東京23区の新築分譲マンション掲示板「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
銀座好き [更新日時] 2008-10-18 22:44:00
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・  晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【中央区湾岸】晴海・勝どき

  1. 687 匿名さん

    URは都心をターゲットに建設を進めています。
    日本は人口が減少しているとはいっても、都心は逆に増え続けるのでは
    ないでしょうか。最近発刊のエコノミストかプレジデントで確か「東京膨張」
    というようなタイトルで特集してました。

  2. 688 匿名さん

    大地震かテポドンで壊滅するまで都心は膨張し続けます。

  3. 689 匿名さん

    都心部にマンションを買うなど長期的視点では一過性のもので、今後は賃貸が主流でしょう。
    管理組合もなく、入居者満足度を保つために勝手に管理してくれ、最新の設備を求めて、
    人気の地域を求めて移り住める賃貸生活が「賢い」とされる時代ですよ。

  4. 690 匿名さん

    賃貸が賢く、分譲で買う人は賢くないか。勝どき。

  5. 691 匿名さん

    賃貸・・・家賃を捨てるようなもんじゃないですか?それがつらい。

  6. 692 匿名さん

    賃貸に入る人の属性は以下の3種類に分類できます。

    1.エグゼクティブまたは高級駐在員
    賃貸といえばヒルズ族のようなエグゼクティブや外国からの高級駐在員
    (foreign expatriate)のような身分の人は家賃が経費で会社負担。このような
    人たちはあえて面倒な自己所有にこだわらず、好きな時に好きなように住まい
    を変えることができます。六本木ヒルズは地権者以外は全て賃貸ですが、家賃
    は月100万円位ですか。会社の経費で支払われるので彼らは気にしません。
    だからこのクラスの人たちには家賃を捨てるという感覚は当然ありません。

    2.芸能人か成功した経営者だが実績がない人たち
    銀行はいくら現時点で年収が高くても、いつ人気が落ちるか判らない人には融資
    しません。新興の年収の高い、しかし実績年数の少ない経営者も同じ扱いです。
    従ってこの層の人たちは収入(flow)が良くても資産・現金(stock/cash)がない場合
    は資金が貯まるまで賃貸になります。極楽トンボの山本?も45万円の賃貸で
    勝どきにマンション借りてました。まあ芸能人は色々な事情で金があっても定住は
    避けたいのでしょうね。

    3.分譲を買えない人、自由に移り住みたいと思っている人たち
    説明は不要ですね。

  7. 693 匿名さん

    いや、日本の税制や住宅政策では、東京においては賃貸で借りるのが有利となる。
    地方の人は、持ち家>賃貸 とみるけど、その価値観が少なくとも東京都心部では変わりつつある。
    持ち家は見栄や所有欲、信用がつくなどの案外とくだらない理由で選ばれているんじゃないか。

  8. 694 匿名さん

    でも満足いく広さと内容、立地を考慮すると
    やっぱり家賃が高いですよね?!
    それとペットを飼ってる場合なんかは可なり限られるし
    ペット可のマンション賃料は結構高い所が多いです。もしくは古い物件とか。
    TTTも賃貸部分がありますが、いったい幾ら位になるのやら・・・

  9. 695 匿名さん

    デフレが長く続いてインフレはないと思ってる(あるいは過去のインフレ知らない)人が多いので賃貸派が増えたんでしょう。

  10. 696 匿名さん

    693、694、695の意見はそれぞれ納得するが、それにしてもこの一帯
    豊洲を含めてURなどを筆頭に賃貸が増え過ぎです。TTTの家賃も気になるが、
    ところで駅近で超便利なシェルはあっという間に借り手がついたと聞いてます。
    TTT,島などの賃貸は広めな物件で月20万円以上は楽に越えるでしょうから、
    どんな人が住むのでしょう。100平米以上の月50万円以上は692の分類
    のエグゼクティブ、高級駐在員、新興の経営者が住むと思うのですが、家賃が
    中途半端な20-50万円の物件を借りれる人ってどんな人たちなのでしょう。

