東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 682 匿名さん

    この夏の国土交通省の人事で「不動産建設審議官」という局長級ポスト
     が新設される予定。金融庁などとも連携可能なポスト。既に国交省と金
     融庁では人事交流もなされている。
     新設時はエース級が送り込まれるから、秋以降、さっそく何らかの動き
     が出てくるかも知れない。今の情勢から見て規制強化はあっても緩和は
     ない。REITの規制強化と相まって、秋以降は要注意時期だと考えている。

  2. 683 682

    加えて「マンション管理室長」というポストも住宅局の中にできる予定。

  3. 684 匿名さん

    >>678三流とはいえ、素人の駄文に最大級の賛辞をありがとう。

  4. 685 匿名さん

    >だから、70m2で5千万円台〜6千万円台が売れ筋だし、
    >都心に近く、まとまった量の供給が見込めるところになるよ。

    それは、換言すれば、それ以上の価格帯は売れないという意味だよ。
    70平米がどれほどの広さだ?
    3人家族でモノが増えて子供が育てば鬱陶しくて家庭不和の原因になり
    かねない狭さだぜ。

    このまま、安定的にマンション相場が推移するなんて幻想を抱いてないか?
    あなた売る立場なんだろうけど、逆に3年後はどの変が
    5千万円台〜6千万円台が売れ筋になるわけよ?

  5. 686 匿名さん

    70㎡は狭いよ。今でも一応多数派の家族4人(産んでいる人は一人っ子
    はまだ少数派だよ)なら普通は無理。

  6. 687 匿名さん

    損をしたくなかったら、郊外と湾岸のマンションを
    買わなければいい。

  7. 688 匿名さん

    >686
    都心周辺に住む人はそうでも無いのでは?世帯平均人数、2人前半だと思いますよ。このあたりは。

  8. 689 匿名さん

    とにかく、昔は30そこそこでマンションなど買わなかった。
    つまり2003年頃からすでに「買える層」に「先物買い」の利益を供与して
    需要を先食いしてきたのが23区のマンション市場だ。
    ここへきて、田園都市線が売れ行き悪いと嘆いてみても仕方がない。

    かつての「第四山の手」は、武蔵小杉や新川崎やMMの「空の手」に
    その地位を奪われ、あるべき需要がかっさらわれた格好だ。

    首都圏人口の増加がゆるやかになり2012年以降減少に向かう。
    老人も、ワーキングプアも比率が多いのが都市人口の特色だ。
    いつまでも、「70平米5千万円台〜6千万円台が売れ筋」などと手前勝手な
    ゴタクを並べていると、気が付けば地方のハウスビルダー営業に転職という
    話になりかねないぞ。

  9. 690 匿名さん

    >損をしたくなかったら、郊外と湾岸のマンションを買わなければいい。

    もとよりオレのいいたいことはそれだ。損したくなかったら買うな。

  10. 691 匿名さん

    >世帯平均人数、2人前半だと思いますよ。このあたりは。

    このあたりってどのあたり。キミの売ってる物件のこと?
    ポジショントークってやつかい。

  11. 692 匿名さん

    >世帯平均人数、2人前半だと思いますよ。

    メシを盛ってるわけじゃないんだから、そんな中途半端なシロモノ
    売らんでくれたまえw

    要するに70平米で3人で住む人がいるってことだよ。

  12. 693 匿名さん

    だからリーマンが買うファミリー物件で考えた場合、家族4人が
    3人より多いってことでしょ。確かに少子化は進んでいるけれど、
    一人っ子より2人兄弟の方が多いってこと。それに対して産まない
    人がいるからね。

  13. 694 匿名さん

    それがどうして二人前半になるわけよ?

