東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その29)

  1. 901 住まいに詳しい人

    >>899
    しくじった

    確かにそのサイトで募集している戸数は2棟分で
    全部が日本レジデンシャル投資法人の持ち分というわけじゃないね
     
     
    オーシャンタワーは募集総数360戸、今残っているのが20戸ぐらいか?

  2. 902 大学教授さん

    80年代に就職した現在の40代は、
    地方回帰の時代で都会の大学を卒業した多くの人が地方にUターンして行った。
    そして、その子供たちが大学入学時期を迎える。
    地方経済は低調で、都会の大学に入学させ、下宿させる余裕は無い。
    首都圏の私立大学の多くは入学者が減り、淘汰される。
    近郊、郊外の不動産マーケットにとって、大きなマイナス要因となるだろう。

    就職のパターンとしては、
    地方の大学を卒業した後の上京が増え、
    20代の賃貸志向もより職住近接の色合いを強めていくだろう。
    都心部への賃貸需要は年を追うごとに強まって行くだろう。

  3. 903 匿名さん

    >80年代に就職した現在の40代は、地方回帰の時代で都会の大学を卒業した多くの人が地方にUターンして行った。
    今日も一文目から妄想全壊ですねぇ。都心に40代はほとんどいないって?

  4. 904 匿名さん

    高卒やら通信教育で街の不動産屋になると
    色々妄想が出来て楽しいのかもw

  5. 905 匿名はん

    >>904

    放送大学をALL特Aで単位取るのは、6大出るより難しいぞ。

  6. 906 サラリーマン

    大学まで地方にいたからこそ、都会生活を満喫したいでしょ。普通は。
    そういう人達が職場にちかいだけで、全然楽しくない街に住むわけないよ。
    お爺ちゃんの発想で市場動向を語るのはやめたほうがいいよ。

  7. 907 匿名さん

    独身時代、城東に賃貸は以前から定着していますよ。
    大手で恵まれていても、外資でなければ、城東程度しか賃貸は無理です。
    また、都内出身者でなければ住宅地としての優劣について無知で、
    関心も特にないと思います。

  8. 908 匿名さん

    民営化から1年を迎えた日本郵政が不動産開発事業を本格化している。月内に東京・目黒の社宅跡地で分譲マンションの開発を始めるほか、旧東京中央郵便局(東京・千代田)の再開発も建設会社の選定に入った。売却や再開発の候補地は100カ所を超える見通し。

  9. 909 匿名さん

    【解説】
    地方で生まれ20年以上過ごしたいわゆる田舎者が、これは地元に帰った時に自慢できるぞと鼻息を荒くし都会デビューを夢見る場所が城東、特にその湾岸であると教授は訴える。いかにも都会な超高層タワーが立ち並び、田舎ではデートスポットたる大規模SCが近所にあり、レインボーブリッジなどの「テレビドラマで頻出する名所」が見えることが重要である(今後は押上の電波塔を一押し)。自慢のためたまには田舎に帰らなければならないので、東京駅や羽田へのアクセスは今後改善されるべきとも。

    ただ、既に豊洲などの再開発が一定の成功をおさめたことで、城東やその湾岸は、住宅地の優劣に疎い田舎者を騙すには絶好の立地であることが証明されており、教授のコメントは実勢に対する金魚のフンに過ぎず、何ら目新しさはないとの感も否めない。

  10. 910 匿名さん

    九月暴落説は結局はずれたの?

