東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その29)

  1. 522 そうか?

    なこたぁないだろ。

  2. 523 匿名さん

    >就職狭き門

    母集団が違う。3流大学生の間でパイの奪い合い。

  3. 524 東証に詳しい人

    上場会社の本社所在地は、千代田区中央区港区の都心3区が圧倒的に多く各300社を超える。

    この3区に本社があれば、信用度が増すのだろう。
    次に多いのは、新宿区港区品川区の3区で100社台。


    第3グループは、40社台と、ぐっと数は減るが、文京区大田区台東区江東区豊島区

    反対にワーストは、江戸川区葛飾区足立区荒川区の順で10社に満たない。

  4. 525 予言者

    カジノ合法化で潤う地域はどこでしょうか?

    ヒント: 湾岸

  5. 526 匿名はん

    >>524
    ダブってるよ

  6. 527 東証に詳しい人

    間違えました

    誤 次に多いのは、新宿区港区品川区の3区で100社台。
    正 次に多いのは、新宿区渋谷区品川区の3区で100社台。

  7. 528 匿名さん

    >No.516 by サラリーマンさん 2008/09/28(日) 16:15

    >観光業はもっと幅広く考えないとだめみたいですね。
    >でも、外人さんがいっぱいお金を落とせば、やり方しだいでもうかる面白そうな夢がある職業ですね。
    >観光地になったとこはいろいろな仕事がでてきそう。

    こういう思考するアホ大学生が多いんで
    毎年就活アンケートではJTBが人気なんだよね
    まさしく情報弱者

    てか思いっきり教授の書き込みだけどw

  8. 529 大学教授さん

    確かに観光業はサービス産業であり、有象無象の不特定多数の利害関係者が携わり、
    それに従事する従業員はすべて低水準の給与に甘んじていた。

    しかし、国の目指す観光立国が実現すれば、そのパイ(経済的利権)は巨大なものになり、
    従来の手法でそのままとは行かない。
    労働集約的産業であることには変化は無いが、それをいかにコーディネートし、限られた
    資金・人的資源をどこに集中するかで、大きな差がでてくる。

    国際競争に打ち勝つ観光業には、それなりの頭脳を必要とする。
    さすがにそこに気が付き、三流大学には任せられないと動き始めた大学が出てきた。

  9. 530 匿名さん

    昨今の日本旅行ブームで満足度が低いのは浅草

    豆知識な

  10. 531 大学教授さん

    一橋大、「観光業MBA」 09年4月から新課程
     一橋大学は2009年4月から、観光サービス業の経営学修士(MBA)課程をつくる。ホテルや
    旅行会社、航空会社など観光分野の経営者を育てるのが目的で、経済産業省と共同で教育課程
    (カリキュラム)をつくる。外国人観光客の急増なども踏まえ、観光サービス業や地域の活性化
    につなげる考えだ。
     新設するMBAコースは「ホスピタリティ・マネジメント・プログラム」。教育課程は09年1月
    にもまとめる。現在、日本には観光サービス業に特化した経営手法を学ぶMBAはない。

  11. 532 銀行関係者さん

    金融も東大京大一橋以外が多いところは2流。
    観光は高度成長期はよかった。今はリストラが終わったところ。
    大手町周辺は大企業の本社多し。
    製薬電機メーカーは関西が多し。阪大等の人間が多い。

    通勤も重要な要素、臨海地区のマンションは人気だが
    郊外の新興住宅地も大企業の人間が多い。

  12. 533 匿名さん

    観光業MBAって経産省の肝入りだよね

    役人が力入れて成功するのかね
    YOKOSONIPPONだっけ?はそれなりに成果を収めているが
    それは日本のカルチャーや食文化に対する世界中の興味が増加したから

    役人が予算をつぎ込んだからではないと思う
    インパクの例もあるしw

  13. 534 匿名さん

    >>533

    経産省ではなく国交省では?

  14. 535 大学教授さん

    >>532
    グローバル化も進み、産業構造が従来とはまるっきり違う世の中になって行くのは確実。
    その中で、日本の強みは何か?

