西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。
[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927
[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00
西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。
[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927
[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00
残りは田舎億ションと難有り部屋ばかりですか?ここからが販売の腕の見せ所ですね。
いやいや。億ションは売れてしまってますよ。すごい倍率で抽選になったはずですから。
どちらかと言うと、安い部類に入る部屋が残ってる気がします。
ライオンズもタワーマンションではない。ということは、タワーマンションが欲しい人は
プラウドを買うしかないのではないのでしょうか。
上の階でなくても、スカイテラスがあるので、眺めは良いでしょうし。
全体として高い価格帯のマンションはそれだけで価値があると思います。
このマンションって、どのぐらいの階数から眺望が可なんでしょうか。
石神井公園って高層ビルがあんまりないので10F・11Fぐらいからだったら夜景を見られますかね。
上層階より10・11Fぐらいのほうが価格も抑えめですよね?
ここ最近カラスが朝うるさくて、そのけたたましい泣き声で朝5時に目を覚まします。
ベランダも雨の日なんかに、雨宿りされて糞だらけです。
外壁や外廊下にも糞が・・・。
石神井公園を住みかにして、食事はパークロード。カラスにとってはいい環境ですよね。
ここはいつまで"きらめく白”を保てるか・・・そんなことより、カラスなんとかなんないかなぁ。。
眠り邪魔されるのは辛いです。。。
690はまるで営業さんのトークのような話し方と内容ですね。
690です。
残念ながら不動産会社とは全く縁のないところで働いています。
実はプラウドタワーを買いたいけど、値段が高いから売れ残る・・とたかをくくって
いたのです。
そしたら、こんなに売れてしまって。
今、どうしようか悩んでます。
ライオンズを待とうと思いましたが、ライオンズは部屋が大きいし、場所も良いので、
プラウドよりも大きく安くなることはない。逆にプラウドよりも高いかも・・って思うと、
悩みます。
タワーは魅力です。あとはこの値段を出す決断をするか・・・ですよね。
ここのスレってなぜかすぐ営業さんですか?って勘ぐられますよね。
ところでカラスのこと書いていた方いましたね。
ここの白い外壁で外階段って最悪じゃないですか・・・。
ここって大泉学園のマンションと比較されてる方が多いんでしょうか。
やはり準急停車駅と急行停車駅とでは、急行のほうが便利ですかね。
似たような物件なので悩みます。
練馬区にしては高すぎるのでは?と思ってしまいます。
駅にこれだけ近くてタワーマンション、しかも野村ブランドということを考えて割高なのはよく分かります。
でも、設備に高級感もないし、共用施設は賃貸マンション並みしかないのに。。
特に、キッチンやバスはもう少し高級感があってもよいのでは?と思ってしまいます。
食器棚すら標準装備ではないですよね?
新しく完成する石神井公園駅の利便性がこの値段に値するのでしょうか?
日中平常時は特急以外全列車停まるけど、通勤時は特急以外でも通勤準急は通過するよ。乗降客は大泉学園の方が多いし、通勤時は東久留米〜石神井にかけては概ね均等に停車するようになってます。やや石神井とひばりが多い程度かな。
通勤準急は停まらないんですね。
東横線が乗り入れるようになれば、ダイヤも変わってくるのでしょうか。。
また、現地に行って、石神井公園駅の北口と南口の雰囲気の違いに正直驚きました。
南口も今後整備されるようですが、このマンション付近が北口のピアレスあたりのような雰囲気に変わることは期待できないのでしょうかね。
完成するころには変わってほしいですが、購入を決めるのは今なので迷ってしまいます。
価格が高くて手が届きませんでした。
通勤なら、保谷か大泉学園で普通電車に乗れば普通に座れますよ。
普通なら混雑は少なめなんですね。
準急と普通なら5分程度の差なのかな?
こらっ、このスレ寝てないで起きなさい。第一期80の内かなりのキャンセルが出たらしいけど本当?