東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その24)

  1. 525 523

    >これニュースソースの出典はなんですか?
    データは国土交通省。グラフは自分で作成。
    クリックしても拡大でないね。ピンク=元麻布、紺=豊洲、緑=成城
    実勢は既に修正安局面ですよ。

  2. 526 匿名さん

    そーですか、失礼しました。

    元麻布辺りはまだまだ人気化しているのかと思いましたが。

    三箇所とも↓ですかね?

    まだまだそこまではいかないのでは有りませんか?

    公示価格は遅行指数と言われていますし、価格は見ずらくて分かりませんが上がる所もある筈です。

    あまり下がる様だとそこに融資している銀行の破綻も可能性出てきますよね?

    逆にどう思います?

    破綻するほどまでに値下がりしますかね?
    素朴な疑問ですがね。

  3. 527 住まいに詳しい人

    >>526
    >公示価格は遅行指数と言われていますし、価格は見ずらくて分かりませんが上がる所もある筈です。

    ???
    遅行指数だからこそ
    実勢価格は下落が始まっているのにまだ公示地価には反映していないだけですよ

    >>523さんに合わせてこんなのもつくってみました
    元麻布だけだと物件数が少ないので南麻布も足しています

    1. ???遅行指数だからこそ実勢価格は下落が...
  4. 528 匿名さん

    ということは、今年になってほとんど値下がりしてんですか?
    なるほど
    つまり逆に値上がりはゼロな訳ですか?

    なるほど・・・

    ではメガ・銀行も貸し倒れ発生で損失拡大しますね。
    サブプライムとダブルパンチでリストラですね・・・
    最悪の2008年を予想しているんですか?
    お知らせください・・・

    これからどうなるかをヨロシクです。

  5. 529 523

    >逆にどう思います?

    修正安局面ではあるけど二極化も進んでいるから、元麻布等の都心高級住宅地の修正安は限定的だろうし、成城は都心ほど極端に上げてないから、やはり修正はあってもたいしたことないと思う。
    これら昔から定評があり富裕層が多い地域は、それなりの地価を維持すると思う。
    その点、豊洲等の湾岸新天地は富裕層が買い支えることはないから、修正も大きいのでは。芝浦や港南も同様かと。

  6. 530 住まいに詳しい人

    >>528
    学生さんなのかな
    新聞とかテレビニュースとかも全然見てないの?

    米国は既に景気後退が確認されたよーですし
    日本の細く長かった経済成長も米国に合わせて尽きるよーです
    早ければ来月あたりには1月に遡っての景気後退宣言があるかも知れませんね

    ただの景気循環だけなら半年ぐらいで底を打つでしょーが
    今回は外のサブプライムやら内のプチバブル崩壊とかありますから
    長引く可能性もありますね

    ただマンションは値段が下がるのだから、その分は売れますよ
    購入する/しないに関しては、個々の物件を
    どれくらい気に入るかということじゃないでしょうか?

  7. 531 匿名さん

    みなさん色々ご意見はあると思いますが、客観的なDATAとして1、月末に発表された23区
    の生活者実感アンケート結果は以下の通りです。カッコ内は昨年順位です。
    1位(2)文京区、2位(1)品川区、3位(3)目黒区、4位(5)江東区、5位(11)杉並区
    6位(8)江戸川区、7位(6)練馬区、8位(7)千代田区、9位(12)中央区、10位(4)世田谷区
    11位(9)渋谷区、12位(10)板橋区、13位(14)北区、14位(22)港区、15位(17)新宿区
    都心回帰で住む人が増えているところは、生活環境も良くなっているのが分かります。
    例えば、下のほうだった港区も順位を上げてきています。

  8. 532 匿名さん

    ちなみに県境外周区を除くとこうなります。
    1位(2)文京区、2位(1)品川区、3位(3)目黒区、4位(5)江東区、8位(7)千代田区
    9位(12)中央区、11位(9)渋谷区、、14位(22)港区、15位(17)新宿区
    順位外には台東区中野区豊島区荒川区墨田区があります。

  9. 533 匿名さん

    ついでに県境外周区の順位
    5位(11)杉並区、6位(8)江戸川区、7位(6)練馬区、10位(4)世田谷区
    12位(10)板橋区、13位(14)北区、
    順位外には大田区足立区葛飾区があります。

  10. 534 匿名さん

    >>531

    聞いたことないんだけど、なんの話のアンケートデータなの?
    どこから持ってきたものでしたか?
    出典はなんですか?

