東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その29)

  1. 422 不動産購入勉強中さん

    >>413
    >利便性が高く、きれいで、広くて、環境がよく、手ごろな価格で、その上夜景が
    >キレイで30年後の資産価値が高い

    だからすべての条件を満たしてるのは、港区世田谷区あたりで2000万円前後で
    売りに出されている、50㎡ 3DKくらいのリフォームされた中古マンションですよ。

  2. 423 匿名さん

    >>422

    そうやって割り切ってしまうのが幸せになる秘訣ですね。
    一次取得者はそういうお得な物件に対して、バスルームが最低でも1418じゃない
    とだめとか天井が低いとか梁がでてるとか、ベアガラスじゃないとか、人が一度住ん
    だとこは気持ちが悪いとか難癖つけるわけです。

  3. 424 匿名さん

    >>416
    東京スカイツリーの話は西側不動産業界ではタブーだよ。
    610mあって東京タワーの存在価値も無くなって、回りの印象と地価に与えるマイナス影響は大きいですから、リーマンが破綻したりで外資の神通力も無くなったし、ここでこんな話題で盛り上がったりしたら、もうお終いじゃない?

  4. 425 匿名はん

    >>423
    何かほめ殺しってやつですか?
    条件が1つとして当てはまらないじゃんw

    失礼、手ごろな価格は当てはまってました。

  5. 426 匿名はん

    >>422

    最初から結論つけてるなら、買えばいいだけジャン!?

    >>424

    高さだけじゃないの、東京タワーには蝋人形館があるんだぞ!!

  6. 427 匿名さん

    >>414
    芝浦アイランド!

  7. 428 匿名さん

    >東京スカイツリーの話は西側不動産業界ではタブーだよ。
    タブーというより無関心なので話題にならないのでしょう。

  8. 429 周辺住民さん

    >426
    じゃあ、今の地代だからもっと進んだ素材で・・
    スカイツリーには
    シリコンゴム人形館をつくっちゃえ

  9. 430 匿名さん

    今後の眺望はスカイツリーの人気が高くなるのかな?
    確かに610mに加えて周りに高層ビルが無いから都心のちょっと半分欠けた東京タワーを見るよりは綺麗そうだが。

  10. 431 匿名はん

    スカイツリー
    一度は行くんじゃないの?
    何とかと煙は高い所に行きたがるらしいし、、、、、、
    610mのバンジージャンプ有ったらうけるぞ。

  11. 432 匿名さん

    購買層の数や関心度に比べて東部エリアの話題が多過ぎではないでしょうか。
    江東区豊洲、スカイツリーは目障りな単語ベスト3と思っている人は多いはず。
    スレッド一覧などは豊洲だと思うのですが横文字系の物件スレッドがずらりと並び
    読みにくいことこの上ないです。
    なぜそんなに盛り上がっているのかはそれぞれいろいろ理由があるのでしょうが
    全体のバランスを考えて少し自重願えませんか。

  12. 433 匿名さん

    >>432

    はいはい、どっか別の場所で釣りしてね

  13. 434 不動産購入勉強中さん

    >>422
    >だからすべての条件を満たしてるのは、港区世田谷区あたりで2000万円前後で
    >売りに出されている、50㎡ 3DKくらいのリフォームされた中古マンションですよ。

    中古で2000万円くらいの価格帯だと根落ちしても知れてるし、リセールバリューを
    気にしないで消費財として購入できる気楽な価格帯であると言える。

    50㎡で3DKというのは、昔の団地の広さだけど、
    独身で購入してそのまま優雅に1人で住み続けてもいい広さであり
    きわめて窮屈ではあるけれども結婚して子供が2人くらいできても
    なんとかそのまま住んでいられる広さでもある。
    つまり50㎡で3DKというのはつぶしが利く非常に無難な広さなのである。

    それに地方や郊外に既に戸建を所有している人が、都内の便利な場所にセカンドハウスを
    購入するという場合でも、あるいは子供を東京の学校に通わせてたまに両親が泊まりに行く
    という場合でも、2000万円前後で50㎡ 3DKというのは最適な価格帯、広さだと言える。

  14. 435 匿名さん

    >>434

    下記、中古のスレありますので、そちらで持論を披露されたらどうでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/chuko/

  15. 436 匿名さん

    この手の勧誘電話がよく職場にかかってくるよ。どこでも断られて仕方ないから今度は素人相手に商売始めたんですかね。

  16. 437 匿名さん

    世田谷区は中古も余って困っているのかな?

