- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・ 晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00
東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・ 晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00
バスか自転車でどうぞ
現在TTTのすぐ近くの場所に住んでますが
銀座で飲んだときは必ず歩いて帰ります。
酔い覚ましに夜風に当たりながら勝鬨橋を渡るのは
本当に気持ちが良いです。
30分を歩く事がキツイと感じるか、感じないかは個人の問題ですね。
私は健康の為、毎日30分は歩いてますが特にキツクないですね。
まぁ、今の時期は熱中症とかありますから、
避けたほうが良いでしょうけど・・・。
勝どきから銀座まではバスでも渋滞なければあっと言う間ですから
調子の良い時は歩き、自転車、
荷物が多い時はバスやタクシーと使い分けています。
私にとって勝どきは、とても便利な場所です!
先日勝どきでマンション買いました。もうすぐ入居です。勝どきは資産性重視で買いました。ほんとこの先が楽しみ!!これから先はかなり高いみたいだし、地盤も晴海や豊洲みたいな新しい埋め立てじゃないみたいだし、安心・・・いい買い物しました。
いちいち豊◆は出さなくていいけど、有楽町線は終電が早いから、
銀座で遅くまで飲んでたら深夜タクシーを使うことになるよ。
終電前でも、駅まで歩いて、電車待って(終電間際の本数は少ない)
乗車して、降りて、マンションまで歩いたら、30分どころでは
すまないでしょ。
歩いて帰るしかない、のではなくて、歩いて帰れる場所、なんだよ。
これからLRTとかできたら、もちろん嬉しいけどね!
六本木、麻布十番、汐留あたりのレストランを良く利用する私にとっては
遅くまで運行してる大江戸線は本当に便利!
不便に感じた事は一度も無いですね。
自転車があれば歩道も広いので週末のサイクリングも楽しい環境だし
もうここから引っ越す気になれないなぁ。
LRT、いいですね!
勝どき物件人気向上目的スレだから、下がってちゃダメ。
よって、上げ。
我が家のマンション(勝どき 築7年)がチラシを見るとだいぶ価格が上がってきていますが今が売り時なんでしょうか?それとも橋ができてから?いつごろが売り時ですかね?
あとちなみにLRTってなに?
>>989さん
LRTとは、Light Rail Transitの略です。
参考までに
http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html
あなたの家も上がってますが他も
上がってますから意味ありません。
早くて来年。施工後になりそう
勝どき2丁目(清澄通り沿い)に建設中のアスコットのマンションについて詳細をご存知の方いますか?
これも売り渋り?!
あそこは賃貸のみ。
アスコットのHPに出てるよ。
↑
HPから消えてた。
ファンド会社に1棟売りしたみたい。
情報ありがとうございました。
一棟売りですか。駅近でいいなと思っていたのに残念。
晴海、勝どきエリアから少し離れますが、月島駅前にも、気になる物件が出始めましたね。
中古ですけれども。
駅から3分くらいかな、ダイハツのすぐ近くのグランスイート月島リエールというところ、
4年位前、駅近で低層のマンションを探していたとき、発見が遅れて手に入れることができなかったマンションでした。
いま賃貸に澄んでいるのですが、ちょっと気になる物件です。
2ヶ月書き込みないようですが、この間、雲行きだいぶ変わってきましたね。
サブプライム問題がこちらにも及んでいるようで。
私、昨年、ソフトタウン晴海(2LDK55㎡)を11月に売りました。昨年2月の他者の販売実績では3150万円だったものが、7月に3150万円で出したら売れず、9月半ばに値下げし、ようやく11月に2980万円で成約。ずいぶん落ち始めたな〜、と見ていたら、最近、同じマンションが2750万円で出ていました。多分成約は2700万円切りそう。そんな感じで、足早に値下がりの波が来てそうですね。
ゴールドクレストがまだ売れ残り、ブリリアもまだ売れ残り、豊洲も物件あまりが目立ち出してます。ヤフーで、豊洲の中古を見るとすごい数が、「初出1月」とかで3ヶ月残っていたり(プライムブルーとかキャナルとか)。
