東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッド東京茅場町パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 新川
  7. 東京駅
  8. サンウッド東京茅場町パークフロントってどうですか?
買い換え検討中 [更新日時] 2015-07-16 17:51:40

サンウッド東京茅場町パークフロントについて情報が欲しいです。
建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都中央区新川1丁目311-7他(地番)
交通:東京メトロ東西線「茅場町」駅 徒歩6分、東京メトロ日比谷線「茅場町」駅 徒歩6分
   JR京葉線「八丁堀」駅 徒歩4分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅 徒歩7分
   東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩11分、東京メトロ日比谷線東西線・都営浅草線「日本橋」駅 徒歩13分
   都営浅草線「宝町」駅 徒歩14分、東京メトロ有楽町線「新富町」駅 徒歩15分
総戸数:30戸
売主:株式会社サンウッド
施工会社:寄居建設株式会社
管理会社:東洋グリーン建物株式会社 専有面積:62.07m²〜64.34m²

[スレ作成日時]2014-06-05 15:09:16

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンウッド東京茅場町パークフロント口コミ掲示板・評判

  1. 21 物件比較中さん

    一番近い駅は広告でわかるし
    名前付けるなら2番目でも3番目でも駅力強い方を付けるし
    そういう誰でも分かるところで「言ったった!」
    みたいなコメントは検討板で必要としてません。

  2. 22 マンション投資家さん

    茅場町に失礼

  3. 23 匿名さん

    京葉線の八丁堀って千葉方面から来た人が通勤のために降りたり、
    この辺の人が千葉方面に行くために使ったりはあるかもしれない。
    が、通勤のためにここから東京駅に行くという人は実質いないとおもわれるので
    茅場町ってつけていいんじゃあないかなぁと思います。
    通勤で電車に乗るなら茅場町使う人、多いのでは?

  4. 24 物件比較中さん

    確かに。
    結局茅場町から6分という事実は変わらないわけだし。
    茅場町に失礼だと思うならわざわざ検討板にコメントしなくても。
    誰も求めてない意見。

  5. 25 匿名さん

    八丁堀駅を使おうよ!

  6. 26 匿名さん

    北西ですか。間取り的には、この立地ですとそうなりますね。
    暗いのでは、ないでしょうか。
    夏は、暑くなくてよいでしょうけど。
    やはり、部屋を広く取るためにバルコニーが小さいのが残念です。
    ここを検討する人は、バルコニーの必要性はあまりないのか。

  7. 27 匿名さん

    角部屋は南側に窓があって良い感じです。
    その他の部屋は…冬場は寒いんだろうなあと思いました。
    日当たりはその家庭のライフスタイルに合わせれば大丈夫でしょうけど
    こちらの部屋だと風通しが悪そうなのもちょっとネックです。
    コンパクトな広さなのでディンクスさんか夫婦+子一人の家庭が多いんでしょうね。
    となるとバルコニーの大きさもこの位で十分なんでしょうね。

  8. 28 匿名さん

    ここは掲示板も盛り上がってないですね。あまり売れてないのかな?
    立地も建物もそれなりに良さそうに感じますけど。

  9. 30 匿名さん

    確かに場所は良いのに、間取りが残念な感じですね。
    間取りはCタイプが一番良さそうですかね。
    バルコニーは南側で日当たりも良さそうですし、
    寝室は東側なので朝日が気持ちよさそうです。
    他の間取りは北西向きなので西日が当たれば
    暖かいかもしれないけど、基本暗くて寒いですよね…

  10. 31 匿名さん

    エアコン・床暖の暖房使えば北向きでも問題なし。
    南向きは夏のエアコン使用が半端ない。
    どっちもどっち。
    昼間家にいない単身者なら、北向きで良いと言う人も多いよ。

  11. 32 匿名さん

    都会のマンションで快適な環境を望むのはなかなか難しいですね。でも価格が価格なのでこだわりたい気持ちもありますよね。職場が近いとか、この場所にこだわりのある人が選ぶマンションなのではないかな。永住を考えると難しいように思えるのですが、資産価値としてはどうなんですかね?

