- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-06-21 11:23:00
ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
-
205
匿名さん
-
206
匿名さん
じゃあ織り込み済みじゃないことを書いてみなさいよ
知識があり弁も立つセミプロさんたち(笑
-
207
匿名さん
>>206
をいをい。
誰の何に織り込み済みってこと?
市場の価格に織り込むってあなた、23区マンション市場価格って
デベが競って高値買いした土地に、専有面積縮めて坪単価だけ上げて
販売価格をぎりぎりに下げて売っている今の状況で
何が織り込みだ?折込済みといえば
日経新聞の金曜・土曜には折り込み済みだよね。チラシの話だが
-
208
匿名さん
206用語
織り込み済み=先刻承知
ていどの日本語だと思われる。
-
209
匿名さん
織り込み済みか、織り込み済みでは無いのか、分かる206さん
はすごいですね。どこがコンセンサスなのか、株よりも遥かに
分かりづらいのが不動産ですが。。どうやってご判断されて
いるんでしょうか?
-
210
匿名さん
>>206
不動産より日本語から勉強した方がよい
文章力が足りんな!
-
211
匿名さん
きっと彼は期待を裏切らずにこう言うさ。
「そんなの全部織り込み済み」
便利な言葉だな(爆)
-
212
購入検討中さん
196
少なくともこっからは都心は買っちゃいかんね。
死を見そう。
-
213
住まいに詳しい人
-
214
匿名さん
>>211
そうでもないよ。
大手不動産が潰れないのは公共費扱いや規制除外で
帳簿価格より販売用不動産資産が膨れ上がるから。
末端業者でも開発条件地をさがしたり、農地に登記建物建てたり。
そんな情報交換じゃなければ、全部織り込み済みだけどね。
-
-
215
匿名さん
浜田山の値段を見て驚きました。
億を超えるマンションを購入しましたけど
最近の値段を見ると買えるときに買って
良かったと思いますよ
最近は、城北あたりの物件が賑わっていますけどね
値下がりは数年は期待できませんね
一部値下げをしたマンションもあるようですけど
今値下げをしたら、早期で契約した方のキャンセルが
続出して、デベは破綻しますよ
今の値段でも気付いたら売れるんですよ
買える人は買いますから、買えない人は買えない
下がったら買いたい
もっと下がると言い出すのですからねぇ
-
216
匿名さん
-
217
匿名さん
-
218
匿名さん
>214
文章になってないんだよ。
お前すげーよ!(爆)
-
219
賃貸住まいさん
いよいよ利上げっていう雰囲気になってきたね。
中国も利上げさせられるんだろうな。
-
220
匿名さん
9月から不動産ファンドの監視強化だそうだ。(25日日経朝刊1面)
もううかつに専有卸という逃げ道は選択できない。
ケツはデベロッパーが自分で拭くしかなくなる。
秋口が勝負だね。
-
221
匿名さん
銀行が貸さなくなると、一気に価格暴落だね。reitの話だけど。エンドにも貸さなくなるとすごいことになるけどね。またやるかな?
-
222
大手企業サラリーマンさん
買えない人を置いてきぼりにして
どんどん値上がりしていきますよ
2極化で年収1000万円以上の世帯は
ドンドン豊かになっています
あなたがそうでないならば
世の中にはそういう人たちもいると言うことを知った方がいいでしょ
う
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
>>222
1000万が一番やばいんだよ(w)
厳密に言えば1500万以上だよ。
-
225
匿名さん
-
226
匿名さん
家計調査でも書籍でも最近の経済誌でもどこでも書いてある
事実だ。
-
227
匿名さん
久しぶりに書くけど1800万が一番無駄です。
(1799万円までにしておくこと。)
その上もずっと割り損です。昔から2000万円貧乏と言うでしょ。
仕事をした分だけお金がもらえる所得者は
結局貧乏父さんなんだと思いますが、とりあえず3000万超えないと
増えた実感ないと思われます。
当方の経験では(私は貧乏父さんなんですが)
ヒマなしで働いて、4500万程度までしか行かなかったので、
会社も作り、個人で受ける今までの給与所得の仕事は減らして、
個人の所得を1800未満にしました。
-
228
物件比較中さん
>227
それは業種が悪かったんだね。
ヒマなしで4500万ってかなりの「実業」ですね。
お金を思い切り儲けるなら、何らかのレバレッジが効くビジネスじゃないと。5000万、1億はなかなか行きませんよね。
-
229
匿名さん
買える人だからって、
割高な物件を道楽で買う必要はないけどね。
-
-
230
物件比較中さん
-
231
匿名さん
何だかんだ言いながら
都心部大規模マンションは完売の勢い。
5千万円台、6千万円台が売れ筋。
これに手が届かない人は
2千万円台
その格差は大きいね。
-
232
匿名さん
まともな年収の若手リーマンの過半数が都心部に住む勢いw
これが10年も続けばいったいどうなるのか?