    去年の九月から暴落と言われてるけど、暴落したのは株価だけで、実物は高値横這い、仕様が落ちたこと考えると実質値上がり。

    ここで利下なんてあったら、思惑おおはずれだね。

  11. 911 匿名さん

    大学に行ってなきゃ大卒の気持ちもわからない
    一部上場企業に勤めなけりゃリーマンの悲哀もわからない
    地方出身じゃなきゃ故郷に見栄を張るちっぽけなプライドもわからない
    終わったような街で不動産屋やってなきゃ大学教授と名乗って掲示板に連投する気持ちはわからない


    僕らが自宅から都内の大学に行ってた20年前
    バブルで霞んでいたけれどアメリカはまだ輝いていて
    多くの若者が映画や音楽を通じて憧れ、海を渡り旅をした
    最近の地方の若者と話すと、同じような感情を東京に抱いている若者が多い

    彼らの憧れはやはり断片的情報、キーワード的なものであり
    決して城東地区に対するものではない

    田舎に帰って「俺、〜に住んでるんだ」って言うときの
    微妙な心理を読み取るべし>>905
    だったら企業にももっと評価されなきゃねw

  12. 912 匿名さん

    暴落はないな。
    シティタワー品川の例をみるまでもなく、価格が合えば需要はあるのよね。
    旧価格まで戻せば、底をうつよ。

  13. 913 911

    最後の改行がヘンになってしまいました

  14. 914 匿名さん

    シティタワー品川は、数年前からスレがあってお祭りしてた物件。
    でありながら、一般人にはあまり知られてなかった物件。
    だから、他のマンションの前例というか参考にはならないでしょう。

  15. 916 匿名さん

    ヤフーで取り上げられた

  16. 917 匿名さん

    シティタワー品川はここ一年、他物件の販売に影響与えてた。

    抽選はあるが、半値で品川に買えるかもしれないという状況では、様子見になるのは当然。

    抽選おわって、次の週から湾岸の中古はかなり売れたのを見ても、影響度がわかる。

  17. 918 匿名さん

    >>908
    日本郵政は公社時代の2006年などに赤坂や国分寺などの所有不動産を大量に売却しました。
    別に今回不動産開発をするといっても驚くようなニュースとは思えません。

  18. 919 匿名さん

    またミニ戸業者の城東けなしが始まったな。

    マジ病院で見てもらった方がいいよ。

  19. 920 匿名さん

    都心の不動産価格下落は、更なる集中をもたらす。これからの人口減少によって地方や郊外の生活は益々困難になっていく。医療や学校などのライフラインというべきインフラも都心集中だ。国は借金まみれだけど、東京都の財務基盤は群を抜いている。今でも23区都民と市部、郡部都民との格差は大きい。従って、都心集中は、更に進む。こんな時期にも都心のマンション、オフィスの開発が進む理由はここにある。今は、一時的な停滞だし、自然淘汰の時期だ。次ぎは、高価格、高品質の時代がくると思う。

  20. 921 匿名さん

    >>915
    読解力の足りない残念な人は
    無理して書き込まなくてもいいよ。

  21. 922 匿名さん

    >>919
    ミニ戸業者もアンタと同じ低学歴同士だろ
    お仲間でしょ

  22. 923 匿名さん

    こんな記事があるくらいだから、今回の外資バブルとは無縁の会社もあるみたいです。
    つぶれるのは、港区渋谷区あたりをいじくりまわした会社だけみたい。表参道、六本木、恵比寿とか。

    東京や地方主要都市などで大規模にオフィスビル賃貸業を手掛ける大手不動産業の「ヒューリック」(東京、西浦三郎社長)が株式を公開し、東京証券取引所に上場する方針を固めたことが5日、分かった。東証の承認を経て11月11日、市場第1部に上場の見込み。
    非上場会社が1部に直接上場するケースは、今年初めて。株式公開による資金調達額は不明だが、新規物件の取得に充てる予定だ。
    時価総額は1000億円近くになりそうで、今年最大規模。不動産業界は米サブプライム住宅ローン問題の影響などで、上場企業の破たんが相次ぐ中、都市部を中心としたビル賃貸業に徹した、ヒューリックの上場は市場の活性化につながりそうだ。(共同)

  23. 924 匿名さん

    匿名はんは何のために通信大学してたの?