    それが国際的に通用する産業である。
    顧客に対し笑顔で迎える、日本ではごく当たり前のことであるが、
    外国の場合、かなりの一流のホテル、レストランでないと無理。
    日本人はホスピタリティーに優れ、かつ知的レベルも平均で見れば高い、また治安も良好である。
    環境業を育成する上でのファンダメンタルは十分ある。
    後は、世界に対しどのように情報発信し、どのように営業するか、まさに頭脳の部分が補充されれば、
    主要産業として成長する可能性は高い。

  15. 536 匿名さん

    いや経産省なんだよ

    当然、国交省がどう動くかは想像できるよね?

  16. 537 匿名さん

    さすがは大学教授。

    分析ゼロで、情報の垂れ流し。
    あなたのゼミの学生はググって、レポートかいてそうだな。

    他人の褌で相撲取らしたら日本一だわ。

  17. 538 匿名さん

    本当に教授で学生の進路をミスリードしてたら
    将来怨まれるだろうなw

  18. 539 銀行関係者さん

    観光ブームの70年代は
    旅行代理店は極めて羽振りよかった。

    今や業界大手の東急も買収された。
    リストラされて、一部営業マンは外資保険会社等に転職。

    ちなみに日本の文系院はあまり意味がない。
    今後は理系のブレインが活躍する世の中。
    設計は日本で製造は海外。

  19. 540 匿名さん

    心配ない。どうせしがない不動産屋だから。

  20. 541 匿名さん

    まあ観光で成功するのに
    高学歴なんて関係ないからね
    ある種スキマ産業

  21. 542 匿名さん

    外資の超高級ホテルも今や大変らしいね
    よく思うんだけどホテルって賞味期間が凄く短い
    ある程度で資本を投入してテコ入れしないとあっという間に陳腐化

    難しい商売だなと思う

  22. 543 匿名はん

    山手線辺りでホテルやるなら、普通にビジネスホテルやってた方が安定して儲かる。

  23. 544 東証に詳しい人

    観光?
    沖縄や北海道あたりなら、わからんでもないが・・・
    開発途上国じゃあるまいし、日本を担う産業になるはずないね。
    業界2位のKNTの株価がいくらか?
    知っているのかな?

  24. 545 匿名さん

    まあ観光タワーが観光の目玉って発想自体が終わってるよね
    東京タワー自体稀有な存在、それぞれの思い入れもある

    日本各地の観光タワーの惨状を知ってるのかな
    高さが違うわっていっても根本的には同じ

  25. 546 匿名さん

    理想は、
    東京がアジアのパリになって、
    隅田川がアジアのセーヌになって、
    東京スカイツリーがアジアのエッフェル塔になって、
    銀座がアジアのシャンゼリゼになって、
    こんな妄想だろ。

  26. 547 匿名さん

    >>544

    近ツーがだめな理由は観光がダメというより旅行代理店というビジネスモデルが
    だめになったからじゃないの?航空券もホテルもネットで直接予約できるように
    なったいま存在意義ないでしょ

  27. 548 匿名さん

    マンションを考えています
    気になる点を質問します

    マンションは近所との関わりが薄いイメージがありますが、逆にいろいろ調べて行くと管理や修繕などの話し合いが必要と知りました
    共有持分が有るためにその管理や修繕などでトラブルや住民との密な連係が必要ですか?

    少し面倒な事とかありますか?

  28. 549 匿名さん

    マンションを考えています
    気になる点を質問します
    管理や修繕などの話し合いが必要と知りました
    共有持分が有るためにその管理や修繕などでトラブルになる事はありますか?
    面倒な事もあるのでしょうか?

  29. 550 匿名さん

    こんなところで聞かないで
    本屋に行って、徹底的にググれ

    業者が跋扈する掲示板に答えを求めるのは愚行

  30. 551 匿名さん

    >>549
    板違いです。こちらで聞いてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  31. 552 匿名さん

    550
    何で本屋まで行ってググる必要があるんだよ…

  32. 553 サラリーマンさん

    スカイツリーみたいなものは今や世界中どこでもある。
    そんなものを見にわざわざ世界中から東京に来るわけがない。
    高卒で、城東しか知らない不動産屋では仕方ないことかもしれないがね。
    例えば、ロンドンアイに乗るためにロンドンへ行く日本人はいないだろ。それと同じだよ。
    そもそもロンドンアイを知ってる日本人がどれだけいるか。スカイツリーも同じようなものになることは目に見えている。
    それを目玉に観光業をテコ入れしうようなんて、あまりにも世界を知らないよ。

  33. 554 匿名さん

    >>550
    よくわからんが
    本屋じゃググれないぜ。
    新手のフィッシャーマンがでてきたのか?

