東京23区の新築分譲マンション掲示板「テンガメイツ西台はどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 西台駅
  8. テンガメイツ西台はどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2019-04-19 07:52:39

板橋区初の東京都防犯対策住宅&オール電化住宅の「テンガメイツ西台」について、情報交換をしましょう。

過去スレは以下をご確認ください。

【Part1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38605/

[スレ作成日時]2006-04-17 22:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テンガ メイツ西台口コミ掲示板・評判

  1. 51 さくら

    皆さん、そろそろ5月金利発表ですね。(汗)
    なんだか超長期の金利がかなり上がりそうです・・・・・
    ここのeマンションの住宅ローン掲示板では
    三菱・三井とも3.22と書いてありますねぇ〜?(涙)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31352/
    魚ぉぉぉぉぉぉぉ〜爆死でございます。もうこういうときは、新居の買い物などで
    楽しみながら紛らわすしかないです。。アクア夫婦さんが紹介していただいた
    おいしいお店にもいって楽しもうと思います♪では〜!!

  2. 52 アクア夫婦

    こんばんわ。さくらさん>うちも同じところ見て昨日から凍り付いてます(うちは7割長期ですが)
    ずっと2%台キープだっただけに何か凄く不運な気がするし、よりによってこの5月に大台突破?
    と考えるとかなりブルーにもなりました。・・ただ、6月以降の人から見れば今月はまだ3%台で
    一番安いし、12月の人なんか「年内3%キープできる?」と1%違う心配をしているようです。
    ・・大事なのは、「いまより早かったら、この大好きなテンガじゃなかった」>ここより良い所は
    無かったからいいや!と超前向きに考えるしかないですよね♪ (と自分にも言い聞かせてます)

    皆さんに遅れて確認会に行ってきました。30世帯くらい名簿があったので今日も多いみたい?
    ただ話題に出ていたダスキンは残念ながら今日はいませんでした。まあフィルターはネットで
    安いところの目星はついてるので良いのですが。 皆さんの事前情報のおかげで今日は気楽に
    観れて、指摘追加は5箇所ほどありましたが、「入居までにお任せ!」→「それでも何かあったら
    半年とか1年の点検時でもOK」と言うことで割り切れました♪ お気軽内覧だったので、今日は
    上層階の方にもあがってみて景色を眺めてくる余裕がありました。もう直ぐ入居すれば
    観れるものですが、写真撮ってアップしてあるので、興味のある方はご覧になってください。
    http://photos.yahoo.co.jp/tenga_mates   ←その4ってところです。それとアクア側の一部の
    上層階数世帯に影響あることですが、ゴルフ練習場のヤード表示(200〜300)の位置が今週
    移動されました。要は内覧の時に窓の目の前がネットだけだった方が→いきなり目の前に
    数字が大きく付いてしまった(もしくはその逆)・・・なんて世帯の方がいることになりますね(汗

    そうそう、これ前スレで書き忘れていたと思いますが・・テンガから見て、ゴルフ場の左手前の
    茶色い3階建てくらいのちょっと汚い建物、一部の南西の低層階の方にとっては目障り
    ですよね。 「これ何?」ってゴルフ練習場で取材済みでして、あれはアステラス製薬の倉庫だ
    そうです。(要は物置き)よって、あの練習場はアステラス製薬から土地を借りてるみたいです。

    今日は帰りに久々に、ふかふかぱんに寄りました。(と言っても一ヶ月ぶり?)そしたら凄い
    今まで見たことない美味しそうなパンを発見!たぶん観たことないので限られた時間にしか
    売ってないと思うのですが「ラウンドフレンチ」(名称うるおぼえ、これも写真アップ済)という
    ものでして、有名なラウンドパンの1/3位カットを、中身だけフレンチトースト・メープル味に
    してあって、久々にノックダウンされました♪(笑) それと、例の河村屋のプリンですが、
    近くの実家に買っていくのに買いまして食べましたが、サンシティ店の方がやっぱり微妙に
    美味しいです。それにサンシティ店は6つ買うと1つオマケという特典付きですし♪
    今日は金利の暗いこともあったので、せめて明るくと長文で、うざい方にはスミマセンでした。

  3. 53 音楽好き夫婦

    【確認会】
    報告遅くなりましたが、我が家でも金曜日に確認会に行ってきました。

    30数箇所あった指摘箇所は、1箇所をやりなおしでお願いした以外は、
    とてもきれいに修復していただいておりました。
    でも、これらを見ているうちに、新たに9箇所ほどの指摘箇所が・・・f(^^;;
    残った10箇所の指摘箇所の確認については、別の日に再確認の日を
    セットしていただけたのですが、時間的に非常に厳しいものがあって、
    長谷工さんを信頼して入居時再確認とさせてもらいました。

    同じ日に確認会に来られていた方々の指摘リストがたまたま目に入ったのですが、
    この方々は全部10箇所程度だったので、
    「なんでうちだけ多いのかなぁ・・・これじゃクレーマーみたい。」と思えました。

    入居までの大きな行事は、16日の引渡しと引越を残すのみとなりました。
    今日5月の金利情報がアップされていて、わかっていたとはいえ
    「はぁ、また上がったなぁ」とため息の一方、日曜日に梱包用の箱がとどいて、
    いよいよといった感じ。
    この連休は引越準備や必要な調度品の購入などで終わりそうです。