この分だと、長谷工も三丁目の住友も単価切り下げせざるを得なくなるんじゃないでしょうか。
ちなみに、私が持っているもう一個のマンションは、駅歩二分で二面採光のクレアシティです。ここ、売り出しの坪単価、190万円でした。2002年の話です。TTTも売り出し時は坪200万円ちょっと。それが、たった5年ちょっとで上がりすぎたのじゃないでしょうか。
80年代後半のバブルを思い出しました。
多分、晴海の開発物件、09年売り出しなら200万円台半ば以下じゃないでしょうかね。
2ヶ月書き込みないようですが、この間、雲行きだいぶ変わってきましたね。
サブプライム問題がこちらにも及んでいるようで。
私、昨年、ソフトタウン晴海(2LDK55㎡)を11月に売りました。昨年2月の他者の販売実績では3150万円だったものが、7月に3150万円で出したら売れず、9月半ばに値下げし、ようやく11月に2980万円で成約。ずいぶん落ち始めたな〜、と見ていたら、最近、同じマンションが2750万円で出ていました。多分成約は2700万円切りそう。そんな感じで、足早に値下がりの波が来てそうですね。
ゴールドクレストがまだ売れ残り、ブリリアもまだ売れ残り、豊洲も物件あまりが目立ち出してます。ヤフーで、豊洲の中古を見るとすごい数が、「初出1月」とかで3ヶ月残っていたり(プライムブルーとかキャナルとか)。
この分だと、長谷工も三丁目の住友も単価切り下げせざるを得なくなるんじゃないでしょうか。
ちなみに、私が持っているもう一個のマンションは、駅歩二分で二面採光のクレアシティです。ここ、売り出しの坪単価、190万円でした。2002年の話です。TTTも売り出し時は坪200万円ちょっと。それが、たった5年ちょっとで上がりすぎたのじゃないでしょうか。
80年代後半のバブルを思い出しました。
多分、晴海の開発物件、09年売り出しなら200万円台半ば以下じゃないでしょうかね。
(オーストラリア旅行先から書き込んでます。)
この環境でも売らなきゃいけない中古物件は足元見られる。特にその物件については、所謂打診買物件というよりは、売り建て物件じゃない?つまり、手持ち物件売った人が買い戻しするために、相場を押し下げようと価格を引き下げてる。なんとなく、試しに買ったけどダメだから損切りしてる感じじゃないと思うよ。
オーストラリアにいるなら、エネルギーとくに現地の火力発電所需要について報告して!
保守
月島エリア(月島・佃・勝どき・晴海)のマンション建設計画の詳細な資料はどこかで閲覧できますか?あったら教えてください。よろしくお願いします。
なんと、晴海のアレは賃貸なんですか!
南面は花火の特等席なので安けりゃ買いたいと思ってたのに!!
長谷工は賃貸ですか。
勝どき周辺の賃貸物件は、ダブついているような印象ですが
駅からちょっと遠いし、コンビニまで距離あるし借りる人いるのかな。
運河周辺が整備されたら、いい物件になりそうですが。
晴海三丁目大規模のタワーマンションプロジェクトは
住友不動産がデベロッパーに決まったようです。
ホテルライクのマンションにならなければ立地的にも注目物件です。
・バルコニーが大きいこと
・免震または制震構造
・二重天井、二重床
・風呂が1620以上
・エレベーターの設置台数が十分であること
これらの条件を満たせば坪単価350万円でも魅力的です。
そうでなければ検討に値しません。
昭和の埋立地に坪単価350万円ねぇ・・・
もし東京オリンピックが開かれれば世界中に注目される地区での大規模開発です。
スミフお得意のホテルライクのマンションなら坪280万でも売れ残るでしょうが
他の都心の高層マンションからの住み替えや買い増しが期待できるハイグレード仕様の
マンションなら350万でも価値があるのです。
スミフのホテルライク仕様は高層マンションに住みなれている人たちには興味がわきません。
初めて買う人のみをターゲットにしているから価格を下げても売れ残るんじゃないの。
所詮ホテルライクというのも庶民的な発想。
長期滞在型リゾート感覚ならコンドミニアム仕様です。
ベランダやバルコニーが広く開放感のある部屋の方が魅力的。
外廊下でもノープロブレム。
まあホテルライクなオフィスビル仕様なら建築費も安く、工期も短くて済むという
誘惑にスミフは勝てるでしょうか?
誘惑に負けないハイグレード仕様なら買い増しを検討したいと考えています。
果たしてどうなるのでしょうか?
某有明スレのような妄想全開で微笑ましいですね
オリックスとか笑える。。。