- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-06-21 11:23:00
ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
-
1021
匿名さん
元祖匿名さんのおっしゃる通りです。
スレ終盤はデべ関係者らしき人の必死さが表れています。
次いってもよろしいのでは。
-
1024
元祖匿名はん
あのですな。間違えてさっき元祖匿名さんにしちゃったけど。
そんな暇じゃねーよ。(長文さん、もう師匠ってのやめてください、、)
僭越ながら新レスたててみました。
-
1025
匿名さん
>>1016
自分に都合の悪いソースは捻じ曲げて解釈。
都合の良いソースはそのまま流用ですか・・・・
あきれて物が言えませんよ。
外資証券なんて、「富裕層が増大している。あなたもその仲間になるために投資しましょう」と勧誘するのが目的で資料を捻じ曲げて作成するよ。
そんなの営利企業なんだから当然ジャン!!
ましてや外資。
農耕民族の日本人を食い物にし、契約後にクレームきても無視する狩猟民族ですよ。
それも見抜けないなんて・・・・・
-
1026
匿名さん
-
1027
匿名さん
最も注目しなければならない変化は、上限賃料と下限賃料の幅の広がりが一段と顕著になってきたことです。上限賃料とは新築や築後年数が浅い物件ですが、特に外観デザインやインテリアセンス、設備機器が優れている部屋は、周辺相場よりかなり強気に設定されています。これに対して築後年数を経過した部屋は、人気スポットといえども空室が目立ち、結果として賃料相場が下がっています。
ファミリータイプは、郊外でも上限が上昇─マンション
都心部の小世帯向きを除くファミリータイプの上限賃料が上昇基調に入っている。特に2LDK〜3LDKは杉並区や中野区など東京の城西エリアで3.2%、板橋区や練馬区など城北エリアで4.9%、都下で1.9%、志木市や所沢市など埼玉県西部エリアで3.6%も上昇しています。
-
1028
匿名さん
都市部は、体力のある大手が生き残って、地場業者は死屍累々かなぁ。
むしろ大手が入らない郊外の方が、平和なのかもしれません。
この所、倒産しているのは地場企業が殆どですね。
何となく、区ごとのような広いエリアではなく、
もっと狭いエリアのピンポイントな物件価格が中心になるように
思います。(モザイク模様のような感じ)
都心でも高所得者が集まっていない(例として木造の小型古い住宅が
多く再開発困難エリア)などは、下がるかもしれません。
とは言え、金のある人は買わないのでしょうね。
多少都心から離れても高級感を維持できた物件は、持ちこたえられるよう
にも思います。
-
1029
匿名さん
都心区で、
狭小住宅地域の物件、
町並みも店舗も低レベル。
そんなの、論外。
多少都心から離れても???
不便な選択は、したくない。
選ぶなら、良いエリアかつ、良い物件のみ。
-
1030
購入検討中さん
-
1031
匿名さん
それはあなたの妄想!
神様でもないのに分かるわけ無いじゃん。
※郊外・バス便をご検討されてるのであればその限りではありませんよ。
-
1032
買いたいけど買えない人
去年の秋から下落に転じたのは常識じゃねーの?
俺は納得できる価格なるまで待つつもり。
-
-
1033
匿名さん
値段下がってますかね
微妙に上がっている気がしますけど
-
1034
匿名さん
口止め個別相談は表に出ません。
売るほうは正価で売ったことにしたいし、買うほうは高い物件を買えた事になるから。
-
1035
匿名さん
それって在庫の値引きでしょ?
そもそもの売出し価格が下がってこそ、市場が下がったって言えるんじゃない?
-
1036
匿名さん
>>1034
で、どこの何て物件が個別に値引きしたの?
平米数は?
何階?
もとの値段はいくら?
値引き後の値段はいくら?
うその情報流すと大変なことになるから。慎重にね〜
-
1037
買いたいけど買えない人
-
1038
匿名さん
ヤフーのデータだと平均坪単価
港区495→494
渋谷区データ無し
品川区データ無し
2007年より上昇
データ有 17区
上昇14区
下降4区
でしたね。
参考までに一番下落した区での10%程度です。
ヤフーのデータでは上昇傾向だと思います。
-
1039
申込予定さん
今日のガイアの夜明けみましょうね。
デベの皆さん!No.1031 by 匿名さん
-
1040
匿名さん
参考地価
東京都港区赤坂6−19−23 地価 - 2,280,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛1−13−7 地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区広尾2−12−13 地価 - 1,460,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5−17−6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22 地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4−2−9 地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−1地価 - 1,170,000(円/m2)
東京都新宿区中町32番1 地価 - 960,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 903,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 900,000(円/m2)
東京都世田谷区代沢2−3−18 地価 - 882,000(円/m2)
東京都品川区小山7−8−18 地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区玉川田園調布2−8−15地価 - 790,000(円/m2)
東京都世田谷区成城2−17−19地価 - 775,000(円/m2)
東京都目黒区平町2−1−2 地価 - 770,000(円/m2)
東京都豊島区目白4−1−22 地価 - 733,000(円/m2)
東京都文京区目白台3−14−10地価 - 720,000(円/m2)
-
1041
匿名さん
どんなマンションでも下がってるの?
立地とかの関係は?
-
1042
購入検討中さん
なるほどなぁー。やっぱり下落してるんだ。
ミニバブルって本当だな。
長く続かなかったみたいだけど。
情報ありがとう!
安くしてくれなきゃみんな買わないよ!
一番わかってるのは売主だと思うけど・・・。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件