東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
発注側の立場って、デベロッパーにお勤めの人ならたくさん関係者はいると思うけれど。
現場の人もゼネと一緒に仕事するだろうから、別に虚言とは思わない。
オーナーだと言ってるわけじゃないし。
大手不動産勤務がそうエリートと言うわけでもないしね。
それから、このマンションは特別に高収入者向けではないですよ。
e戸建てが出来てから、参考までに、
一戸建て購入者もたくさんこのスレッドを見てますよ。(一建設じゃなくねw)
決り文句で、「買えない人」と言う台詞がでてくるのが、ここの特徴だよね。
隣りのマンション購入者は奥ゆかしいからそういう表現はしないんじゃないかな。
しかし休みの日も賑やかですなこのスレはw
地盤を煽っている**は、誰だかすぐにわかった。
同じことを同じ口調でリアルに言っていた某デベさん。
煽る内容に根拠が乏しいので、変な人だと思っていた。
60m杭のマンションは結構沢山ある 検見川浜駅前にある三井の某マンションとか
恋は盲目といっても高望みして六本木ヒルズに
入りたいとは思わないよ。違った・・入りたいけど
話に行ってもけんもほろほろ断られて恥かくだけだったろうね。
もしかしたらMRの入り口で引っかかったりして。
自分としてもどの位までならローンを組めるか位の下調べは
当然しているからね。デベも福祉事業をしているわけではないから
売れそうなお客しか相手にしないのは当然じゃないのかな。
ローンを組めなくて恨むなら銀行か、むしろ自分のふがいなさではないかな。
そうですね。気にしない訳ではないですが、レベルが違うのでしょうね。
たとえば免震構造が安全だとしても、直下型の縦ゆれに対しては未知数ですよね。
直下型地震が江東区のAPAマンションの下で発生したらどうしようと考えて
やめるか、その時はどこにいても同じと考えるかの違いでしょうね。
Wコンも破格の安値だったのではないですか?地盤だけにはお金をかけたのですかね。
Wコンの時代は東雲は開発があまり開発が進んでませんでしたから激安でした。規模の違いもあるかもしれません。後発物件に比べ二回りくらい躯体が大きいランドマーク性、駅近というメリットもあり、中古価格は高騰してます。
倍率も凄かったようなので買えた人達は運が良かったんでしょう。
そろそろ
社長記者会見があるかな?
>>342
その通り。本物件買う人は恐らくディベロッパーの信頼性には期待してないでしょう。
立地、設備>予算>施工会社、構造ぐらいの感じでしょうか。
湾岸部の建物全てに言えるのですが地盤は軟弱と言えますね。売主の名前も
気にされる方は避けた方が良いでしょう。なんせずっと住む所なんですから。
どんな物件でもそうですが本人にとって不安要素が一つでもあればその物件は避けるべきです。
例えば三井のファンは次もまた三井の物件を探して住み替えます。立地や予算はある程度
妥協します。いわゆる保守層ですね。トヨタの車乗り継ぐ人達と同系列です。安心感ですね。
もし本物件気にいったのなら不安要素取り除く為徹底して内部情報調べるべきです。
もちろん施工体制も含めて。内部事情に精通すれば小中規模マンションに興味は
向かないでしょう。住居はゼネコンの組織体系です。使ってる下請けの質で全て決まります。
そこのとこ注意してください。内側から見ると信じられない事は多いです。
ていうかこの工法「これから改良していく」て言ってるけど?
まだ実験段階なんだろう
いや、戸田のSuper HRCはなかなか凄いよ。
ttp://www.toda.co.jp/solution/hrc/index.html
>359
そんな感じでしょうね。私もランクルのシグナスが手放せなくてこの駐車場は外せませんでした。
ただ温泉は??でしたが。配管の維持管理面が少し心配かな。恐らく私もキャンセルしませんが
売主より管理会社のほうが心配です。いろいろ噂は聞きますんで。ま、管理組合が
結束すればなんとか追い出す事は出来ると思うのですがね。
管理会社は地区に一人二人の担当者しかいないで
丸投げのようですね。変更を総会で決めるにしても
400世帯以上もいたらまとめるのも大変でしょうね。
すんなりと丸投げ先にと契約変更できれば良いのですけどね。
温泉は確かに?はありますよ。でもお湯だけでも入れられるし、
3.5倍の水で薄めたあとも温泉???という感じですが、
温泉風味に浴用剤を追加するのもありか位ののりです。
お客さんが来たら温泉だよっといってに入ってもらえますからね。
温泉は約30℃で加熱はしないとありますが、浴槽で追い炊きってできるんでしょうか?
追い炊き不可
↑
失礼しました。付加→不可です。
追い炊き不可です。
ぬるい時は熱い白湯を入れ調整します
↑
度々すみません。
"ありごとう→ありがとう"です。
高温さし湯の風呂については私も最初は何なのこれは?という印象でした。
追い炊きが出来るタイプだと、お湯が循環するパイプのつまりが温泉のために
可能性が高くなるからではないでしょうか。この為に高温を注ぎ足すタイプにしたのでしょうね。
お風呂にもともとあるお湯のパイプをそのまま使うだけなので安上がりということも有るかも知れません。
ポジティブに考えると故障は少ないし、冷えにくいという事も言えるのでは無いでしょうか。
追い炊きが出来るものは、次の人が入るまでに湯沸しを風呂の湯が循環して冷えてしまいますよね。
うらやましいほどほほえましいお隣のマンションのスレからです。
東雲の土地というか町が高く評価されているそうです。
http://pf1.jp/blog/index.php?ID=208
東京の土地グランプリで非常に多くの対象の中から
「東雲1丁目」がアーバンライフベスト10位になっているそうです。
土地の評価からすると今はというかアパの購入価格はかなり割安だったという
ことになるのでしょうね。もっとも土地の持分は僅かですけどね。
だいぶにぎやかになったので、久々にアップルタワーのホームページを見に行きました。
リンゴから建物の外観に変わっていって・・・夜景のタワーに・・・ここに住むのだと
感慨を新たに見ていると・・・何か変だな。トシちゃんのことは好みの世界として、
建物は30F以上は末広がりになっていて、これが良かったのに、絶景超高層の建物が
普通のずん胴のタワーに見えませんか?目を凝らして端っこの線を見ても上が広がって
いるようには見えないのですけど。皆さんは上が広がっているように見えますか?