  14. 695 匿名さん

    例えば渋谷区限定で考えたら独身率がすごく高いからそういう発想
    出るんじゃない。
    でも、23区内の話でしょ。もしみんな子どもがいない世帯ばかり
    (=家族2人ばかり)になったらそれはそれで地域の活性化に問題
    ありそうだね。

  15. 696 匿名さん

    ここの特徴は、核心にふれた話になると駄レスで流れることだなw

    >>677
    >>676
    をもう一度読み返してしっかり反論したまえ。

  16. 697 匿名さん

    >691
    ちゃんと勉強しなさいよ。23区で大体世帯平均人数は2人超、都心3区に至っては1.9人とかそんなもんだよ。

  17. 698 匿名さん

    主婦はこどもの世話でもしていろよ。頭わるそーで付き合いきれない。
    男なら最悪

  18. 699 匿名さん

    だから独居老人とか、独身世帯を含めて割ればそうなるだろうけど、
    単純にファミリーが住む物件で「70㎡」は狭いって話よ。
    まあ23区には家族で住む人が少ないと言うならいいけどさ。

  19. 700 元祖匿名さん

    23区内の新築マンションの専有面積はいつ小さくなりはじめる?

    狭い、高い、仕様が落ちるなら、やばい気がする。

  20. 701 匿名さん

    23区の新築マンションのスペックはいつもとに戻りはじめる?

    昨今の、23区マンションは「ぴんときり」の格差が大きい。
    手の届く物件で都心に近いものはフロンテージを狭めたしょぼい間取り。
    専有面積がどんどん狭くなる。
    ここまで狭くしたら、いっそ浴室も各階まとめて共同にして、ロビーは
    各階に分散設置したらどうだろう。
    (まるでグループホームだなw)
    低層階の外廊下に二つも居室が面していたりする。
    敷地も既存のタワーの北隣という不利な立地が多く見合い部屋満載。
    エアコンは直付け、床はオレフィンシートでワックスメンテができない。
    躯体を軽くするためにわざわざ免震構造にして結果ガスの調理器具が
    使えない。

    グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
    *地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる
    誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。
    有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼に
    より荒れるのを防ぎましょう。

    師匠、思わずスレ立てたくなりました。

  21. 702 匿名さん

    東京の2025年の独居率45.2%って、この間独居老人を扱った
    フジのザ・ノンフィクションでやっていたね。
    世帯平均人数は2人だから狭くていい??
    ファミリー世帯が住まないのがいいことなのだろうか・・・

  22. 703 匿名さん

    良いことだとは思いませんが、ここで出生率上がって御覧なさい。
    子供の負担、老人への負担でダブルパンチ。如何に1人当たりの生産性を上げるかどうかでしょう。問題は。

  23. 704 匿名さん

    その頃の老人は、
    一人の子供部屋を与えてもらった世代になるから、
    独居したい人は増えるでしょうね。

  24. 705 匿名さん

    独居したいと平気で言えるのは若いうち。
    番組見たらそんなこと言えなくなるって。

  25. 706 匿名さん

    住宅は、幸福感を得たいという思いの現われ。
    幸福にお金をいくら注ごうと、その器がいくら小さかろうと
    幸福感を長く感じていられたらそれでいい。

    人は金のためにのみ生きるにあらず。

    高値買いか、まだまだ間に合うかはやってみなくちゃわからない。
    金を無駄に使っても、家族と自分が幸福感にひたれたら
    それでいい。

    でも、ここまで高値になってマンションねだるカミサンはオレは
    貧乏神だと思うけどね。

  26. 707 匿名さん

    誰か、まだまだ天井ではない。買い時だぞ〜〜〜〜って元気な
    論陣張るやつはいないのかね。

  27. 708 匿名さん

    懐疑の中で相場は育ってんじゃないの!

  28. 709 匿名さん

    株じゃないから。

  29. 710 元祖匿名さん

    懐疑の中で販売在庫は溜まってるのではと思料します。

    大多数がもはや買えないのでは買い時も何もないかもしれませんし。

  30. 711 匿名さん

    師匠、座布団1ダース(^^;

  31. 712 匿名さん

    だいたい、たった一部の「都心」が上昇してその周辺も上がるのは
    わかるが、さらに外側が便乗値上げはおこがましい
    マンション価格の等高線は、都市のアメニティの集積度できまる。