    【フィナンシャルプランナー(無料相談)】
    入居説明会のとき(第1回?)から引き続いて、お話を伺いにいってきました。
    わかっていたこと、知らなかったこといろいろとありましたが、
    頭の中ですっきり整理できて、とても勉強になりました。
    考え方をちょっとかえるだけでもかなり見直しができますね。

    今後の長期的な計画のお話を伺うのに、もう1回足を運ぶことになり、
    どんな回答が返ってくるのか不安ですが、またいろいろ勉強させて
    もらおうかと思ってます。

  4. 54 若造

    >音楽好き夫婦さん
    ウチも合わせて20以上指摘しましたよ!
    気にしすぎるくらいが正直良いと思います。

    っで、確認会で治ってない箇所が5箇所くらいあったのと、増えたのがあるので
    再確認をしに行きます。
    直ってないところが多かったので、非常に不安ではありますが・・・。

    でも、対応してくれた人は腰が低く、話をきちんと聞いてくれて、好感が持てました!

    ところでみなさん、残りのお金の振込みの郵便て届きました?
    そろそろ来ないと時間的にまずい気が・・・。

  5. 55 音楽好き夫婦

    しばらく静かになっていた、ネット環境のことで、
    先日、TEPCOひかりの導入調査をお願いしていたところ、
    下記のような返答をいただきました。

    > はじめまして、「テプコひかり」の設備導入を担当している(株)テプコシ
    > ステムズの○○と申します。ご返事遅くなり申し訳ありません。
    > お問い合わせの件ですが、こちらで調査しましたところ「テンガメイツ
    > 西台」にはご承知のとおり他の設備が導入されており、現状では他のイン
    > ターネット設備は導入できないとのことです。
    > 弊社としましては、残念ながらテプコひかりの導入をあきらめざるを得
    > ません。
    > 以上の状況をご理解いただければ幸いです。

    VDSL/5G無線の両てんびんで問い合わせていたのですが、いずれも断られたようです。

    ということで、TEPCO導入提案は、Fiberbitサービスの状況いかんということで
    我が家では当初はFiberbitサービスにお世話になることにしました。
    あまりにパフォーマンスが悪ければ、その後管理組合でも
    「TEPCOいれろー!」とか議題に上りそうですし。

    まぁ、そもそもFiberbitサービスが実用に耐えうるものを提供してくれれば
    問題ないわけですがね(料金がもうちょっと下がるとなおいいですが)。
    (悪い噂は少しでもすごく目立ちますが、良好なサービスは「それが当たり前」
    と噂にもならないことが多いので、Part1ででてきた「長いものにまかれろ」では
    ないですが、当面様子をみようかと思います。もちろんTEPCOのほうがいいですが)

  6. 56 アクア夫婦

    私の言い出しました「まかれろ・・」ですが「まかれるしかない・・」といった感じですね。(汗
    管理組合って、私のイメージ的には下記のようになると思います。(大きなところで行う一例です)
    ●全員集会(153戸)は当然無理→●各フロア毎に集まる「フロア会」なるものが収集される
    →●1〜10階=10つの組織が出来上がる→●各フロア毎に理事が選任される(普通は順番で
    例えば3階だったら301号室から1年おきに順番、誰もが十数年に1度、理事が周ってくる)→
    ●各フロア理事10人が集まって、その年度の管理組合を運営、10人の中から代表して
    理事長等が選任される(たいがいは余裕のあるご年配の方が多い)→●管理組合での議題は
    各フロアから上がってきたものを10人の管理組合で論議→●逆に管理組合で決まった議題・
    課題等はフロア理事を通して各フロア階にバックされる 以上、こんな感じが多いと思います。
    皆さんはどのようにイメージしておりましたか?もしくは全然別の例、ご存知でしょうか?
    よって、(153戸の老若男女に)1つの議題を通して可決するのが如何に難しいかという事です。
    ここに書き込みしてるくらいの皆さまは、当然のごとくネット速度の重要さを理解なさっていると
    思われますが、なにせ「153戸の老若男女」です(笑)その全員近くに解ってもらってシステムを
    変えるという可能性が如何に薄いかというのは上記の体系を考えればお解りになると思います。

    全然別途の話で、皆さま住所登録(区役所等への正式な届け)って、どのようになさりますか?
    入居のしおりみると、既に「3−25−14−○○○」と謳われてはおりますが「あれ?マンション
    名って入れなくていいの?」「入れた方が郵便物とかスムーズだし?」「たいがいの申し込み書
    ってマンション名入れる欄、絶対あるよね?」と悩んでおります。何方か見解を教えてください!

    昨日ネットでレンジフィルター注文しました。ちゃんとマンションのオプションと同じような素材で
    フィルター用の枠×3 取替えフィルター10枚お試しセットで、合計6700円で済みました。
    (フィルターは今後一枚単価@200円で入手できる、取替え時には枠が3枚なので×3枚必要)
    部屋タイプによって違うのでしょうけど?うちはタカラレンジフードファンVMH-902Rというヤツで
    ちゃんとそれ用との事です。5/20には自分で取り付けるので、またレポートします!

