東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その24)

  1. 751 匿名さん

    それを言ったら、都民なら
    城東を車で経由して行くことになるので、
    かえってあの方の思う壺だったりして。

  2. 752 匿名さん

    週末の行楽に電車でデズニーってのが、
    そもそもアーバンなライフスタイルじゃないんだが。

    わざわざ都内にすまなくても、船橋あたりからも電車で近いですよ。

  3. 753 匿名さん

    ここのスレの人たちは、丸の内・大手町通勤者が少ないみたいですね

  4. 754 先が見える人

    そういや去年、不動産バブル指摘してREITも半額くらいに下がると言った自分に

    「○○REITは○○万円(当時の最高値の半分)の時に買ってもう倍になってます。
    またこの値段まで落ちるなら全力で買いたいですね」

    と言ってた人が居たなぁ。
    半額以下まで落ちたけど、含み益から含み損になった上でさらに全力で買っちゃったんだろうか。
    幾ら相場の肥やしとはいえ、思い出してちょっと可哀想になった。

  5. 755 匿名さん

    では関西圏の人にもわかりやすいように言うと
    芦屋は梅田から遠いから尼崎よりランクが下、と本気で思ってる人がいるということです。

  6. 756 上等

    皆さん!
    ディズニーランドがどこにあるかご存じですか?

    そうです、城東の隣ですね^^
    連日花火はご覧になれますし、
    電車はもちろん、なんといっても自動車でお越しになる場合でも・・・・・・


    著作引用、及び special thanks 
    >>751さんに捧ぐ。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  7. 757 匿名さん

    話が読めませんね〜。

    ディズニーランドは千葉なので、城東は千葉みたいなもんだって話ですか?。

  8. 758 匿名さん

    街中に猪が出てくることもある芦屋を、
    例えにされても・・・

  9. 759 匿名さん

    720です。15日現在の地価動向は以下の通りです。

    港区 733.73
    新宿 285.86
    文京 304.61
    品川 276.46
    目黒 320.53
    世田谷 271,03
    渋谷 479.19
    中野 213.70
    豊島 238.27

    港区上がりました。

  10. 760 匿名さん

    渋谷の東急東横店が「伊勢丹東急」に!!
    「沿線住民が強く望むなら検討する」(東急電鉄・越村社長、本日の日経MJより)

    「伊勢丹東急」賛成に一票!!!

  11. 761 ビギナー2

    事情通を気取っている人は、赤坂、六本木は斜陽だと言っていますが、六本木5丁目プロジェクトとかご存じないみたいですね。あと、虎ノ門パストラルも再開発がかかっているし、赤坂、六本木エリアに将来のプロジェクトは結構ありますよ。

    新宿エリアが、これから注目されるプロジェクトを抱えていることは事実ですが、だからと言って他エリアが衰退するとみるのはどう考えても論理の飛躍でしょう。

    >六本木や西麻布は、そうゆう形しかそぐわないのに、セレブ指向ながらも大規模メジャー路線目指
    >し墓穴堀った。
    >それだと、絶対新宿はおろか池袋にも敵わない。かくして六本木の斜陽がここに始まった。

    価格動向という観点からは、伝統的な住宅地(目白とか)以外で、北新宿、西新宿のマンションがさらに値段を上げるようなことになるかどうかという問いかけになります。個人的には懐疑的ですが、この点についてはいろんな意見があってもいいでしょう。

  12. 762 マンション投資家さん

    国際金融センターなんだからネガティブな話なんてないよ・・・
    ますますこの辺りを買わないとね。政府肝いりの再開発重点地区なんだから。
    因みにJR駅で言うと

    東京駅

    有楽町

    新橋

    浜松町北まで

    まあ分かる人しかやらない方が良いけどね・・・金もかかるしね(笑)

  13. 763 匿名さん

    金持ちでマンションに金を投じる人なんていませんよ。

  14. 764 匿名

    品川駅北側の再開発や山の手線新駅構想もあるから、実質的に品川までじゃないかね?2010年には国際線も羽田に来るし。

  15. 765 匿名さん

    「756 by 上等」ってなに???
    気持ち悪い。

  16. 766 匿名さん

    山手線新駅構想はなくなったんじゃないの?

