匿名さん
[更新日時] 2009-10-14 15:08:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
81
契約済みKさん
東雲、豊洲、お台場などこの近辺は埋立地です。建物自体全体的に新しいので、地震、災害には強いと思いますよ。
区で出している災害マップを確認してみるといいと思います。
危険なところとかわかるようになっています。私はそれを見て
ココに決めました。
-
82
匿名さん
>>80
その意味すらわからないあなたがかわいそう・・。同情の余地なしですな・・w
-
83
匿名さん
>>79
アップルやCFTのスレでも地盤の悪さは話題の中心でしたよ
東雲は、超高層の基礎としては日本一の悪条件とか
-
84
匿名さん
そんな心配なら、ここで「東雲」か「辰巳」で検索してみ。国が出してるデータで危険度1(安全性が最も高い分類)って分かるから。
http://j-jis.com/data/tokyo/
少なくとも国がこんな調査結果出してるんだから、同等かそれ以上の調査を行った上で具体的な説明のもとに書き込まないと、この掲示板の主旨から言っても「風説の流布」って言われてもしかたないと思うけど違う??
-
85
申込予定さん
マンションの名前を出して不安を煽る行為は、確実に周辺住民から訴えられますね。
価値損失分を全住戸で掛けて集団訴訟されたら、下らない書き込みでも金額は膨大になるでしょう。
殺人しなくて冗談予告書いただけで逮捕の時代です。
投稿内容は必ず責任を負わなければなりません。
-
86
BTR入居予定さん
>>84
地盤が心配で、ここの掲示板を見ている(このエリアが気になる)のでしたら、
Wコンフォートタワーズをお勧めします。連壁杭であそこだけは頑丈です。
単純に湾岸エリアへの妬みでしたら他行ってください。
-
87
匿名さん
分譲後のマンションの価値は、オーナーが価格を設定し、購入希望者の希望額と合えば売買が
成立します。
つまり、ここの掲示板で、既存のマンションの批判工作を行い、購入希望者(個人)の印象が悪くなれば、
購入希望者(個人)は購入希望額を下げざるえなくなり、マンションの価値が下がった事になります。
つまり、投稿でマンションや地名を名指しで上げてその価値を下げれば、その分が訴訟対象となります。
くだらない投稿が、訴訟の対象となり高くつきます。
-
88
匿名さん
地盤の悪さは事実だと思うけど
そこを隠したり微妙な言い方の説明で売っても詐欺になるんじゃないの?
「70mも杭が打ってあるなんて安心」と勘違いして買っちゃった人がわんさかいそう・・・
-
89
匿名さん
↑大成建設&有楽土地を「詐欺」と決め付けた投稿があった旨を通報しました。
裁判で勝つ為には、貴方は、大成建設や有楽土地が「詐欺」である事を実証しなければなりません。
投稿してしまっている事実は無くならないわけですから、大変不利な状況です。
-
90
匿名さん
>↑大成建設&有楽土地を「詐欺」と決め付けた投稿があった旨を通報しました。
>裁判で勝つ為には、貴方は、大成建設や有楽土地が「詐欺」である事を実証しなければなりません。
>投稿してしまっている事実は無くならないわけですから、大変不利な状況です。
で、誰が訴えるの?
大成建設?有楽土地?
ところであなたはどこに「通報」したの?
消防署?
であれば間もなく救急車が迎えに来てくれるよ。
よかったね〜。
オツムをしっかり治療してから戻っておいで。
-
-
91
匿名さん
本当に必死ですね(笑)
東雲の地盤の問題はちょっと勉強すれば誰でも分かるでしょ?
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
江東区湾岸はちょっとなー。
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
港区港南 ベイクレストタワー 28m/耐震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
-
95
匿名さん
支持層まで深さ70mのRCのゲタ、塩分濃度の高い地下水、未だ沈下が続き安定していない埋立層。
だから危ないとは言わんけど、相当厳しい条件が重なっていることくらいは認識しておきましょう。
あとは、地盤だけでマンション買うわけじゃないので、何を重視して選ぶかは個人の価値観の問題ですけどね。
-
96
購入経験者さん
ちなみに制震とよばれているものも、実際は建築法上の届けでは耐震ですよー。
(知っている限りは、パークシティ豊洲とかwコンフォートとか)
制震と言うほどの機能はないとか・・・・・・・。
-
97
匿名さん
>>94
かなり前も同じようなデータが出ていたと思うけど、
Wコンの70mってどこのデータ?