  7. 57 さくら

    みなさん!ゴールデンウイークは、かなりポカポカしてていい感じですね。
    今日みたいな日はお弁当もって、だだっ広いところで寝転がりたいなぁ〜って
    思っております。(東京ドイツ村なんていいなぁ〜なんて・・笑)
    さてちょっと皆さんのご意見を聞きたいのですが、エアコンの件でうちは
    LDと和室が開ければつながっているタイプで、1つ大きなのつけるか別々一個ずつ
    つけるか迷っております。たとえばずっと開けっ放しにする場合1つLDに
    大きなのでいいかな?と思ったり、和室で寝る場合を考えると別々に一個ずつつけるか、
    和室に大きいの一つつけるか?と思ったり、悩んでおります。どなたかご意見お聞かせ
    ください!またアクア夫婦さんの住所登録の件ですが、かなり考えちゃいますよね!
    年賀状なんかは、マンション名入れないことが去年は特に多かった(姉歯の影響?)
    気がしました。しかし実用的なことを考えると入れたほうがよさそうな気がします。
    なんだか参考にならなくてすいません。。。またいろんな人に聞きますねぇ〜!では〜


  8. 58 匿名さん

    長い。

  9. 59 匿名さん

    金利は固定が人気でそうですね。

  10. 60 音楽好き夫婦

    長谷工アーベストから残代金のお知らせが来ましたが、インテリアオプション(アネシス)の残代金のお知らせはまだのようです。
    インテリアオプションの残代金の支払いのお知らせっていつくらいに来るのか、ご存知の方いらっしゃいますか?


    【管理組合】

    管理組合については、理事・役員は持ち回りというのは説明会のときに話があったかと思うのですが、 アクア夫婦さまのおっしゃる「フロア会」なるものというのは初めて聞きました。

    わたし(妻)の実家はずっとマンション住まいですが、フロア会なるものはなく(規模はテンガより少し少ないですが)、議題によって住人の意見が必要な際にはアンケートの提出があり、総会に出席しない住人は事前に委任状を提出→総会出席者のみで決議される、という流れになっており、総会の内容については、後日書面等で報告があるだけです。

    実際、理事や役員以外で総会に出席される住人の方は少ないようなので、理事や役員、少数の出席者から賛同を得られれば、新しい取り組み導入などの可能性は高いと考えます。


    【住所登録】

    わたしたちは、入居のしおりにて提示されたとおりに登録します。
    そもそも、住所は番地・号数で建物の入口を表記することになっているようなので、登録上マンション名は必要ないのだと聞いたことがあります。(マンションの規模にもよるのかも?)
    住所登録上、マンション名の表記をするかしないかは、各自治体によっても異なるようですので、提示されたとおりに登録するのが無難かなと思います。

    ただ、宅配便やデリバリーなど、マンション名を伝えたほうがわかりやすいケースも多々あると思いますので、それは各々で判断して使い分ければいいのかなと。


    【エアコン】

    リビング+和室のサイズ用のエアコンを1台付けるよりも、それぞれ別々に付けたほうが効率は良いと聞きました。

    ちなみに我が家は今のところ和室は客間として使うことになるので、和室にはエアコンを付けずに、リビングのみに付ける予定です。(寝室として使う洋室にも付けますが・・・)
    実際は和室のほうも開けっ放しにしてエアコンを使うことになるので、効率は落ちてしまいますが・・・。

  11. 61 匿名さん

    私はマンション名はあまり登録したくないですね。近くに間違いそうなところもないので。

  12. 62 匿名さん

    フロア会というものだと、階によって住戸数が違うので、不公平がでるのでは?

  13. 63 匿名さん

    フロア会って、やっぱり所得層がちがうからわけるということかな。

  14. 64 アクア夫婦

    こんばんわ。GWは皆さまあまり書き込みも少なかったようで・・・うちもそうですが、荷造り等
    引越し準備でヘトヘトではないでしょうか?もう一息なのでお互いラストスパート頑張りましょう!

    管理組合>私が言ったのは私が狭い範囲で会社等で数人から聞いただけの話なので、
    あくまで一例ってことです。 きっと何種類ものシステムがあると思いますので今後に決まって
    くるのでしょうけど、管理組合への関心度や決議方法、それと理事になる方の行動力等で
    かなり今後が左右されてくるのでしょうね。音楽好き夫婦さんあたり>理事どうですか?(笑)

    エアコン>さくらさんや音楽好き夫婦さんと同様、うちもLDKと和室兼ねて1つにします。
    オプション会の時に、その1つでということで何畳用が良いか?という事も聞き出してあります。
    当然、個々の平米数によってこの数値は変わってくるので、それがいくつかと私が言っても
    意味のない数値ですが、とにかくLDK+和室+αと少し大きめが良いみたいですね。

    住所登録>皆さまのお言葉で提示通りにしようと決めました。公式なところ意外への登録は
    臨機応変にマンション名付けちゃえば良いってことで、かる〜く考えることにしました。

  15. 65 匿名さん

    皆さんはじめまして。購入を検討しているものです。南側駐車場に建物が建ったときのことを考えると結構広い駐車場ですし、大変不安になります。周辺環境や立地としては良いと思って検討しているのですが・・・。既に購入された方についても予め建物が建ったときのことを想定していらっしゃるとは思います。人によって違いはあるとは思いますが、最終的に購入に踏み切られた理由はどの辺りなのでしょうか?

