- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その29)
-
362
匿名はん
リプラスねぇ
分譲賃貸を含めて、使ってた弱小賃貸オーナーは連鎖するかもね。
-
363
匿名さん
たとえばここで必死になっている人たちですね、わかります
-
364
匿名はん
>>363
こらぁ〜・・・
そんな事は言ってないぞ。
ここには、借金まみれでマンション買って、賃貸運営でキツキツ返済をしているようなMANUKEヤローは居ないぞ、、、
たぶん
-
365
匿名さん
都心部に住みたい人多すぎ。
下がれ下がれの大合唱デツ。
-
366
匿名さん
大学教授氏が書くところの「都心部」には住みたくありません。
-
367
匿名さん
三井不動産などが今月、東京都港区芝浦に完成させた964戸・地上48階建ての超高層マンションは50〜60平方メートル(1LDK)の部屋で20万円前後の家賃だが、順調に3割以上の入居が決まった。三井不動産広報部は「立地が良く、施設・環境も優れているハイレベルの賃貸マンションは人気が高い」と話す。
-
368
匿名さん
東京カンテイによれば、中古マンション販売が好調との事だが、売主が倒産した物件は転売
厳しい・・・新築・中古マンション市場も二極化、間違いないね。
-
369
ビギナーさん
>>368
売主が倒産した物件は転売厳しい>
なぜでしょうか?
-
370
住まいに詳しい人
借り換え困難で100億円の資産圧縮 ニューシティ・レジデンス
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200809260003.html
ニューシティ・レジデンス投資法人(不動産投資信託)は9月25日、
借入金の借り換えが困難になったため物件を売却して返済に充てることを
決定したと発表した。9月30日を返済期限とする短期借入金125億円について、
保有資産3物件の譲渡代金などで全額返済する。
売却代金の総額は88億円。これにより3物件の時価評価額100億円に対し
12億円の売却損が発生する。
アサヒコム 2008年9月26日
スパイラルの次ぎの段階が来ましたね
利回りを5%に設定するか4%に設定するか?なんて議論している場合じゃないわけで
分譲だって「値下げはしない」なんて頑張ってないで
どんどん逃げないと含み損が膨らむだけだよ
-
371
匿名さん
-
-
372
匿名さん
で、いつ販売するマンションが安くなるの?
去年の九月から下がる下がる言ってるけど。
郊外の弱小デベマンションはいらないから、都心ので下がったのあったら教えてくれ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
>>370
バブルで急激に上がったところの下げが本格的に始まりますね。
値上り期待部分は剥げ落ちて、家賃PERで冷徹に評価される。
外資の撤退で、高額家賃は下げリスクが非常に高くなってるから、
今50万のは40万とか、20万を超えるような家賃は
実際はもっと低いと見るべきでしょうね。
-
374
匿名さん
期待家賃を低めに見るってことは、高額物件ほど下げが大きくなるってこと。
坪単価400万円超で売られている新築物件の買い手はほとんど現れないだろう。
大手デベも販売の長期化を覚悟すべきでしょうね。
大きな実需が期待できる坪単価200〜300万円は今後も動くでしょうが、
ムードは最悪ですね。
-
375
匿名
江東区を都心部というのは東京23区をすべて都心部というのと同じくらい違和感がある。
普通の人の感覚では江東区は都心部だとは誰も思わないはずだ。
そこに住んでる人がそう思いたい気持ちはわからないではないが、江東区は都心部だからこれからどんどん資産価値が上がるというのはとんでもない勘違いだよ。
-
376
近所をよく知る人
池袋ですが、板橋区や練馬区、北区、文京区、東上線や西武池袋線沿線の埼玉県住民にはこれからも手軽に買い物に行く街としての地位は揺ぎないですよ。
渋谷や新宿と違って、駅の中だけでなんでも揃いますので、電車で買い物に行く人にはかなり楽です。
郊外型SCにはない高級なものも買えます。そこが大宮や豊洲とは違うところです。
私は豊洲には一度も行ったことないし、これからも永久に用がない気がします。
-
377
匿名はん
>>375
江東区の住民は、別に都心部だなんて思ってないし、思いたくも無いけどね。
そうしたいと思ってるのは、最近マンションに来はじめた人とか、団地住まいの人だけじゃないの?