  12. 33 物件比較中さん

    日本橋みたいなところは周りの建物で日光が反射するから
    目の前が公園で開けてるってだけで十分だよ。
    今住んでる我が家も真西に向いてるけど
    6月7月は朝4時半にもなると眩しくて眠れない。
    冬でも朝は明るいよ。

    ただ4畳半の部屋はMRで見たけど
    ありゃないね(笑
    ぶち抜いてても違和感あった。

  13. 34 匿名さん

    そうかなあ。5畳の洋室のほうをぶち抜いてすっきりしたLDKだったよ。4畳のほうははりが大きいから子供部屋として表現していてわかりやすかったよ。

  14. 35 匿名さん

    ここ、正式価格が発表されましたね。低層階は5500万以下で買いやすい価格だと思いました。目の前が公園だから将来安心できるし、小学校が隣接しているから子育て世代にもぴったりだと思います。

  15. 36 匿名さん

    本当にお安いですよね。
    ローン組まないで購入される方も多いんじゃないでしょうか。

  16. 37 匿名さん

    いい値段しますね。狭いですが、この立地ならこれくらいしますね。
    複路線利用できて都心の移動には便利な場所ですね。
    周囲がビルなんで日当たりが気になります。北西側はビルはないですが、寒そう。
    日当たりが弱そうですね。

  17. 38 匿名さん

    現地をみてきましたが西側が公園で、南側がエントランス側になりますよね。公園側はこの時期の午後で日当たり良かったですよ。

  18. 39 匿名さん

    昼間はいないので、日当たり不良でも良いです。
    日当たり悪ければ安いと思うので、即決!
    どうか他の人が買いませんように・・・

  19. 40 物件比較中さん

    元の予定価格が強気なだけで新川地区で考えたら安くはない。
    売主の思惑を感じる。

    中央区の中では住宅地としてマイナーで利便性も高い場所じゃないからリセールバリューとしてはギリじゃない?
    三井の浜町も相当強気の設定だけどねw
    あそこと比較したらちょっと安い気もしてくるから不思議ww

  20. 41 匿名さん

    浜町の三井はあれくらいでもそんなに強気だとは思わないけどな。こっちが安くなったのは嬉しいね。

  21. 43 匿名さん

    ホームページのモデルルーム画像、B1タイプで
    北西向きですが思ったより明るく感じますね。
    西日が当たって、意外と冬場でも温かく感じられるかもしれません。

    ここは床暖房が電気式なのですね。
    電気式はガス式と比べてコスト的にどうでしょうか?

  22. 44 匿名さん

    ガスの方が温かいよね?

  23. 47 匿名さん

    >>43さん
    床暖房が電気式なのですね。
    もしかしてオール電化マンション!?と確認してみたらキッチンは
    ガステーブルが使われていたので、単に床暖房には初期費用
    (施工コスト)が安上がりな電気を採用しただけという事ですね。
    床がそうだとすれば、浴室乾燥機も電気なのでしょうか?

  24. 49 物件比較中さん

    MR行ってきました。私のときも他のお客さん見なかった。

    寄居建設はかつて某開発会社の指示通り施工した物件が問題となっただけ。この物件は大丈夫。
    日当たりを気にする人はNG。あくまでパークビューがウリ。
    室内設備は大手デベと同レベルの品質を確保。

    とのこと。にしても、MRで4畳はないね。狙いがよくわからん。
    さらに今どき電気式床暖房もないですよね。けど理由は教えてくれませんでしたw

    却下かな。

  25. 50 匿名さん

    素晴らしい公園の眺めが堪能できます。

  26. 51 匿名さん

    パークビューは良いと思うけど、いかんせん北西向きで日照は微妙。
    間取りも、ファミリー向けにもDINKS&独身向けにも寄せきれておらず
    中途半端感が否めないような。。