  11. 697 匿名さん

    会社から補助がある人や、税金で落とせる人、仮住まいの人。

  12. 698 匿名さん

    高級賃貸入居者は立地によっても変わるからねえ。外国人の需要にしても、
    学校がある=コミュニティが築かれていることから港区(麻布、六本木)+広尾は米国、
    市ヶ谷は仏系が多いとか。

    今後は選ぶ側の目がますます厳しく(ある意味贅沢に)なって「広さや立地のバランスを
    自分の収入と照らして買える部屋を探す」から「住みたい家」を重視するようになる、
    とのレポートもあった。実際30〜50万円でも、DINKS層には可能な選択だとか。
    家にかけるお金の比重が高まっていくのだから、確かに十分ありえる。

    従来は、医者、弁護士、会社経営者といった富裕層が対象だったのが、これからは
    こういった層も需要の下支えをしていく。補助など関係なく、趣味や海外旅行に
    使っていたお金が、贅沢な「都心居住」に回るだけのことだ。

    そうなると、(嫌な言い方だが)勝ち組ビジネスエリアとしてさらに拡大する汐留、
    六本木、多方面で再開発される新宿に直結する大江戸線沿線は今後も有利。
    浜松町(大門)、そして築地市場跡地のビジネスエリアとしての再開発もあるし、
    事業者には長期的にみてもこの沿線の高額賃貸需要は拡大し続けるだろうとの思惑がありそうだ。

    DINKS層ではなくファミリー層施設が集中する豊洲に高級賃貸が増える理由は分からないが
    (港、中央エリア以外でもある)、上記エリアには及ばないまでも、ビジネスエリアとして
    更に発展することを想定としているのだろうか。

    マンション転売でのキャピタルゲインが一過性だと認識され始めたら、いよいよ
    賃貸派は増加するだろう。今は「家族の多い」団塊ジュニアが分譲購入の中心層だが、
    少子化世代は、親からの資産をそのまま引き継げ自分で資産形成などしないでも
    よくなり、それを引き継ぐまでは仮住まいで何ら問題はない。それが何10年であっても。

    固定資産税や修繕積立金を払いながら老朽化していく住まい(場合によっては、
    特に急激に注目された再開発地域は立地そのものが古臭くなる)に暮らす、という選択は
    彼らにとって賢くなくなる。

  13. 699 匿名さん

    金があるなら賃貸でいいなー。
    金が無いから分譲買ったけど。

  14. 700 匿名さん

    東京の都心は投資としては非常に魅力的な場所ですね。お金持ちはこういう所に投資してどんどんお金持ちになっていくのでしょうね。

  15. 701 匿名さん

    最近は社宅を手放し、家賃補助を充実させる会社も多いしね。
    某大手メーカーの友人は月25万の家賃フル支給だとか。

  16. 702 匿名さん

    698さんの書き込みは示唆に富んでいてたいへん参考になります。ありがとう。

    学校と居住地の関係には子供がもう大きくなってしまったので思いが至りませんでした。
    仕事で付き合っている子女連れの外国人駐在員は高くて狭くても麻布、六本木、広尾
    に住んでます。やはりインターナショナル・スクールなど立地の関係でしょう。

    それから少子化でこれからの若い人は遺産相続で家の一軒分位の金融資産や不動産を
    受け継ぐので、言葉は悪いが両親が亡くなってから、資産を処分し、好きな所にマンション
    を購入する人が増えるのでしょうね。そうなると人によっては定年くらいまで親が生きて
    いるので賃貸に住むということになります。

  17. 703 匿名さん

    中央区東京都内の平均以上に地価上昇の影響をうけるエリア。それによって益々売り渋りをするデベが現れ、地価上昇以上にマンション価格が高騰してしまう現象が… 築地、勝どき、月島、晴海は都内湾岸では屈指のエリアですから早くTTT規模まては不要ですが大規模再開発が待ち遠しいですね。

  18. 704 匿名さん

    今年から、晴海再開発も本格的に起動しますね。
    個人的には、晴海、豊海の再開発も都知事の目指す10年後の緑化に向けて
    ただニョキニョキと超高層ビルを建てるのではなく、公園や緑などをセンス良く取り入れて
    環境改善を目指して欲しいですね。
    そうすれば、このエリアもますます住環境としても価値が上がる様な気がします。
    下町っぽさと近代的住居が混合し、目の前に東京湾が広がり、更に公園やおしゃれな店舗、
    海を見渡せるレストランなど・・個人的な夢は広がりますがw
    ただ、海外だとこういった所は可なり貴重なエリアとして、センス良く発展してるんですけどね。。
    東京都は・・・?

