- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
街との一体感を演出できるのはタワーの南側でしょうね。亀戸、錦糸町、
タワーの北側は第一街並みがぐちゃぐちゃで、外周区並みだから。
亀戸は本当にダークホースですよ。
昨今取り上げられているツリー周辺エリアに全て自転車圏内。
それでいて亀戸は観光地もありますが住宅地として成熟しています。
スーパーの充実。
町会の祭りにしては規模が半端なく大きい夏祭り。
スポーツ施設、公園、病院の充実。史跡。
あらゆる要素で住環境が優れています。
亀戸はまさにダークホースですよ。
亀戸が住環境がいいとな
人それぞれだねぇw
南向きにこだわりましょうって言ってる奴は何者なんだよw
南向きのメリットって直射日光が全てですか?
錦糸町や亀戸をプッシュしたい人も大変だね。
北向きのデメリットを抱えているから。
私北向きに住んでいますがなんの不満もないですよ
窓が多いから明るいし
南向きにこだわるのが多数だからみんなこだわってるだけでは?
630と631はいかにも大多数の意見に左右される日本人の意見って感じ。
日中家に入る機会が少ないなら北向きでも全然OK
むしろ南向きに住んでると、夏場は暑い
亀戸錦糸町の物件で南向きでも北に窓がある物件だってたくさんあるし、錦糸町なら東向、亀戸なら西向で充分ツリーが見える物件も多い。
最近買い替えで物件いろいろ見てるけど亀戸錦糸町の物件でスカイツリーバッチリな部屋たくさんあったよ。朝から陽当たりも抜群でさ。
錦糸町なら東京タワーとコラボ景観も見れたし。
まあツリーが部屋から見える物件と見えない物件で格差は起こるだろうね。
上野からも見えます
そっちの方ほど大きくは見えませんが少し景色が変わっていい気分ですよ
ささやかな喜びですが見えないよりは見えた方がいいにきまってますね
北向き南向きって
スカイツリーに対しての話だったのに
マンションの方角の話になってるしw
スカイツリーを背景に街並みが美しくなって行くのは楽しみですね。
亀戸や錦糸町に過度に期待しすぎても
マンション安いし、過度に期待する必要は無いのでは?
街並みが変わって行くのをのんびり楽しめば良いじゃない。
新宿や渋谷も昔は何もなかったんですよ
牛しかいなかったし
牛のいない、亀戸や錦糸町が
今の新宿や渋谷みたいに変わることは有り得ないな。
牛!?いつぐらいの話ですか!?
亀戸はそんな変わんないですよね、きっと。
どこもかしこも新宿や渋谷みたいになったら困る
錦糸町にある三千里って焼肉屋安くて美味かったよ!
牛タンの3000円くらいのはお得感あった
まあ三千里チェーン店だけど
牛しかいなかったってそれはバブル前の話だる
世田谷の赤堤にはオレが子どものころ牧場があった
世田谷は今でも農園とかありますしね
人気の自由が丘も、駅から離れると畑がある。
東京スカイツリーを眺めながら、地元のバーテンダーが、地元の氷で、地元のグラスに注ぐ。そんな“メードイン墨田”カクテルを飲める催しが16日、墨田区で始まった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100917/CK2010091702000026.ht...
なんで、恥ずかしいの?
恥ずかしいことでもしてたの?
それとも、天性の恥ずかしがりやさん?
おれフランス人だけど、あんな偽エッフェルタワー認めないぜ
しかも少しだけ元祖より高く作りやがってconard!
エッフェル塔には似てないな。
わて大阪人やけど、あんなんニセ通天閣認めへんで
しかも、ちーとだけ本家より高く作りおってからに
fuck!
見れば見るほど東京タワーよりかっこいいですね。きれいに見えるところは価値があがりそうですが、早々にタワーマンションでふさがれそう。
スカイツリーは600m超あるから、普通に考えたら塞がれる影響はほとんどなさそう。
上のほうだけ、見たいならね。
なんか偽外人と偽関西人がスカイツリーを攻撃してるw
つか最初のセバスチャンは東京タワーのことをエッフェル塔のパクリっていってんじゃないのか?
東京タワーからスカイツリーへの住み替えを検討しています。
何か注意すべき点がありましたらご教授願います。
地デジ対策が必要です。
名前も悪いけど、デザインも不恰好。
大地震にも耐える設計だけど、長周期振動で客は人間ミンチだな。
10/13にライトアップの試験をするそうですね。
南西の方角、つまり東京タワーの方側だけらしいですが。
今日みたいにガスってると、延期でしょうが。
東武や工事関係者が、東京タワーの展望台で確認するのかな。。
No.669さん
マジですか??って調べたら本当だww
楽しみですね 13日
今日、東京タワーがピンクらしいですが、
ここからは、真っ暗・・東京駅のツインビルがピンクなのは、
はっきり見えるけど。
やっぱ、ブルーと紫は見えづらそう。
南東側にお金落とす人の割合他界からじゃ
近すぎて、もう高さがわかりません。
東京わんにゃんからだと、こんなですか・・
すごいですね。
直線距離で10kmはあるだろうけど、さすが高さ600mだなぁー。
10km離れてても良く見えますねー
逆にどれくらい近いとみづラインだろ
3kmくらいが丁度いいのかな?