  16. 66 クリーミー

    購入者の皆さんこんにちは。もうすぐ入居ですね♪本当に楽しみですね〜!!
    去年は「まだまだ先だなぁ〜」と悠長に考えてましたが・・・。
    今、我が家は早いですが引越し準備やら新たな家具等の購入やらで
    週末は休む間もなく出かけてバタバタしてます(笑)
    ところで、テンガはもう完売したのでしょうか?
    ネットで物件情報を見ると、先着順受付が15戸で、最終期最終次(何のことか分かりませんが)
    が8戸(間違ってたらすみません)となっていたと思いますけど。
    「大変人気のマンションだから建物内モデルルーム販売はないと思いますよ!」という
    MRの方の言葉を信じて購入したのですが・・・
    建物内モデルルーム販売は何としても避けて、頑張って欲しいものです。
    正直、看板だとか設置は恥ずかしいし、新築で売れ残りだと資産価値にも影響がありそうで・・・
    鍵の引渡しまでの間に、今の状況ですべて完売するものなのでしょうか?
    どなたか最新情報を教えてください。すごく不安です(涙)

  17. 67 アクア夫婦

    クリーミーさん>こんにちは。ちょうど↓GW中に撮ってありました。ご参考にどうぞ!
    http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/vwp?.dir=/546a&.dnm=ee6e....
    個人的な感想だと・・・交渉中はほぼ埋まると考えても、何もついてない白いところ
    6〜7戸は、鍵の引渡しまでの間には無理な感じに思えます。ただ現在、急激に金利が
    上がり始めたので5月滑り込み購入の方がある程度多いのでは?と予測もできますね。
    看板設置>マンション壁面自体には5/16以降出来ないと思いますが、エントランス等
    に何かしら暫くは有りそうでしょうね?とにかく自分たちの選んだ「良い物件」ですので
    入居1〜2ヶ月で完売することを信じてみましょうよ!(私個人は1〜2ヶ月と思ってます)

    65さん>最終的に購入に踏み切られた理由>詳しくは全スレにも私は書いてありますが、
    「駐車場の安さ」と「オール電化」と「西台が三田線地上では生活に最高」だと思います♪

  18. 68 匿名さん

    あまり完売にこだわらなくても。
    資産価値の事はいろんな要因があるので考えずに、
    住んで楽しめればよいとおもいますよ。

  19. 69 ソレア

    はじめまして。諸々忙しくなってきましたね。
    我が家は今日内覧会の手直しの再手直しの確認に行ってきました。
    こちらの指摘事項に対して誠実に対応していただき、問題無く入居を迎えられそうだと安心してます。
    ・・・が、1つ問題点を発見してしまいました。我が家はオプションでキッチンシャワー水栓を注文したのですが、その為に現在使っている電解式イオン浄水器が付けられなくなってしまったようなのです。水栓の途中で分岐できる所も表に出ている部分ではなさそうだし。どなたか同じ様に電解式の浄水器を取り付ける予定の方はいらっしゃいますか?

  20. 70 匿名さん

    南側の駐車場は、将来的には何か建つ可能性大でしょうね。
    でもそれはどのマンションでもしかたないことです。自分のマンションが建ったと言う事は、
    他のものもまたしかりですから。

  21. 71 ウミネコ

    はじめまして。購入者です。いつも楽しく掲示板を拝見させていただいてます。
    本当にいい掲示板で。これからみなさんと生活するのがとても楽しみです。
    南側の駐車場の土地ですが、かなりいびつな形していますよね?
    建ったとしても100%は無理なんじゃないかなあと思っています。
    それに台数も多くパークホームズ西台の杜住民の方も借りてる方
    が多いようで、なくなったら困るだろうし。
    希望的観測というか、甘い考えとは思いますがあまり悪いほうに
    考えたくないのです。

  22. 72 匿名さん

    周辺にマンションが建つ、建たない、これは完全に運。どうすることも出来ないことで悩んでもしかたないですよ。

  23. 73 たいやひらめ

    はじめまして、皆様。エアコン選び中の者です。単相200V/100Vがあるようなのですが、どちらがどうで、どちらを選択したら良いのでしょうか?電機にうといもので。よろしくお願いいたします。