    伊勢丹東急だなんて、伊勢丹に飲み込まれて東急の個性を無くすから反対。

  17. 767 匿名さん

    確かに、東急には高級・高品質路線で頑張って欲しい。
    東急沿線住民は支持しますよ。

  18. 768 匿名さん

    伊勢丹は百貨店の頂点です。
    伊勢丹新宿本店は、あらゆる百貨店の模範であり、理想です。
    いまや、どの百貨店も、伊勢丹のもとに跪くしかないのです。
    そんな伊勢丹を育て上げた新宿という街は、世界一の街です。

  19. 769 周辺住民さん

    リクルートが16日発表した首都圏新築マンションの契約者動向調査(回答数2847人)によると、東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県で2007年にマンション購入を契約した人のうち、東京23区の割合は前年比12・1ポイント減の24・3%となり、調査を始めた01年以降で最低となった。
    Click here to find out more!

     首都圏全体の平均専有面積は0・3平方メートル減の74・9平方メートルで、初めて75平方メートルを割った。

     最近の地価上昇による販売価格の値上がりで、物件を郊外に求めたり、より狭い面積で我慢している傾向がうかがえる。

     購入地では、千葉県が8・2ポイント増の23・4%、埼玉県が5・8ポイント増の16・0%と大きく伸びた。

     地価の下落で都心回帰の傾向が強まった04年には、首都圏のマンション契約者のうち、東京23区が45・7%に達していた。

     マンション価格の上昇で、平均ローン借入額は48万円増の3077万円。これに対して平均自己資金額は65万円減の1094万円で、価格と所得の釣り合いが崩れるミスマッチも浮き彫りになった。

  20. 770 匿名さん

    予想されたことだけど
    ついに都心部セレブ化が進みつつあるってことですね。

  21. 771 匿名さん

    都心部の分譲系は供給ポイントが限定されるから
    これからの都心部の注目は賃貸動向ですよ。
    若い人の都心部居住が増えて行くと、
    また一段と変わって行きます。

  22. 772 匿名さん

    東京の中心は誰がどう見ても皇居です。
    それ以外はありません。

    経済圏が西に延びているのは事実だと思います。
    横浜がアメリカ船に開港して以来の発展が支えてきた発展です。
    しかし、中心は皇居。

    以上

  23. 773 大学教授さん

    >>772
    時代は拡散から集中と集積、
    最適立地と最適居住に変わって来ています。

    横浜は横浜に適した産業があり、
    千葉は千葉に適した産業があり、
    川崎は川崎に適した産業があり、
    多摩は多摩に適した産業があります。
    それらの産業に従事する人々が、そこに住み。
    東京都心との関係はしだいに薄れ、独立した経済圏となり、
    ジモティー化が進んで行くでしょう。
    それぞれ住むエリアで仕事をし、その場で消費活動を行う。
    23区にわざわざ出てくることはあまり無くなる。

    すなわち、郊外、近郊にあるベッドタウン=長距離通勤の都心従業者が住む街は、
    長い目で見れば寂れて行き、郊外はそれぞれの産業拠点を中心としたものに変わる。

    郊外の独立経済圏化により不足する都心従業者は、
    全国各地から優秀な新卒者を採用することで補われて行きます。
    それらの人々は東京に地縁も血縁も無いので、通勤利便性に優れた都心に近接するエリア、
    すなわち都心部居住への志向が年々強まります。

    首都圏の人口は、全国規模の集中と集積により増加して行きますが、
    それは、それぞれの産業拠点都市を中心としたものであり、
    その拠点から同心円状に地価分布が広がる形に変質して行きます。