  17. 438 匿名さん

    知り合いが豊洲で金曜にポニョを見たらしいんだが
    客は4人だったそうな

    さすが池袋のライバル

  18. 439 匿名さん

    >104.70平米で7350万円と赤坂にしてはまあまあ手の届く価格。

    そりゃ確かにいいですが、普通のサラリーマンには、赤坂は必ずしも便利じゃない。
    JR駅のほうがありがたい。あるいは都営三田線沿線。

    新耐震(1985年以降)で、90m2以上で、駅から10分以内で、8000万円未満で買える都心
    物件ってないですかね。都心のJR駅もしくは三田線沿線という条件です。できれば
    タワーじゃないほうがいい。

    前にも探したんですが、どうしても、昭和50年より古くなってしまう。

  19. 440 匿名さん

    >東京タワーの存在価値も無くなって

    東京タワーの価値なんて、とっくの昔になくなっていると思うが・・・

    お上りさんですか? 40年ほど前くらいまでは価値がありましたけど・・・。
    単なるアンテナでしょう。

    墨田区一帯が一望に見える建物と、港区が一望に見える建物のどちらに価値があるかも
    考えてみたほうがいいかも・・・。どっちにしても、最近は超高層タワーができたので、
    自分の部屋から見たほうがうれしいかも・・・

  20. 441 匿名さん

    >>437
    中古マンションは堅調ですよ。高いのは駄目ですが・・

    深刻なのは戸建の方、全然売れない。かなり在庫が増えてる。
    その影響で、土地の売り物は市場から下げられて、隠れ在庫の塩漬け状態。
    まったく動かなくなっています。
    中小の倒産が続出しそうです。

    戸建志向無くなってしまったようです・・・

  21. 442 匿名さん

    働いてるうちは都心の高層マンションを移り住むつもり。
    リタイヤして戸建買うならもっと田舎でいいな。

  22. 443 匿名さん

    戸建は安さ追求で、郊外の3千万円台が良く売れているようです。
    戸建の場合、マンションより鋼材とか色々な資源を使わないからとっても安く建てられるようです。
    これで土地が安ければ、3千万円の前半でりっぱな新築戸建も可能です。
    子沢山の人は、通勤は不便だけど、狭いところに押し込められること無くなりました。
    都心部への集中居住が結果的にいろいろな選択肢を生み出してくれました。

  23. 444 不動産購入勉強中さん

    >>442
    戸建にこだわる必要なくなりましたからね。異常に地価が高い戸建地域は住む人少なくなって老人化が進んでその内地価も下がってきますよ。その頃には活気が無い、魅力の無い街になってるでしょうが。街ってのは賞味期限があるんですね。

  24. 445 匿名さん

    >>443
    >都心部への集中居住が

    教授の話は相変わらずよく解らないな
    江戸川区あたりの安戸建ての話を普遍的な話扱いされてもなぁ

  25. 446 匿名さん

    443の文体はあからさまに教授だな。

  26. 447 不動産購入勉強中さん

    >>441
    >中古マンションは堅調ですよ。高いのは駄目ですが・・

    中古のマンションをなるべく安くできれば現金で購入して
    住みつぶすていうのもそれなりに賢明な方法ですよね。

    >深刻なのは戸建の方、全然売れない。かなり在庫が増えてる。
    >その影響で、土地の売り物は市場から下げられて、隠れ在庫の塩漬け状態。

    世田谷のミニ戸、売り物件を見てるとじりじりと売値が下がってますよね。
    おしなべて世田谷区のミニ戸の床面積あたりの坪単価は、マンションよりも安いから、
    そういう意味ではミニ戸のほうが、マンションよりお買い得だと思います。
    だけど、やっぱりなんといってもミニ戸の弱点は1階の狭さですよね。
    足腰が弱くなって階段の乗り降りができなくなったら、いざというときに
    1階だけでも生活できる広さ、つまり終の棲家として購入することを考えると
    ミニ戸といってもやっぱり敷地は最低 60㎡ くらいほしい。とするとやっぱり
    予算は建物込みだと判で押したように新築で最低6000万円、中古で4000万円からで、
    そういうふうにあらかじめ価格設定が決められているのではないかと思ってしまう。
    それが、将来的にどう変化していくかでしょうね。