  24. 74 ぽこの夫

    たいやひらめさん、はじめましてこんにちは。

    <単相200V/100Vがあるようなのですが
    200V用のエアコンは冷房能力が高いため、立ち上がりが早く、室温が安定す
    るまでの時間が短縮でき広い部屋にも1台で対応できます。また、より低い室温
    でも高い暖房能力を発揮できます。
    また、単相200Vならば、運転電流が約半分で、契約容量も少なくて済みます。
    と書けば、200V用が良いように思えます。
    しかし、200V用エアコンは大型のものが多くエアコンの燃費である冷暖房平
    均COPが20畳用単相200Vでは3〜4程度が多いはずです。
    それに比べ、単相100Vの10畳用では最近、性能向上が最も高く6を超える
    ものが多くなっています。
    つまり、20畳用1台を使用するより10畳用を2台使用するほうが電気代は大
    幅に安くすみます。
    一般家庭では、早急に部屋を冷やす必要性が低いことから、200V/100V
    よりも冷暖房平均COP(出来れば6以上が良い)を目安に購入することをお勧
    めします。
    ただ、各家庭でのエアコンの使い方は千差万別ですので、早急に部屋を冷やした
    い方は200V用を購入する。初期費用を抑えたい方は大型1台を購入する。
    ランニングコストを抑えたい方は冷暖房平均COPを目安に購入するなど個人で
    判断することが良いと思います。

  25. 75 匿名さん

    分りやすい解説ありがとうございます。100と200、ひとつに家に混在は可能ですか?

  26. 76 ぽこの夫

    私は、専門の電気屋ではありませんので詳しくはわかりませんが、部屋毎別々のエアコ
    ン専用の配線をしてある家では理論的には混在は可能なはずです。テンガメイツで可能
    な配線になっているのかは、電気屋さんに確認したほうが良いと思います。
    先にも書きましたが、部屋の大きさや使用方法でエアコンを選ぶのが良く、業務用では
    大きなタイプが良く売れることから性能向上が図れていますし、一般家庭用では売れ筋
    の10畳用が最も性能が良くなっています。現在のエアコンの性能ではCOPが6以上で
    はコストパフォーマンス(ランニングコスト)が良いといえるでしょう。

  27. 77 アクア夫婦

    こんばんわ。ぽこの夫さん>勉強になりました♪オプション会で説明された数値はどうやら
    省エネまで考慮された数値じゃなかったみたいなので、考えなおさなければと思いました。
    いま例に三菱電機のHPみたら、確かに10畳>6.28 12畳>5.19 16畳>4.17 20畳>3.57
    なんて段階になってるので、20畳前後で1台兼でLDK&和室なんて構想してたのNGです・・
    ただ室外機が2台とかもせっかく広いベランダを埋めたくないので、中間をとって15畳前後の
    1台にしてなんて考えが無難とも思います。他の1台派の皆さんはどう考えますでしょうか?

    ソレアさん、ウミネコさん、たいやひらめさん>はじめまして。これからも宜しくお願いします

  28. 78 ぽこの夫

    アクア夫婦さんこんにちは。
    >中間をとって15畳前後の1台
    エアコンの省エネはCOP値だけでは無く、カタログを見ると以下のような数値があると思います。
    暖房 8〜10畳(13〜16m2) 3.6kW(0.7〜5.2) 680W(130〜1,300)
    冷房 8〜12畳(13〜19m2) 2.8kW(0.7〜3.3) 560W(140〜810)
    kwの後の()内の数値は部屋を暖めたり冷やしたりする時の電力量であり幅を持っています。大きな
    数値は寒いときに急速に部屋を暖める時に使用する最大時の電力量であり、小さな数値は暖まった
    部屋の室温を保つために使用する最低時の電力量です。例えば、16畳の部屋を12畳用のエアコン
    (COP数値が大きい)で暖めると最大電力で運転する時間が多くなり余裕のある20畳用エアコン
    (COP数値が小さい)を使うより結果的に使用電力が多くなってしまいます。よく言われる、少し
    大きめのエアコンを使うほうが効率的であるという理由です。まず、部屋の大きさにあったエアコ
    ンの能力を選び、それを1台で賄うか2台使用するかをCOP数値を参考にして効率を追求したり、
    多少効率が落ちても(一日中使用しなければ大きな違いは無い事から)室外機の置く場所等で、決め
    るほうが良いと思います。

  29. 79 若造

    >ぽこの夫さん
    非常に勉強になりました!憶えておきます!

    ウチはLDK+和室で20畳もないので、10畳用か8畳用を買おうかと考えています。
    (今は和室+洋室で12畳で、たぶん6畳用なのですが、1階で角部屋ということもあり(?)、
    十分でした。ちなみに南向きです。)

    そういえば、昨日郵便が来ましたが、東側に4階建ての老人ホームが立つようですね。
    あと、自分のフロアの部屋がオープンルーム(?)として使われるようです・・・。
    (再確認の時にエアコンの室外機がセットされていた部屋があったので「もうつけてる人がいるの?」と聞いてみたら、そういってました。)
    ちなみに、確認会は概ね満足のいく状況でした。
    個人的に良い対応をしてくれたと思います。感謝、感謝です。

    最後に赤羽のニトリ行ってきましたが、必要であれば皆さん一度は行ってみても良いと思います。
    自分は時間がなくて、カーテン等の最低限必要なモノしか見れなかったのでまた来週行く予定です。

  30. 80 ソレア

    エアコンのコンセント形状を内覧会で確認したら全て単相100V20Aでした。
    ウチはLDに2箇所エアコン設置場所があったのですが仕切りもないので当然1台で済ませるつもりでいました。ですが、16畳用以上だと単相200Vが一般的です。だから電圧変換工事とコンセント変更工事が別途必要になるそうです。16畳用以上の物を考えている方は、標準取付け工事+追加工事費も考えておく必要があります。

