- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00
前スレ 「その28」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00
え、歩いて上る人いるの?
>>No.220
元々リフォームなんて言葉自体が無く、あいまいだ。
原油、食料、資源、不動産、株。過剰流動性は今回の信用不安でも益々大きくなる。不動産、株が
駄目だから又、原油、食料、資源へ投機マネーが向いています。どっちが庶民の生活にとって良いことなのかは、直ぐにわかります。不動産バブルよ再びという気持ちです。
丸の内や有楽町がいつの間にか下町のお仲間に引き入れられてる(笑)
下町のルサンチマン溢れるレスを
せっかくの祝日に色々なハンドルネームで書き散らす(先週の連休も同じだったね)
この時間は豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)スレに夢中のようですな
城南バブルが終わって下町の時代?
東京バブルが終わって地方の時代ってのと同じだね
難し〜いねぇ
定義自体もあいまいな言葉なのに
お勉強って何?
教授の講義が始まるよw
明日の朝の6:30くらいでしょ。
その労力を別のことに使えば人生もっと豊かになるのにね・・・
vs下町で話が進んでいるのでおかしくなっているけど
城南が落日スパイラルに陥る可能性は低くない。
この一年、外資といい新富裕層といい、城南をバブリーに買い支えてきた連中が
もっとも沈んだのだから。彼らのビジネスモデルと羨望イメージが崩壊し、
この先どうなることやら?
東京駅周辺から日本橋にかけて国際金融拠点にするという政府の話はどう動く?
現在は、
東京駅・有楽町駅周辺地域、環状二号線新橋周辺・赤坂・六本木地域で進んでいて
報道はあったが、日本橋は、はずれている。
今のところはね。
城南の発展や高評価はここ数年の投機筋によるものだけではない。
幾年もの歳月をかけて、行政や住民の労力もあって支えてきた地域。
豊洲などの新興地域の発展はデベ主導だけでは行き詰る。
MSは戸建てに比べコミニュティーが希薄で住民による地域の発展を派生させたり継続しにくい。
結果民度が向上せず、ブームの終焉とともに短期で衰退に向かう。