  24. 774 匿名さん

    769のリクルートの調査対象って、2847人だけ。
    東京23区の割合が減ったというけど、
    分譲購入者のほんの一部にアンケートしただけだから、
    どこまで実態に合ってるかな。

  25. 775 大学教授さん

    郊外居住者の都心回帰をどう見るか?
    それは最適居住を目指した動き、職住近接を目指した動きです。
    このトレンドが続くことで、郊外の独立経済圏化が進むことになります。

  26. 776 上等

    前回は常連さん相手の、
    内輪ウケ狙いが過ぎたようで失礼しました^^;

    そこで今回は城東から少々視野を広げます。

    今日のニュースでご存じかも知れませんが、
    東京都は中学、高校生の塾代 受験料等を無利子で貸し出すと発表がありました。
    (詳細は各記事をご覧になってください)
    その内容以上に気になったのは、橋本大阪府知事の
    「東京のように財政豊かなところのマネはできません」
    というような趣旨のコメントです。

    上の大学教授さんの意見と重なるところもありますが、
    ”東京に住む”ということは、
    それだけで大きなアドバンテージが有るということなのでしょうね。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  27. 777 匿名さん

    再開発だか職住近接だか都心部居住だか知りませんが、
    東京のことをちゃんと知らない人が
    周辺環境(近隣住民レベルを含む)をよく調べずに下手に引っ越すとこうなります。
    ご注意を。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22969/

  28. 778 匿名さん

    東京に限る話ではありません。
    自分に合わない場所に住んで、慣れることができなければ
    不満を持つのは東京でも地方でも同じこと。
    私も都内から隣県に移ったら、水が合わなくて参ってますよ。

  29. 779 匿名さん

    なおさら、日本国中どこにいっても
    再開発だの何だのと言ったデベの上辺ばかりのイメージ戦略に踊らされて
    粗悪品(物件の仕様のみならず周辺環境についても)を優良と誤認させられたりしないよう
    購入者が賢くならないといけないですね。

  30. 780 匿名さん

    国際金融センターっていっても、アラブの王さまが拠点にするとでも決まってないと無理です。大体データセンターどこにするの?今のところ、丸の内拠点、データセンター豊洲で高速ネットワーク走らすのが距離的にもいい組み合わせだけど。

  31. 781 匿名さん

    問題は税金が安い特区ができるかでしょ?
    そう思いませんか?

    その辺りはまだ未定なんだから・・・
    政府税調は来年消費税上げるなんてほざいているし・・・
    所詮無理なんだけど。
    消費税導入で竹下・値上げで橋本が失脚したのを思い出すよ。

    TAXで差別化なんて日本に馴染まないでしょうね・・・・
    まあ絵に描いたもちにならなければいいけど・・・
    どうでしょう?

  32. 782 匿名さん

    なぜ、富裕層は新宿ではなく銀座なのか?

    という議論ですが、 答えは簡単です。

    30代前半、数億円のマンションに住んでいる、私の個人的な意見ですが、

    あらゆるショップ・レストランが歩かずに車で行けるからです。

    新宿のように渋滞もなく、ショップの前に車が止められたり、

    デパートや複合ショップ・レストランには必ず駐車場があり、

    提携駐車場がないお店でも、銀座の地下には1丁目から8丁目まで駐車場があるからです。

    新宿は車で行ってもお店に入るまでに時間がかかるので

    20代後半からは全く行かなくなりました。

  33. 783 匿名さん

    そういや
    「羹にこりて膾を吹く」
    って諺が好きな人前に居たね。

    この諺を頼りに、日本もアメリカもバブルなんかじゃないと去年の夏の相場の頂点で買い進んでたけど。

    この人まだ居る?
    それとも膾だと思って羹に飛びついて大火傷して退場しちゃった?

  34. 784 匿名さん

    782さん、本当に東京人?

    銀座が渋滞しない? 駐車場に困らない?
    なんか、もの凄く勘違いしてませんか?