    たまには地図をながめて考え直そう。

    1. だいたい、たった一部の「都心」が上昇して...
  32. 713 匿名さん

    >>712
    笑える!!
    有楽町・丸の内・大手町他が
    都心から除外されてる地図なんだね。

  33. 714 匿名さん

    一般的には皇居を中心として、都心を定義するんだろうけど、住宅地を考える場合は、確かに、表参道中心に考えてもいいんじゃない。
    でも一応、成城は人気エリアに入れてあげてほしいけど。

  34. 715 匿名さん

    誰も有楽町大手町に住みたいとは思わない。
    実際にマンション分譲エリアをプロットするとこうなる。

    無礼者め!

  35. 716 匿名さん

    >>714
    そうなんだよ。それを強調したくて描いたんだけど
    >>713を叱ってやってよ

  36. 717 713

    >715
    外周区さんご苦労様

  37. 718 匿名さん

    はぁ?>>717

  38. 719 元祖匿名はん

    わかりやすくてとてもいいと思います。

    基本的にこれまでの東京バブル台風は下から左巻きに勢力を拡大し、その後は逆に外周部から先に干上がっていきましたが。今回はどうでしょうか。

  39. 720 元祖匿名はん

    東京というか首都圏ですね。訂正。

  40. 721 元祖匿名はん

    東京都心→神奈川方面→都下方面→埼玉方面→千葉方面という意味です。念の為。

  41. 722 買い換え検討中

    なるごどねぇ♪

  42. 723 匿名さん

    師匠にわかりやすいと褒めてもらったから、今日はもうこれで引き上げるぞ。

  43. 724 匿名さん

    でも、まだ湾岸中古高値で売買されているんじゃない?
    無謀なのはさておき、1.5倍オーバーくらいなら。

  44. 725 匿名さん

    来春に新築が大量に完成した時、
    湾岸築浅中古同士の売却競争が始まるよ。

  45. 726 匿名さん

    住宅地都心は確かに港区渋谷区どすなあ。
    グランドヒルズ三軒茶屋、都心周辺部に位置してますが、あの坪単価で売れるか否か、気になります。

  46. 727 匿名さん

    売れるよ。理由は二次取得者や目黒の鷹番あたりの道路拡幅の補償移転の受け皿になるから。
    とにかく戸建てに親と住んでる家が売れたら1億ではきかない。
    50坪の敷地で250万(土地坪単価)なら1億2500万だ。
    居住用資産の買換え特例で譲渡益は圧縮できる。
    そういう人が買う。
    それでなくても、三茶には弁護士、開業医、スポーツキャスター,TV局関係者、タレント結構住んでる。
    所得の幅は大きい。

    というか、この絵の緑の濃い部分、やや濃い部分ほど所得が高い
    人が集積している場所ということだ。

  47. 728 匿名さん

    なるほど。だとすると、もう一段上離れしますな。マンション価格。
    この都心周辺部、緑のやや濃い部分が坪500ラインくらいになるかな。

  48. 729 匿名さん

    もうなってるっての。浜田山見に行ってごらん。

  49. 730 匿名さん

    500にはならないでしょう。土地を買うはずのミニ戸業者が死んでるもの。
    それと物件が続くのかどうか。
    環状7号の内側でもっと大きいものが欲しいですね。

    それと明薬跡のURの中古価格なども今後を占う材料です。
    環七内側は、そもそも90年代後半は新築坪単価300内外で推移した場所。
    ここはエリア内の買換えで価格のさらなる成長はあってもおかしくない。
    築20年の駅近中古価格で坪単価200万を超えている。
    というかもはや駅近中古の出物がない。

    ただ、普通に中規模マンション作っても三菱地所の某みたいに
    苦戦はする。
    もともと、マンションの当たり外れの大きい地区。
    野沢3丁目や碑文谷よりなら既存物件で優れたものが少なくないが
    なにしろ駅から遠い。

  50. 731 匿名さん

    物件平均坪単価でものを言いましょう。低層の3階と1階では
    坪単価に大きな開きがある。高いところだけ言えばいつでも
    坪単価500の物件はある。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