錦糸町駅は1.4kmなので
近過ぎですね。
今日の午後6時半から9時半にライトアップ 見よう!!
ライトアップの明るさに注目です。
東京タワーと違いLEDですから。
雨が降ってきたよ。雨雲が覆ってる。これじゃあ。
もう事故で何人死んでるんだろ・・
地球の裏側では感動的な人間ドラマが起きてるのですが
いろんな人間がいますね
不要家族とか
まだ点灯しませんね~
ずっと待ってるのに。
あら、今日は延期ですか・・?
信号機のような青い光赤い点滅見えてます。
大江戸高校の美術部では竹のスカイツリーがお目見えしたそうですよ(^^♪文化祭で展示するために作ったとは職人技が光りますなあ。
ほんとうに、口にするのがちょっとはずかしい名前ですね。
スカイツリー = 空木
来年末から再来年頭。
スカイツリーはいつから分譲開始ですか?
ソラカラちゃんの服、
格子模様を見てるとこちらの目がチカチカする。
特にイラストの方が。
その内に模様を変えるんじゃないかな。
点灯が始まる前に動かないと出遅れてしまう。
点灯始まれば、材料出尽くし、だから大丈夫。
スカイツリーの近くに4年制大学を誘致するみたいです。
大学もピンキリ。
街並みが目まぐるしく変わっていくな。
はとバスツアーといえば今まで東京タワーの方メインでしたが、これからはスカイツリー中心のツアーが組まれることでしょうな。
近頃は学会をサボって出張旅費を観光に使った技師の方が懲戒処分された話題もでましたよね。
そこまでみたいのか・・・(笑)
建設中の東京スカイツリー(墨田区)周辺の河川を観光振興に活用しようと、同区と江東区は二十七日、船での遊覧と街歩きを組み合わせた観光ツアーを実験的に開く。両区は参加者にアンケートして意見を募り、将来的な事業化を目指す。十五日から参加申し込みを受け付ける。
ツアーは▽亀戸街歩き~船~押上街歩き▽押上街歩き~船~清澄白河街歩き▽錦糸町街歩き~船~門前仲町街歩き▽森下街歩き~船~錦糸町街歩き、の四コースを用意。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101113/CK2010111302000022.ht...
歩き好きでなけりゃ、今の観光客は歩きたがらないよ。
バスツアーで周るのはありだろうけど。
ポジティブな話題がでる度にネガティブな意見を言う人がいるみたいだけど。。。
スカイツリーになんか怨みでもあんのかな
客観的に、見ているだけじゃないかな。
まぁ竣工したらしたで夜景的な評価も出てくるでしょ。
若いデザイナーが浅草周辺に集まってきていて、人気が上がっているそうですね。
テレビでやってました。
私の後輩のデザイナーもかなり前に浅草あたりに住みたいなどと言っていて、
なんで???と聞き返したことありましたが…
浅草はかつて東洋一の繁華街で流行の発信地だったので(東急は浅草を目指して渋谷から地下鉄を掘ったくらい)、
時代と地域のサイクルはめぐりめぐっているのでしょうかね。
私は様子見です。
若者文化も「渋谷・原宿」の時代ではなくなってきてるのかもですね。
若者は基本カネがないので賃料が安い地域に集まります。
かつての渋谷、原宿もそうでした。
ちょっと前だと恵比寿、中目黒だけどここも賃料上がりすぎ。
東京スカイツリー(墨田区)の公式キャラクター「ソラカラちゃん」が15日、ツリーの近くで、周辺地区のキャラ「おしなりくん」との初対面を果たした。ツリーの高さとともに人気上昇中の2人は、すぐに意気投合した様子。今後は仲良くツリーと周辺地区を盛り上げていく。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20101116-OYT8T00082.htm
渋谷原宿は結構前からバカな若者が集まるイメージが定着している
虚栄心の為に車買ったり競馬パチンコをする若者が減っているように、最近の若者は住む場所もコストパフォーマンスを考えるようになったのかと
建設が進む東京スカイツリー(墨田区)で20日、ツリー最上部に設置される「頂部制振装置」の部品が、タワー本体の頂上(497メートル)までつり上げられた。
制振装置は、本体の上に据え付けられるアンテナ用の鉄塔「ゲイン塔」の揺れを抑える役割を果たし、塔のさらに上に付けられる。本体の頂上で組み立てられ、総重量は100トン以上になる。中心の空洞部を通って徐々に引き上げられているゲイン塔と12月上旬につながり、来春、避雷針を含めたツリーの高さが634メートルに到達する予定。
同日午前8時過ぎから作業が始まり、375メートルの作業場に仮置きされていた制振装置の部品が、クレーンで本体の頂上まで引き上げられた
首都圏の大人比率は年々高くなりますw
西側繁華街に縁の無いオッサンがグダ巻いてるなぁ
初年度で2500万人の来場者予定らしいね。