- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
日本最高の建物。
[スレ作成日時]2008-08-11 23:32:00
皆さん盛り上がってて悪いけど
低層ばかりのあの辺で、あそこまで高いと
少し不気味でシュールに感じるんだが
>>140
ライトアップは完成後ですけど、今でも夜に赤い警告灯がついていて、
夜の空気の澄み具合の目安になる。
最上部のクレーンは日によって向きが違うらしく、
赤い灯が色々別の方角を向いている印象が。
>>142
スカイツリーの塗り色を白に近くしたのはライトアップの色彩効果を狙ったのでは?
”シュール”と言えば、イメージが23区に必ずある清掃工場の煙突を思い出す。
エッフェル塔を見ても感じるけど、
タワーは適度に距離を保って眺めると芸術の域に達する眺めに。
東京タワーでもそうだけど、手作りで城の城壁のカーブを連想させる形に美が。
スカイツイリーはコンピューターの構造計算で無駄を削いでしまうので、
無味乾燥なシュールが前面に出てくるのではないだろうか。
地元の町の雰囲気は完成してしばらくすると結構変わってくると思う。
>>144
>近くを歩いているとデカすぎて、今にも倒れてきそーですもん。
根元が3本脚で上が円筒形だから、
それに変わる場所で見る方角によって錯覚でねじれている様に見える。
東京タワーやエッフェル塔ではそうした錯覚が起こらない形。
そんな心理面は無視して経済性優先で決めるとこんな矛盾が起こる。
同じ下町で普通の建物なのに、鉛直や水平をとことん無視した例があったが、
その建物のその後は聞こえて来ないな。
自宅の窓から見える建物には平衡感覚は保ってほしい。
スカイツリーでも変な錯覚を起こす方角の住民は、
寝ぼけ眼や酔眼では見ない方が体に良さそうだ。
スカイツリー完成して周りの街がどうなるのか
早く見てみたいですね!!
東京タワーの存在なんてちっぽけになっちゃうんだろーなー
>>150
いや、そこまでバカにしたもんじゃないかもよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20100701-00000044-jij-soc...
今後化ける可能性もあるかも。
>>151
>「開業後は観光客などさらに多くの人出が予想される。地域活性化に伴い、
>地価の反転上昇も期待できる」としている。
どこの地方話ですか?
中古といえば1700からNHKで特集あるよ
東京タワーの存在はちっぽけになって欲しくない!!けどスカイツリーも楽しみ。
錦糸町駅のホームで見えたとき、大きくてビックリしたよ>スカイツリー
あの建設現場付近で立ち止まったり写真撮ってる人たち
で歩道非常に歩きにくいです。。。。
車で運転しててもあぶないし。
“7月1日現在、完成まで約236m(予定)”と書かれたポスターを南行徳駅で発見しました。
1ヶ月経つごとに貼りかえられるのかなぁー
「もったいないから捨てずにとっておいて!」と駅員に渇を入れてみたい(笑)
東武は電光掲示板表示だからエコ???(笑)
私は電車の中やホームからしか見た事ないけど、確かに近く通ったら、上を見上げたままあるいてしまいそう。
気をつけようっと。
今度はゲイン塔と呼ばれるアンテナ部分の工事が始まったそうだ。あらかじめ下で組み立ててから上に持ち上げる?という方法で進めるらしいのだが、非常に高度さと危険さを感じる。
内部を報道陣にのみ公開するなんてうらやましいぜチキショー!
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201007040249.html
観光客の人出は、
電車で押上に来て電車で帰るだけ。
地域活性化と言っても儲るのは押上駅の周りのみ。
ついでに浅草。
それ以外で金を使ってくれるほど観光客は甘くない。
最近近くに行ってないから雰囲気わかりませんが、
地元の人に聞くと見に来てる人増えてるみたいですね~。
内部見てみたい!!!!
工事現場で働いてる人に聞いたけど
大変みたいですね。
そのうち、
近くに行かなくても見飽きるほど見えるようになりますよ。
外観は。
今の時点でも都内の色々な場所から見えるので、
確かに完成したらよりたくさんの場所から見えるようになるでしょうね。
電車やバスに乗っていて、ふとした拍子にスカイツリーの姿が見えると今は嬉しい気分になりますね。
形が面白くないなあ。
東京タワーと比べると。
構造はおもしろいんですかね?
建築系の学校に通ってるので
完成したら見学会とかありそー。。。
建築過程は面白そうですよね。
塔の内部で上部の塔を作って引き上げるって。
東京タワーは青空に映える赤と白のコントラストが美しいですよね。
晴天の日に東京タワーを見ると「日本人でよかった」って何故か毎回思ってしまいます。
スカイツリーはどのようになっていくでしょうか?
イルミネーションも楽しみですね。
そこまで思い入れがあるっていうのも
奇特な方だね
一人だけスカイツリーをこころよく思ってない人がいますね。
これから東が発展していく事に対しての僻み。
小せーなぁ
夜の街に美しい灯が見えるのは素敵です。
その日一日の気持ちが綺麗になって寝床に向かえる気がします。
でも、言われてみると東京タワーの形は確かに美しいですね。
ツリーが出来れば東側は発展する、
なんて西側の人は思ってないから。
やせがまんもほどほどにしないと。悪意があるネガもほどほどにしないとね。
スカイツリーは日々成長していくのが面白いね。
都内のどこからでも目立ってきたけど、真下まで見に行ってみるともっと良いよ。
バルコニーからスカイツリーが見える
物件は資産価値上がるかな?
スカイツリーで川向こうが大発展!
ヤバイどうしよう?
そんな事思ってるやつがいると信じてる時点でアレかとw
↑ゼロサムゲームって言葉知っているのかな(笑)
ゼロサムゲーム、知りません。
スカイツリーは今どこ行ってもちょこっと
話題になってますね~
資産価値はどーでしょうかー・・・・
土地の価値は値上がってるみたいですが・・・
建ててる途中だから話題になってるわけで
完成してから1度見に行ったら話題も終わりでしょう。
見えるのが稀少的で価値がある東京タワーと違って頻繁に見えるので。
ここのLOGを遡ってみましたが、高尾山と言う言葉は出ても高尾山よりも高いとした事実はあまり
知られていないようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1
上記の高尾山のウィキにある様に標高599mですから、スカイツリーの634mはとんでもない
高さだと思います。
関東平野の一本山の筑波山は877mですから、あと200mの超高層建築一本でそれと並ぶので
凄い高さだと思います。
それに高尾山ケーブル・カーが麓から高低差271mでえっちら・こっちら登るんですから、
スカイツリーの高さは想像を絶します。
>見えるのが稀少的で価値がある東京タワーと違って頻繁に見えるので。
確かに。
すぐ廻りの高い建物に隠れてしまうので、探すのに苦労します。
でも そんなこと言いだしたら、低ければ低いほど良くなりますよ。
錦糸町に用があった日にスカイツリーを近くまで見に行きました。綺麗でとても迫力もあって世界に誇れる建物になるんじゃないかとワクワクしました。
それに大きな商業施設も出来るようなので、眺望だけでなく利便性や知名度に合わせて付近の資産価値も上昇するんではないでしょうか?
大江戸線両国駅か蔵前駅周辺のスカイツリー寄りのマンションに少し惹かれています。
まあそう思うんなら買えば?
実際売れ行き好調みたいだね。
賃貸も増えているし、人口も増えている。