東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 225 匿名さん

    と、にーとが言った。

  2. 226 匿名さん

    家計調査でも書籍でも最近の経済誌でもどこでも書いてある
    事実だ。

  3. 227 匿名さん

    久しぶりに書くけど1800万が一番無駄です。
    (1799万円までにしておくこと。)
    その上もずっと割り損です。昔から2000万円貧乏と言うでしょ。
    仕事をした分だけお金がもらえる所得者は
    結局貧乏父さんなんだと思いますが、とりあえず3000万超えないと
    増えた実感ないと思われます。
    当方の経験では(私は貧乏父さんなんですが)
    ヒマなしで働いて、4500万程度までしか行かなかったので、
    会社も作り、個人で受ける今までの給与所得の仕事は減らして、
    個人の所得を1800未満にしました。

  4. 228 物件比較中さん

    >227

    それは業種が悪かったんだね。
    ヒマなしで4500万ってかなりの「実業」ですね。

    お金を思い切り儲けるなら、何らかのレバレッジが効くビジネスじゃないと。5000万、1億はなかなか行きませんよね。

  5. 229 匿名さん

    買える人だからって、
    割高な物件を道楽で買う必要はないけどね。

  6. 230 物件比較中さん

    >>229

    言いえて妙

  7. 231 匿名さん

    何だかんだ言いながら
    都心部大規模マンションは完売の勢い。
    5千万円台、6千万円台が売れ筋。

    これに手が届かない人は
    2千万円台
    その格差は大きいね。

  8. 232 匿名さん

    まともな年収の若手リーマンの過半数が都心部に住む勢いw
    これが10年も続けばいったいどうなるのか?
    一つのエリアが形成されて、
    高度なサービスが提供される
    都会のユートピアw

  9. 233 匿名さん

    常磐ハワイアンセンターみたいなやつ?

  10. 234 匿名さん

    なんだかんだいって、結構売れてますね。
    割高だと叫ばれたものも、そうでないものも、完売してますな。

  11. 235 匿名さん

    誰か前に言ってたけど、
    株は値下がり前に大商いになってよく売れる。

    値崩れする前に駆け込みで買い、ばばつかみする客は多いって事。

  12. 236 匿名さん

    株は値上がり前にも大商いになりますよ。

  13. 237 匿名さん

    株は薄商いに安値なし。
    売れなきゃ下がらない点が不動産と違います。
    不動産は売れなきゃ下がるから。

  14. 238 匿名さん

    一緒です

  15. 239 ビギナーさん

    上昇トレンドが減速する中での大商いは、バイイング・クライマックスで、まさしく市場が高値をつけるサインです。

    南無〜

  16. 240 匿名さん

    >227
    1800万超になると、まるで全体の所得・住民税が上がると思ってません?
    本当に1800(1799?)とってますか?
    1800超えた分がその分税率上がるだけですよ。
    なんか失礼ながら子供の発言みたい。
    個人の会社があるなら、経費で落とすなり、会社複数持つなりの方が
    よっぽど節税的には基本と思うのだが。マジレスしても意味ないか。

  17. 241 匿名さん

    実際に都内は、完売してるの?

  18. 242 匿名さん

    わかりやすく言うと1799と1800の税金の違いって、
    5千円ほどですよ。
    1800になったから税金がガーンと増えるとか、違いますよ。
    恥ずかしいでしょう。「1800万が一番無駄」とか大見得切っちゃって。

  19. 243 住まいに詳しい人

    ここは所詮、脳内金持ちのネット番長ばかりですからね。
    嘘が丸ばれになってもう出てこれないでしょう。

  20. 244 デベにお勤めさん

    実質、すでに下がり始めています。

    一瞬の上げ相場でした。とりあえず、ここ数年上げたぶんの半分は比較的短期間で下がるでしょう。(いわゆる半値戻し)

    その後は、金利と一般物価水準によると思いますが、だらだらと下がり、最安値を更新でしょう。

  21. 245 匿名さん

    要は折込済みなんだな ウン

  22. 246 匿名さん

    何ですか?その「実質」下がり始めているって。
    「実質」の定義を教えてください。

  23. 247 匿名さん

    バブル当時の経験則では、
    上げ相場で人気になり大きく上げたエリアほど、
    下げ相場では下げ幅も大きくなる。
    ま、購入者は損するのを織り込み済みだろうけど。うん。

  24. 248 匿名

    >244さん

    そういうのは「半値戻し」ではなく「半値押し」と表現します。
    「戻し」は上昇、「押し」は下げと覚えましょう。

    ついでに言うと「折込済み」は「織り込み済み」なのは、言うまでもありません。

  25. 249 匿名さん

    超都心においては、下がりはじめなんて表現はあてはまらんだろう。なんせ、定期借地権の高額物件でもほぼ完売状態なんだから。超高値設定で、若干、ダブついている世田谷、杉並物件であっても、残ってる住戸は地下室だったり、極端にビューが悪かったりと、それなりに理由のある住戸でしょ。ホントに希少性が高く、ほしいと思う物件は、それこそ今年後半から来年にかけて、驚くような価格設定で、出てくるから、まあ、楽しみにしてくださいよ。