  27. 448 匿名さん

    むしろ格差社会が進めば、より階層による居住区の選別が強まる

    西側アパート地域のフリーター等、確かに問題も多いが
    東側ガテン地域にアレルギーを持つホワイトカラー層は非常に多い
    そもそも教授の言う、そこそこの会社の共稼ぎ正社員などが所属する会社は多くはメーカー等だが、
    東京駅周辺の一等地にオフィスを抱える企業は意外と少なく東京中に分散している

    とりあえず教授のソースは日経やお役所の統計なので
    生のホワイトカラー層の思考傾向が全く反映されていない

    過去このような指摘は何度も行われてきたが
    完全スルーと沈黙でしか答えられてはいない

  28. 449 匿名さん

    西武百貨店、石井社長が辞任 業績低迷で
     西武百貨店の石井頼雄社長(64)は9月末で辞任する。西武とそごうの持ち株会社であるミレニアムリテイリングの佐野和義社長(63)が業績低迷の責任をとって辞任するのに伴い、石井氏も辞任を申し出た。ミレニアム社長は10月1日付で、そごうの山下国夫社長(65)が兼任することが決まっており、西武百貨店社長も同日付で山下氏が兼務する見込み。
     石井氏は今年3月に社長に就き、ミレニアムの佐野社長のもとで主力店舗の改装などを進めてきた。(07:00)

  29. 450 匿名さん

    >リタイヤして戸建買うならもっと田舎でいいな。

    リタイヤしたら田舎で一戸建て、という考えも普及はしているが、リタイヤしたら、
    文化を楽しむために、都心で過ごしたいという人も多い。都心近辺には、安い
    美術館も多いし、大型の本屋も多い。各種の催し物も目白押し。

    田舎には何もない。農業が好きだとかいうのでないと、かなりつらい。自然は、
    一ヶ月であきる。軽井沢とか那須あたりのリゾート地なら、文化性があって、
    まだマシかもしれないが、それでもかなりつらい。

    自分がどっち型なのか(自然愛好派なのか文化愛好派なのか)、よく見極めておか
    ないと老後、もう一度住み替える羽目になる。実際には、そんなことはできないから、
    欲求不満の老後を送ることになる。

  30. 451 匿名さん

    >深刻なのは戸建の方、全然売れない。かなり在庫が増えてる。

    一戸建ては、将来どんどん売れなくなると思う。

    魅力なし。駅から遠い、狭い、寒いであまりいいところがない。いいところは随一、
    音が遠慮なく出せるところか・・・。ミニ住宅ではそれもできないかも。

    老後を考えたら、3階建ては住むには相当つらい。足腰が元気なうちは気がつかな
    いが、老化は足から来る。3階建て住宅で、足が弱ったら終わり。

    23区内で駅から10分以内、100m2、床暖、というマンションが8000万円で
    買えるとした時、同じ居住環境を得たいと思ったら、最低でも、3億円は
    必要。しかも、家が30年くらいしかもたない。最近のマンションは、70年
    はもつ。

    一戸建て全般が悪いわけではない。広い庭は魅力。でも、一般人が買える
    値段では、満足な一戸建ては買えないということ。2億とか3億では、
    サラリーマンではとうてい無理。

  31. 452 大学教授さん

    【提言−ニッポン】三菱地所社長・木村恵司氏 競争力向上へ首都の魅力磨け
    第2ステージは10年間で7、8棟を建て替える計画だが、さらに開発スピードを上げていこうと思う。
    対象地域も、東京駅前周辺から丸の内・大手町・有楽町全域へと広げる。
    そのうち来年完成する丸の内パークビル・三菱一号館には美術館を造り、当社が自前で運営するなど、
    文化の薫りも楽しんでもらえるようにしたい。
    都市観光という観点からの魅力も高める考えで、今いろいろと検討している。
    丸の内全体を金融センター、ビジネスセンターとしての機能を高めるとともに、文化度も高い街にする。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000035-san-bus_all

  32. 453 匿名さん

    >>452
    たまには反論してみましょうよ教授さん
    >>448も読んでみて
    自分のレスしか返事が出来ないのかな?
    それは自作自演といって掲示板では忌み嫌われる行為ですよ

  33. 454 サラリーマンさん

    私は大手メーカーで働いてますが、確かにオフィスは23区内に散在してます。
    工場は郊外ですし。今は景気悪いから営業も工場にいる部署もありますよ。
    東京駅周辺に集中しないといけない理由が意味不明です。現状でも不都合ないですね。