  19. 705 匿名さん

    ニューヨーク、シドニー、香港に負けない街作りを目指す都市計画を発表してほしいですね。

  20. 706 匿名さん

    1月1日発行の、中央区新聞にこのような記事がありました。
    http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_02.html
    「地下鉄促進で要望書 オリンピック会場を結ぶ」

    晴海を検討されてる方には、これが現実に成れば願ってもない事ですね。
    晴海スタジアムやオリンピック次第ではなく、今後の晴海再開発を考えて
    人口が増える事、今後の勝どき駅の混雑状況、勝どきから晴海までの距離を考えると
    是非とも現実化して欲しいものですね。

    こちらはこの地域に住む小さいお子さんをお持ちの方や、今後住む予定の方、
    またはDINKSや若いカッブルの方にも朗報ですね。

    http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_05.html
    「子育て応援債」を発行、勝どき施設の経費調達

  21. 707 匿名さん

    言うだけはタダだから。

  22. 708 匿名さん

    そういえば、オリンピックメインスタジアムはやっぱり神宮って話はもう確定?
    その場合の晴海はどうなるんだろう。

  23. 709 匿名さん

    まだ確定では無いようですが、都知事がどう判断するのか・・?
    ただ、晴海の再開発に関しては、オリンピックスタジアムにより影響を受けるようなので
    神宮に移る事が吉と出るか凶と出るか・・ですね。
    どちらにしても晴海は広大な土地を確保できる都心最後の地域ですからね。
    なにとぞ再開発を成功させて頂きたいものです。
    築地跡地もどうなるのか楽しみです。

  24. 710 匿名さん

    メインスタジアムが神宮の場合、
    築地のメディアセンターや有明の選手村って、
    ここでいいんだっけ?ということになりそうだよね。
    全部振り出しに戻りそう。

    振り回される中央区も可哀想だし、
    地下鉄・ゆりかもめ・LRTの延伸を期待している
    周辺住民にも影響大きいし。
    選手村からメインスタジアムまで↓こんな乗換でいいんかいなー。
    有明テニスの森
    ↓7分 3駅 ゆりかもめ
    豊洲
    ↓14分 7駅 東京メトロ有楽町線
    市ケ谷
    ↓6分 2駅 JR総武線
    千駄ケ谷

  25. 711 匿名さん

    めんどくさすぎ。バスで東京駅まで、あと中央線四谷かお茶乗り換え。
    でもめんどくさい。やっぱタクシーだな。領収書忘れずに。

  26. 712 匿名さん

    これじゃ選手も大変ですね。w

  27. 713 匿名さん

    外国の選手を混乱させて疲れさせる作戦だな。

  28. 714 匿名さん

    ゆりかもめで汐留から、大江戸で国立競技場だろ。

  29. 715 匿名さん

    競技場をまた作ってもその後の経費は永遠に都が払い続けるわけだから
    あまり負の遺産を残して欲しくないのがホンネですね。。。

  30. 716 匿名さん

    トリトンの店舗でお勧めがあれば知りた〜い。SMAPのゴロウちゃんもトリトンがお気に入りと自ら番組で語っていたよ。

  31. 717 匿名さん

    私もトリトンは結構お気に入りです。
    あの穴場的な感じが特に。w
    ゴロウちゃんが来るとは以外ですね。

  32. 718 匿名さん

    レクサスでさらにプレミアム度がUP♪
    でもトゥーランドットがなくなったのは個人的にイタイ。。。

  33. 719 匿名さん

    ホテルやサンシャイン60には最上階に絶景が望めるレストランがあるけれどトリトンにはありましたっけ?聖路加にはあった記憶が。

  34. 720 匿名さん

    トリトンは3階までです。
    低層でもかなり手入れがゆきとどいた庭があり、それを眺めたり出来る店や運河ビューの店もあるので美的にはすばらしいです。
    ちなみに住友商事の社員食堂が最上階近くにあるそうです。