  24. 925 サラリーマンさん

    >>904

    江東区の夜間中学を出て東海大通信制高校に行き、東京大学を無事受験した者ですが
    不動産屋ではありません。(アパ経営は3棟してます)

    あなたのように立派な学歴と学力の方から見ると、夜間中?通信制東海大高校?と思うでしょうが
    私は結果が大事で、それにいたるコースは各人生まれた環境によりさまざまとおもいます。
    学歴で必ず人生の勝者になれるものでしょうか?
    小学生から受験、受験で大騒ぎしても、最終てきにはほとんどがリーマン!
    そんなに威張ることなのかなぁ。

  25. 926 匿名はん

    >>924
    開発の仕事で、ドクターをもう一つもらえる事になったから、追加単位が必要になったんだけど、何か問題でも?

  26. 927 住まいに詳しい人

    県境外周区の新築分譲マンション大変な状況だよ。
    即入居可物件が半分くらい占めている区さえあるよ。
    YAHOO不動産で検索すれば分かるよ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...
    在庫を消化するまで新規はストップだろうから、23区の販売数量はこれからさらに減っていくよ。

  27. 928 匿名はん

    中高卒の技術者で、ドクター貰ってる人も結構多いけどね。
    ドクター貰ってから、大卒の単位は放送大学使ってるよ。

  28. 929 匿名さん

    無事受験ですか、そうですか

  29. 930 住まいに詳しい人

    株も下がったし、高額物件が売れる環境じゃない。
    特に、県境外周区で高額だと売るのは厳しいぞ。
    都心以外は資産価値無いですから。
    リーセールして、賃貸として出ても空きリスクが高過ぎるので、必ず買い叩かれる。
    八方塞で、中小の場合はこのまま持ち続けて倒れるのを待つばかり。
    この時買値はどれくらいになるのか??

  30. 931 匿名さん

    下げなければ売れない
    今の在庫を売りきらなければ下げられない
    まさに負のスパイラル

  31. 932 住まいに詳しい人

    県境外周区だと高い家賃を取るのは難しいし、
    そもそも賃貸需要が小さくて空きリスクが高すぎる。
    リセールに出されて、プロが純粋に投資案件として評価すると、
    その評価は信じられないくらいに低くなるだろうな。

    問題は、その評価がマーケットに漏れてしまうこと。
    情報さえ漏れなきゃ、この窮状さえ乗り切れば、
    将来の時限爆弾になるけど、取りあえずは地価下落に結びつかない。
    ちょっとバブルになりすぎたのかな?

  32. 933 匿名はん

    >>932

    >賃貸需要が小さくて空きリスクが高すぎる。

    でも無いかもね。
    借入れ額を考えると、都内だと現状の家賃から大幅な値下げは出来ないから、入居できる人も限られる。
    そう考えると、23区外周とか、千葉、埼玉あたりの方が、家賃収入は減るけど、取得経費も減るし入居出来る絶対人数は高くなるから、安定化はしやすくなる。

  33. 934 サラリーマンさん

    >>929

    どうしても学歴を訊きたいとおっしゃるのであれば
    最終学歴は(Т大理Ⅲ受験)ですぅ!!
    一次通るのそんなにやさしくないですよ。

    スレに戻ると、この1〜2年が買い時だと思ってかう方は
    人生の鈍行支線に入ります。
    今年の春に、証券も1万円割れとかいたら大笑いされたが
    現実にいまどうでしょうか?