    私は30代ですが私の知り合いでも江東区湾岸や城東にマンション買った人はゼロですよ。
    江東区にオフィスのある事業部もありますが、近くに家を買った人はいませんね。
    やっぱり住環境が悪いからです。

    タワーマンションの人はいますが、横浜や港区湾岸、内陸の駅前ですね。そういう人は共働きです。
    奥さんが専業主婦だと23区西側や多摩地区、横浜、川崎が多いです。
    あとは少ないですが、埼玉や千葉ですね。

  34. 455 匿名さん

    >東京駅周辺に集中しないといけない理由が意味不明です。現状でも不都合ないですね。

    その理由は、まさにこれ↓、なんですけど。

    >確かにオフィスは23区内に散在してます。

    オフィス替わるたびに引っ越しますか?
    それに、美術館とか音楽会とか、本屋巡りとかは、全然されないんですか?

    それだったら、田舎でも可ですね。老後は、自然の中で朽ち果ててください。
    田舎には病院もないですよ。

    今や、健康と文化は東京23区にしかないのです。

  35. 456 匿名さん

    例えば修繕費など維持費のコストパフォーマンスは一戸建ての方が上。
    マンションの築30年なんて管理費、修繕費もベラボー。

    ライフステージや住宅にかけるコストに応じて、それぞれが選択すること。
    マンションVS戸建てなんて、ある種永遠のテーマで答えなんて出ないでしょ。

  36. 457 匿名さん

    >>455
    スレをよく読んで書き込んでくれ

    田舎云々は>>442で話題になった話
    >>454はいつもの教授の自論についての反論だ

    わざと混乱させているのか?

  37. 458 匿名さん

    > 今や、健康と文化は東京23区にしかないのです。

    こんなこと言ってる時点で釣り以外の何物でもないでしょうね。

  38. 459 匿名さん

    >>458
    釣りというより話題逸らし

    よほど反論したくないらしい

  39. 460 匿名さん

    でも教授に関係なく>>454の内容の無茶苦茶さはどうかと思うぞw

  40. 461 匿名さん

    「大手メーカーってきっとこんな感じ」をそのまま文章にしたような出来ですね。

  41. 462 匿名さん

    >>460
    無茶苦茶とは?具体的にどうぞ

  42. 463 匿名はん

    黙ってじっくりと読んでいたけど、ここで言ってる大手メーカーって、どんな会社なんだか良くわからないな?
    東京駅周辺の一等地には、無いとかも含めてなんだけど。

  43. 464 匿名さん

    じゃあ逆に東京駅周辺に本社オフィスがある大手メーカーってどこ?

    あ、教授さん、書き込むときはちゃんと名乗ってね

  44. 465 匿名はん

    ごめん
    追加で、ブルーカラー系のオフィスが無いってのも、、、ホントか?
    外側のビル見てるだけで知らないだけだろ?

  45. 466 匿名さん

    >>465
    >ブルーカラー系のオフィスが無い

    どこにそんな書き込みがありましたか?
    黙ってじっくりと読んでいて、唐突に登場したわりには
    訳のわからないこと書いてますねw

    スルーの次の手は話題の切り替えですか教授?

  46. 467 匿名はん

    あくまで東京支社だが、ヤンマーのメインオフィスは八重洲だぞ。
    大手町でちょっと当たっただけで、
    ウシオ・佐世保重機・三菱マテ・ビルテクノ・日揮・信越化学・太平洋金属・・・・・
    って、出るぞ

  47. 468 匿名さん

    >東京駅周辺の一等地にオフィスを抱える企業は意外と少なく東京中に分散している

    日本には世界に通用する大手メーカーが沢山あります
    もちろんオフィス街である東京駅周辺にも一部あって当然
    とくに三菱系列は丸の内にあって全くおかしくはない

    しかし東京駅に一極集中しているという表現は全く当てはまらない

    必死でググったんでしょうけど

  48. 469 匿名はん

    >>466
    あのさ、、、教授と一緒にするの辞めてw

    下記を読んだらそう感じたがな

    >そこそこの会社の共稼ぎ正社員などが所属する会社は多くはメーカー等だが、東京駅周辺の一等地にオフィスを抱える企業は意外と少なく東京中に分散している

  49. 470 あは

    日揮ってエンジニアリング会社だべ

  50. 471 匿名はん

    >しかし東京駅に一極集中しているという表現は全く当てはまらない

    だから教授と一緒にするなってw

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