東京23区の新築分譲マンション掲示板「上石神井レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町
  7. 上石神井駅
  8. 上石神井レジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-07 18:03:16

上石神井レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.diapalace.jp/kamishakujii/index.html

物件データ:
所在地:東京都練馬区関町南1-63-6、-7、71-2
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.91平米-103.43平米

[スレ作成日時]2008-10-09 08:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイアパレス上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 勉強中

    皆さん、早速のレスありがとうございます!
    げっ!そうなんですか。。のんびりしてられないですね、来週まで待てない感じです(笑)
    平日は見学できないんでしたっけ?

    ちなみに2LDK希望なんですが、戸数どのくらい用意されてて今どれくらい残ってるんでしょうかね‥?






  2. 52 購入検討中さん

    2LDKは1つだけだったような・・?(記憶曖昧です。。)
    ほとんどが3LDKでしたよ。
    違ってたらすみません。

  3. 53 匿名

    昨日行ってきましたが、すごく混んでいました。いい物件はすでになくなっていました…。低層階も東向きですが人気みたいです。管理会社がまだ決まってないのが気になります…。

  4. 54 勉強中

    そうなんですか〜。。
    まだ販売前だから安心してたんですが、、ガッカリです。

    焦ってはいけないのは分かりますが、タイミングも大事なんですね。。

    良い部屋がなくなってるとのことですが、それは買いやすい価格帯の部屋ということですか?


  5. 55 匿名

    38のレスは、近隣でマンション販売している方で商売あがったりか、ここも買えない方ですかね
    私は近隣のマンションや戸建て何かも見てきて、訳ありでもいいと思えましたけど、、風評被害を買う前から受けるなんて、、買わない方に何の迷惑がかかってるのかしら
    どんな物件にもケチだけ付ける人はいるから仕方ないか

  6. 56 匿名さん

    2回もやっちゃったダイア建設に不満持ってる人は多そうですけど、
    しょうがないですね。

    元社員、元株主、債権者、他のマンション営業さん

    けど買う人がそんなこと気にしてもね。買う方は買う方で
    ダイアも新三平(施工会社)も再生中で3回目があるかもってリスクは
    受容してるんだから

  7. 57 物件比較中さん

    わざわざ悪いコメントをする人もここが気になっている証拠ですよ。

    興味なかったらコメントしませんし。

    プラスに考えましょう!

    私は低層階が気になります。
    東向きは初めてかもしれません。

  8. 58 匿名さん

    低層棟の角部屋以外の間取りは、自分的には高層棟
    よりいいんじゃないかなと思います。3LDKでも専有面積広め。

    普段の通勤、買い物は低層棟側の出入り口を使用するでしょう。
    なので、エントランスへのアクセスは、千川通りに近い部屋ほど
    不便と感じるかもしれません

    目の前が住宅地なので見晴らしてきに一番いいのは三階ですね。

    高さ制限とかもありますから、目の前に大きい建物が今後建つ
    可能性はあまりないか

  9. 59 匿名さん

    やっぱり、提携の金利優遇ないんだー。
    デべとして、次の倒産リスクのための
    保険はちゃんと入ってくれるのかしら

  10. 60 匿名さん

    上石神井って何気に暮らしやすそうな街ですよね。
    急行は停まるし、駅前に24時間営業の西友もあるしで。

  11. 61 匿名さん

    60番  わざとらしい  どっちらけ

  12. 62 匿名さん

    >>61
    わざとらしい?
    最近まで上石神井って行ったことなかったの。
    初めて行ってみての感想なんだけどわざとらしかった?

  13. 63 匿名さん

    2LDKは六戸。低層棟に2つあるうちの1つは決まった
    と1週間以上前に言っていたかな。現状はわかりません。

  14. 64 匿名さん

    >保険はちゃんと入ってくれるのかしら
    住宅瑕疵担保保険には入ってるだろうけど、その補償範囲は
    基本構造部分(基礎、外壁、屋根等の雨水の浸入を防止する
    部分)が対象

  15. 65 近所をよく知る人

    小学校への通学路の件確認しました。

    近所の小学生はこのルートみたいです。
    レジデンス組もたぶん一緒になるのでは
    ないでしょうか

    http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E6%8C%87%E...,139.591556+to:%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9+to:%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&geocode=FYMUIQIdM_RRCA%3B%3BFU0cIQIdn_1RCA%3BFb4pIQIdefhRCA&hl=ja&mra=dpe&mrcr=0&mrsp=1&sz=16&via=1,2&dirflg=w&sll=35.725367,139.592478&sspn=0.012821,0.01929&brcurrent=3,0x6018ee61a1875bdd:0xde8dd0e33422b3d4,0&ie=UTF8&ll=35.72434,139.591084&spn=0.012891,0.01929&z=16

