早大南大門通り商店会というのが近いですけど、食料品を売っているようなお店があったりしませんか?
早稲田駅の近くにはまいばすけっともありますね。小さいスーパーでしょうから品揃えは十分かどうかわかりませんけど。
周辺には思ったより多くのスーパーがあるようですけど、自転車などで行く距離ですかね。
駅に近いのはいいですけど、家を通り過ぎて買い物に行くって気分的に面倒というのわかります。
ランドプラン見ると三角形の土地にぎっちりとマンションが建つ感じですね。
奥の棟の方が車の騒音とかは大丈夫そうですかね。日当たりは気になりますが。
Hタイプは不思議な形ですけど部屋自体は柱も邪魔しない四角い部屋なので
家具等は置きやすそうですね。
中部屋はスロップシンクないんですか?
ヨーカドーだったらネットスーパーを利用してしまうのが一番楽でしょうね。
5000円以上で送料無料ですから、お米やお酒など一緒に買えば結構それ位の
料金いってしまうかも。一人暮らしなら冷凍食品半額の日をねらって買いだめとかね。
ただネットスーパーは必ず自分で受け取らなくてはならないんですよね。
遅い時間で19:00~21:00での時間。最後の時間だけでもいいから1時間指定ができれば
いいのですがね。そうなるとやはり20時から21時に集中してしまうのかな。
Hタイプの評価が分かれてますね。
ベッドやデスクなど整形の家具が多い個室はほぼ直角なので私はいいと思います。
リビングの形はソファなどの配置でいろいろ遊べそうですし。
でも実際買うならAタイプだと思いますが。
ところで竣工と入居時期が遅くなってますね。
やはり人手不足の影響でしょうか。
これから建築業界は人手不足でマンションの竣工がずれ込む事が多くなるかもしれませんね。
建材なども値上がりでコストを削減する方向で動いているようですし。
人手不足と言えば、飲食店もそうですね。
近い将来、外国人労働者を大量に雇用する話もしていますが、どうなることやら。
そうか、ネットスーパーってのがあるんですよね。
受け取りとかがあるから時間の面での縛りはあるけど、帰りがけに反対側に行って買ってくるよりはラクチンかもしれないですね。
買物があまり便利なマンションじゃないなら、宅配ボックスで受け取れる提携システム作ってほしいトコだけど難しくなってくるんだろうか。
ここの町には学生さんが沢山住んでいらっしゃるんですか。
本当に賑やかそうですね。学生の町なんでしょうね。
ところで、このマンションの「Studio」とは、どういった部屋なんでしょうね。
単なる、1LDKと思っていればいいのでしょうか。
モデルルーム事前案内会が開催されるようですが、
やはり土日はいっぱいですね。
バルコニーの手摺りでグラデーションガラスになっているところがありますね。
グラデーションガラスのマンションってまだ見たことがないのですが、
洗濯物とか完全に見えなくなるのでしょうか?
近くに住んでますが、早稲田通り沿いに学生向けの定食屋が何件か、そしてファストフード店とラーメン店が大量にあります。なぜか諏訪通り沿いには、飲食店がほとんどありません。家族で利用できそうな店は、サイゼリアと餃子の王将くらいですかね。それから、6駅4路線とはどの駅を指してるのでしょうか。個人的には、早稲田駅と西早稲田駅以外は遠くて普段はほとんど使えないと思うのですが。それでも災害時には高田馬場や新宿、飯田橋あたりまでは徒歩で何とかなるので、交通手段が無くて困ったことはないです。
22時に早稲田のサークル棟の学生会館が閉館なので、高田馬場に向かう馬鹿学生の声が夜遅いのにうるさい。
戸山公園でも騒いでたりボール遊びをしてたりで危ない。
学生街だが地元商店街は後継者不足と学生の商店街離れ(コンビニで事足りる)どんどん潰れている。上に書いてるような店もあるけど、一昔前に比べたらだいぶ減った。
卒業式入学式の日は、早稲田駅からマンションにたどり着かないくらい混沌としている。
歩道も一方通行になるなどカオス。
それが通るんだよ。
馬場下の方の早稲田通りに行かず、諏訪通りをもう少し西早稲田方面に行って学習院女子の向かい辺りから細道に入ると、高田馬場方面の近道になるんだよね。
馬鹿な学生が22時過ぎに大きな声で話しながら歩くから、静かな住宅街に声が響く響く。
大学の看板を見ると馬場下方面から帰りなさい的な指導をしているようだけど、なかなか言うことを聞かないんだよね。
近所の我々は迷惑しています。
総戸数78戸のうち提携企業勤務者向け分譲21戸含むとは
どのような事ですか?
マンションが一般販売される以外に、提携企業の社員向け
住戸として優先販売?割引販売されるのでしょうか。
入居してしまえばそのような優先販売も関係なく、全員が
管理組合に加入することになるんですよね。
環境が良いのはわかるけど近くの飲酒店の店の前で学生が泥酔して潰れていたり嘔吐物を目撃したりすると萎えますよ。
新宿3丁目からタクシーで帰るとすぐ目の前の戸山公園の横から抜けてくるルートが近道でオススメです。
昔は東戸山小学校といえば、マンモス校として有名でしたが、最近はそこまでではないようです。
ヤギ飼っているみたいで、ホームページで紹介がされていました。
都会ですけれど、そういう風に動物に触れることで
自然を思う気持ちが養われればいいですね~