人が増えて欲しいとも思ってないでしょ。増やしたいのは役所の人間ぐらいで、元からの住民は、来るなら受入れるってだけだね。
>>376
だからさ、高級なものも買うなら、銀座とかすぐ出られるってw
練馬・板橋あたりから池袋出るなら、深川・豊洲周辺から銀座に出る方が早いよ。
-
378
匿名さん
どっかの教授モドキは豊洲住民とは別と考えてください。お願いします。
ほとんどの豊洲住民は、豊洲は都心じゃないと思っています。
-
379
匿名さん
>>376
池袋駅の中って待ち合わせ客や乗換客や買い物客で歩くのも困難なのにゆっくり買い物もできない!!それに池袋で高級品買ってもね〜・・・池袋周辺危ない人や怖い人たくさんみるし豊島区だから23区内犯罪率NO1怖くて歩けないな!! 豊洲も嫌いだけど・・・
-
380
匿名さん
池袋は豊島区だから危ない?
う---。
目白や大塚住民が怒るぞ。
豊島区の犯罪件数が多いのは池袋があるからに相違ない。
-
381
近所をよく知る人
-
382
匿名さん
>379
あんたは池袋に来なくていいよ。邪魔
池袋住民より
-
383
近所をよく知る人
>>377
そうですね。昔からの江東区民は自分の街がどういうところかよくわかってますから、世田谷など23区の西側にヘンな対抗意識は最初からありません。
デベにまんまと騙されて埋立地のマンションをプチバブルの最高点で買ってしまった人たちが必死
なだけです。
そういう人は頭が悪いんですから損するのは仕方ないんですよ。
-
384
匿名さん
新旧関係なく江東区ウザい。
勘違いもいいところ。
震災お陀仏エリアのくせに。
-
385
匿名さん
-
386
匿名はん
>>384
別にあなたが、見たり来なきゃいいだけでしょ。
来てくれとお願いもしてないってw
何でそんなに気になるの? ろくでもない理由なんだとは思うけどねw
-
-
387
不動産購入勉強中さん
23区内の地ぐらいのヒエラルヒーがよく言われているようですが、
今なら2000万円も出せば世田谷区内でまあまあの場所に50㎡3DKの中古マンションが
普通に買えるし、4000万円くらいで駐車場付3LDKの3階建ミニ戸も沢山ありますよね。
そのくらいなら普通に働いている人なら普通に購入できる価格水準だし、
新築にこだわって割高な物件を購入するより賢明な感じがするんですけど。
-
388
匿名はん
>>387
貴方がその町を気に入れば、何処でもいいと思うよ。
建築年がわからないけど、
2000万円 50㎡ 中古マンションなら、白金・高輪でも、東銀座周辺でもあるけどね。
-
389
匿名さん
>>387
いくら2000万って言ったって、50㎡の3LDKって超セコい間取りだと思うよ。
それって恐らく80年代(いや70年代)の物件のこと言ってません?
築浅で財閥系ディベロッパーのまともな物件は、そこまで安くないと思うよ。
そういった物件は中古が売れ残ってるといっても潤沢にある訳ではない。
ミニ戸は好き嫌いでしょ。
個人的には土地が狭く上に伸びているミニ戸は生活のしにくさを感じる。
㎡数がマンションと同じだったとしても、階段等のデッドスペースを
考えると一戸建て?という広さではなかろうか?