  27. 52 匿名さん

    立地のバランスはここが一番いいのではないかと思います。前面道路は明るく見通しもいいし、嫌悪要素(暗い、川の悪臭など)が見つからない。日照要件は北西とはいえワイドスパンによってカバーされている。価格グロスを抑えるため面積は小ぶりだがトータルバランスは一番じゃないかな。

  28. 53 匿名さん

    このスレは否定的な投稿をすぐに否定するような不自然な投稿が多いですなぁ

  29. 55 匿名さん

    この辺り暗いんですね。
    夜は見たことなかったので気づきませんでした。
    休日なんかはさらに人が減りそうだし、少し怖いかもしれませんね。

    この物件は実際見たところ玄関も洗面室も風呂もかなり狭かったです。

    玄関のスペースは一人暮らし用のマンションのように小さく、下駄箱収納も乏しかったです。
    また、あれだけ洗面室や風呂が狭いと、小さい子供を風呂に入れたりするのも難しそうです。

    ここで話題となっている間取りの件も含めてファミリー向けには厳しい印象を受けました。

  30. 56 ご近所さん

    No.55さん。この公園は、子供とよく来ますが、遊具もしっかりあるし、夏は水遊びもできて子供が喜ぶのでよく来ています。そこそこ広いし使いやすい公園ですよ。昼はOLさんなんかもランチしてるし。暗いとは思いません。

  31. 57 匿名さん

    茅場町って、飲食店が多いから、夜はサラリーマンで賑わっているんじゃないの?

    だいたい60数平米の3LDKとか有り得ない。
    40数平米の1LDKとかあれば良いのに。
    そうすれば独身者が購入できる。

  32. 59 物件比較中さん

    ネガティブコメントの真っ向からの否定もしくは削除がかなり目立ちますが、ネガティブ要素がないマンションなんてないんですから過度な情報統制は違和感を覚えます。

    かえってこの物件への負い目や焦りみたいなものが透けて見えて購入に不安を覚えてしまいます。

    ネガティブ要素を否定するだけでなく、どう向き合うかを情報交換する方が購入検討者にとっては有益です。それが当掲示便の意義の一つでしょうから、自由闊達な情報交換を望みます。

  33. 60 いつか買いたいさん

    新川地区は場所はいいよね。
    日本橋高島屋とか三越まで歩けるし。
    東京駅も20分強も歩けば着いちゃう。バス便も頻繁に走ってるし。

    価格も最近の相場考えると周辺に比べて割安かなと思う。

    日当たりはイマイチだけど、公園ビューで解放感があってよさそうかな。
    中央区の都心で日当たりを求めるのも間違いかなという気がしてきた。

    都心生活をエンジョイしたくて、通勤通学が楽。日当たり気にしないなら買いかな。

  34. 61 ラミレス

    パークビューは上層階は隣の小学校より高ければ昼過ぎからは日が当たります。
    エントランス側の道路を挟んだマンションにも午後は日が当たっています。
    下の階は公園の木と被るので日照とどちらを採るかでしょう。
    環境は都内でも治安がかなりいいです。都心が好きだけど、都会の喧騒が好きではない人にはいい場所です。
    でも、お祭り時にはお神輿を担ぐ駆け声が響くような処です。

  35. 62 匿名さん

    日当たり無くて良いから、安くしてほしい。

  36. 63 匿名さん

    駅が近いので便利そうな気がします。
    近くには公園もありますので、
    子供とかいる家庭は過ごしやすそうな感じがあります。
    大きい駅までは歩けばそこまで遠く無いので良いと思います。

  37. 64 匿名さん

    駅まで6分って近いですかあ?

