東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 863 匿名さん

    消費者物価も含めたインフレが起きてくれないと困る人がたくさんいるらしい。
    そりゃそうだ、いまは4000万の借金でもインフレになれば実質価値は目減りする。
    でも、CPIベースのインフレが本当に起ったら、ワーキングプアや高齢者はどうなる

    賃金値上げなど期待できない世帯が増える以上、財政当局・日銀は消費者物価
    上昇は食い止める

    というか、起きない。なぜかは、中国の安い製品の輸入。
    日本製なら確実に1万円のものを1500円くらいで売ってくれる中国のおかげだ。
    だから、インフレ期待で高額の借金するな。あがるのは都心の一部の地価だけ。

  2. 864 元祖匿名はん

    銀行融資が拡大したから責任が増大だって?笑わせるな。笑
    どんだけ増大して、どんだけ人様に迷惑かけたんだ?眠たすぎる。
    このやりとりだけでもダメさ加減が露呈してる。

  3. 865 匿名さん

    結局、銀行がちゃんと9割ぐらい貸しくれりゃ、ほしい物件が買えるわけだし、値段も上がっていくわけでしょ。ただ、突然、返せといわれりゃ、家売ってかえさなあかんから下がるって、それだけやん。ちなみに80年代に銀行に乗せられて失敗した方のうらみつらみレスは見てて見苦しいですよ。

  4. 866 匿名さん

    天然ガスだって中国に掘らせて輸入したほうが安くなるんちゃうかね。
    ついでに中国がゴビ砂漠で石油でもみつけてくれたらOPECも
    まっ青だな。

  5. 867 匿名さん

    >>862
    逆に法人化を面倒がるのはどうして?
    合名会社でもノンリコースの契約実績はありますよ

  6. 868 匿名さん

    元匿先生、反論は?

  7. 869 匿名さん

    >> 866

    頭痛くなりました。中国・ロシア等は資源物資戦略に方向転換
    したのはご存じないのですか?
    何故、我が国がレアメタル・原油等を国家備蓄するのか
    背景をよく考えてください。

  8. 870 匿名さん

    さて、師匠のおっしゃる付回しの論理
    住宅ローンは貸したら、その後は保証会社任せ。
    とにかく、小口のローンなど提携の不動産販売会社の仕事で、そういうものは
    「融資のはしくれでもない」それが銀行の本音。


    「支店長。住宅ローンの焦げ付きです」
    「そんなもの早く保証会社に債権譲渡しろよ。それで終わりだ。」
    「それが出来ないんです。」
    「なんでだ。」
    「債務者が離婚して勝手に担保不動産の名義を別れた奥さんに書き換えてしまって
     おまけに債務者が行方不明」
    「まてよ。そういうことは保証会社が債権買い取るにはどうしたらいいんだ?」
    「どうしたらって・・・支店長。本店に相談しますか?」
    「馬鹿。そんなことしたらオレの成績が下がる。困ったな」
    「占有者にこのままだと競売だから代位弁済しろと脅かしますか?」


    「すみません。このままいくと私たちどうなっちゃうんですか?」
    「そりゃ抵当権行使して競売ですよ」
    「それは困る。ローンの名義を書き換えてもらえませんか」
    「それは出来ない。でもどうでしょう、あなたのお兄さんが連帯保証人に
     なってもらってあなたが新しくローンを借り入れるのなら大丈夫かもしれません」
    「よかった。それでお願いします。」


    「あのー。このローン手数料+保証量70万円って何ですか。聞いてませんが。」
    「あ、これも中にいれちゃいましょうかね。ちょっと返済が増えますがいいですよね」

    「支店長、商売がお上手で」
    「何をいうか。何でも借り手に負わせるのは常識だろう」

  9. 871 匿名さん

    >>869JOKEだってば。笑ってすませよ。

  10. 872 匿名さん

    >>871

    あまりにも馬鹿馬鹿しいからマジレスしました(笑
    中国中央政府はREDBOOK MARKETの見直しを真剣に考えているから
    消費財を安価で輸入している会社はこれから値上げで大変な状況に
    なる可能性がありますね。ユニクロとかは、もうベトナムとか
    中国以外の調達地の選択に動いているのでは?