そもそも嘘があるような気がするけど。
-
98
匿名さん
地域ごとの平均年収ランキング。
東雲でも小学校は辰巳と同じ学区だったと思うが、共存できているのだろうか。
<世田谷区ベスト5>
町名 持家+借家 持家 借家
成城 837 978 651
瀬田 767 925 592
岡本 760 973 552
深沢 748 928 557
上野毛 737 906 552
<世田谷区ワースト5>
南烏山 551 828 423
太子堂 534 739 429
大原 519 722 414
八幡山 505 765 385
大蔵 473 827 358
<23区ワースト>
辰巳 236 364 182
-
99
匿名さん
>>98さん
今時、学区など気にしてたら笑われますよ。
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
-
102
匿名さん
選択できるとかではなく、
ここは、23区で最も年収が低い地域(賃貸は年収200万円以下)と同じ学区って事実だけだよ。
住民の方はイオンの客層、どう思ってる?
-
103
匿名さん
うちはISなので正直申し上げて学区はどうでもいいです。
-
104
匿名さん
うちもその年収の5倍以上はあるので、
逆にここの物価なら無駄なお金を使わずにすみそうですね。
-
105
匿名はん
半年ほど前に某企業の決算説明会で、東京変貌(幻冬舎)の本を配ってた。
そのほんは、1958年と2006年に東京各地の航空写真が掲載してあって面白い。
湾岸地区だと、台場、天王洲、東雲が掲載されている。
1958年の東雲は、現在のキャナルコーまでが陸でそっから先は海になっている。
もちろん昔の台場は完全海、残念ながら豊洲は載ってない。
同本には標高差も出ている。レーザ計測で見る限り城東一帯は標高値は低いのがわかる。
ただ、城南等と異なり標高差がほとんど見られない(一帯が標高値が低い)。
そういった意味では、震災等での土砂崩れによる災害の懸念は低そうな感じがする。
ちょっと話を戻すと、Wコンが立ってるところまで(昔から土地がある)は、その先(例えば都営タワー(昔は完全に海だった)がたってるあたりなんか)とはかなり地盤の強さも違うのではないかと思うがどうだろう?
-
-
106
匿名さん
エコキュートを採用しているため大きな貯蔵タンクが室内にありましたね。
立派な扉を開けると納戸として使用出来るくらいの広さの部屋に、大きな貯蔵タンクが大事に置かれていましたが、ここも専有面積に含まれているんですよね…。
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
いや、含むとプランブックの注意事項に明記されている。
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
エコキュートタンクが部屋の中にある場合は専有面積扱いだよ。
-
111
匿名さん
タンクスペースは共有だから荷物を置いてはいけないという事になってたよ
-
112
匿名さん
どのタイプの間取りを見ても、室内にTankスペース(貯湯タンク)があるね。
って事は、専有面積に含まれているって事だな。
注意事項には、
専有面積には住戸内パイプスペース・Tank(貯湯タンク)スペースを含み、MB(メーターボックス)・バルコニー・アルコープの面積は含みません…と。
-
113
周辺住民さん
Wコン転売屋はウザイ上に見苦しい。
居住地としては有り得ない場所に有り得ない杭を打ち込んで必死に建てた物件だというのは事実。
-
115
匿名さん
そもそもマンション転売屋って意味がわからん。
キャピタルゲインなんてあったとしてもわずかだろう。
-
116
匿名さん
-
-
117
契約済みKさん
何故、世田谷区が出てくるのでしょう?不思議です。
しかし書き込み見ているとマンション選びは人それぞれの価値観ですね。
いろんことを検討して購入してください。
私が、ここを選んだのは環境(運河沿いが公園、人・車が少ない、ジャスコが近い、静か、)、間取り、値段、ペット可、会社までの通勤時間(ドアtoドアで20分)などをベースに考えて購入しました。
目をつむったのは、辰巳駅までの徒歩時間ですね!現在のキャナルコート(8F)から歩くと
エレベーターの待ち時間を入れて11分です。本当は10分以内で考えていました。
-
118
匿名さん
周辺住民が居住地としては有り得ない場所と言っている
事実がわからん。
-
119
ご近所さん
HOME'Sが発表した全国人気マンションランキングでここが第3位ですね。
-
120
匿名はん
キャナルコートが居住としてありえない場所だと書いてる人って、
何に関心があってここ見てるのだろう?