  16. 66 近所をよく知る人

    あーお手数ですが上のリンク全部コピペして確認してください

  17. 67 周辺住民さん

    立野橋から踏切手前の信号まではバス通りになります。

    上石神井は狭い道が多くて危ないとお思いでしょうが、
    長年住めば子どもたちも馴れたもんです。

    今の家も駅近で、私の子供1年生ですが自転車乗ってイトマン
    スイミングスクールとか一人で通っています。

    先日は二人目を産んだ荻窪病院ってとこまで一人で自転車で
    行ったり、上井草まで電車、そっからバスと乗り継いで病院
    行ったりと偉いもんです。

    環境が人を育てるとはこの事かと、我が子ながら感心しました。

  18. 68 匿名さん

    そりゃ、よかった

  19. 69 匿名

    ネガティブな情報を全部知った上で購入したいな

  20. 70 匿名さん

    >ネガティブな情報を全部知った上で購入したいな

    例えば?具体的に書いてもらえれば知ってることは
    可能な限り回答しますよ

  21. 71 周辺住民さん

    最近どのコミュでも文句だけ言う人が増えてますね。

    不景気のせいですかね。。妬みやイヤミ。
    あー怖い怖い。

    たまにここ通るので完成がちょいと楽しみです。まだ先って感じですが。
    やはり建物の高さは感じますね。
    吉祥寺まで近いですよここは。

  22. 72 購入検討中さん

    ・高さ制限で何十年後の建替えが発生した時に入居者の専有面積は減ってしまうのか?
    ・高さ制限つきは不適格という事で資産としては、落ちるのかな?
    ・3度目のダイア建設倒産を食らった時に住民の被害は?

    ・私的に、何十年後の建替えは家族も減ってるだろうし狭くていいと思っていますし、その前に売ってしまうかもだから気にしてない
    ・資産価値うんぬんは立地と利便性が良く需要供給のバランスで金額が決まっていて、建てた会社は副次的(ブランドに安心思考者除く)だと思うので気にしてない
    ・3度目があっても管理会社を変えてうまく入居者でやればいい

    間違ってますかね・・・・

  23. 73 購入検討中さん

    上石神井は良い場所だし、欲しい人多いんじゃないかな 

  24. 74 勉強中

    いずれ高さ問題で不適格物件として扱われるのでしたら、将来価値の低価や、中古購入希望者のローンがおりないとかあるのですかね‥?

  25. 75 購入検討中さん

    「既存不適格建築物」 という用語の意味をおさらいしておきますが、建築基準法などによる制限が新たに施行されたり改正されたりしたときに 「既にある建築物や工事中の建築物」 で、改正前の法令などには適合していたものの、新しい法令には適合しなくなった建築物のことを 「既存不適格建築物」 といい、都市計画事業の施行などで敷地の一部が収用された結果として、容積率を超えることになったような場合も含まれます。


    古いマンションでは、違反ではないが、現行の法令には適合していないケースも多い。
    「改正前の法令には適合していた」 ということで、建設工事の当初から法令に適合していなかったり違法に増改築されたりした 「違反建築物」 とは区別され、 「既存不適格建築物」 を現行の法令に適合させるように手直しをする法的な義務などはありません。もっとも 「違反建築物」 であってもほとんど野放しなのが現状ですけどね。ただし、 「既存不適格建築物」 において一定規模以上の増改築などをしようとすれば、現行の法令に適合させるよう、全体の手直しなどが求められます (一部、緩和規定あり)。

    ひとくちに 「既存不適格建築物」 といっても、新耐震基準が施行される以前の建築物や、耐火構造に問題があるもの、建ぺい率や容積率、高さの制限をオーバーしたもの、用途の制限に合わないものなどさまざまですが、ご質問のように 「将来の建替えのときには同じ規模のものが建てられない」 というときには、たいてい現行の容積率の制限を超えているものと考えられます。 (容積率には適合していても、斜線制限などで “建てられない” ケースもありますが・・・。)

    マンションの場合、現行の容積率を超えている 「既存不適格建築物」 は意外と多く、中古市場でもごく普通に流通しています。 「既存不適格建築物」 になってしまった原因はいろいろですが、その問題点などを十分に理解して購入するかどうかの判断をしなければなりませんね。

    マンションが老朽化して建替えの必要に迫られたとき、容積率に余裕があれば部屋数を増やし、それを第三者に分譲して事業資金に充てるなどの手法が可能となります。実際にこれまで建替えに成功したマンションのほとんどは、容積率に恵まれたケースだったようです。逆に容積率が不足するマンションの建替えでは、資金の調達ができたとしても各部屋をそれぞれ一定割合ずつ狭くしなければならないことになり、居住者間の合意を得ること自体が非常に困難でしょう。