  11. 873 匿名さん

    今どき連帯保証人の意味も知らない人がいたらノー天気ですね。

  12. 874 匿名さん

    これフィクションじゃなくて実話なんだけどねw

    そのごこの人は物件売却してローン残債払って新築マンションに移転。
    実際連帯保証人になったのは再婚者ですけど。

  13. 875 匿名さん

    邦銀不良債権問題解決と中国人件費値上がりでデフレ要素消滅。邦銀住宅融資積極化、都心部地価上昇、鋼材価格上昇、資源価格上昇、長期金利上昇、消費税率引き上げ、食料輸入価格上昇、円安進行、輸出企業サラリーマン給与上昇とインフレ要因増大。こうした環境変化を受け、大手デベはマンション開発用地取得を大幅に増大させ、高値販売に向け準備万端。ここは順張りで、はやめにいい物件を買うのが得策で、ムリに値下がりを待つなんて打ち手はナンセンスだと思うよ。どう考えても。

  14. 876 匿名さん

    競売掛けてもらって、残りの借金は奥さんが体張って返済する
    という人生の選択もあるのでは? 地獄のどん底見ても這い上がる気概が
    あればなんとかなる・・自己破産しても良いしね。

  15. 877 匿名さん

    >> 874

    そうですか・・失礼しました

  16. 878 匿名さん

    >中国中央政府はREDBOOK MARKETの見直しを真剣に考えているから
    すみません。ドル機軸経済のなかで中国政府が近々元の切り上げをやる
    という動きがあるんですか?

    元が安いのは確信犯でそれによって中国の輸出産業は伸びてきたわけで
    相互依存関係は今後も維持なんじゃないですかね。

  17. 879 匿名さん

    >876
    銀行マンの発想でないねぇ町金以下だねぇ

  18. 880 匿名さん

    >>876
    875奥さん債務者じゃないよ。奥さんは抵当不動産の
    所有権者にすぎない。
    債務者はトンズラ
    競売かけてのこりの借金が宙に浮いてこまるのは銀行

    よく読んでね(^^)

  19. 881 匿名さん

    >>875
    一瞬中国語かとおもったよw

  20. 882 匿名さん

    邦銀不良債権問題解決・・・・これは資産デフレの話

    中国人件費値上がり・・・・円と元の購買力平価は1:8くらいの差
                    人件費が8倍になるまでは大丈夫だ。
                     これは人為的為替ギャップの問題


    邦銀住宅融資積極化、・・・・・邦銀企業の与信による貸付能力無し
                      しかないから私募ファンドと米国の住宅債券買う
                      くらいしか能がない。消費者金融を子会社化して火傷
                      貸し出し枠を拡げたのは金融庁の指導。
                      


    都心部地価上昇、・・・・・・・・・あんた都心スレのスレ主だねw
                      都心地価は上がっても周辺に連動するとどうしていえるのかね。
                      都心は買換えする戸建てがもうなくなってしまって
                      資産の組み換えによるマンション需要は全くないよ。

    鋼材価格上昇、・・・・・・・・・・不動産価格のうち土地比率が大きくなれば、都心部ほど
                     鋼材の値段が全体に占める割合は小さくなる
                      土地40% 建物30% 経費20% 広告10% なら
                      躯体コストは建物の30% 鋼材はそのうち10%大半が労務費

    資源価格上昇、・・・・・・・・・・原油価格が上がっても消費者物価は少しもあがらないのが
                      昨今の状況。ガソリン代があがっても給与は増えないから
                      消費は増えなくて市場は過剰な価格競争が続く

    長期金利上昇、・・・・・・・・・・長期金利上昇は若年層の住宅取得熱を冷ます。まともに動けば
                     若年層が郊外を買うきっかけになる。

    消費税率引き上げ、・・・・・・・前回の1997年それがきっかけで浮かびかけた地価がまた沈み込んだ
                      
    食料輸入価格上昇、・・・・・・地価が上がるのは農地だろう

    円安進行、・・・・・・・・・・・・・・外資が割安と思って買いにくる?利益は自国通貨で持って帰るわけで
                      為替変動リスクに関わる

    輸出企業サラリーマン給与上昇・・・・おめでとう。逆に内需関連でゼネコン給与賞与低迷だぜ

    とインフレ要因増大。おいおい・・・・・これじゃ教養課程の「理科系経済」でも単位はもらえないよ


    >大手デベはマンション開発用地取得を大幅に増大させ、

    どこの話だ 仙台か?五橋ももうほとんど竣工。全国的にゼネコンは仕事不足で泣いているぞ。

    >ここは順張りで、はやめにいい物件を買うのが得策で、
    あのさ。さっきゼネコンって竣工の先の景気まで読んで仕事を作っているんだそうだ。そういう話は
    6年前なら正解だが、もう終わっているってば。

    >ムリに値下がりを待つなんて打ち手はナンセンスだと思うよ。どう考えても。
    あんたどこの販売会社の人?研修やり直したほうがいいな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