  38. 65 ラミレス

    6分は確かに微妙な距離だけど遠くはない。茅場町は日比谷線東西線で利便性良いです。
    立地と価格と広さと間取りとのバランスをどう考えるか。
    立地は江東区、月島、勝どき、晴海に比べたら百倍いいよ。この地区で勤務している人の大半は仕事が終わったら茅場町か八丁堀駅から外へ帰っていくから生活するには暮らしやすい。
    スタバ、ベローチェ近い、利用は少ないが3大ファミレス近い、コンビニ多数、大型スーパーはないので小スーパーになるが自転車乗って少し遠くのスーパーへ。
    銀座、日本橋、東京駅、有楽町へサイクリング楽しいですよ。
    価格を押さえるため小さい間取りしかないのが残念ですが、小家族にはいいと思います。

  39. 66 匿名さん

    6分って結構ありますよ、都内では。

  40. 69 匿名さん

    25日(土)のフジテレビ・有吉散歩で、茅場町をお散歩しますよ。
    美味しいお店がたくさんあるので楽しみですね。
    そんな茅場町、これから急上昇しますよ!!

  41. 70 匿名さん

    どのスレにも事実をコメントしてるだけで業者認定するのがすぐ出るよね。コメント内容に事実と違うことや反対意見があるなら具体的に指摘すればいいのに。
    自分で判断するしかないのに営業のレベルがどうだとか物件とは関係ないことだけコメントするし。大手だろうと中小だろうと営業の当たり外れはあるし、物件の当たり外れはある。大規模マンションでは営業の人数も多いし、どの営業に当たるか、そこも含めての縁。
    本来の目的である物件の仕様とか環境について検討材料を交換する場にしましょう。

  42. 71 匿名さん

    金曜日に株価が8%も急落してる。何かあったのかな。

  43. 72 匿名さん

    >70

    モデルルームに行くと数時間は要するからね。それで外れの営業に当ったら悲惨。

    デベもここチェックしてるはずだから、反省材料にして、ちゃんと教育してレベルを上げてくれるのなら、そういった書き込みも意味があるんじゃない。

  44. 73 ご近所さん

    このスレはいいコメントが続くと、すぐに潰しのコメントが入っていますね。人気の物件に多いケースですね。

  45. 74 匿名さん

    営業との付き合いは、契約もしくは引渡までだけど、売主との付き合いはアフターサービス期間、場合によっては瑕疵担保責任の10年間続く。

    特にトラぶったときに担当者が外れだったら最低。契約までの付き合いは営業だから、その対応で判断するしかないんだよね。そういう意味では会社の顔。しっかりした人を送り出してくれないと。

  46. 75 匿名さん

    対応といえば、モデルルームは土日オープンしてるけど、契約してからは平日のみ対応なんてケースもある。引渡を受けてからも、アフターサービスの点検や火災報知機の点検とか在宅して対応しなければならないことって結構ある。そういったところも要チェック。

  47. 76 匿名さん

    一流会社だから安心ですよ。

  48. 77 匿名さん

    一流というのなら、外れなんていないはず。

  49. 78 匿名さん

    大手財閥系って平日のみ対応を平気でやってくれるんだよな。そういうところだけ一流と称してまねしてたりして。

  50. 79 匿名さん

    72さん、70ですが、確かにそうですね。
    物件を気に入ってて営業が外れだったら、がっかりだしどこのデベであろうと、そういう要因は心配したくないですよね。しかし、MRでの担当者は案内される順番とかの運ですが。
    ちなみに旗の台での物件スレ見るとデベ(大手)の対応でトラブルになってるようですね。
    ここは、このエリア、中央区で検討している人にはよい候補だと思います。
    人が多い大規模マンションとかタワマンが好きではないなら1フロア3戸で内廊下って中々、ないですよね。

  51. 80 検討者さん 

    質問に答えない営業なんて存在すること自体がありえない。もしそうなら、売る気がないのでしょう。その人の質問があまりにネガティブでスルーしたのでは。その場で答えられなかったら、調べて後日メールか電話で回答するのが通常。私があたった営業マンはすべてそういう対応でしたよ。 でも、言葉遣いや、対応のきめ細やかさなどは営業のレベルでかなり差があるので、当たり外れがあるのは事実。運だといえば確かにそうだと思う。