  35. 721 匿名さん

    流石スミフ!社食が優先とは驚きました。

  36. 722 匿名さん

    住友不動産じゃないよ

  37. 723 匿名さん

    スミショーね高給取りの

  38. 724 匿名さん

    >>721
    アンチ住不(スミフ)が透かさず突っ込み入れて
    墓穴掘っちゃったね。w
    未だ住友商事住友不動産をごっちゃにしちゃう人多いけどね。

  39. 725 匿名さん

    住友商事物件といえばTTTが代表格だね。
    TTTはオリックス物件でもあるけど。

    ここ数年の住友不動産物件の代表格はやっぱり評判↓のWCTでしょうね。

  40. 726 匿名さん

    720です。
    トリトンはとても手入れが行き届いていて、近隣に住む者にとっては頭が下がる思いです。
    トリトンは下に商業棟のトリトンがオマケにくっついていますが、基本は住友商事のオフィス棟がメインです。
    基本的にオフィスですのでセキュリティーのためか、上層階は部外者は当然いけないようです。

  41. 727 匿名さん

    住商の社食(というかカフェテリア)、東京湾花火の日は入れるよ。
    花火が真正面に上がる特等席で、ちゃんとスピーカーから音まで流してくれる。
    ただし、住商社員と一緒じゃなきゃNGね。

  42. 728 匿名さん

    すごいですね。
    住商の旦那か友人が欲しい。。(笑)

    冗談はさておき
    トリトンはじっくり行った事が無いのですが
    どこかお薦めのレストランなどご存知の方いらっしゃいますか?
    勝どきに引越し後、是非行ってみたいです。

  43. 729 匿名さん

    >>725
    墓穴を掘った上に、つまらないコメントで恥の上塗り。

  44. 730 匿名さん

    >710

    選手は公共機関で移動しないだろ〜w

    でも神宮って宗教法人だよ。
    都のお金で自由に改装できるの?
    ま、赤字続きの明治神宮外苑は願ったり叶ったりだろうけど・・・。

  45. 731 匿名さん

    トリトン おすすめ店

    梅の花(豆腐料理) 個室もあり
    クイーンアリス(フレンチ) 昔銀座店にいっただけですが、感動しました。

    その他リーズナブルでうまい店多数あり
    ただし、よく店がかわっているので、今回で来れるのは最後だ!と毎回思いながら食べてます。
    一流店も入っているので、一度でも来てみる価値はありますよ。

  46. 732 匿名さん

    >>731さん

    728です。お薦め情報有難うございます!
    クィーンアリスは確か横浜のホテルにも入っていたような?
    しかし、小規模のショッピングセンターのなのに、一流店も入ってるんですね。すごい
    >ただし、よく店がかわっているので、今回で来れるのは最後だ!と毎回思いながら食べてます。
    そうですか。(笑)
    私が越す頃には、お店が変わっていない事を祈ります。
    恐らく平日のランチタイムは混みそうですが、週末や夜は落ち着いて食事できそうですね。
    勝どきへの引越しが楽しみです!

  47. 733 匿名さん

    MXTVで都知事の会見見てたら、
    オリンピックのメイン会場は
    神宮じゃ秩父宮ラグビー場なんかもつぶして一体を整備しないと面積が足らないから無理、
    あそこはオリンピック会場にするよりもっといい利用方法があるはずだって言ってたね。
    マンションでも建てて高く売ればオリンピックの準備費用ぐらい出るんじゃない?

  48. 734 匿名さん

    どちらにしろ東京五輪は可能性少ないから。

  49. 735 匿名さん

    あわてて環境整備だけ進めてくれればいいね。
    結局オリンピックの招致に失敗したとしても
    仕事もできないのに高い給料もらってたJOCの役員が恥をかくだけで
    みんな幸せ。

  50. 736 匿名さん

    JOC役員なんて、北京やってすぐアジアなんて、
    誘致できないの百も承知。
    金貰って名誉職やってるだけ。

    招致は全てポーズ、オリンピックやりたいんじゃなくて、
    祭りにかこつけて税金山分けにする口実にしてるだけのこと。
    公園つくって道整備して施設つくって、
    オリンピック来なくて壊して払い下げてマンションに。
    いろんな人が美味い汁吸えちゃいますからね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