東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

  1. 787 匿名さん

    鹿島も清水も竹中も、江東区にいろんな土地持ってます。
    鹿島、イーストの地権者です。
    清水の研究所の向いが豊洲です。
    竹中は本社移転してきました。

    公共事業の受注に備えてです。

  2. 788 ご近所さん

    そうそう。ちなみに東陽町徒歩7分くらいの塩浜2丁目の空き地に共同住宅・鹿島建設の立て看板発見!

  3. 789 775

    荒川べりのライオンズの脇を今道路拡張中ですが、補助144号線として夢の島そして東京港臨海大橋 を通って、第二湾岸道路としていずれは幹線道路になるようです。
    高速も接続するとか。

    すると、今の湾岸道路から明治通りを通って新砂にというルートにバイパスが出来るので、より集客しやすくなるということですね。

    佐野のプレミアムアウトレットには、東京駅からのバスツアーもあるぐらいですので、関東近県から続々と来客して、南砂・新砂が一躍クローズアップされるかも知れませんね。
    すると、周辺開発も進んで、より便利な街になりますね。
    東西線も快速が止まるようになるかもしれませんし。
    デメリットとしては、駅と周辺道路の混雑でしょうか。

    夢がふくらみます。

  4. 790 よそ者

    よそから引越して来た現在江東区民です。住めば都で江東区・深川が
    大好きです。調査関係の部署におり、江東区のことに直接関係して
    いるわけではありませんが、過去に他の地域の商業施設やオフィスの
    調査等も行ったことがあります。

    イースト21のアピタの閉店の理由の第一は、江東区民の可処分所得
    云々ではなく、木場のギャザリアオープンにより、一次商圏が重なって
    いるところのお客の多くがギャザリアに流れて、売上が落ち込んだこと
    です。そしてイースト21開業当初は、オフィス需要があまり見込め
    なかったことに対して、現在は東陽町のオフィス需要は相当強く、現
    アピタの2階以上をオフィスに変えても、充分埋め切ることができる
    と見込んだもようです。

    どなたかのご指摘のように、イースト21の地権者は鹿島で、テナント
    とは確か運営委託契約であり、売上は鹿島の子会社がまず計上し、そこ
    から運営委託料をテナントに払う方式を取っていると思います。

    木場のギャザリアは地権者はフジクラだったと思いますが、開発と建設
    は鹿島が行ってます。当然、開発に積極的に関わる時点で、イースト21
    の小売施設への影響も考えたのでしょうが、イースト開業から数年で
    東陽町のオフィス需要が高まり、当初、開発事業者がよく行う自社
    関連部門のテナントは90年末くらいには引越ししており、江東区
    人口増加や、東西線沿線もしくは深川地区のポテンシャルの高さから
    総合しての収入確保にある程度強気の見通しをしていたのでしょう。

    この掲示板でも話題になっている砂銀近くの大型商業施設の件は地権者
    であり開発者である会社が、親方日の丸体質を引きずったのか、あまり
    に動きが鈍く、時期を逸したのではないかと思います。南砂駅南口の
    開発物件は、地権者・開発者・運営主体が最強の組み合わせなので、
    私も個人的に期待してます。

  5. 791 匿名さん

    >787

    ということは江東区はこれからますます開発され便利になっていくということですね。

  6. 792 匿名さん

    >790

    私も期待してます。
    よそ者さん のお言葉心強いです。
    今後何か情報があれば教えてくださいね。

  7. 793 よそ者

    お調子者なんで....。

    当の掲示板には恐くてちょっと書けませんが、砂銀近くのマンションの
    手付金は、キャンセル希望者には払い戻すべきだと思います。法律論は
    わかりませんが、あれはあまりにひどい。企業側も、あれで強行突破
    できるとは思っていないのではないでしょうか。

    さて、続きですが、あまり注目されていないニュースですが、金融
    センター構想というのがあります。場所は未定で、日本橋か六本木と
    言われてます。私見ですが、日本橋で決定ではないかと思います。
    具体的には主に外資系の金融機関を誘致するためにそのインフラ
    (宿泊施設・住宅・学校等)も整備するというものです。

    これと関係があるかどうかは不明ですが、三越日本橋店本店の中央通り
    をはさんで向かい側に再開発計画があり、これは日本橋を発祥の地と
    する三井不動産が開発者です。確か高層ビルを4〜5棟建設するような
    計画です。8月くらいに都の計画決定が出るのではなかったかと思い
    ます。

  8. 794 匿名さん

    >よそ者さん

    スレが違うんでここに書くのは私も遠慮してたんですけど、例のマンションは双日が売主ですよね。
    今日話題になっていた地所系のアウトレットであるチェルシーも双日が出資してます。
    もしも新砂に本当にアウトレットのお店ができたとしたら確信犯だと思ってしまいますよ。
    私もスイート気になっていたので契約された方の怒りがとってもよくわかります。

    ところで、いろいろご存知なんですね。
    東京の街はこれからもかなり変わっていくんでしょうか。門前仲町の再開発のこともご存知ですか?

