東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
アパは中小の範疇と思いますがいかがでしょうか。
>>405
404は、トップページ
http://www.apple-w.com/index.html
は書き換わっているけれど、その下の中味はそのまま残っているという意味でしょう。
http://www.apple-w.com/outline/index.html
>損保ジャパンの保険金不払い、アイフル、中央青山監査法人、日銀総裁、誰でも知っている名前が、不祥事を、どんどん起こしています。そう言えば、関西電力の放射線漏えい、また警察官でも泥棒をし、教師がヘルスを経営し、あげ出したらきりがないほど。
ちょっと観点がずれてるような気が・・・
大手の企業の不祥事のことではなく、大手のゼネコンの施工能力に対する信頼性では?
(もちろん談合といった問題とも別の、あくまで施工能力と施工に対する信頼性)
>>再掲>
損保ジャパンの保険金不払い、アイフル、中央青山監査法人、日銀総裁、誰でも知っている名前が
>、不祥事を、どんどん起こしています。そう言えば、関西電力の放射線漏えい、また警察官でも泥
>棒をし、教師がヘルスを経営し、あげ出したらきりがないほど。
ちょっと観点がずれてるような気が・・・
大手の企業の不祥事のことではなく、大手のゼネコンの施工能力に対する信頼性では?
(もちろん談合といった問題とも別の、あくまで施工能力と施工に対する信頼性)
そうですよね。誰も責任は取ってくれないですものね。
今日は本屋に行って「こんなマンションはあぶない」みたいな本を何冊か見ました。
高層マンションは危ないとか、杭が長いのも危ないとか大手ゼネコンも信頼できないとか
外壁はALCは良くないとか、戸境壁はコンクリに壁紙が一番良いとか、湾岸の高層タワーを否定する
内容で不安になる事が沢山書いてありました。テレビを見れば大地震が東京にくるかもしれない
というような番組もやっていました。大地震はいつくるのでしょう。50年後であって欲しいな。
なんで、地震地震って心配が先立つのかな
最新の建築物が地震で倒壊して死ぬ確率なんて
ガンなど成人病や交通事故で死ぬ確率の何万分の1とかじゃない?
いや、もっともっと差があるでしょう。
死にたくないならタバコ止めるとか食生活改善するとかの方が
何万倍も効果的。
まぁこの板はマンションの板だからこういう話題になるのは当然だけど
そこまで神経質になるなら地下シェルター見たいなのが良いという事になる。
いくら強固なタワーマンションでも隣のタワーが倒れてきたらみちずれになる訳だし。
個人的な考えでは阪神大震災みたいな歴史的災害が来た時は運が無かったと
素直に諦めるがな。
阪神大震災みたいな歴史的災害が来ることが確実といわれる地域ですがな。
それに誰も普通の高層建築が倒壊するなんて考えてませんがな。
問題なのは構造部が修復できない状態になることですがな。
そんな事になりゃ一般庶民にとって仮に命はあっても人生終了ですがな。
よって軟弱地盤と弱い基礎、構造を少しでも避けようとするのは庶民の常識ですがな。
あんさんみたいにピザの斜塔になってもいくらでも買い替えができる
おおきん持ちとは違いますがな。w
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.htm
100年前は頻発してた東京沿岸域で地震が、ここ関東大震災以降は全く発生してません。歴史的なサイクルから直下型地震は現在は発生時期にあり、10年以上も前から警戒態勢に入っています。
それでも発生エリア、時期、規模は未知ですから、対策を講じて出来うる範囲で危険を排除するか、運と割り切るかは、個人の自由です。
このスレは契約者だけではないのでいろいろな人がいるのはしょうがないですが、
もしお隣や上下階に価値観や生活態度が違う人がいたらいやになるでしょね。
狭い土地に440所帯ですからね。お隣のマンションの契約者の書き込みを
みていると幸せな感じですね。お付き合いを考えるとそちらのほうが良かったかな?
41階まで出来てました。
迫力ありますよ!
このペースだと今月中に44階まで出来ますね。
入居日、早く来い!
私も今日は銀座に用事があったので帰りに辰巳に寄って工事が止まっていないか?