    趣旨意味が分からないのは私だけでしょうか?

  11. 535 匿名さん

    ようやく気持ち悪い自説の押し付け合いが終わったか。
    醜悪な主婦の井戸端会議そのものだったからまったく迷惑な数日だった。
    価格動向の議論を期待します。

  12. 536 匿名さん

    不動産販売サイトの宣伝用ランキングのようですね。
    利害関係のある業者のランキングを「客観的」とはなかなか言いにくいかと思いますが。

  13. 537 匿名さん

    正直、ブランド等に過剰に敏感なのは世田谷区などのマンションすまいの方が多いのでは?ブランドマンションの件数数えるって、逆に言えば、そういう言葉にいかに引き付けられるかの裏返し見たいなもん。普通に考えて、湾岸タワーなんてブランドこだわらない奴ほど選ぶもんだろ。価格の話に戻せば、これだけ総悲観なのに新築はたいして値引きなく、中古も思ったほどさがらんってどういうこと?

  14. 538 匿名さん

    売り時は簡単に判断できた人が多かったと思う。そういった意味では、今は買い時がいつかを判断する局面。投資としては、リートなどは打診買いの局面に入ったと見ているが、居住用は新築は下がらんけど、中古はまだかなと思ってる。だって今売りにだすのって、足元見られるような理由があるか、自分で二流投資家の烙印おしてるようなもんだし。

  15. 539 匿名さん

    >>531
    >>532
    >>533

    HOME'Sランキングの生活実感ランキングだろ。そんなの既出だよ。

    ちなみに生活実感ランキングに継続居住意向を加えた総合満足度ランキングの2007年は以下の通り。カッコ内は生活実感ランキング順位。
    1位 文京区(→1位)、2位 目黒区(↑3位)、3位 杉並区(↑5位)、4位 品川区(↓2位)、5位 千代田区(↑8位)、6位 中央区(↑9位)、7位 世田谷区(↑10位)、8位 江東区(↓4位)、9位 渋谷区(↑11位)、10位 港区(↑14位)

    総合満足度順位が生活実感ランキングより上昇している区は、「これからも住み続けたい」と住民が街に惚れ込める場所だし、逆に総合満足度順位が生活実感ランキングより下降した場所は「ここはもう御免だ。次は違う区に住みたい」と思う住民の割合が他より多いということかな。どうせ住むなら惚れ込める場所に住みたいものだし、こういう住民の街自体へのロイヤルティも中長期的には価格動向に影響するだろうね。

  16. 540 匿名さん

    たぶん同じところ(HOME'Sランキング)が出所になっている
    「育児・教育施設の充実している区」ランキング2006年版があったので挙げておく。
    1位 文京区、2位 品川区、3位 世田谷区、4位 目黒区、5位 渋谷区、6位 千代田区、7位 江戸川区、8位 杉並区、9位 北区、10位 練馬区

    一方、同年の「育児・教育施設の充実に不満のある区」ワーストランキングは
    1位 足立区、2位 港区、3位 墨田区、4位 葛飾区、5位 江東区、6位 豊島区、7位 大田区、8位 台東区、9位 新宿区、10位 中央区

  17. 541 匿名さん

    文京区手堅く強いな。
    港区が弱いのがやや意外。

  18. 542 匿名さん

    鋼材は値上げの浸透が遅れてるだけで上昇傾向、たぶん過去最高値に向けてあがっていくだろう。セメントも同様に値上がり傾向。スケールメリットが効かないマンションほど厳しいんでない?

  19. 543 匿名さん

    港区煽ってるのは、一部のニッチな人たちですよ。

    物価も高い、外人多い、六本木等は治安も歌舞伎町並み、
    少なくともファミリー層にとって暮らしやすい町ではない。

    要するに、虚栄と虚飾に彩られた街。ヒルズ族がその典型。

    それなら、まだ新宿区の落ち着いた山の手お屋敷町の方が良い。
    市ヶ谷・神楽坂界隈が一番お勧め。

  20. 544 匿名さん

    >>543
    新宿区は明治通りを境にまったく違ってしまいますよね。
    私も、東側は千代田区に近い雰囲気で、西側とは雲泥の差で、
    誤解している人が多すぎると思います。
    治安の状況もこんなに違います。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
    拡大図
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