  9. 795 よそ者

    すみません。門仲の再開発のことは全く知りません。
    調査部門なので、仕事の折に触れて個人的に興味があるニュース等
    は追っているのですが、門仲の再開発のことはまだ聞いたことがあり
    ません。何か情報ご存知でしたら、是非教えて下さい。

  10. 796 匿名さん

    越中島3丁目だったら越中島小のキャパの問題があるから、
    まだまだ先だよ、
    運河の整備が先行して行われる。

    佐賀2丁目は明治小が改築されるから動き始めるけど、
    大した土地は無いので大規模とは言えないな。
    三井倉庫は広いけど、潰されてオフィスと倉庫の混合になるらしい。
    あのあたりの運河はきれいに整備されるだろうな。

  11. 797 昔すんでいた人

    みなさん、盛り上がっているようですが、江東区のこと
    買いかぶりすぎです。嬉しいのはわかりますが。

    所詮、いきいきとOKが流行る場所なんです。西友クラスでも
    息絶え絶えです。

    住んだらわかります。785さんの意見、その通りです。

    もっと冷静に。

  12. 798 匿名さん

    明治小学区で言うと
    制限が解除されれば
    敷地面積で4万3千m2、1600戸が新たに出来る予定です。

    ちなみに南砂は解除効果は
    7万4千m2、2800戸です。

  13. 799 匿名さん

    794です。
    門仲のことはどこかの掲示板でちょっと読んだだけで私もよく知りません。
    東西線沿線なのでお店が増えれば嬉しいという簡単な気持ちでした。でもあまり大規模な開発は出てこなさそうですね。
    みなさんレスありがとうございました。

    785さんや797さんが心配してくださってるようですがそれほどのめり込んでませんのでご安心ください。
    思ってたより良い商業施設ができあがったらラッキーって喜ぶことにします。抽選前の宝くじみたいですけど。

  14. 800 ご近所さん

    以前、錦糸町や南千住に住んでいましたが、
    久しぶりに通ったら、ずいぶん開発されていてビックリしました。
    というわけで、新砂地区も昔はともかく段々と変わっていくと思います。
    営団線の駅が近いので、さびれる方向に変わることはないだろうと楽観しています。

    アウトレットって広々とした場所に、
    店舗と駐車場を離しての2階建て以外の形を見たことないのですが、
    7階建てって現実的にはアリなんでしょうか?

    個人的にはトイザラス・ベビザラス・アカチャンホンポあたりが来ると、
    がんばってるな〜と思いますが、西松屋だと泣くかも。
    近隣のイオンやヨーカドーのラインナップを見ても、変わりばえしないな〜と思いますが、経営を考えると無理して高級めの店舗を誘致してもつらいのは確かでしょうね・・・
    地所さんにはがんばって欲しいです。

  15. 801 元ご近所さん

    江東区と言えば、昔は地盤沈下と言うイメージだったけど
    地震には、弱いだろうなァ…離れて随分になるけど
    実家帰りする度思います。

  16. 802 匿名さん

    「昔住んでいた人」と「元ご近所さん」がわざわざこのスレに来てマイナーな事を書く事実。
    今住んでいる人のワクワク気分を逆撫でして何が面白いんでしょ。

  17. 803 某住人

    ↑と、言ってるあなたは一体何が面白いんでしょ。

    逆撫で?って、デベさんですか?お疲れ様です。夜中の巡回、ご苦労様です。

  18. 804 よそ者

    よそ者です。東京の地盤に関しては、確か東京都でも液状化マップ等が
    出てたと思いますが、江東区だけではなく、中央区港区品川区
    大田区、そして千代田区の一部も、江戸初期には湿地帯なので、緩めの
    地盤ではあります。江東区で言うと、いろいろ入り組みがありますが、
    相当単純化して言うと、永代通りの北側は江戸時代の前から土地、
    南側は江戸初期以降の埋め立てです。

    江戸時代の初期は、利根川が江戸市中に流れ込んでおり、土地の部分も
    すべて巨大な湿地帯だったそうです。家康が治水工事を始め、確か家光
    の時代の1600年代の後半に、利根川の水流を銚子に流れ込むように変え
    たそうで、それから段々と江戸市中は干上がって来たそうです。
    ごく一般論ですが、旧深川地域や城東地域の多くは、湿地ではあった
    ようですが、既に400年以上土地なので、あまり心配する必要は
    ないと思っています。確かヤフーでも古地図があったと思います。
    緩い地盤云々は別にして、昔そこがどんな土地だったか見るのは
    面白いですよ。

  19. 805 匿名さん

    ヤフーで無く、既出ですがご参考まで

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    ただし根拠は、はなはだ疑問とやはり既に、マンコミュ内にて
    議論がありました。

    学者も、こればっかりは100%確証は無いし、
    流布されても防御策は無いのが実情です。
    (山奥への引越しでしょうか?)

    わたし、門仲南部の江東区民です。

  20. 806 周辺住民さん

    全く関係のない話になってしまいますが、日立の「つくろう!安心して暮らせる街を」というCMに新砂再開発地域がでてましたよ!「あゆみ橋」と「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているのがしっかり確認できました。(あゆみ橋は橋の上を歩いてるシーンなのでちょっと分かりづらいですが・・・)
    長めのCMのためか、中々お目にかかれませんがこういう事があると何か嬉しいですね。新・南砂の発展にこれからも期待したいものです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