匿名さん
[更新日時] 2009-10-14 15:08:27
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
452
匿名さん
国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に
大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。
対象は建築基準法に基づく「高さ60メートル以上」の超高層建築物。
構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
長周期地震動は、最近では2003年の十勝沖地震や04年の中越地震などで発生。
震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html
免震構造の超高層建築物は長周期地震動に弱いと聞いたことがありますが…。
-
453
匿名さん
愉快犯さんこんばんわ。
残念ですがここは大成建設が開発した超周期地震対応のハイブリット免振マンションです。
今後大成建設株が上がるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
-
455
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
東雲の公務員社宅も免振工法だから新基準もOKでしょう。
-
458
匿名さん
さすがここの営業だけがこの掲示板見る事を勧める訳だ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
大成のHPすら見たことないようですね。
まぁ残り戸数や、HPの更新など気にしてるのは明らかに他社営業でしょうけれど。
地震対策の素晴らしい技術を専用ホームページから発信し続けているのは大成建設くらいですよ。
そのデータ量と免振技術の高さには驚きます。
他物件購入検討者の方も見ると勉強になりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
-
463
匿名さん
来たね!
住宅ローン減税の延長要望へ=不動産市況の下落受け−国交省
8月24日14時56分配信 時事通信
国土交通省は24日までに、2009年度税制改正要望で、今年末に期限の切れる住宅ローン減税の延長・拡充を盛り込む方針を決めた。現在は所得税額から最大160万円を控除できる特例の5年延長に加え、上限の大幅引き上げも要求する。不動産市況の下落傾向が顕著となる中、税制面で投資を下支えするのが狙い。だが、現在でも減収額が約8000億円に上る特例措置の拡充に対しては財務省の反発は必至で、調整は難航しそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000055-jij-pol
-
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名さん
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
売主に「高く売りたいから免震構造で建ててくれ」と頼まれてシブシブ…とか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
契約済みさん
ここに限らず来年竣工物件の契約者ほとんど全てに言えることでしょうが、住宅ローン減税の延長の法案通ってくれるとありがたいですね。
あきらめていたので伸びてくれたら当方にとっては予想外のコストダウンになります。
-
473
契約済みさん
ローン減税って今の規模なら最大160万、増額されても高々300万円程度ですよね。
大したオプションも買えない程度の金額ですが、ちょっとばかしのコストダウンになるんでしょうか。
-
474
匿名さん
ここの購入者ではありませんが
やっぱり現金が一番です
ローンなんて損だし これから昔の様なインフレが起こるとは思えない
そういった意味では損得で言えば損
ローンで払う利息を考えれば金利が安いとはいえ35年なら倍以上を払う事は間違いない
この物件は結構高いし今後売買価格が上がるとは思えないので出来るだけローンの額を小さくした方が良い賢明です!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
300万あったらうちの希望オプションを
補ってあまりあります。
期待したいけど、あてにしてはいけないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件