  31. 81 ウミネコ

    こんにちは。今更ながら気づきましたが、16日って仏滅じゃないですか。
    なんで?もっと気を使って欲しかった。これだけじゃなく、名鉄も長谷
    工も繊細さとかがすごく欠けてる、って今回の購入で思いました。
    売っちゃえば文書だけ送りつけるだけで説明しましたみたいな契約部の
    姿勢とか。マンション買うのってこんなものなんでしょうか。
    F-BITも申込みましたが、電話の対応は・・・閉口するくらい悪かったです。
    悪いことばかりじゃないですが、大事な引渡日くらい17の大安にするとか
    してほしかったです。

  32. 82 匿名さん

    やはり仏滅とかきになさる方もおられますよね。
    もし出来たら、縁起の良い日に、根つきの鉢植えとか、
    小さな家具とかだけでも先に入れておけると良いのですが。
    せめてそのくらいの気遣いはしないのかな。

    まあ、営業面からしたら、
    契約済みの者は利益確定の済んだ過去の人なのでしょうね。
    仕方ないのはわかってはいますけど。

    せめて自分で決められる引越し日を、縁起の良い日にしましょうか。

  33. 83 音楽好き夫婦

    >ウミネコさん
    推測なのですが、17日が大安だったけど、この日は長谷工さん
    (だけではなく不動産業界全体)がお休み、ということもあって
    先延ばしということにもいかず、16日ということになったのでは
    ないかと思われます。

    我が家は結婚関連の行事こそ、日にちを決めうちで結果的に大安だった
    のですが、普段は特に六曜にはこだわってません。
    仏滅というとあまりいいイメージではないですが、
    スタート時がいちばんよくない日であれば、
    その後はそれ以上悪くなることはない、と思えれば
    良いと思いますが、いかがでしょうか。

  34. 84 さくら

    ソレアさん・ウミネコさん・たいやひらめさん!これよりよろしくおねがいします。
    この一週間でかなり盛りだくさんのレス数ですね!なんか入居が待ちどおしいです!
    エアコンですが、ぽこの夫さん!かなり詳しい情報ありがとうございます。
    勉強になりました。感謝です!結局LDK+和室、ひとつで考えたいと思います。
    ベランダスペース有効活用したいと思います。
    そういえば、MR取り壊してましたね。たしか207がMRの方の事務室に
    なっておりました。なんだか忙しそうにしておりましたよ!
    確認会。うちも指摘した箇所なおっておりました。とても満足です!
    また先週F−BIT電話して、IP電話でちょこっと質問をしましたら
    知っている方も多いと思いますが、三桁の番号(110・119など)
    とフリーコール(0120)はかけられないとのことです。上記番号は
    携帯でかければいいやと思っている方はF−BITだけで良いですね。
    いざというときの為に、携帯充電はしとこっと(笑)では〜!


  35. 85 アクア夫婦

    こんばんわ。 ↑同じく推測しますと>鍵の引渡し日の引越しは基本的にNG>翌日からがOK>
    それなら1日でも早く引越ししたい方のために、16=大安の前日となったのかもしれませんね?
    82さんがおっしゃるように、引越しの日が大安でなくても(うちはそうです)、引越し前の大安に
    何かしら小箱でも良いので運び入れると良いそうです。うちは17日夜にでも何か持ち込みます!

    話が少し戻りますが、実は今日早くもエアコン買ってきました。(笑)ターゲットだった某お掃除
    エアコンがYで広告の品でKより2万以上安かったので契約しちゃいました。今までのお話を
    参考に16畳にしました。店員さんも、効率・省エネ・性能面、全て相談したらLDK+和室1台
    =16畳を薦めてくれました。ちなみに「工賃込み」「コンセント変更無料(100→200V)」
    「室外機へのパイプを隠すカバーも無料」「いま申し込んで取り付け日程は後日連絡」と
    なってます。それと今日は現在は広告の品で特別に安く手に入りましたが、「エアコンが
    平均して一番安いのはボーナスが出るまでの6月!」という情報も教えてもらえました。

    これから取り付け日程を指定する前に皆様にご意見を聞きたいことがあります。(6月中旬予定)
    1.室外機へのパイプを隠すカバー(ベランダのパイプ隠し用カバー)色が4種類あるんです。
    テンガに合うのは中でも「アイボリー」「ブラウン(こげ茶)」なのですが、皆さまだったら
    どうしますか?どなたか既に決めて発注しているかたおりませんか?かなり悩んでしまってます。
    2.それと普通タイプで、LDK+和室に1台兼で付ける方は、当然LDKの方にエアコンをつけると
    思います。>ところがそれで直ぐベランダ下にパイプを下ろして室外機を置くと、ベランダの
    ど真ん中に室外機がくることになります。それって邪魔だと思うので、うちは取り付け時に追加料金
    払ってパイプを延ばして室外機は端に置きたいと計画してます。本当は天井から釣りたいくらい
    ですがそれNGですよね?ベランダの天井って共有部分でしたよね?皆さまどう思われますか?