  26. 250 匿名さん

    本やネットの情報は織り込み済み
    中長期では、①法令や許認可を有利に動かす大手不動産屋
    ②汗水流して地べた情報集める個人不動産屋
    これらに勝つという根拠は全くない(運だけ)

  27. 251 匿名さん

    住宅ローンという武器の範囲なら>>250に勝てるけどね。

  28. 252 匿名さん

    景気回復の結果として国債残高減。

    ゾンビデべ達も(借金棒引き対象会社)債務超過解消へ。
    CPI INDEXも殆ど動きが無い経済状況において、もし、都心の
    不動産価格が下方修正されたら弱小・電鉄系・復活ゾンビデべ達の
    B/Sは再び債務超過へ陥り、支援大手銀行も苦渋の選択へ。
    金融市場は再び暗黒時代へ逆戻り・・・

    そんなシナリオを金融庁は描いているのだろうか?

    今回の景気回復には、内需拡大は殆ど貢献していないのに
    内需経済の起爆剤である個人向け不動産市場を潰しに掛かるとは
    到底思えない。もし、政府がその様な政策を取るとしたら
    破壊論者の意見としか考えられない。

  29. 253 匿名さん

    >>252
    私もそう思う。
    とはいえ、政府の誤算は都心から郊外への円滑な住宅需要の転換だ。
    これがスムーズにいくためには、都心の二次取得(戸建てからマンションへの住み買え)
    が円滑に行き、湾岸の価格上昇にあわせて城南城西も新築価格が上がっていって
    諦めが浸透しないといけない。

    ところがデベは金利の上昇気配と金商法の施行にびびってか2007年秋までに
    かたをつけたいと思い始めている。
    背景には郊外の売れ行きが思ったほど伸びないのと、頼りの30代の所得が
    怪しくなってきている。彼らの多くはここ数年の景気回復金融機関の融資緩和で
    カードローンの枠をひろげたり、クレジットカードのリボ払いでせっせとローン審査の
    マイナス材料を溜め込んでいてあっさり審査で落っこちる。
    親の援助も500万が限度で、それ以上出したら今度は自分の老後の資金が
    なくなる。息子は返せるほどの所得の伸びも期待できない。

    とにかくそれやこれやでマンション市場は全般に頭打ち状況が見えてきている。
    10月下旬に基準地価の公表があるが、これで地方都市や千葉埼玉の地価の伸び悩み
    がはっきりする。23区内も上昇率は堅調でも絶対額の乖離がすすむ。
    買換え、住み買えでマンション価格がさらに上値を目指せるのは都心だけ
    というのが歴然とわかるだろう。

  30. 254 匿名さん

    >>253
    それを織り込んでの今の価格じゃないbの?

  31. 255 匿名さん

    >>253
    今のどこの価格のこと?全部かい?
    今の価格はどうでもよくて、ここのスレタイは「いつ下がり始めるか」だ
    織り込もうが織り込むまいが関係ない。
    茶化すのはいいから、少しはキミも意見を書きたまえ

  32. 256 匿名さん

    アンカーまちがえた(自爆)
    255は>>254

  33. 257 匿名さん

    結構核心をつく書き込みが出ると現れてくる「オリコミマン」は
    実は業界筋の人かもね。
    都合の悪い書き込みは、駄レスで流す・・・そういう使命を担っていたり
    するのかね。 とかいって252,253を流すのに一役買ってしまうオレw

  34. 258 匿名さん

    >>255
    だから短気の上げ下げは現在の価格に織り込んでると。

    神のみぞ知るが確実にあるその下がり始める時、というのも
    織り込んだカタチで価格が形成される。

    さらに近年の証券化で空売り的作用も働き
    あらゆる要素が織り込まれ易いのだ

  35. 259 匿名さん

    意味不明だが。短気はやめておけよ。短期が正しい。

    もういちどこれを読み返せ

    >>252
    私もそう思う。
    とはいえ、政府の誤算は都心から郊外への円滑な住宅需要の転換だ。
    これがスムーズにいくためには、都心の二次取得(戸建てからマンションへの住み買え)
    が円滑に行き、湾岸の価格上昇にあわせて城南城西も新築価格が上がっていって
    諦めが浸透しないといけない。

    ところがデベは金利の上昇気配と金商法の施行にびびってか2007年秋までに
    かたをつけたいと思い始めている。
    背景には郊外の売れ行きが思ったほど伸びないのと、頼りの30代の所得が
    怪しくなってきている。彼らの多くはここ数年の景気回復金融機関の融資緩和で
    カードローンの枠をひろげたり、クレジットカードのリボ払いでせっせとローン審査の
    マイナス材料を溜め込んでいてあっさり審査で落っこちる。
    親の援助も500万が限度で、それ以上出したら今度は自分の老後の資金が
    なくなる。息子は返せるほどの所得の伸びも期待できない。