一つのエリアが形成されて、
高度なサービスが提供される
都会のユートピアw
-
233
匿名さん
-
234
匿名さん
なんだかんだいって、結構売れてますね。
割高だと叫ばれたものも、そうでないものも、完売してますな。
-
235
匿名さん
誰か前に言ってたけど、
株は値下がり前に大商いになってよく売れる。
値崩れする前に駆け込みで買い、ばばつかみする客は多いって事。
-
236
匿名さん
-
237
匿名さん
株は薄商いに安値なし。
売れなきゃ下がらない点が不動産と違います。
不動産は売れなきゃ下がるから。
-
238
匿名さん
-
239
ビギナーさん
上昇トレンドが減速する中での大商いは、バイイング・クライマックスで、まさしく市場が高値をつけるサインです。
南無〜
-
-
240
匿名さん
>227
1800万超になると、まるで全体の所得・住民税が上がると思ってません?
本当に1800(1799?)とってますか?
1800超えた分がその分税率上がるだけですよ。
なんか失礼ながら子供の発言みたい。
個人の会社があるなら、経費で落とすなり、会社複数持つなりの方が
よっぽど節税的には基本と思うのだが。マジレスしても意味ないか。
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
わかりやすく言うと1799と1800の税金の違いって、
5千円ほどですよ。
1800になったから税金がガーンと増えるとか、違いますよ。
恥ずかしいでしょう。「1800万が一番無駄」とか大見得切っちゃって。
-
243
住まいに詳しい人
ここは所詮、脳内金持ちのネット番長ばかりですからね。
嘘が丸ばれになってもう出てこれないでしょう。
-
244
デベにお勤めさん
実質、すでに下がり始めています。
一瞬の上げ相場でした。とりあえず、ここ数年上げたぶんの半分は比較的短期間で下がるでしょう。(いわゆる半値戻し)
その後は、金利と一般物価水準によると思いますが、だらだらと下がり、最安値を更新でしょう。
-
245
匿名さん
-
246
匿名さん
何ですか?その「実質」下がり始めているって。
「実質」の定義を教えてください。
-
247
匿名さん
バブル当時の経験則では、
上げ相場で人気になり大きく上げたエリアほど、
下げ相場では下げ幅も大きくなる。
ま、購入者は損するのを織り込み済みだろうけど。うん。
-
248
匿名
>244さん
そういうのは「半値戻し」ではなく「半値押し」と表現します。
「戻し」は上昇、「押し」は下げと覚えましょう。
ついでに言うと「折込済み」は「織り込み済み」なのは、言うまでもありません。
-
249
匿名さん
超都心においては、下がりはじめなんて表現はあてはまらんだろう。なんせ、定期借地権の高額物件でもほぼ完売状態なんだから。超高値設定で、若干、ダブついている世田谷、杉並物件であっても、残ってる住戸は地下室だったり、極端にビューが悪かったりと、それなりに理由のある住戸でしょ。ホントに希少性が高く、ほしいと思う物件は、それこそ今年後半から来年にかけて、驚くような価格設定で、出てくるから、まあ、楽しみにしてくださいよ。
-
-
250
匿名さん
本やネットの情報は織り込み済み
中長期では、①法令や許認可を有利に動かす大手不動産屋
②汗水流して地べた情報集める個人不動産屋
これらに勝つという根拠は全くない(運だけ)
-
251
匿名さん
住宅ローンという武器の範囲なら>>250に勝てるけどね。
-
252
匿名さん
景気回復の結果として国債残高減。
ゾンビデべ達も(借金棒引き対象会社)債務超過解消へ。
CPI INDEXも殆ど動きが無い経済状況において、もし、都心の
不動産価格が下方修正されたら弱小・電鉄系・復活ゾンビデべ達の
B/Sは再び債務超過へ陥り、支援大手銀行も苦渋の選択へ。
金融市場は再び暗黒時代へ逆戻り・・・
そんなシナリオを金融庁は描いているのだろうか?
今回の景気回復には、内需拡大は殆ど貢献していないのに
内需経済の起爆剤である個人向け不動産市場を潰しに掛かるとは
到底思えない。もし、政府がその様な政策を取るとしたら
破壊論者の意見としか考えられない。
-
253
匿名さん
>>252
私もそう思う。
とはいえ、政府の誤算は都心から郊外への円滑な住宅需要の転換だ。
これがスムーズにいくためには、都心の二次取得(戸建てからマンションへの住み買え)
が円滑に行き、湾岸の価格上昇にあわせて城南城西も新築価格が上がっていって
諦めが浸透しないといけない。
ところがデベは金利の上昇気配と金商法の施行にびびってか2007年秋までに
かたをつけたいと思い始めている。
背景には郊外の売れ行きが思ったほど伸びないのと、頼りの30代の所得が
怪しくなってきている。彼らの多くはここ数年の景気回復金融機関の融資緩和で
カードローンの枠をひろげたり、クレジットカードのリボ払いでせっせとローン審査の
マイナス材料を溜め込んでいてあっさり審査で落っこちる。
親の援助も500万が限度で、それ以上出したら今度は自分の老後の資金が
なくなる。息子は返せるほどの所得の伸びも期待できない。
とにかくそれやこれやでマンション市場は全般に頭打ち状況が見えてきている。
10月下旬に基準地価の公表があるが、これで地方都市や千葉埼玉の地価の伸び悩み
がはっきりする。23区内も上昇率は堅調でも絶対額の乖離がすすむ。
買換え、住み買えでマンション価格がさらに上値を目指せるのは都心だけ
というのが歴然とわかるだろう。
-
254
匿名さん
>>253
それを織り込んでの今の価格じゃないbの?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件