-
121
匿名はん
-
122
申込予定さん
客観的に見て批判目的で来ているのでしょうから。
入居者やデベのほか周辺住民からも訴えられて多額の損害賠償でしょうな。
マンションに良いところが有るから検討しに検討版にくるのが人間としての道理で、
批判しか書かない人は、デベや入居者に損害、危害を与えるのが目的ですから、その責任は負わされるわけです。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
批判の内容が事実に反するという証拠を出せばいいだけのような?
東雲の埋め立て地盤への杭打ちの長さは飛び抜けて世界一なのは事実であり、
そこに超高層タワーを建て、そこに住むということはどういったことなのか
ちゃんと考えるべきという示唆であれば、なんら問題はないだろう。
免震っていうけど、装置の下は免震ではない70mの杭だけで支えられているんだよ?
ってことの意味を検討者は本当に理解しているのか。
70m+140mで計210mの超細長い構造物の間に免震装置があるだけなんだよ。
最寄り駅周辺には東京23区で最も収入が低い層が集まっていることも事実であり、
やはり、そこに住むということはどういったことなのか
ちゃんと考えるべきという示唆であれば、なんら問題はないだろう。
良好な住宅地とは、埋め立て地にとにかく深く杭打ちをして上物を乗っけた
タワーマンション群と、隣町が23区で最も収入が低い層で成り立つものなのか。
奇麗事であれば何とでも言えるけど、本当に坪240万の価値がある、
自分がこれから住むべきと選んだ街なんだと誰に対しても自信持って言えるのか、
デベの描くドーピング気味ライフスタイルや、既存住民のバイアスかかった絶賛ではなく、
現実をみて判断すべきなんだと思うが。
-
125
匿名さん
>>124
よくわからないんだが240万ってそんなに高いのか?
240万の価値があるかどうかじゃなくて、240万でこのぐらいの価値があれば十分なんだけど。
まあ、所得とか資産って人それぞれだから仕方ないけどね。
-
126
匿名さん
周辺住民からも訴えられて多額の損害賠償とか訴訟とか本当に物騒な板だな
こんな人たちには近寄りたくないな〜
-
-
127
匿名さん
>>124
無学なんだね。なんか、分かっているように書いているみたいだけど、素人丸出しだよ。よくコメントしようと思うね。
-
128
匿名さん
>124さんのヒステリックな言い分には引いてしまいますが・・・何かあったのですか?
私は素人のあなたのご意見より、大成建設を信頼していますのでご心配無用でございます。
-
129
匿名さん
確かに、124の発言見てると無知なまま思いつきが思い込みになってる人っぽいね。
「世界一」とか「東京23区で最も収入が低い層」とか、何の根拠もないし、著しく過剰な表現だね。
そういう「嘘」は一番いけない。
-
130
匿名さん
東雲の地盤の話をすると毎回盛り上がるが、
Wコン・イースト棟の場合、躯体総重量20万7000トンのうち、地下の50m分で6万6000トン、地上の175m分で14万1000トンが使われている(コンクリートの比重は2.5で計算)。
高さ1m当たりでは、地下部分は約1300トン、地上部分は約800トンで、単純計算すると、単位当たりで地下は地上の1.6倍の材料が投入されている。
頑丈そうな気はするが、地下だけで全体の3割以上の材料を使うのは、結構な無駄な(それだけフツーの建築には向かない)ような気もするな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件