  52. 81 匿名さん

    79さん
    私もわかります。結構家族全員の希望がかなった物件があったのですが、
    営業の人があまりよくなくて、物件自体もよくみえなかった事が。
    反対にあまり魅力に感じていなかった物件が、営業の人がすごく親身に
    なって接客してくれて、すごく物件もいいなと思ったり。
    営業の人はそこのマンションの顔といっても過言ではないですからね。

  53. 82 物件比較中さん

    私も担当営業がダメな人だったなー
    メールでいろいろ質問するんだけどとりあえずMRに来いの一点張り。
    営業マニュアルどおりの対応で残念ですと返したら
    「ウチには営業マニュアルなんてありません!心外です!!」
    と返って来た。

    ちなみに質問の内容は売出中の階数のだいたいの高さとか
    洗面台の幅とかリビングの窓側にある梁の(下がりの高さでなく)奥行とか。

    フツーの営業がすることをアンタ自分で否定するの?
    って再度返したらそれから音信不通。
    「私の対応が面倒だったら他の営業に変えていただいても構わないですよ」
    と書いたのがまた心外だったかなw

  54. 84 匿名さん

    東京駅に近いのは意外にいいですよ。
    日本中のどこの人にも東京駅の近くというと、いい処に住んでますね~ってなります。
    実際、八重洲から真っ直ぐおしゃべりしながら歩いてたらすぐ着いちゃいます。
    自転車なら楽々。電車でも東京駅構内の大手町から東西線でたったの3分ですから。
    深夜、東京駅からタクシー乗っても1,000円だけど歩いても全く怖くない道で日本一安全。
    これは絶対的(地理的、時間的、空間的、精神的)に他地域(東京駅近く以外の地域)にはない最強メリットです。
    このマンションの前の通りは大通りから1本中に入っていて交通量は少なく(夜はほとんどない)静かです。
    歩道の舗装も良いです。
    小学校、公園の辺りはスポット的に静寂で落ち着いています。
    リバーサイドエリアの新川2丁目はまた別な雰囲気でどちらが好みかですね。
    この近辺住みでない方でこのエリア検討中でしたら1丁目、2丁目を歩いてみたら良いと
    思います。

  55. 85 購入検討中さん

    隣の小学校に保育園、幼稚園があるようですが、何か評判ありますか?よろしくお願いいたします。

  56. 86 匿名さん

    マンション周辺には、話題の飲食店もたくさんあり、昼間は勿論、夜なども賑わいます。
    夕飯は外食し放題ですよ。
    茅場町アドレスは人気ですし。

  57. 90 物件比較中さん

    なんか具体的な営業批判の後の
    営業らしき人の書き込みが虚しいね…

    茅場町アドレスは希少性あるけど
    新川アドレスにはないよ。
    別に大した店もないし。

    徒歩5分圏内なら色々あるけど
    八丁堀の方が安い。
    リセールバリュー気にするなら
    新川はないんじゃないかな。

  58. 95 物件比較中さん

    90ですが

    ここの書き込みに関わらず営業は茅場町アドレスを
    推してるけど
    新川アドレスはRV低いってことを言ってるわけだが。

    それに対する反論募集。
    売り言葉に買い言葉みたいなレスの方が不要。

  59. 96 匿名さん

    RV重視の人はわざわざ、言わなくてもアドレスでわかるでしょ。茅場町の方が高いに決まっている。議論の余地がないことを議論したいのでしょうか?笑
    RV込みでの物件の値段なんだし、全ての要素のトータルバランスでの検討でしょう。このスレではRVのことは、話題にもなっていないのに。

  60. 97 申込予定さん

    結局茅場町6分という立地が変わらない。
    都心でありながら、現地に行って見たらけっこう静かなところなので住みやすいと思う。
    後は、近場にめっちゃ安い八百屋さんと肉のハナマサがあるから、我々ファミリー層にも優しい。
    日当たりだけ満足できないけど・・・やはりこの立地で文句がないので申込予定。

  61. 98 物件比較中さん

    なんでそんなに突っかかってくるの?