    とにかくそれやこれやでマンション市場は全般に頭打ち状況が見えてきている。
    10月下旬に基準地価の公表があるが、これで地方都市や千葉埼玉の地価の伸び悩み
    がはっきりする。23区内も上昇率は堅調でも絶対額の乖離がすすむ。
    買換え、住み買えでマンション価格がさらに上値を目指せるのは都心だけ
    というのが歴然とわかるだろう。

  36. 260 匿名さん

    おそらく織り込みマンは、効率的市場仮説論者ですね。
    何でももう織り込まれているんだ、市場を出し抜くことは無理だ、と、
    そう我々に訴えかけているんでしょう。

    確かに、都心物件価格は賃料上昇を織り込んだ水準と言えるでしょうね。
    もしマーケットの期待と違うのであれば(賃料が上がらないのであれば)、
    下落圧力が働きます、

    それ以外のところは利回りはそこそこまだ高いけど、賃料上昇をあまり織り込んでいないんだから、利回りがある程度高いのは当然だ、と。
    ましてや、杉並あたりで坪450万なんてあり得ません、と。利回りいくらだ、ってんだ、と。こんなマーケットから乖離した暴利な価格設定をしているデベを儲けさせてどうするんだ、と。

    全ては賃料期待如何ですな。賃料が上がらないのであれば、都心は下落、
    城南は高原、その他は上昇もしないまま停滞、ってことだが、、。

    ただ、賃料は今のところ都心、城南優良地域は上がってますね。
    それを織り込んだ価格設定ではあるが、さて、コンセンサスを超える賃料上昇が見込めるのか。

  37. 261 匿名さん

    賃料は都心月坪2〜3万 周辺部1.3〜1.5万
    これが2割も上がるとは思えない。
    湾岸で言えば 芝浦>港南>勝どき>豊洲>東雲

    世田谷がもっとも賃料と分譲価格の乖離が激しい。
    1.3万/月坪とれるのは、三茶のワンルームか東が丘か
    野沢の高級賃貸だけ。

  38. 262 匿名さん

    この前代沢で探してたけど、ファミリータイプで1.4万/坪でしたよ。

  39. 263 匿名さん

    延べ面積いくらで築何年ですか?

    すいません代沢も別格ね。でも代沢の新築価格を賃料に直せば
    2万は欲しいところ

  40. 264 匿名さん

    代々木上原で2万で募集でていたけど埋まったのかな。
    目黒区三田、五反田あたりで1.4万がぎりぎり。もちろん新築
    恵比寿で1.5〜1.8万で2万は厳しいのではないかな。
    20坪で30万超えるわけだが

  41. 265 匿名さん

    85平米強で築7年くらいのですかね。37万強と言われました。
    このあたり、物件が少ないので売買には適している、言ってみれば
    借り得地域かなと思ったんですが、高かった。最近上がっている
    ようです。更に上がり続けるのか、そうではないのか、というところ
    ですね。

  42. 266 匿名さん

    今は賃貸の真空期間だから、とりあえずは9月を迎えて、賃料相場がどうなるかが当面の焦点。少なくとも、それまでは超都心については、数少ない築浅高額物件の売買動向がどのように推移するかをしっかり見とけば、いいんじゃない。基本、強含みでしょうけどね。

  43. 267 匿名さん

    賃料37万も40万も出す人って、やっぱり会社がほとんど出すとか?
    ご自身がそのくらい出している方っていますか?

  44. 268 匿名さん

    265です
    私の場合は、会社が出してくれるというより、法人契約の形態にしてくれるので、課税対象所得が減り、その分税金が安くなるんですよ。実質20万ちょっとの負担で、37万の価値のあるところに住めるという感じでしょうか。

  45. 269 匿名さん

    首都圏の賃料マップは大幅に変わっていきますよ。
    不便な割りに高過ぎて、借り手があまりいなくて、過剰なところ。
    徐々に賃料が上がっているのに、すんなりと借り手が見つかるところ。
    前者の家賃は下がっていって、
    後者の家賃は上がっていく。

    都心部オフィスの集積がこれからどこで進んで行くか、
    これが重要なポイント・・

  46. 270 匿名さん

    となると、経営者かそれに順ずる人くらい?
    あと芸能人と外国人かなあ?>賃料高い賃貸に住む人

  47. 271 住まいに詳しい人

    プレミア(希少な立地)と称して高い家賃を取る。
    仕様もちょっと贅沢にして、
    セレブ意識をちょいとくすぐってやる。
    そうしないと近郊で30万円を超える家賃は取れません。

    近郊のほんの一部だが
    確かにあるそういった低層マンション

    都心回帰が進んでも生き残れるのかなあ???w

  48. 272 購入検討中さん

    >>そうしないと近郊で30万円を超える家賃は取れません。

    ??

    都区内だったら、普通坪1万くらいするだろ。
    30坪で軽く30万いくよ。
    きわめて普通。

  49. 273 匿名さん

    稼ぎよくてもローン組めない職種の方は
    いる訳で。

    銀座のお姉さんとか月30万くらいだすんじゃない?

  50. 274 購入経験者さん

    でもファミリータイプは借りないでしょ。
    お水の人だと普通に貸せない間取りになるんじゃない?リスク高いよね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