確認してきました。41階を作っている所でした。気になっていた上部の末広がり
も確認できました。南のマンションよりは少し小さいですが、そんなに引けを取らない
感じでま〜〜ア良かったなという安堵感がありました。予定されているマンションが
立ち並んだら整備された町なみで壮観という感じですね。楽しみ楽しみ。
これから屋上庭園を持った、5階建てのガレージ棟も隣接に出来るはず…
ホテルライクなガラス張りの大型エントランスも出来ると思うと楽しみ楽しみ。
これから分譲ガレージや車寄せのエントランスなどが出来て、
ホテルライクで良い感じになるのでしょうね。
私はCODANに住んでいるので毎日見ているのですが、
駐車場予定部分にあった足場も外され、いよいよ第二期工事に入る状態かと思います。
まあいろいろ言う人はいらっしゃいますが、楽しみです。
私は契約者です。
ほんとに色々いう人がいますが、楽しみですね。
前々から気になってたのですが、
夜になると、南東、東、北東から見える首都高速道路の
行き来する車のヘッドライトが綺麗に見えると思うのですが、
実際は何階以上に住めば見れるのだろう?
東側は騒音防止壁が高いので、無理です。
南は住宅街を外れていて、騒音防止壁が無いので中層階より上なら。
あの〜気のせいなのかもう40階まで建ってるのにトミンタワー(37階)とあまり高さが
かわらない気がするのですが。なんででしょう?
たぶんコストを下げるために、階高を10%くらい抑えているからじゃないの?
温泉掘るのにもカネかかってるし、どこかで帳尻あわせないと・・・
温泉を掘った為に発生した地盤沈下です。
CFTより低いし、階高は少々低めじゃないかな?
皆さん
明日(7月6日)夜10:00スタートのフジTVの新作ドラマ
「不信のとき〜ウーマン・ウォーズ」(主演:米倉涼子 石黒賢ほか)は必見ですよ。
Wコンフォートタワーズ WESTにてロケを行いましたので、マンションの内部も多く紹介される
でしょう。もちろん、キャナルコートの近未来的な町並みも。
東雲キャナルコートに対する世間一般の認知度UP!です。
>>432
アップルタワー<東京キャナルコート>
建築物の高さ
139.69m
階数
地上44階、地下2階
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/04133.ht...
(仮称)東雲キャナルコートH街区新築工事
建築物の高さ
138.32m
階数
地上42階/地下2階
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/050057.h...
>>440さん エントランスや下層階、上層階での天井高が変えてあるんじゃない?
全部同じ天井の高さって事も無いんじゃないの?
床の厚さだって違うだろうし チョット細か過ぎない???
…だから、どうした?って言われちゃうよ〜w
アップルタワーとWコンを比較すると、高層部分の同一階数で
アップルの方が確かに1階程度低いですね。
でもそれは、Wコンは2階部分も天井が高い作り方だから
です。ただそれだけではなく、アップルの低層階は高層階と
比べごくごくわずか低い作りのようです。断面図に定規を
あてて見るとそうでした。
キャンセル待ち組ですが、文末にwって付けると某巨大掲示板みたいで
余り気持ちのいいものでは無いですね。自ら品位を下げるのは如何なも
のかと思います。蔑みを表すwなんでしょうが逆に失笑を買ってますよ。
アップル検討者は、あのデベですら全てを飲み込んで買うんですから、
他のマンションとの細かい比較って、全く意味無いと思いますよ。
天井の高さなんて、頭がぶつからなければOKでしょう。
>>444さん、失礼しました <(_ _)>
wは某ネットワークのロールプレインゲーム上でのチャットの癖です。
ただ、蔑みを表すものではなく、自嘲とか謙遜の意もあるのですよ。
でも、不快なひとが居るなら、使わないようにしましょう。
ところで梁の話ですが、知人が買った某マンションでは、メインエントランス!の
梁の高さが180センチしかないとかで、引っ越し屋さんが家具の頭をぶつけまくっていたとか
………
>>447 さん
ありがとうございます。参考になりました。同じような階数でも
結構違うのには、ビックリでした。高さ的にほかよりも低いのは、
残念だけど、金額的に購入できる物件だったことに納得したほう
が、いいですね。私のトミンタワーより という話から
(36階を37階と間違えてしまった!)
みなさんにいろいろお返事いただいてすごく感謝しています。
ありがとうございました。早く完成型をみたいですね。
ガラス張りのメリットは何なのでしょうね。
ガラス戸の方が開けて風を入れることも出来るしベランダもありますしね。
APAは三角の部屋を中心にガラス張りの間取りが多いですよね。
なんとなく高級そうな感じであこがれてはいるんですが、生活面からの便利さを
考えると迷いますね。と言いながらも私はガラス張りを契約してしまいました。