    東京都ではマンションの建替えに対する容積率の割増し制度など独自の支援策も講じていて、今後は国や他の自治体でも 「既存不適格マンション」 に対する支援措置や救済措置などが整備されていくものと考えられますが、容積率の大幅な割増しは難しいでしょうし、住民には責任がないとはいえ、違反建築物の場合でも救済されるのかどうか分かりませんね。建設されてから相当な年数を経ていて、建設当時の資料が保存されていないマンションでは、 「既存不適格建築物」 なのか 「違反建築物」 なのか、その判別すら難しいケースも考えられます。

    いずれにせよ現時点では、その原因が何であれ 「将来の建替えのときには同じ規模のものが建てられない」 ということは、実際には 「建替えることはできない」 (法的に建替えができないのではなく、住民による建替えの決議ができない) こととほぼ同じ意味にとらえるべきケースが大半です。そのリスクに見合った物件 (価格) なのかどうか、慎重な判断が重要ですね

  26. 76 不動産購入勉強中さん

    既存不適格建物の資産価値に与える影響は、全くないとは言いませんが、さほど大きなものではないと思います。違法建物や遡及効のある消防法に適合しない建物は、適合させるに必要な費用を一つの目安とした大幅な減価になります。(現実の取引等では、必ずしもそうでないケースも多々ありますが・・)
     一方、旧耐震基準の建物や容積率オーバー等の既存不適格建物の評価にあたっては、シビアに査定していないようです。今回のケースのような容積超過では、将来の建替時に同規模のボリュームの建物が再建できないとなれば、その部分は減価要因にはなります。ただ、これも建替までに要する期間が数十年先となれば、減価の程度は減少するでしょう。
     話はそれますが、耐震性に関わる既存不適格部分はシビアに評価すべきかと思います。そうすることで、耐震化を進める環境作りに繋がっていくような気がします。
     既存不適格建物は基準法の改正の度に発生するものです。どこまで、資産価値と結びつけるかは、個々のケースによって異なりますが、不動産証券化の対象になるような収益物件を除けば、それほど大きな減価要因になっていないのが実状でしょうか。


    ちなみに条例以外にも、建築基準法自体も頻繁に改正されますので、面積規模にまで影響する物は少ないですが、数年前のマンションでも、ほとんどが既存不適格の建物になるかと思います。

  27. 77 匿名さん

    どこかのHPからのコピペですね。ご苦労様です。

    ■長く住もうと思っている人はあまり関係ない
    - いま買おうと思っている人は50年後はほとんど死ぬ
    - 子供が住み続けたいというのであれば関係するかな
    - 万が一建て替えが必要となっても住民全員の同意が
    得られずできない可能性もあるので今から心配しても
    しょうがない。

    ■中古での売買に当たっては評価に影響する可能性あり
    - 5年、10年で売るなら大丈夫か?
    - 20年後、30年後はそもそも資産価値としてあるのか
    - 買う側の住宅ローンは融資元が担保として認めるかどうか
    - あと調べてたら「借り換え」にも影響するという話があり

    いくつか営業さんに直接確認したほうがいいこともあると
    思いますが、資産うんぬんが気になる方は止めるのもあり。
    住み易さ、マンションのスペックが気に入って「既存不適格」
    でもいいと思うなら購入もあり。ご自分で最終判断されて
    ください。


    今回のマンションのようにどちらかというと、景観や既存
    住民とのトラブル対策による建設後の「既存不適格」化は、
    建て替え時の特例が認められてもいいと思いませんか。
    それまでは資産固定税とり続けるくせに。。。。。。。。

    平等の観点からいったら、条例が資産価値を毀損するもの
    だとすると固定資産税を安くしろーというのは間違ってる?

    ここで言ってもしょうがないですね。。。。すみません。

  28. 78 購入経験者さん

    今、既存不適格のマンションに住んでいます。
    購入した時は違いましたが、その後に改正され、
    同じ大きさは建てられないと聞いています。
    既存不適格が話題に出ていますが、どのマンションも10年後、20年後は
    どうなるかわかりませんので、
    個人的にはあまり大きな問題ではないような気がします。
    実際立て替えるのは何十年後ですし、その頃にはまた別の規制があるかもしれないし。

    ちなみに私は住み替えを検討中です。
    今の部屋が狭いので4LDKを考えていますが、まだありますかね?
    最近行かれた方で情報あればお願いします。

  29. 79 匿名さん

    管理会社が決まらない理由は何だろう。
    コミュニティワン(旧ダイア管理)が昔系列子会社だったのに
    ひとつ返事でやりたがらないというニュアンスですか?

    営業マンの説明聞いたかたいますか?

  30. 80 匿名さん

    71番さんへ
    確かに業者や自社の社員のかき込みが殆どだから仕様がないよ

  31. 81 申込予定さん

    現時点でどれだけ申し込み入ってますかね~

    うーん、気になる…

  32. 82 匿名

    もう八割ほどの申し込みが入ってたようですよー。
    残りは間取りがイマイチとか高額なとこだけ。

  33. 83 匿名さん

    営業マンの煽り書き込みやめてくれる?
    みんな真剣に検討してるんだから。

  34. 84 匿名

    あれっ?バレました(笑)
    でも3500〜4500万位の価格帯はもうほとんど無いのは事実。

  35. 85 匿名

    契約を近いうちにする者です。確かに埋まりだしてますよね。煽ってないと思いますよ。ここのマンションはオプションとかは無くて後でリフォームしてみたいな流れで三色ある内装も部屋各部屋割り当てが決まってしまってる 今回はダイワパレスさんの都合上仕方なかったのでしょうか

  36. 86 匿名さん

    ダイア建設を買い取った大和地所というところは、
    日本総合地所も買い取ろうとしてるっていうの本当ですか

  37. 88 匿名さん

    >日本総合地所も買い取ろうとしてるっていうの本当ですか

    ダイア建設のパターンと一緒ですね
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news361.htm

    この大和地所ってところはダイアも含め色々再生スポンサーになっているけど、なんでそんなに景気がいいの
    か。。。よくわからない会社ですね

  38. 89 匿名

    先週事前案内会に行ったものですが、たしかにコストパフォーマンスの良さのせいでしょうか、結構埋まってるようでした。
    でも営業の、うちは安いんだから早く決めた方がいいよ、バーゲンだよ、的な対応にうんざりしてやめました。なんか‥安いけど安心と信頼は買えない雰囲気をひしひしと感じました。

  39. 90 いつか買いたいさん

    89番さん、いいたいこと、よく表現してくれました。

    はたと、よく考えてみると、究極の問題点はそこなんですよ。
    この不景気の時に、わざわざ資産価値落ちるのわかってて
    買っていいものか、だったら賃貸でいいのではないかと思うのです

  40. 91 匿名さん

    駐車場が以上に安かったりすると、
    買ったあとの管理運営大変だよね。

    不良在庫たたき売って、売り逃げようってことじゃないの。

    営業も品のない営業トークで楽なもんだね。

  41. 92 匿名さん

    物件のHPみたけど、ブログは、書いてる人間の(多分営業だろう)中身のなさ露呈してる。
    もう少し、文章を読みやすく、アップ前には何人かにみてもらった方がいいよ。ダイアさん。
    せっかく、一生の財産を買おうとしているお客様の心がしぼんじゃうよ。

    ダンピングマンションだから、この低度になっちゃうのかねー。

  42. 93 匿名さん

    駐車場収入は80%の利用率で計算してるな。
    それでも68台か、そんなに車入るかな。

  43. 94 匿名さん

    あの立地、スペックであの値段。売れて当たり前です。

    ダイア建設の営業マンよ勘違いしたらいけないよ。
    買う買わないの判断はお客様がすることです。あおって
    買わせるなんてもってのほか

    再生中のダイア建設をユーザは見てる。最前線で働く
    営業マンがダイアの顔であることを忘れるな

    調子に乗ってると3回目があるぞ

  44. 95 どうなってるの?



    このマンションのすぐ横に計画されている外環道「青梅街道インター・チェンジ」の件。
    それと、それに関連した、「いなげや」に隣接する形で建設される排気ダクト。

    完成は2030年だっけ?

  45. 96 匿名

    営業さん個人の問題かも知れませんが、そういうのを野放しにしてるのは会社がそういう体質なのでしょうね。
    私も対応の悪さを感じた一人です。なんか「あーうちの物件興味ありますかー?そりゃそーですよね、安いからねー、いーですよ、まだ空いてるからー。」みたいな。
    自分たちにご飯を食べさせてくれてるのは目の前のお客だというのを理解してないのでしょうか?

  46. 97 不動産購入勉強中さん

    インターチェンジの件は知らなかった・・・・調べた所 青梅街道ICに反対する住民の会」、「東京外環青梅街道インターチェンジ建設に反対する会」)あるみたいなんで参加だな 買わなかったとしても近所だから・・
    ほんと悩みます 

  47. 98 匿名さん

    青梅ICの件は上石神井に住んでいるから知ってたし、
    営業からも聞いていた。

    けどいなげやあたりの換気所の計画は初めて知った。

    外環のHPで調べてみたら、いなげや前の信号(立野橋)
    から青梅街道に抜ける(ロイホ方面)道にある急な
    カーブあたりに換気所の印がありますね。

    これは営業も知らないんじゃないかな。どの程度の
    施設になるのか気になりますね。

  48. 99 匿名さん

    96番さん、同感です。
    しっかり、ダクトの件も勉強して教えてほしいです。

    宝島社で発売中の『コワーい不動産の話』読みましたら、
    あまりに該当項目多いのでびびってます

  49. 100 西新宿民

    2度あることは3度ある

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