前面のエントランス側道路が私道ということなのですが水道道路方向奥にも一般の個人の住宅が建ってますよね。これって2項道路とか位置指定道路とかとは違うんですか?
マンションは環状7号にも面しているので問題ないのでしょうが既に建っている住宅はどうなのでしょうか。ちゃんと建築許可を得て建てられているのでしょうからまさか違法ということではないと思いますが。
角部屋のEタイプとそうではないDタイプとどちらがいいですかね。
Eは3階と4階の下の方でDは角じゃないけど11Fとか上階がまだ残っていて迷います。
Dの11FのほうがEの4Fより100万ほど高いようです。
なんだかんだ言っても完成の8月までには完売しそうですね。
それにしても新築はまだしも都内築浅中古物件の急な値上がりにはビックリです。
去年の今頃はここもそれほど割安感はなかったんですがね。
今ごろ付きましたがここは駐車場料金が安いですねえ〜 えっ!この地域でこんなんでいいのって
安いのは助かりますが外部流失せず私達管理組合の収入になるのですからもう少し高くてもいいような気がしますが
下げるのは簡単ですが上げるのは難しいですよー
築浅中古は売れようと売れまいと、
強気な価格で売り出してみるのが流行ってるだけでは。
仲介業者によっては売り物件欲しさに無理な高値で査定して、
売る客を誘い込む業者もいるそうですから。
少し予算オーバーでしたが3LDK5千万ちょいの部屋です。新築中古含め予算5千万円以内絶対死守だったものですから。中古で比較的新しい3LDK物件で4千万円台だと遠くに行かないともうないですね。しかし中古のが割高って一体何なんですかね。同じ値段なら新築にしますよね普通。
もはやこのレベル(大手分譲免震徒歩10分以内etc)の物件で空気がいい条件で探すと最低もう15百万円ぐらい予算を上げないと無理です。
DとEほとんど価格帯が一緒なんですが角の下と中部屋の上との比較になりますよね。
本当に迷います。自己責任で考えろと言われるのを承知であえてお聞きします。既に買われた方はどう思われますか?
先日の日経に大手三社(住不だったかな)は完成在庫を余裕で持つ方針とありました。新規物件もギリギリまで販売価格を公表しないようですね。
こちらは当初から透明性があっていいんじゃないですか。
こちらの物件まだ未完成ですよね。
完工が8月のようですから販売はまあ順調の方だと思います。
残ってる部屋も購入の検討をする気がおきそうな間取りと階ですし。
周辺の建築反対旗も去年見た時よりだいぶ減って今はどこにあるのかな?という感じになっていました。
裏手のマンションはいくらで分譲するんですかね。
笹塚はテレビで取り上げられるようなお洒落な店も多くて若い夫婦にはいいですよ。普段の買物もスーパーが3つあるから問題ありません。
建物だいぶ出来上がっているようです。
しばらく現地行ってないので週末天気が良かったら行ってみます。
裏手のマンションHPでみますと1戸あたりの面積が小さい物件なので一概には比較できませんが坪単価でいうと300万〜350万ぐらいになるのでしょうか。こちらとそれほど完成時期は変わらないのですね。
こちら完売したんですね。
湾岸や近隣マンションの傾向だと4千万台だと即日完売。
5千万円台は1年以内には完売。6千万円台は向きと広さと間取り次第。
7千万円超えると苦戦。
当然これに立地や環境、駅近などが判断材料に加わります。
都心超一等地の億ションを除くとどうもこんな傾向にあるようです。
結果的にこちらもそのような結果になりましたね。
はじめの頃の書き込みを見る限り、負けマンションの色合いは濃かったけど、今となっては勝ち(価値)マンションの風格があるね。
このマンションを買った人は環七の騒音に負けないで契約した結果、今では安値マンションを買った人なんだから、すばらしいね。
これから23区のマンションは値段下がらないだろうから、記念碑的マンションになるかもね。
いよいよ完売しましたね〜
何かと不安もありますが、入居を楽しみにしています^^
一番の関心事は、駐車場の抽選です。(><;)
ちょっと大きめの車なので、選べる区画が限られているため、
かなり心配です。。。
実は全く別の物件の申し込みに出掛けようとした日に、
たまたま住宅ナビで「パークハウス笹塚アーバンス」を見つけ、
「申し込みの前にモデルルームだけでも観てこようか?」と
立ち寄ったところ、気持ちが一気にこの物件に向かってしまい、
そのままこちらに申し込んだ次第です。(笑)
縁のようなものがあるのかなぁ、と今は思っています。
入居予定の皆様、どうぞよろしくお願いします!