-
390
匿名さん
>>388
2000万台ならあるけど2000万が予算なら白金・高輪だと
50平米ではちょっと無理。
-
391
匿名はん
>>390
仲の良い不動産屋に聞いてみて。
眠ってるの出すし、表示価格も落とすよ。
某億ションの2軒隣とかねw
-
392
サラリーマン大家
>>391
そうなんだ。2000万なら7〜8%で回りそうだね。
早速懇意にしている不動産屋に聞いてみます。いやー3年ほど指値してもことごとく
断られて投資物件買えていないのですがようやくチャンスがめぐってきましたね。
-
393
サラリーマン大家
ちなみに我が家は中古マンション3部屋所有してますが、現在住んでるところは
賃貸タワーです。毎月50万以上のキャッシュフローがありますので、家賃(32万)
とローン払っても黒字です。新築マンションなんて買ったら損します。そんな金が
あるなら投資物件買いましょう。タワーなんて賃貸で十分です。
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
-
396
不動産購入勉強中さん
港区や世田谷区の2000万円前後で、50㎡ 3DKくらいの中古マンションって結構いいと思うよ。
そのくらいのマンションなら値落ちしても知れてるし、維持費もたいしたことない。
50㎡ 3DKなら3〜4人家族でも生活できる。(昔は35㎡ 2DKの団地で4人家族が生活してたでしょ)
それで、狭すぎるという場合は郊外に安い戸建でも購入すればいいんですよ。
-
-
397
匿名さん
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
>>港区や世田谷区の2000万円前後で、50㎡ 3DKくらいの中古マンションって結構いいと思うよ。
築何年ものか知らないが、耐震問題対策で修繕積立金が異常に高い中古売り物が多い。
それだったら少々高くても、2000年以降、財閥系竣工物件を選択します。
オール電化だったら最高!変な中古はランニングコストが高すぎる。
個人投資家だったら別の考えもありだが、実需はね・・・
-
400
匿名はん
>>393
>2000万なら7〜8%で回りそうだね。
>毎月50万以上のキャッシュフローがありますので、家賃(32万)とローン払っても黒字です。
変だと思わない?w
-
401
匿名さん
396さん素敵!
>>50㎡ 3DKなら3〜4人家族でも生活できる。(昔は35㎡ 2DKの団地で4人家族が生活してたでしょ)
本当だよ。
内の嫁さんに言ってやって下さい。
-
402
不動産購入勉強中さん
世田谷区だと住環境がいいのは駅から離れた不便な場所だと思う。
たとえば、自由が丘だとか二子玉川だったら、ちょっと離れた深沢だとか瀬田・岡本
千歳烏山・芦花公園だったら粕谷がいいと思う。
北区でも西ヶ原は、有栖川周辺レベルかそれ以上の住環境だよね。
-
403
ビギナーさん
私は港区で新築を探していましたが・・予算オーバーであきらめました。
駅から徒歩五分で40平米あればいいのですが・・・中古はおいくらぐらいで購入可能ですかね?
できれば築浅がいいのですが。これから新築の価格が下がるとのことですが・・・・?
今は待ちなんでしょうか?勉強不足で・・・・どうするのがいいのか・・・・・
-
404
物件比較中さん
待ちましょう。ただひたすら、20年待てば帰る時がきます。
-
405
ビギナーさん
23区スレなのに江東区だけすごいですね。
人気がありすぎてねたまれている存在ですか?
有力新人タレントが落ち目のタレントのいじめに会うのと同じですね。
特に豊洲ネタ多すぎですよね。
-
406
匿名さん
-
-
407
匿名さん
>>403
40平米なら2千万前後からあるよ。芝浦辺りに。
-
408
匿名さん
-
409
不動産購入勉強中さん
港区山手線内の40㎡だったら
築古で2000万円くらいからでしょうかね。
築浅なら3000万円でしょうかね。
でも今なら3000万円も出せば、都内に堂々たる
新築戸建が買えるから迷うところですよね。
-
410
匿名さん
408,409
つなげると
>震災時にお陀仏になりそうな内陸区域に、堂々たる新築戸建が買える
-
411
匿名さん
>>409
狭いところに住むくらいなら広めの賃貸でいいのでは?
便利なとこに賃貸増えてます。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件