- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-06-21 11:23:00
ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
-
550
匿名さん
東京と地方の上昇サイクルが大きくずれるのがこれかららの不動産相場
わかってないね。高度経済成長のインフレとは違うよ
-
551
匿名さん
売らなきゃいけない主体があれほどいた2003年の頃の水準に戻るわけが無いのに。。待った場合、金利と地価、2つのリスクを負うことになるが、今買えばとりあえず金利リスクは避けられる。
どっちを選ぶか。待つ場合、金利は上昇しない、地価は下落する、2つの希望が叶わないと、意味が無い。
地価下がる要因って何でしょう。売る必要無いんですよ。多くの主体が。
慌てて売る必要があるのって、新興デベ、土地を所有している業績不振企業、デフォルトしちゃった個人、くらい?
新興デベがシェアを落とし、企業業績は回復基調、低金利を享受できている個人所有者、という環境のなか、売り圧力が2003年のように再度出てくるきっかけが分からない。
-
552
匿名さん
ここの板の人は不動産のことしか見えていないから、消費税アップの
話を誰かが出してきたら「大丈夫だよ。建物部分だけだし。せいぜい
数百万円」とかなんとかうんぬん言っておしまい・・・
発想が軽いね!
消費税アップの影響は不動産自体の支払いが多くなることが大問題で
はなく、全ての消費財に課税されてしまう点が問題なわけで、普通の
年収700万円程度の家庭では年間500万円程度はいろんな物を買って消
費しているだろうから、仮に消費税が5%アップしたとすれば、年間
25万円の負担増になる。月に2万円程度の増となり、これは35年ロー
ンで3,000万円借りる場合には金利1%アップに相当する。
つまり、消費税が5%アップするだけで金利が1%アップしたことに
相当する。35年間では1,000万円近く家計から出て行くことになる。
そうなるとこれまで買えていた人が買えなくなるか、買っても将来
自己破産することになる。
-
553
匿名さん
たった3000万ぐらいしか借りてないのなら
10年以内に繰り上げ返済しろや
552のような貧相な考えしかもてないアホは家なんか買おうとするなよ
-
554
匿名さん
年収700万円程度しかないのに500万も使うって考えてる時点で終わってるし。
-
555
匿名さん
>553
おっしゃるとおり。3000万でどうこう言う主体が東京23区内で物件
を買おうなんて思わない方が良い。あと年収700万って東京じゃあ
中流にもならんでしょ。例え自体が偏ってる。
-
556
住まいに詳しい人
売る必要が無いと言ってる人はおかしいでしょ。
はっきり言って。
デベは日銭を稼がないと倒産するんだよ。
サメと同じで泳ぎ続けないと窒息する。
資金繰りなんて経営の初歩の初歩だよ。
中小企業のおっさんでも知ってるよ。
借金して土地買って、マンション建てて、売り続けて、入金もらえないと
倒産するんだから。
だから売れなくなれば値下げしてでも売るよ。
今は単純に足元見て高い価格付けても買う奴がいるから、そいつらがいなくなるまでは高価格路線で行きたいだけ。
そいつらがいなくなれば、下のレンジの顧客を開拓したいといけなくなるからそいつらが買える価格帯を狙って郊外に行くのがセオリーだが、郊外は
思うように売れず在庫が積み上がりつつある。
郊外で売れないのがハッキリしたら、薄利でも仕方なしと方向転換して
23区内でも今より安く売るよ。間違いない。
-
557
匿名さん
>デベは日銭を稼がないと倒産する
確かに。どこで稼いでる?大手3社はオフィスでしょ。
レジデンスで慌てて売る必要がどこにあるのか。
新興デベはヒューざー以来辛い状況。シェアを落としている。
こういう輩はいなくなれば不動産市況にプラス。
そもそも、レジデンスで儲けようと思ってない。
それならむしろ定期借地権にして安定収入を得よう、そういう
発想に転換しているのでは?23区内で安く売るわけがない。
-
558
匿名はん
日に日に売りたいひとの数が、増えてきてる気がする・・・売れる価格なのかどうかはともかくとして。
-
560
匿名さん
ちょっと話を戻すと、不動産でも株でも、投資・投機において重要なものは、「価値」と「価格」をどう認識するか。
今の不動産の「価格」にその「価値」買い。
提示されている「価格」に「価値」が無いと思えば買わないだけ。ないしは売主であれば「売る」だけ。
物事の本質は極めてシンプル。
-
-
561
匿名さん
>558
私は不動産を所有していますが、売ろうという気は一切ありません。
すぐ売ろうと思っている所有者は、湾岸あたりの一部しかいないと
いうことを認識したほうが良い。
-
562
匿名さん
ブリリアマーレ有明は値下げしましたね。(正式価格前だが
何百万単位で会員期の提案価格から正式価格が下がったことは
ここ数年記憶にありません)
ということで、23区という意味では、値下げが始まりました。
さて、手持ちの物件をどおしようかな。
-
563
匿名さん
湾岸ネタは持ってくんな**。
都民で住みたいヤツなんて殆どいないぞ
-
564
匿名さん
竹中氏が消費税アップ不要を言い出しましたね。
実現したら駆け込み需要は無しね。
アップしないで本当に大丈夫かな。日本の将来。
-
565
匿名さん
-
568
匿名さん
>>559
おまえこそ大丈夫か???
一度、三菱地所の有報で有利子負債どのくらいあるか見れば?
含み益どれだけあっても運転資金がなければ事業はまわらないよ!
-
569
土地勘無しさん
>>559
おまえこそ大丈夫か???
一度、三菱地所の有報で有利子負債どのくらいあるか見れば?
含み益どれだけあっても運転資金がなければ事業はまわらないよ!
-
570
匿名さん
-
572
匿名さん
>>562
上がりすぎてたからね。
日経が25000円超えるペースだったらアレでも通用しただろうけど。
-
573
ビギナーさん
いま、土地の名義人になっている人はあとどのくらいで亡くなるのかな?
東京だと一人暮らしで家を持っている老人が結構多いと聞くけれど、
その人達が亡くなるにつれ、その土地は売られると見ています。
土地を売らずに資産分割するのはなかなか厳しいですよね。
今後の土地の供給主体としては、それが一番多いのでは。
マンションが建つかどうかは別ですが、土地の供給が増加すれば、
今のメカニズムは変わると思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件