- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
スカイタワーなどと言うようでは、東側の住人ではないね。
【管理人です。テキストを一部削除しました。】
開業は少し先になりますが、楽しみですね。
近くにお住まいの方はちょっと足を伸ばしてもいいですし、
浅草からの隅田川越しの眺めも華やかになりそうですね。
現在私は地方に住んでいるので、登ったりするのは難しいですが、
東京に行った際に浅草に寄ることがあったら、ついでに
遠くから眺めてみたいです。
『豊洲は首都圏住民の羨望スポットになりつつあるようだ。』
東京都港区白金に住むおしゃれなマダムたちが「シロガネーゼ」と呼ばれ
始めたのは、今から約10年前のこと。
このような「ご当地マダム名」は現在でも増え続けている。東京都世田谷区
の駒沢公園に現れる「コマザワンヌ」や、千葉県新浦安のマンションに住む
「マリナーゼ」など、枚挙にいとまがない。
このうち最近のヒット作と呼べるのが「キャナリーゼ」。これは東京都江
東区豊洲に住む主婦を指す言葉。豊洲の周囲が運河(キャナル)で囲まれて
いることが語源なのだそう。同地域に住むサラリーマンを「キャナリーマン」
と呼ぶ人もいるようだ。
実はこの豊洲という地域、首都圏のマンション市場における人気スポット
のひとつ。再開発が急速に進み商業施設や大型マンションが充実してきたこ
と、そして都心へのアクセスが良いことなどが人気の理由。また、将来的に
は築地市場の移転も予定されている。豊洲は首都圏住民の羨望スポットにな
りつつあるようだ。
ウンガーゼ、ウンガマンでいんじゃね?
というか、そもそもコマザワンヌもマリナーゼも聞いたことないけど、
こうなると、4番煎じ、5番煎じもいいところだな。
本家のシロガネーゼ自体が死語になっているというのに、
何という古典的な営業であろうか。
豊洲も長いこと引っ張ってきたし、そろそろお終いかもね。
わたしもキャナリーゼになりたいな
スカイツリナーゼってのは出来ないのかな?(笑)
こじゃれてますね(笑)
スカイツリーナーゼ・・・・・
あの町並みじゃできないでしょうね。
超高層住宅の事を『タワーマンション』と呼ぶようになったのはやはり営業ですか?
「町田から東京スカイツリーが見えた!」-ツイッターで小さな話題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000036-minkei-l13
「スツってる」・・・スカイツリーライフを満喫することをこう表現するそうだ。(アカヒ新聞)
今NHK ほぼ完全公開スカイツリー
やってる。。
木場公園にもドッグランがあります。
スカイツリーがきれいに見えますよ。
その意味じゃなくて、駒沢公園のマダム名を見て。
今後発展して、さらに暮らしやすくなりそうな街はどこだろうか。この質問に対し、東京スカイツリーの建設が進む「押上、墨田周辺エリア」(15.1%)と答えた人がトップ。以下、駅前大規模開発が進んでいる「二子玉川周辺エリア」(13.2%)、商業ビルのオープンが続いている「五反田、大崎、品川周辺エリア」(7.8%)と続いた。
デべ、がやったアンケートでね。
いつも吉祥寺がトップになる人気投票の一部ですよ。
質問の仕方が、
単純に街名を聞かずに○○が進む、だの続いてるだの、
アピール付きなのがいいね。
吉祥寺の理由が交通の便が良いからってやつでしょw
何も分からない学生なんかがいっぱい入ったどうせいい加減なアンケートだよ。
>どうせいい加減なアンケートだよ
こりゃまたいい加減な発言だことw
成田と羽田間を高速化するために必要な工事ですから我慢してください。
久しぶりにツリーの写真みました。
UPありがとうございます。
前見たときは300mくらいだったのになー。
早い早い。
疑問なのですが、
粋と雅ーのライトアップの色について。
青と紫ーで、CGではきれいですが、
遠くからも見えるのでしょうか?
東京タワーが暗いな、消えてるのかな・・
とおもうときがあるのですが、
テレビのニュースや翌日の新聞で、
何とかの日ーでブルーのライティングだったーと知るのですが、
墨田区から見るに 消えている んです。
都会の光に染まった明るい夜空に、東京タワーの暗いシルエットーみたいな。
ピンクのときは、まぁ、見えます。
どうなのでしょう。
ブルーとパーポーの照明って、今更ですけど・・
せっかく大きいのですから、
大きく見えるところに住めば良いのですよ。
>591
おかげ様で、スカイツリーの近くに住んでいます。
今日は、ガスって半分から上は見えませんでしたが、
霧が吹き飛んだときかな、作業している照明がついていましたね。
赤城山や高尾からも見えるらしいですが、
結局、普通の昼光色がいちばんきれいだったりして。
スカイツリー楽しみですね。
墨田盛り上がりそうですね
もう人口増え始めてたりします?
盛り上がるのは押上駅周辺。
いや、業平橋周辺。
スカイツリーを中心に、一般人、観光客向けの街に変身中です。
変わるのは自由ですが、
客の方がそれを受け入れてくれるかどうかは別。
捕らぬ何とかで、当て外れの場合もありますから。
本スレはガンバル人を応援します。
まあ今よりかはマシには成るんじゃない?
城南地区を越えるとかいう話になると電波入ってるけど
カッパ橋をお洒落な食器関係の店にイメージチェンジするとおもしろそう。
河童はあれでいいよ
でもさ壊すときどうすんのあれ
中国行くと建築物が不安な印象あるんだけど
これもそんな感じ
日本もアジアだな
たかが雑貨ショップがオープンするだけで
ここまで何か変わる気になる地域っていうのも凄いなw
>>602
総裁選の話してるのに
「中国は元気だ、負けていられない」と
空気を読まずに興奮して喋って
さすがのテレ朝コメンテーター群も
ドン引きしてた中山義活みたいだな
ピントがヅレた田舎のオッサンみたいだ
下町デートを存分に楽しめるコメディ映画祭
ストレスを発散できて体にいいと医学界でも注目されている“笑い”は、毎日をハッピーで元気に過ごすには欠かせないもの。でも最近、思いっ切り笑っていないな~なんて思い当たるなら注意が必要。体が弱っているサインかも。そんな人は『第3回したまちコメディ映画祭in台東』を観に行って、抱腹絶倒してみては?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100909-00000002-ozmall-ent
もう完全にジジババ発想だな