  36. 86 音楽好き夫婦

    引き渡しまでいよいよカウントダウンですね!
    部屋中に荷造りしたダンボールで埋まっております(笑)

    IP電話の件ですが、我が家では今現在IP電話を利用(契約)しているものの、ファイバービットへの申し込みはネット回線部分のみにしました。
    というのも、NTTの固定電話もありますし、そもそも電話をほとんど使っていないので、ファイバービットでIP電話を導入した際の初期費用や月額使用料を割安の通話料で相殺できるまでに時間がかかりそう・・・という理由から申し込みをしませんでした。
    (ちなみに、今現在利用しているISPでは、IP電話の使用料としてはISP代にプラスされていないのです)

    また、IP電話は既出のとおり、110などの3ケタ番号やフリーダイヤルへ発信することはできません。
    しかし、“固定電話があれば”、IP電話で発信できない番号は通常自動的に固定回線に切り替わり発信されますので、あまり気にされることはないかと思います。
    以前の内覧会の際の説明会?でも、その辺りの説明って、ファイバービット側ではしてなかったようなので、ちょっと不親切かな?と感じました。

  37. 87 れんげそう

    こんにちは。
    既に購入してもうすぐ入居する者です。
    テンガって新聞は各戸の玄関まで配達されるのでしょうか?
    管理によっては、ポストに投函っていうところもあるみたいなので
    今更ながら心配になってきてしまいました。
    ちゃんと聞いた覚えもないので、どなたかその辺のところを詳しく聞いた方おられますか?

  38. 88 匿名さんさん

    マンション入口がオートロックだから、新聞はポスト投函だと思いますよ。
    一番確実なのは新聞屋に確認することだと思います。
    今日あたりは購入者の皆さんは引渡し会なので、忙しくて余裕がなくなってるんでしょうか。
    明日にはもう引っ越す方なんているんでしょうかね?
    ピークは今週土・日曜でしょうね。

  39. 89 ぽこ

    れんげそうさん、はじめましてこんにちは。

    私も新聞はエントランス脇の郵便受けまでだと思います。
    管理組合にかけても、セキュリティの面で自宅の玄関まではむずかしいと思います。

    いよいよ引越しに向けて、皆さん大忙しでしょう。
    先週名鉄の方に聞いた時は、今のところ27・28日の土日前後がいっぱいだと言われましたよ。
    大変だけど、楽しみですね〜♪
    身体に気をつけてがんばりましょう〜(^^)/

  40. 90 さくら

    音楽夫婦さん!お手数ですが、IP電話の件でお聞かせいただきたいです。(すいません)
    私もNTTの固定電話がありますが、今回はNTTとF−BITの基本料を単純に
    比較して、NTTは基本料が1700円(月)位、F−BITは初期費用500円(1回)
    のTAレンタル料+月額利用料合わせ700円位(月)なので、初期費用500円を除くと
    1000円(月)安くなると思い、かけられない番号はあるものの
    NTTは今回申し込まないで、IP電話とF−BITネットで使おうなんて
    思っているのですが、このような考えになにか足らないことはありますでしょうか?
    NTTとF−BITのIP電話をつけると、基本料がダブって請求されるのかな?なんて
    思いまして・・・・(汗)間違ってたらやり直しを検討したいので、お手数ですが
    教えていただきたく思います。よろしくお願いします!

  41. 91 アクア夫婦

    こんばんわ。 れんげそうさん、はじめましてこれからもよろしくお願いします。 ・・・さて、
    鍵の引渡しが終わり、まだ引越しがこれからの方が多数でしょうけど、まずは一段落ですね。
    うちは近所なので、昨日も今日もお部屋で遊んできましたが(今日は大安なので若干運び込み)
    既に10件くらいの方が入居済みのようで、会う方会う方が皆さん爽やかに挨拶を交わして
    (若い方々が多いのに関わらず)とても良い方々の集まりなんだと改めて実感いたしております。

    まだ引越し前なので当然照明もキッチンしかないのですが、予想通りアクア側はゴルフ練習場の
    照明でかなり明るく、それだけでも過ごせますね、これは電気代がかなり浮くかも?(笑)

    ところでうちは名鉄委託内装のアライヴさんに勧められて、防カビ&クロスのコーティングを
    お風呂周り(洗面所)だけ頼みました。全部行うと当然高いのですが、洗面周りだけなら
    リーズナブルなので、今の賃貸の住まいが酷かったトラウマもあり、思い切っちゃいました。
    まだ効果は直ぐに目に見えるものではありませんが、皆さんは説明されてどう思われました?

  42. 92 ソレア

    こんばんは。今日、ワックスがけしてきました。
    「ワックスかんたんワイパー」というハンディタイプの物と、商品名は忘れちゃったのですがワックスがけ用のシート(5枚入り400円位)をクイックルワイパーに付けて、それをワックス液を入れた容器に入れて染み込ませてかける物(どちらもリンレイから出てます)両方やってみました。
    断然、シートの方が楽だしムラにもなりにくかったです。本当はリンレイから専用のワイパー本体が出てるのですが、クイックルワイパーに取付けて使用しても全く問題無かったですよ。
    掃除機かけて、クイックルワイパーかけて、フローリング部分全てを2度塗りして約3時間でした。
    予定していたよりも早く終わったと思います。
    私が洋室1部屋終わった段階で、ハンディタイプの物を使っていた主人はまだ1㎡位しか塗れてなかったので、即全てワイパーに切り替えました。
    シート1枚で30畳塗れるようなので2〜3枚で足りると思います。