    RV重視じゃなくてもそういう観点で考えないと
    ってことを言ってるのに。
    そういう本だって出回ってるのだから
    別に検討したっていいだろうと思うが。

    自分がいいと思ってる物件を批判されて
    自分の価値観まで批判されたように卑屈になってない?

    直接相談した専門家に聞いたところだと
    都心物件なら10年後は購入価格を上回るものが多いらしいが
    この辺だとやや下回ると考えてるらしい。
    もっと広いエリアで考えればそれはあまり悪い数字ではないらしいが。

    そんなやつの言うことなんか信用できない
    っていうコメントがすぐ返ってくるのだろうけど
    そういう批判だけじゃ意味ないでしょ?

    ネットなんて見た人が取捨選択すればいいだけの話。

  62. 99 周辺住民さん

    97さん、肉のハナマサは安くて24時間営業でいい店ですね。
    肉のハナマサなのに肉の品揃えがイマイチなのが謎ですが。笑。肉は他で買えばいいですしね。
    2丁目に24時間ピアゴもあります。
    公園側は5階より上なら午後は日が当たります。
    公園側も意外と明るいです。

  63. 100 匿名さん

    駅から近いですけど、場所的には高層ビルが隣接するエリアですね。
    ここを検討するなら利便性が最優先にきますね。
    子供がいない世帯で、外でバリバリ仕事するタイプならピッタリかも。
    バルコニーがせまいですけど、利便性重視なら、あまり関係ないかな。

  64. 101 匿名さん

    ハナマサって業務用のお店じゃないんですか?普通の家族だと量が多すぎてしまうのではないのかなぁと思って行ってことないんですけれど。
    いっぱい買ってそれで小分けとかしたりするのですか?(コストコのように??)
    それとも一般サイズみたいなものも売られているのでしょうか。

  65. 102 匿名さん

    ハナマサ、業務用スーパーでプロ仕様の商品ラインナップですね。ですが、野菜、果物は普通のスーパーと変わらない小分け売りで安いです。飲料とか米、パン、乾物、調味料なども一般品、売ってます。スーパーより安値です。深夜、お客さんないけど昔から24時間の不思議店。マルエツプチ、ミニピアゴは徒歩すぐ。週末に茅場町から日比谷線で御徒町の多慶屋とか吉池、アメ横で買い物とかも普通に苦にならないです。築地も銀座も茅場町から2駅、3駅ですから立地の利便た性はやはり良いと思います。。

  66. 103 匿名さん

    私もハナマサは利用したことがありませんでしたが、小分けの物もあるんですね。
    個人的にはミニスーパーでも足りてしまいますが、店を選べるのは良いですね。

  67. 104 匿名さん

    お店をしている人向けとか、みんなでBBQする人向けとかかと思っていました
    全然入ったことがないから102さんの話を見て、
    普通に買い物しに行ってもいいのかなぁと思いました
    買物の選択肢が増えるのかなぁ

  68. 105 匿名さん

    日常の買い物はマルエツプチ、ピアゴで事足りますね。ハナマサはスーパーより何でも安いので品物によって賢く使うとよいでしょう。公園から直線ですぐですし。そんなに高いわけでもないので、たまには全てが充実の東京駅、大丸デパ地下もいいですよ。日本橋にシネマズあるしさらに再開発中ですから楽しみです。

  69. 106 匿名さん

    >>102さん
    ハナマサは業務用スーパーなので、深夜や早朝飲食店が仕入れに来る事を見込んでの24時間営業なのかもしれませんね。
    冷凍食品ばかりかと思えば、野菜や果物などの青果も販売しているとは知りませんでした。
    良い情報をありがとうございます!

