- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
自慢のマンション名をおしえてね。
[スレ作成日時]2006-05-18 23:23:00
自慢のマンション名をおしえてね。
[スレ作成日時]2006-05-18 23:23:00
ブリリア有明ってどーなの?
ブリリア有明はまだでしょう。いつなのですかね?
>そちらこそ
って・・・
やっぱりWコン信者さんか・・・
まんまと釣られちゃいましたねw
どっちにしろ東京一では無いのは間違い無いんだからどっか行って下さい
はっきり言って見苦しい
墨田棟なんて格好悪いのどーでもイイし
東京タワーしか眺望に売りがない部屋は、東京タワーがなくなると資産価値が落ちてしまいまうんじゃないかと心配なんでしょう。
でも本人が思っているほど東京タワーが見えることは資産価値に影響はないですから・・・残念。
うわ・・・
今どき残念って・・・寒ッ
>>127
意味がわからない。
まぁ、そちらが東京タワーが見えて、第2タワーが見えない部屋に住んでるのはわかったけど。
私が買うつもりの部屋からは第2タワー見えないだろうから、それはそっちと同じ。
でも私は第2タワーは日本を代表する観光名所になると思う。
その現実を絶対に認めたくない人がいるみたいだけど。。。
何タワーであれ、そんなに見たいですか?
鉄塔好きなら、高圧送電線だって迫力あるけど。
>>126=128=130=132
必死すぎw
>でも私は第2タワーは日本を代表する観光名所になると思う。
その現実を絶対に認めたくない人がいるみたいだけど。。。
どーしても隅田タワーが見える所を売りにしたいみたいだね・・・
自分ちから見えないタワーなんて好きになれないってことでしょw
でも東京タワーって本当に取り壊しになるのかな
なるとしたら跡地は何になるのか、そっちが気になる
やっぱり超高層のオフィスビルかマンションだよね
じゃーいーよもうwコンが世界一で
はい終了
自スレに戻りましょう
あっ、無いのかゴメン
wコンの名前が出ると荒れるねw
低層階は冗談みたいな値段で買えたからか
今となってはありえない価格だわな
どーでもイイ
私は逆に東京タワーが万一、後10年位しか見れないんだっら
絶対、東京タワー見えるマンションに住みたい
取り壊しが決定したら10年も見れないと思う。
あくまで決定すればの話しだけどね。
大丈夫!東京タワーが見えなくなっても勝どきのThe Tokyo Towersなら見れるから!
これからタワーマンションの建設が計画されている場所で
トップレベルの眺望が期待できるのは晴海ぐらいかな?
東京タワーがなくなったら、代替として他のデザインが優れた超高層ビルが見えるかどうかがポイントになってくるかもしれない。
今後は六本木ヒルズの森ビルや新宿のドコモビルなんかがみえる方がポイントが高くなるかもしれない。
墨田タワーができても東京タワーはバックアップ用として残すそうですよ。新聞に出てました。
東京タワーは我々が生きている間には取り壊されないでしょう。
東京タワーを見下ろせるマンションっていいよね。
当然、墨田タワーを見下ろせるマンションができたら最高の眺望が得られるはずだけど、今世紀中には無理だろうね。
墨田タワー見下ろせるよーなとこ住んだら高山病になるよ・・・
墨田タワーはデザインがダサい・・・
ダサい!って言葉が・・
てか名前がショボい・・・
シティータワー四谷の高層階に友人が住んでいる。
都心の中の都心のタワーの南西側パノラマウインドウからの眺望はマンションに限らずとも
都内で今まで見た眺望としては最高クラスだったよ。
眼下には新宿御苑、神宮外苑、赤坂御用地の緑の絨毯が拡がる。西の新宿摩天楼の横に
望む富士山のふもとにゆっくり夕日が落ちていく。南側では夕陽を受けた渋谷、六本木、赤坂、
の高層ビルがきらめく。陽が落ちるころには六本木ヒルズや東京タワーのライトがほど良い近さで
浮き上がる。まさに都心のパノラマ眺望を楽しめた。
シティタワー四谷ってもう少し高い建物にしても良かったのにね。
154>でもあの辺は高さ制限ができてこれからは高層物件はたたないし、
シティータワー四谷とライオンズ四谷タワーゲートは半永久的プレミア物件だね。
四谷は、周囲に御苑や御所、迎賓館や外苑の美しい緑が多くて
高層ビルが少ないだろう。14階位からでも抜きん出た都心の眺望となる立地に価値がある、
さすがは天皇家のお膝元という感じかな。
高層マンションやビル同士のお見合いの心配が、半永久的にないなんていいですね。
でも値段も湾岸あたりに比べるとお高くないですか?
半永久プレミア物件とはこれまた大きく出たねw
ガレリア@有明。
27階?のオープン庭園?行ってみたいし、そこからの夜景も見てみたい。
シュミレーション見ました。
海のむこうの東京タワーやレインボウブリッジがちっぽけに見えますね。
東京に居ながらリゾート気分が味わえるといった感じですね。
>>160
案内ありがとうございます。
やっぱ「ナマ」でみないと・・・(笑
27階にあるオープン庭園っていうのもとても気になるんです。
東京のようで東京じゃない場所、それもイイ感じ!
ただ、キャンセル物件もまだあるようですが、個人的には「買う」対象にはなりません。
有明はちょうど眺望の良い方向が南西方面で、お台場・レインボー・富士山
北西にかかると東京タワーや都心の夜景がが見えるので良い位置ですよね。
東もディズニーの花火が見えるし。
今冬でしたっけ?ブリリア有明も期待できますね。
ブリリア有明は、定借付きだし、部屋割りも細かい気がします。<想像。
最上階で方角が良い部屋の購入者は期待できると思いますけど、トップに共有施設は作らないのでは?
仕様などはまだ公開されてませんが(^^ゝ
オリゾンマーレは27階に内陸向きで、バーラウンジとプール(ジャグジー付き)とジムがありましたね?
居住者の感想聞いてみたいものです。
オリゾン・ガレリア共に眺めは悪くないけど、27階では少し物足りなく感じました・・
確かにタワーマンションで27階というのは山の手線内ならともかく、最近の湾岸に建設中のマンションのスペックからするとかなり低い感じがしますね。
せっかくの眺望がまわりに建設されていく他のビルによって遮られるリスクがありますね。
「眺望が一番良いのは」とのことですが、あまり高すぎても「良い」とは思えません。
六本木ヒルズの森タワー(アーツセンター、52F)から景色見て、アレ?っと思いません?(^^ゝ
あまりにも上から見下ろし感じなので、夜景もいまいちでした。
高いほうが見晴らしはイイに決まってますが、眺望や夜景などは見える風景とともに適度な高さがある気がします。