132 - 134
自作自演か?
他スレとおんなじやり取りやってんじゃないよ。
ちなみにどっち向きも3Fで平米単価=中97、角100万(予定価格)。
でも北東側は三菱の比較的大きな駐車場(時間貸し&月極)
なんだけどそのうちマンション建つんじゃないかな。
東南側は目の前にでかい看板があるので資産価値低いね。
よくもまあわざわざ眺望イメージをプリントで配ったなとw
住むところなら静かな所がいいなと思っているのですが、
こちらなら大通りからも離れているしその点は安心ですね。
駅から近いと結構騒がしかったりするので、駅からの利便性を
とるか、静かさをとるかどちらかだったりする物件が多いのですがね。
3駅4路線利用可能というのも魅力です。
まあ…なきにしも非ずですが、遠い先のお話カナ(笑)
でもとりあえずはその心配はないんじゃないかと思いますよ
何を評価して買うか、ですか
勤務先が近いとか、あとは沿線的な物とかじゃないかなーと
人それぞれでしょうか
人形町エリアで検討していました。
物件の数が少ないので見に行きましたが、、、
現地の裏の中洲公園の通りはひどかったです。
周辺環境を推していますがとてもじゃないですが子育てを検討できるエリアではないので
エリアを広げて検討することにしました。
週末は気づかなかったですが、平日はリヤカーを押した方が行列でした。
たまり場だったのですね…
気にしない方はいいですが…私たちには検討が無理でした
日本橋周辺を歩いていてホームレスを見かけたことはなかったです。
浜町公園には昔いたんですね。
公園・高速下・川・運河などのホームレスの好む場所は比較的少ないのではないかと思うのですがいかがでしょう。
この物件のそばはまだいるみたいですけど。
5年くらい前に行政が厳しく排除してかなり減りました。
でも、この辺で中洲、箱崎町と浜町の外れは、首都高が近く上はうるさく排気も酷く、下は昼でも暗く気が悪い感じで、苦手です。
人形町、堀留町、富沢町とかのほうは全然いいのですが。
ここの2LDK検討してますが、なんでこんなネガティブな書き込みばかりなんでしょうか…。
ホームレスより目の前の建物とかがビッシリたってる方がよっぽど気になります。ここも建物できる可能性ありますけど、今建ってないですし。音もそんなにうるさいですかね。
日中の時間でも何だかどんより暗く感じる場所です。
ここの付近はホームレスの方も多いです。
私だったら購入しません。
今年水天宮、人形町近くでマンション購入したのですが、明るくて住み心地も良いです。
道路からの騒音は少し気になりますが、実際どうなのか確認してみるほうが良さそう。
気になる音は個人差もあるし、間取りなどにもよるかなって思います。
眺望がいいお部屋ってどこでしょうか。
いろいろ見たけど、先々のこと考えると2LDKの方が将来性高そうき気がしてます。
このまま少子化進んでも問題ないし、
貸すときは2LDKの方がニーズ多そうだしね。
特に日本橋はその傾向強そうかなと。
本当は2LDKのほうが需要がありそうですが、価格的なことがありますからね。
サイクルシェアリングがありますが、こういったシェアは予約制なのでしょうか?
置いてあったら勝手に使って良いというシステムかな?
カーシェアもそうですが、一戸につき何時間までと規定が出てきそうですね
安かろう悪かろうで妥協できるならいいかもしれないですね。
悪いという表現は不適切かもしれないけど、高速が近い、駅から遠い、ダンボールハウスがある、設備仕様もこの価格帯にしては物足りないなど気になる点があるのも事実。
それでも日本橋エリアに強いこだわりがあり、価格優先ならいいのでしょうか。
日本橋を選ぶ人は「眺望・日当たり」は重視しない、と言う人も多いと思う。
となると、駅近だよね。
日本橋アドレスでも、最寄駅まで3分以上、東京駅まで15分以上 なんて魅力ないだろうね。
いやいや、そんなことないでしょう。
できる限り安価がいいし、日照は無いよりあったほうがいいし、眺望もあって困らないでしょ。
周りが高いらしいから、総合的にありだと思います。
我が家は真剣に考えてますけどね。
近場の大手見て高いから再検討してます。
安くて日当たり良好で眺望抜群なんて、難しいんじゃないの?
この辺は、近辺で働く独身サラリーマンやDINKSもいるだろうから、昼間いないから、マンションは寝るだけだから、と言う人もいるでしょう。
知り合いのサラリーマンは、北向の低層階の1LDKを一昨年3000万円台半ばで買いました。
最寄り駅まで走れば1分以内だそうです。そのようなサラリーマン、割りといますよ。
子供がいるファミリーでは、日当たり眺望抜群が良いんでしょうけど。
正直今後の値上り見てると大手だしありだと思うけどなー。だってすぐ近くの物件もっと高いんでしょ?
浜町でこれだから人形町の辺りはとんでも無いことになるねこれから。普通のサラリーマンには住めなくなるな…日本橋。
ここ下水の大型ポンプ場が目の前にあるけど、正直臭うよ。
昼よりも夜行けばわかる。風がない日は特にね。
敏感な人は無理だろうな。
また、排気ガスは相当ひどい。
外にティッシュ置いていれば、一か月で真っ黒になるから。
天気がいいから窓開けようなんてことはココではできません。
部屋の壁紙が徐々にすすけてくるから。
首都高の音もあるから、
窓は二重サッシになってないようだったら、オススメはしない。
また、ホームレスもいるし、高架の影響で雰囲気が暗い。
総合的に考えると子供を育てる環境じゃない。
中央区もよくあんなところに保育園作ったもんだよ。
向かいのアクアシティの人はそれに耐えられず転居したし。
ココは独身や子連れでない夫婦が住む街だよ。
それでも子連れで住みたい強者の家族だけお越しください。
ここから東京駅まではさすがに歩けないかな
もしも勤務先が東京駅周辺だったら、歩いていくっていう選択肢はあるけれど…
歩いて行って更に電車だとたいへんかも
ここだと、近隣に勤務という人のニーズが多そうだけれど
子どもさんがいる人だとどうなんでしょうね
遊ぶ場所とかがあるのならいいんじゃないのかとは思うが
すごいですね。
ここはもう半分以上売れてしまっているのですね。
私もここのA68の間取りを2LDKにして使いたいなと考えていますが、ここは外廊下なんですね。
今、住んでいるマンションが内廊下なのでそこが気になっていますが、個人的にファザード等は好みです。
共に現地を見に行きましたが、三菱さんより三井さんのほうが囲まれ感はまだ無いほうかなと感じました。あの囲まれ感では圧迫感がかなりあり自分には無理でした。
ここは既に半分は売れていますから順調なのですかね。モデルルームはまた年明けからオープンするみたいですよ。外廊下・エレベーター1基は引っ掛かりますが、検討対象にしています。
下層階のプラン変更締切は1月末といってた気がします…でもAは高層階に空きが一つだったような。日当たり良くて景色も開けてていいのですが高い!
サラリーマンには買えません。