  70. 107 匿名さん

    現地に行ってきました。
    隣地の公園、都心の中の憩いの場という感じでした。目前が建物や別のマンションじゃないというのは、やはり開放感がありますね。休日だったためか数分歩いたらオフィス街だとは全く思えない程、静かで落ち着いた雰囲気の処でした。

  71. 108 匿名さん

    ここは、利便性の良さが魅力。いろんな電車が利用できる。
    ちょっと歩けば、東京駅。
    間取りがせまいのが残念。
    利便性を最優先して、2人で住むなら良いと思います。
    バルコニーが小さいですし、間取りなどはあまり充実していないと感じました。

  72. 109 物件比較中さん

    え~
    うちなんか42㎡しかありませんけど。
    中年夫婦のみ、これで十分。

  73. 110 匿名さん

    この立地で広くするとかなり高くなるので、この広さになったのだと思いますが…
    広さを求めるならもう少し外のエリアへ行かないとですね。
    普通の田の字マンションよりはいいかなと。
    都心部で前建がなく開けているのは希少性があると思います。

  74. 111 匿名

    5000台で2Lならいいと思う

  75. 112 匿名さん

    コストコでお肉を2.4kgで買うようになってから、業務用スーパーでも購入するようになりました。
    (業務用スーパーで買った方が安い時もあったりします!)

    鶏もも肉なら、1枚ずつジップロックにわけてしまえば普通の家庭でも使いやすいですよ!
    時間がある時は、1口大に切って、塩こうじや焼き肉のタレ、塩こしょうなど下味をつけてから冷凍すると、平日の料理がとても楽になります!

  76. 113 匿名さん [女性 40代]

    近所に住んでいます。野菜ならピアゴの近くにある万英プロデュースって店が安くおいしい果物も売っていますよ。小さい店なので夕方は人でいっぱいです。

  77. 114 匿名さん

    駅が近いようなので、人気がありそうですね。
    スーパーも近いようですし、とても良いと思います。
    前向きに検討される方が多そうな物件ですね。

  78. 115 住まいに詳しい人

    エントランス側は外観が見えますね。中々、格好いいですね。
    公園は桜も咲いてきれいです。
    小さい公園ですが、やはり前に建物ないのはよいです。

  79. 116 匿名さん

    お店情報が充実していて嬉しいです。
    地元で暮らしていないとわからない小さなお店なども教えていただけて助かりますね。
    野菜や果物好きなので万英プロデュースは利用価値ありそうです。

    毎年桜が見られるのも楽しみの一つになりますね。
    パークフロントではありますが残念ながら公園側は北西向きバルコニーとなりますね。
    前の書き込みでは公園側も明るいとありましたが。
    東南向きもあるようですが日当たり悪いのですか?

  80. 117 住まいに詳しい人

    リバーサイドまで近いので散歩がてらに買い物なら小さいスーパーは点在してます。陽当たりは現地へ行ってみればわかりますが、東南向きは悪くないです。ですが、意外にも北西側も冬以外は結構な時間、陽が当たります。上の階ならさらに、問題なし。地形的に真北にならないのがいいようです。
    内廊下の壁面、窓、いい感じです。

  81. 118 購入検討中さん [男性 40代]

    マンション関係者らしき書き込みが結構ありますね。
    あまり売れてないのかな?と不安になります。。。

  82. 119 周辺住民さん

    ここも含めて、周辺で検討中ですが投稿日を見てみてよ。投稿自体が少ない。関係者は書き込みしてないと思うよ。どこのスレにも現れるなぁ、こういうネガキャン野郎が。過疎スレにさえも。ここは、まだ、入居前みたいだけど、来週から現地建物内モデルルームオープンの案内出てたので、判断はしやすくなるでしょう。

  83. 120 入居予定さん [男性 30代]

    まぁいちいち取り合わなくても良いでしょう。どこのマンションも一長一短。
    ここの良さを共有し合える人だけで十分です。そうした住民同士で気持ちよく住まうことを楽しみにしています。

  84. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