- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
銀座好き
[更新日時] 2008-10-18 22:44:00
東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・ 晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【中央区湾岸】晴海・勝どき
-
647
匿名さん
-
648
匿名さん
今さら招致止めないと思いますが、石原さんが落選して別な知事が選ばれると
一生懸命続行するかどうか疑問です。
いずれにしろ晴海は将来のオリンピック候補地として残しそうなので、開発は
遅れますね。
-
649
匿名さん
-
650
匿名さん
開発が遅れるとすると、坪単価の上昇カーブに影響しますかね?
いや、個人的にはあまり上がって欲しくないので・・・
-
651
匿名さん
開発が遅れると坪単価の上昇は抑制されるでしょうね。
オリンピックが決まれば開発が一気に加速し、バブルになります。
しかし東京でオリンピックが実現するのは2016年は厳しいよう
なので晴海は蛇の生殺しのような状況で放置される可能性が高い
と思いますが。なまじ都知事が晴海にメーンスタジアムを持ってくる
と言ったため、湾岸で銀座に至近で、目の前に広がる東京湾という
最高の立地の開発が停滞するのは残念です。
-
652
匿名さん
>>651 いえいえメーンスタジアムより北側は開発計画が順調に進むようです。
心配御無用です。しかしながらインフラ整備が遅れる可能性は大ですね。
-
653
匿名さん
TTTの北東側はもう建設準備中ですし、晴海2丁目と4丁目はまだ開発できる
空き地やコンクリート工場など変貌する可能性が大ですね。
もう何度も出てきた話だけど、TTT、コグレ、長谷工、URが全て完成すると
勝どき駅はパンクしますが、ゆりかもめ、LRT(light rail train)の開発構想
とその実現性はどんなもんでしょう?
-
654
匿名さん
その程度でパンクするって話、何度も出てきたという割に私は初耳だけどいつ頃出てた?
-
655
匿名さん
勝どき駅は平日の朝のラッシュアワーは今でもホームに人が溢れ、危険な
状況だそうです。TTT、ゴクレ、長谷工、URの総戸数は7000戸は優に
超えるでしょうから、一世帯3人として21,000人が中央区10万人の人口
に勝どき駅一点集中で増加する計算です。これだけでもぞっとする数字
です。勝どき駅はこの1−2年にホームや出口を拡張整備しないと大変
な事態になります。
-
656
匿名さん
>>655
>勝どき駅は平日の朝のラッシュアワーは今でもホームに人が溢れ、
>危険な状況だそうです。
どこの誰の情報?
勝どき駅毎朝使ってるけど降車は凄く多いけど、人が溢れるほどはいない。
偽情報に惑わされないように。
平日乗ってみれ。
-
-
657
匿名さん
656さん
住商に勤めている人に聞きました。
正確な時間帯は知りませんが朝の時間帯ではトリトンに通勤する時に片側通行
で交通規制があるそうですが、勝どき駅使用なら状況を詳しく教えて下さい。
毎朝使ってるというけど時間帯もちょい教えてちょ。ありがとう。
-
658
匿名さん
トリトン勤務ですが9時ごろ出口は混雑しますがホームは大丈夫です。
-
659
匿名さん
658さん
情報ありがとうございます。
出口が混雑とのことですが勝どき駅は出口が狭いですよね。
トリトンのビルの入り口まで何分かかりますか。
混んでなければ80M/分として3分以下位ですね。
でも出口が今での混雑するのならTTT、ゴクレ、長谷工、URの
総戸数7000戸が完成した時には今のままだとどうなるのでしょうか。
-
660
匿名さん
勝どき駅から毎朝吐き出される人はものすごいですよ。
それは事実です。
でも、改札までの通路はロープを張って、両方向通行できるように
確保できているので、全く問題なし。勝どき方面からの入り口のことね。
月島側じゃないよ。
改札からホームまでも、何とか通路確保できています。
今のところ、毎朝8:00−8:30の間の時間に勝どきから電車乗るけど、
全然問題なし。
駅は電車が到着するとすごい人だけど、吐ければそれほどでもなし。
-
661
匿名さん
658です。駅のホームからトリトンまでは5分ぐらいかかります。トリトンと反対側のサンスクエアの前の出口が大きく、トリトン側が小さいため混むんです。TTT、ゴクレ、長谷工はトリトン方面と反対側の改札を使うので問題ないと思いますよ。あと、駐輪場の入り口経由で改札にもいけます。豊海方面に改札がもう一つできれば駅のホームまで近くなって五丁目、六丁目の人には便利になりますね。
-
662
匿名さん
658さん、660さん
回答ありがとうございました。
なんとなく安心した感じですが、入り口出口は拡張できそうですが、ホームは簡単に
拡張できないので人口が大幅増になった場合、やはりホームが人で溢れ危険になるの
では危惧します。メトロはかなりの駅でホームが改善され、安全になってきてますが
都営も同じようにホーム落下防止の工夫をして欲しいと思います。
また臨場感のある追加情報期待しております。
-
663
匿名さん
今はいいかもしれませんが、TTTができるころには
やっぱりキャパ、やばいですよね
それまでには拡張が必要だと思うんですが
-
664
匿名さん
大江戸線はメトロに比較して今でも乗客数が少なく赤字だそうで、しかも
勝どき駅ができた頃はこの駅一帯にまさかこれほど大規模なマンション群
が建てられ、人口が増加するとは誰も予測できなかったのでしょうね。
だから駅のホームは狭く、そのうち収容能力に問題が生じるはずです。
出口の拡張はできてもホームの拡張は工事の難易度が高いと思いますが、
やれば運行を一時的に止めることなく、できるはずなので期待しています。
問題は都がやってくれるかどうかですが。
-
665
匿名さん
>>664
へっ!? 好調な大江戸線のおかげで単年度黒字になっているくらいですが>都営地下鉄
そりゃ建設費など含めれば償却しなきゃならないもの盛り沢山なので赤字になりますよ。
駅は住民みんながトリトンラッシュの時間目がけて通勤に出るはずないので(みんなが自分と
同じ生活をしていると思わないように!)、今も勝どきの住民は多いですし、
その時間帯の乗客数は増えても1割増しでしょう。
-
666
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件