    逆に新宿は、伊勢丹等一部除き、特に週末の西新宿なんて
    駐車場は比較的空いてます。歩行者天国でメインストリート
    封鎖されるのは銀座も新宿も同じ。むしろ銀座のほうが影響は大きい。

    まあ、銀座中心地のお店じゃなくて、閑古鳥鳴いてる汐留辺りなら
    分からなくもないが。

  35. 785 大学教授さん

    郊外のジモティー化、独立経済圏化が進む中で、多摩NTが建替えられ、戸数が倍増。
    郊外の不動産過剰拡大はもはや避けられない状況と言える。

  36. 786 匿名さん

    富裕層は、その伊勢丹等一部に行くイメージなんですけど違うの?
    西新宿に車とめてそこからどうやっていくんだろう?
    (782ではありません)

  37. 787 匿名さん

    784より782の発言の方が同意できるな。

    金持ちは銀座にクルマでやってきてる。

    784は銀座を知らない東京人かな。


    #西新宿行ってどうする?

  38. 788

    ほ?

    パークハイアットに行くんでしょ、ふつう

  39. 789 ビギナーさん

    数億円のマンションに住んでいるという自称?富裕層(てことは、総資産は数十億なんでしょうね)の方が、このような庶民の掲示板をご覧になっているとは思いよりませんでしたwそんなに優越感に浸りたいんですかねー?
    ま、銀座のレストランへ車で行っても、飲酒して車で帰るようなことはしないで下さいね。
    あ、そうか、運転手付なんですね。失礼しましたw

  40. 790 ビギナーさん

    富裕層といっても、20年前は庶民生まれの庶民育ちで心はいつまでも庶民って人は多いのでは。

  41. 791

    よ?

  42. 792 匿名さん

    銀座は混むよ。車で銀座内をはしごするのは無理でしょ。渋谷などと違って、有名人が歩いていても、人が群がることはないのが銀座じゃない?

  43. 793 匿名さん

    結局、新築マンションの価格は下がらなかったですね。

  44. 794 匿名さん

    デベは今の値段で出すだけでも利鞘がへるし、案件遅らして少しでも値段上げてくんだろうね。

  45. 795 匿名さん

    銀座と新宿を優劣比較してどうすんの?

    それぞれTPOで使い分けるんでしょう、富裕層だろうが庶民層だろうが。

    パークハイアットは内外セレブ御用達だが、銀座にそれに匹敵するものはない。

    銀座三越や松坂屋は老舗の風格はあるが、実力は伊勢丹新宿本店に及ばない。

    他方、新宿には世界最大級の巨大繁華街・歓楽街の歌舞伎町はあるが、歌舞伎座は無い。

    銀座は内外一流名門ブランドの旗艦店が軒を並べるが、新宿は高級店と庶民店の玉石混交。

    それぞれの強み・弱みや個性があるのだから、優劣ではなく、使い分けるのが正解。

  46. 796 匿名さん

    しっかし、中古マンションのチャレンジ価格、野ざらし雨ざらし店ざらしで見苦しいな。

    たとえば、ネットで掲示されてる青山パークタワー中層階の75平米、
    最初は1億8千万円、次は1億5千万円、いまでは1億3千万円台まで下げてるけど、
    依然として野ざらし雨ざらし店ざらしのさらしもの状態。

    坪単価でいえば、800万円→660万円→570万円。そろそろ400万円台かな。

  47. 797 匿名さん

    >>795

    伊勢丹と三越は経営統合したんだけどな。

    ほんと

    結局新築マンションの値段全然下がってないじゃん

    3月暴落とか言ってなかったっけ?

  48. 798 匿名さん

    三越が伊勢丹に救済合併(吸収)されたんだよ。

  49. 799 匿名さん

    >>796

    ・・・・で、いくらなら買ってもいいと思ってるの?

    そんなに気になって仕方ないのなら・

  50. 800 匿名さん

    >>798

    救済ねえ・・・

    三越がおさえてる銀座に集まる富裕層に伊勢丹が魅力を感じなきゃ経営統合なんか
    成立するわけないんだが

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