  34. 555 匿名さん

    ヒント

     、

  35. 556 匿名さん

    >>553
    言うに事欠いて、観覧車といっしょにするなよ。爆笑

  36. 557 匿名さん

    観覧車と同じと思うけど。

    あとは、アンテナ・・・・。別にアンテナなんてどこにあっても一般人には同じこと。
    従って、観覧車効果しか期待できない。でも、この場所の観覧車から見えるものって
    あまり美しくないような・・・・。

  37. 558 サラリーマン

    観光目的って意味では観覧車と同じでは?
    ほかにどんなすばらしいポイントがあるんだ?
    ほんと、城東の人は必死ですね。
    いくらがんばっても所詮は城東なのに。

  38. 559 匿名さん

    じゃ逆に聞くが観覧車とエッフェル塔は何が違うんだ?

  39. 560 サラリーマン

    観覧車は歴史がない。
    エッフェル塔は歴史がある。
    観光資源として考えた場合、歴史は大事。
    スカイツリーには歴史がないんだから、観覧車程度の価値しかない。あとはただのアンテナ。
    このアンテナが東京の顔になることは考えられない。

  40. 561 匿名さん

    >>560
    考え方が古くさくて失笑ですね
    定年間際のお爺ちゃんですか?

  41. 562 サラリーマンさん

    スカイツリーに人は集まるでしょうね
    何とかと煙は、高い所好き

    そう言えば、高台だのタワマンだの高い所に住みたがる人もいるけど、仲間なのだろうか?

  42. 563 匿名さん

    高いところから見る景色は、世界共通で価値があるものなのです。

  43. 564 大学教授さん

    観光資源としてスカイツリーだけでは弱い。

    博物館・美術館が集積している上野、浅草寺がある浅草、芸者・料亭の向島、
    大江戸博物館・国技館がある両国、オタク文化の秋葉原、エスニカルな錦糸町、
    墨田区江東区の内陸運河網と隅田川の舟運、
    これら観光資源群とスカイツリーをうまく融合させ、大きなエリアとして発展させる必要がある。

    それには、道路、河川・運河の整備、巡回バス・舟運の配備、やるべき事は山のようにある。
    そして、それを考えられる頭脳も必要。

  44. 565 匿名さん

    411 : 東京スカイツリーについて(01) 2008/08/11 23:32

      ↑  教授が立てたスレ
    誰にも相手をされず、一つもレスもされず、奥底に沈んでいる
    ここで好き放題コピペしまくって自説を展開してください

    あと、パリはステキな街ですよ。死ぬまでに一回くらい行ってみてください。
    エッフェル塔も忘れずにね。

    一回行ってみれば、エッフェルと比較することがいかに愚かかよく解るでしょう。

  45. 566 大学教授さん

    今後発展していく地域であると考えた場合、
    当然であるが地価も上がって行く。そして、マンション価格も上がる。
    従って、本スレの趣旨から外れた話題では無いはず。

    23区内が同じような価格動向を示すと考える方がおかしく、
    エリア、エリアの発展度合い、将来ビジョンにより価格の動きに自ずから差が出てくる。

  46. 567 匿名さん

    教授って本人は新しい考え方をしていると思い込んでいるんだろうね
    東京の行く末を見通していると・・・

    どう見ても夕張を破綻させた元市長と同じ類ですが

  47. 568 ご近所さん

    >墨田区江東区の内陸運河網と隅田川の舟運

    運河埋めちゃってるけど・・・・・

  48. 569 あは

    最近のここ、笑える。

  49. 570 ビギナーさん

    東側は明るい話題いっぱいでいいよな。
    東京駅はもう数年できれいになるんだよな。
    それに比べてこっちは暗い話題ばっかし。

    人材派遣大手の「フルキャスト」(東京都渋谷区)が昨年の労働者派遣事業停止中に派遣業務を行っていたなどとして、厚生労働省は10月上旬にも、同社に2回目の事業停止命令を出す方針を固めた。同社の全事業所が対象となり、停止期間は1カ月となる見通し。期間中は新たな派遣や派遣契約ができなくなる。フルキャストは、軽作業中心の日雇い派遣業界の大手で、平成11年に労働者派遣が原則自由化されて以降、急速に拡大した。

  50. 571 匿名さん

    渋谷駅ももうすぐきれいになるのでは?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