    ちなみにウチは、リンレイ「ウルトラタフコート」耐久性2年というのを塗りました。
    これからワックスがけをする方は参考にしてください。

  43. 93 若造

    今日引っ越しました。
    疲れました・・・。

  44. 94 音楽好き夫婦

    我が家は18日にお引越しました。
    コーティングはひととおりお願いしてしました。

    ネット回線(ファイバービット)は18日開通希望で出したものの、未だに繋がっていません(困)
    サポートの方と何度か大人の話し合いをして、23日に開通予定となりました。

    近日の開通希望を出していて、工事連絡の来ていない方は一度サポートへ連絡されるのをオススメします。

    【IP電話とNTTの件】
    とりあえずその認識で問題ないかと思います。
    ご存じ&手配済かと思いますが、NTTへ休止の手続きが必要です(要手数料)

  45. 95 さくら

    音楽好き夫婦さん!ご返答有難うございました。
    また90のレスに、音楽夫婦さんと、”好き”が抜けておりまして
    大変失礼しました。申しわけございません。
    しかしF-BITは、本当に困りますね〜。どういう状況であれ繋がらない事実が
    あるのはぷんぷんですよね。前もって開通希望日に繋がるか確認要とのことですね。
    ご忠告有難うございます。

  46. 96 アクア夫婦

    こんばんわ。今日は前に報告致しましたようにワックス掛けしてきました。うちもソレアさんが
    書いた通りの物を用意してあって「ウルトラタフコートとリンレイの専用ワイパー」で望みました。
    ソレアさんが2度塗りで3時間と書いてあったので「え?」と思ってましたが、本当にそんなにも
    掛からないくらいでした。まずは雑巾での拭き掃除1時間(これが一番たいへん)→1回目の
    ワックスがけ全室で30分(薄く)→2時間くらい乾かすのに外出してきて→2度塗り目また30分
    (2度目は厚めにかけました)・・・とこんな感じで、仕上がりのムラは斜めから観てもほとんど
    ないしピカピカできれいで大満足です。とにかくワイパーがあれば簡単だと思います。
    それと、リンレイのワックスは「ウルトラ」6千円弱or「防水タフ」もっと高くて6千円強の2択で
    最後まで悩みましたが、ウルトラに水をこぼしても白くとかならないし充分に水ははじきますので
    ウルトラで正解だったようです。(2年持ちますし)本当に簡単なので検討中の方、是非TRY!

  47. 97 犬好き夫婦

    初めまして、来週入居の者です
    実家で工務店をやっているので内覧会でもいろいろ細かく確認しましたが
    今後住んでいく上で出てきそうな問題をいくつか

    室内ドア
    今のところドアが枠に擦れたりといったことはまだ出てきてないとは思いますが
    モデルルームでも自分の部屋でもそうだったのですが、一部ドアの隙間にあまり余裕を持たせてません
    重い家具を置いたり生活していく上で擦れ出す可能性が大きいです
    少しでも擦れ出したら即修理依頼をしましょう、
    蝶番は簡単に調整できるタイプものではありません、
    ドアは化粧貼付けなので削って直すと言うことも出来ません、手間がかかります。
    ドアストッパーが当たる壁の箇所には保護材を貼って貰ったでしょうか?
    勢い良く当たると簡単にドアでなく当たる壁が凹みます、子供がいる家庭では特に注意
    ホームセンターで数百円程度で買えるので自分で付けてしまうのも手です

    床下収納
    これは実際の部屋のモデルルームで見て気が付いたのですが
    床下収納の部位はコンクリで四方を囲い底受けの砂を袋に入れずに敷いてあります
    通気の面で不安があるので湿気、カビ等には注意した方が良いかもしれません
    床下収納のプラスティックの箱は外せますので確認していただけると良いと思います

    他の大手に比べて職人さんの腕は悪くはないのですが監督さんの目がやや甘い気がします

  48. 98 軟体生物

    玄関灯が少し傾いてるのは仕様なのでしょうか?
    照明カバーが四角く、さらに外壁も横ラインがあるので比較で結構目立つのですが
    うちだけかと各玄関を見ましたがどれも少し傾いてます・・・
    気にし始めると気になって駄目ですね・・・orz

  49. 99 匿名さん

    表札ってみなさんどうしていますか?
    おすすめのお店、または通販などありましたら教えてください!

  50. 100 オードリー

     みなさん、初めまして。
     入居者のオードリー(仮)です。よろしくお願いします。。

     インターネットなのですが、みなさんどうしましたか??
     以前、PART1の中にインターネットに関する書き込みがたくさんあり、読ませていただいたのです
     が・・・
     ファイバービットに落ち着いたのでしょうか?

     私は現在、OCNのADSLを使用しています。
     テンガに引っ越したあとは、必ずファイバービットにしなくてはいけないのでしょうか??
     それとも、OCNを引き続き使用することが出来るのでしょうか?

     インターネットのことに関してよくわからないので、頭が混乱してしまっています。
     ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください、お願いします!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