    証券に対して不動産は遅行ですが連動してます。
    学校で習う経済学原理、原論その他のお勉強はあくまでも基本。
    実際のお勉強は実社会からが一番。

  34. 935 匿名さん

    >>933
    県境外周区でも分不相応に新築坪単価が高いところがあるよ。
    平成20年度平均坪単価
    世田谷区 335 、杉並区 334 、大田区 269 、練馬区 259 、

  35. 936 匿名さん

    >>930
    日経平均1万0500円割れは「かなりの事態」=首相
    10月6日15時24分配信 ロイター
    [東京 6日 ロイター] 麻生太郎首相は6日午後の衆院予算委員会で、追加経済対策について「きょうは後場で(日経平均が)1万0500円を切った。こういった状態はかなりの事態になってきているということは有権者は肌で感じている。」と発言。その上で、そういったものを勘案しながら然るべきことが必要と判断するのであれば、それなりの対応は当然のこととしてさせていただく」と述べた。

  36. 937 匿名はん

    >>935
    そんな採算性の無いところは最初から×でしょw
    自然に淘汰されていくから、その時に考えりゃいいでしょw

    賃貸やってから、売りゃいいってのは、幻想だってw

  37. 938 匿名さん

    >>935
    実際売れ残りが多い区だよな。健闘してるのは練馬区くらいだろ。不確実な時代だから割高物件を買う余裕がある人も少なくなったよな。
    淘汰って投げ売りのこと?これはまだだな。

  38. 939 匿名さん

    >分不相応に新築坪単価が高いところがあるよ

    また、いっこうに実力(そもそもある?)が評価されない地域から連投?

  39. 940 匿名さん

    二子玉売れるのかな?
    坪400万円って本当?

  40. 941 匿名さん

    理Ⅲの足切にかかんなかったのが事実だったとしても、だから何?
    ルサンチマン溢れるレスの言い訳のつもりなのかな


    >>923
    城東でチャレンジ価格見こんで土地を仕込んだデベも
    これから沢山討ち死にするでしょう
    まあ頑張ってねw

  41. 942 匿名さん

    ニコタマのチャレンジ価格も
    城東のスカイツリーで人気の夢も
    みんなマボロシなのがじきに皆わかるだろう

  42. 943 匿名さん

    既にマンション不況だけの話しじゃないのに、買えない人達の発想はのん気でいいな!っと本気で思う。
    弱い人から仕事どんどん厳しくなっていくと思うよ。

  43. 944 匿名さん

    開発】大手町連鎖建て替え2次事業、延べ床24万m2で2012年完成
    2008/10/06東京・大手町で計画されている連鎖型再開発で、第2次事業の計画が固まった。都市再生特別地区の制度を活用し、総延べ床面積24万1400m2の高層ツインタワーを建設する。2010年4月の着工、2012年9月の完成を予定している。独立行政法人都市再生機構が9月30日に、東京都に計画案を提出した。

  44. 945 匿名さん

    不動産が値下がりして喜んでいる人たちは、少なくとも今まで不動産持てなかった人。

    まあ、その知的水準やモラルは持てる人には理解出来ないよ。

  45. 946 匿名はん

    >>945
    頭悪ぃw
    チョッとだけ不動産を持ってる人で、売って少しでも儲けようと思ってるのは、価格が下がると困るだろうけど。
    先祖から引継いじゃった、売る気の無い地面持ってる方は、下がってくれた方がありがたいんだよ!

  46. 947 匿名さん

    〉946
    税金払うのに困るくらい稼ぎ悪いの?

  47. 948 匿名さん

    >>947
    彼は働いていないんだと思う。

  48. 949 匿名はん

    >>947
    駐車場で収入はあるけど、少しでもコストを下げたいと思うのは、普通の経営感覚だと思うけど、
    貴方には無いんだ?
    さぞ、レベルの高い、良い仕事をしてる事でしょうねw

  49. 950 匿名さん

    良いと思われる新築マンションが劇的に減少してきた。
    内装仕様も落ちてきているし、同じ地区で05-07年着工物件と比較して
    基礎杭打ち長さが▲5%程度短くなった。

    もう暫くは一般向けのチョイ高級感を錯覚させる良い物件は出てこないと思う。
    下落価格を望むのであれば、チャレンジでカタカナ&新興デべの物件を選択すればよいだけ。

    一般不動産投資家は???

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