名称:ブリリア学芸大学
売主:東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)学芸大学
所在地:東京都目黒区五本木3丁目2562番4(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩4分
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-05 20:04:35
名称:ブリリア学芸大学
売主:東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)学芸大学
所在地:東京都目黒区五本木3丁目2562番4(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩4分
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-05 20:04:35
近所住人で興味があり、初夏に資料を頂きました。
事前説明会が9月頭には開始され、人気があったのか、10月末には申込み締切だと当初は伺っていたので、11月上旬には抽選会が行われたのかと勝手に思っていました。なので全戸即日完売なのかと思いきや、残り3戸という事なので…即日完売では無かったのか…と思っただけです。
今売出中の周辺地域物件の中でも断然の駅近物件だっただけに…
気分を悪くされたのでしたら失礼しました。
↑気分は害していませんが、面白い事を言うなと思っただけです。文章的に斜に構えていて、てっきり競合している利害関係者かと・・・。私も近所の戸建に住んでいますが、近くにマンションも持ちたいと、いろいろ各社物件を慎重に比較検討してきました。昨年、プラウド目黒本町も初めのプレ相談会から参加していて申し込み寸前までいきましたが、駅徒歩12分というのと、駅からのアプローチが曲がりくねり車道と歩道の差がなく毎日往来するにはリスクを感じ最終的に見送りました。プラウド目黒本町も今、未入居中古が販売中のようですが、当初の新築販売時の坪平均単価@350だったのが@380に上がっていますね。それを考えると駅近のブリリア学芸大学の方に魅力と将来性を感じます。先々賃貸に出しても需要がありそうですし。駅徒歩10分以内で探す人が多いそうで、賃貸の場合10分以内がどうかが目安と聞きました。購入する気がない方にとっては、まだ3戸も、購入検討者からするともう3戸しかないと感じますので、それは立場が違い感じ方はそれぞれですが、一定の方向に強調しているところに意志を感じたので、利害関係の業者の方かなと。現在同時期に販売されている各社物件と比較して、売れ行きは間違いなく早いですね。
モデルルーム行ってきました。2タイプのモデルルームがあり、どちらもそれぞれにハイセンスで良いですね。扉やキッチンの材質も高級感がありとっても気に入りました。
駅近4分、希少価値と資産価値で、坪単価400超えてきましたね。人気の角部屋等は坪420軽く超えていますが、倍率が付いた抽選で、既に完売済みだそうです。まあ学芸大学は住むにはいいとこですね。まだまだこれからもっと人気が出るのではないでしょうか。
第1期で29戸完売となっているのに次期販売戸数が
未定となっていますね。物件概要を見ているのですが。
価格も未定となっていますが、予定最多価格帯では4900万円台、
7000万円台、8100万円台(各1戸)となっていますね。
間取りはどのタイプになるのですかね。
価格から予想するとNEWとなっている間取りあたりかなと思うのですが。
駒沢通りは、交通量が多そうですね。
学芸大学は、買い物が不便な印象がありますが駅から近いのはいいですね。
3面道路って、メリットになるのでしょうか。
居心地が良くて飽きないコンセプトでデザインされているようですが。
物件の是非は購入予定者の感性にお任せするとして、現地在住者から一言。
まず、学大は非常に住みやすい街なのは間違いないです。
ただこの場所は「目黒区」というフレーズから「閑静な高級住宅街」というようなイメージを抱く人にとっては対象外となりますので、そういう意味で資産価値をお考えの方はご注意下さい。
また駅近ですが、日常の買い物に関してはそこまで便利とは言えないのが現状です。
駅前の東急ストアくらいしか駅からの動線で立ち寄れるスーパーはありません。
駒沢通りを祐天寺側に行くとあるオオゼキ、都立大学側に行くとある東急ストア野沢店、共に現地からさっと買い物に行くには微妙に距離があります。
ちなみに以前この周辺住民の普段使いのスーパーは丸正であり、このマンション現地であ
る場所にありました。
丸正がなくなり未だに周辺住民的には普段の買い物に関しては弱冠の不便さを感じておりますので、この物件住民に関しても同じ感想を抱くと思います。
駅チカ=買い物含めて全て便利、とはいかない可能性を含めてお考えを。
といってももう売りだしちゃったんですもんね。
意味無いですねw
182さんは、周辺住民と言っている割には、投稿内容に違和感を感じます。説明案内の様な文体で、歪曲したり、関係ない内容や、事実と違うことを織り交ぜ、断定してみせる。あまり詳しくない人を違う方向に、誘導しようとする目的を感じます。周辺住民と称しているのに、周辺への好意を感じませんが。どのような立ち位置なのでしょうか。私の周り、ご近所の方も、日常の買い物は、現地より4分の駅構内と言っていい程の東急ストアーを活用している人が大半で、出かけた際にも、帰りに寄って買い物出来る東急ストアーは大変便利で、十分足りています。あまりオオゼキや、ましては東急ストアー野沢店に行く必要は感じません。というか行ったことはありません。丸正があった頃も品揃えや、新鮮さが違うので、断然東急ストアーを利用する人の方が多く。日中行っても丸正は買い物客はまばらでした。確かに東急ストアーが耐震の為の大規模改修工事で、休店していた頃は丸正は大変混んでいましたが、東急ストアー新装開店とともに、客足が遠のき、売り上げが元に戻り閉店となり今回の跡地になったわけです。が、182さんが主張する内容と、周辺状況・現状・本質とは大分違いますので、本当の周辺住民として見かねて、上記の通り申し上げます。
[Brillia(ブリリア)学芸大学]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE