西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。
[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927
[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00
西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。
[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927
[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00
小山病院跡地のライオンズについての追加情報
7階建 24年1月完成予定
住居と書いてあったので、一階に店舗は入らないのかな?
病院跡地のライオンズは、ここより高いらしいですよ。
敷地が狭いので戸数が限られているからだそうです。
価格は妥当な線だと思いますが・・・
駅から3分ですし。
372さん
確かに・・・外廊下だし共用施設ゼロなのに、価格だけは高級物件。
もうちょっと充実させた建物なら、この価格でも十分満足出来るけどな。
373さん
>>外廊下だし共用施設ゼロなのに、価格だけは高級物件。
確かに何もついていない割に坪290は高すぎますよね。でも私は逆に何もついていない点が好評価だったりするのですが…。共用施設を充実させるならば家の中を充実させたいところがありますので。
せっかくのタワーマンションなので眺望を重視したいところですが、価格的には低層階を選ぶべきかな…と悩んでおります。ただ、ここの天井高(約2.800mm)を考えると22階~かなぁ~とも。
光和小学校近くの三井のマンションの広告が三井のHPにでました。
間取りの広さから考えると、プラウドよりも安そうですね。
販売時期は秋ごろということでした。
物件価格が建物のグレードに反映していないから悩みます。
しかもこの値段だとオプション付けるお金がなくなりそう。
374さん
確かにせっかくなら天井高2800の方がいいですよね。
高すぎるとか言っても安くなるわけでもないでしょ?
物件と価格が合ってないとか合ってるとか...
気に入らないのなら買わなきゃいいだけ
急行が停まる駅で徒歩3分、タワーマンションで売主が野村、これだけで周辺より高くなる要素たっぷりだね
>381さん
378です。377さんが言っていたのは、たぶん地所の土地販売の件だと思い、投稿しました。
こちらは、土地だけで一億位で出していたのですが売れず、2~3千万落して売れたようです。
確かに場所はよかったですが、高すぎました。
381さんが言われているのはパークハウスのことですよね。たぶん。
要望書が結構出ているみたいですが、出した方はいらっしゃいますか?
みなさん、こんばんわ。
さて、ここは網戸ついてますよね?
知っている方いらっしゃいますか?
>No.384さん
確かに380のような書き込みは気分が悪い。
他にも書き込みしてるし。
網戸はついてました。
MRに行った時確認しました。
やっと異常な猛暑から解放されたのかな。
この地区在住ではありませんが、今日は窓からすごくいい風が入ってきました。
窓を開けられるかどうかでかなり部屋の温度は変わりますね。
冷房より自然な風で涼みたいものです。
ビールも美味しいだろうし。
IHって使った事がないのですが、
使い心地はどうなんでしょうか?
火力はガスに劣る感がありますが、火加減は簡単です。お掃除も楽。
お料理が好きなのでIHはどうかな、と最初は思いましたがストレスは感じないですね。
因みにIHカバーはお勧めしません。IHとカバーの間に汚れがたまってお掃除が大変だと
お友達が嘆いていましたので。。
部屋のタイプは、どれが一番人気なのですかね?
ここなんで外廊下なんですか?
建物のグレードを下げたのでは?
住人にはデメリットでしかないのに...
外廊下じゃないですよ。
このマンション、真ん中が吹き抜けになっている外廊下ですよ。
最近のタワーマンションは内廊下が主流だと思いますが、
外廊下と内廊下でどのようなメリット・デメリットがありますか?
メリットは
外廊下 維持費が安い
内廊下 空調が効いている、風雨にさらされない。
ほんとにごめんなさい、恥を承知で教えてください。
このタワーマンション、雨ざらしになるんですか?
吹き抜け=外廊下っていうことなんですか??
こういうのも内廊下だと思ってました。
内廊下はホテルの廊下のイメージですね。
空調が効いて、床はカーペット敷き。
吹き抜けは外気にさらされている以上は外廊下でしょうね。
外廊下は空調や清掃コストが安いです。
水や液体をこぼしても、掃除が簡単。
内廊下は高級感、外廊下は経済性がメリット。
デメリットは逆に読んでね。
外廊下でも通常の雨くらいでは大丈夫だと思うよ。
台風や大雨の時は分からないけどね。
こちらのマンションは外廊下なのに、壁で囲っているので、
通気性が心配です。
雨の日は湿気が心配だし、各階にゴミ置き場がある分、臭いも心配です。
内廊下って、確かに高級感があるんですけど
たまに、圧迫感も感じるんですよね。
外光がまったく入らない廊下とかもありますから。
404さんのように、間違った認識で物件を購入して、
内覧会の時に「あれ?」ってならないように、
野村不動産側がしっかり説明してくれないと・・・
私もこの廊下に関してはずっと気になっていて、
406さんが言っている通り、吹き抜けで周りが囲まれている構造だと、
通気がどうなっているのか心配です。
外廊下なので、冷房や暖房がきいている訳がないので、
夏や湿気の多い日はどうなってしまうのでしょうか?
吹き抜けは3Fからで、3Fは玉砂利敷と図面には書いてあります。
内廊下は内部のものによる犯罪の温床との意見もあります。
外廊下も雨で濡れるとヒールがすべって尻餅ついたりします。
個人的には、内廊下の高級感が好きですけど、たしかに圧迫感もありますね。
でも、雨の日はやっぱり内廊下がいいな。
ここは、外廊下でちょっと残念。
各階ごみ置き場のごみ・・・
結局、人用エレベータで下まで持っていくみたいです。。。
ある程度時間が経ったごみを運ぶのに、人用エレベータと共用とは。。。
各階ごみステーションのあるマンションて、どこもこんな感じなんですかね?
モデルルームで、リタイア世代の買い替えも多いと
聞きました。それでもやっぱり、120件弱に1台のエレベーターだと
通勤時間帯はかなりの混雑が予想されるんでしょうか?
エレベーター待ちってかなりストレスになりますか??
エレベーター 2基
使えるはずですが・・・
一台は非常用となってますが、2台稼動するんですね。
申し訳ありません。お返事ありがとうございます。