43階90㎡で6380万円です。Wコンフォートの方が高いっす。
ttp://www.jj-navi.com/shuto/FJ011B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ011A01B01001&JJ_TA=FJ011L00001_01&AR=030&TB=A00&SE=011&BC=Z_120117852512&MP=0
安心を買うか、東雲にこだわらず再度探しに行くかですね。
でも、もう少し様子を見ます。
ただ、成田を買った人は大変ですね。調べたら今ごろ竣工の予定になっていました。
自宅を売って引っ越すことにしていた人はどうしているのでしょう。
アパも引渡しギリギリで延期になったらと思うとゾーッとします。
大体は補償されるようですよ
この場合は売主の姿勢次第で補償範囲が決まるでしょうね。
どの程度の誠意がある会社かウオッチして行きましょう。
ベランダの無い三角のお部屋は家の中が丸見えですよ。
>>372
今日心配になって見に行ってきました。工事は着々と進んでいるようです。
ホームページに出ているCGだと上の部分はかなり迫り出して広がっていたのですが、
現在40階まで建築されている実物はあまり迫り出していないようです・・・
ところで、アップルタワーはほぼ全て内廊下側にも部屋がある間取りですが
マンション廊下側に生活感とか中からは子供の声とか聞こえて、
外からは歩く人の足音とか聞こえたりして安っぽく見えないか心配です。
ホームページの最初のCG画面だとかなり上の方が広がって見えます。
そこから夜景のトシちゃんが出ている画面になります。
確かに三角形の部屋は丸見えです。それは良いのですが
両サイドの稜線を見ると、そこは向こう側の三角形の部屋の端のはずで、
そうすると末広がりになっているので斜めになるはずですが、まっすぐに
垂直にしか見えません。本当はそれほど広がって見えないのでしょうか。
私も少し前に見に行きましたが、上のほうが広がっている感じがしませんでした。
好みによるでしょうが、私はこのホームページのタワーの方が上品な
感じがしますね。
次のトシちゃんの出てくる夜景が何か変なのですね。
ただのヅンドウのマンションみたいに見えませんか?
すいませんが教えて下さい。
インターネッツで有名な2chと言うのは、ここの掲示板のことですか?
先週までとは打って変わった静けさはどうしてでしょう。
このスレがあまりにも荒れ過ぎたので、アクセス制限がかかったのでしょうか。
結構これはこれで情報源になったのに寂しい気持ちです。
つまらなくなったのでしばらく静かにしています。
成田や若葉の対応が判ったら書き込みを再開します。
所沢も気になります。
アパの対応に関心あるのでは?
388ですが契約者です。
アパという迷いは当初から有りましたが、アパゆえのスペックと
場所と施工主で決めました。
デベの信頼感が十分で無い時は、施工主を見るのが一般的ではないでしょうか。
大手のゼネコンは変な事はしないと考えることは甘いですかね?
デベにしても施工にしても大手とか中小とかで必ずしも評価は出来ないという
のは正論だと思います。ただ他に何に頼るかです。過去の評判しか素人には
判りません。ただ,今は大手もいろいろと不祥事でマスコミを賑わしていますが、
直接的に耐震偽造や手抜きで問題になっているのかの見極めが必要と思います。
清水をはじめ大手は独禁法の談合の問題ではないでしょうか。
もしそうであればこれは日本の体質の問題で、どこでも可能性があります。
これを否定したら自分で建てる以外は信用できないのではないでしょうか。
大手と中小の違いは、会社を存続させようとするするインセンティブ。
大手は簡単に倒産するわけに行かないから、
事件を起こしても収拾を図るべく努力する。
中小の場合は、めんどくさくなったらさっさと会社たたむという逃げ道がある。
しばらくしたら別会社で復帰なんてケースもあるしね。
アパは中小の範疇と思いますがいかがでしょうか。
>>405
404は、トップページ
http://www.apple-w.com/index.html
は書き換わっているけれど、その下の中味はそのまま残っているという意味でしょう。
http://www.apple-w.com/outline/index.html
>損保ジャパンの保険金不払い、アイフル、中央青山監査法人、日銀総裁、誰でも知っている名前が、不祥事を、どんどん起こしています。そう言えば、関西電力の放射線漏えい、また警察官でも泥棒をし、教師がヘルスを経営し、あげ出したらきりがないほど。
ちょっと観点がずれてるような気が・・・
大手の企業の不祥事のことではなく、大手のゼネコンの施工能力に対する信頼性では?
(もちろん談合といった問題とも別の、あくまで施工能力と施工に対する信頼性)
>>再掲>
損保ジャパンの保険金不払い、アイフル、中央青山監査法人、日銀総裁、誰でも知っている名前が
>、不祥事を、どんどん起こしています。そう言えば、関西電力の放射線漏えい、また警察官でも泥
>棒をし、教師がヘルスを経営し、あげ出したらきりがないほど。
ちょっと観点がずれてるような気が・・・
大手の企業の不祥事のことではなく、大手のゼネコンの施工能力に対する信頼性では?
(もちろん談合といった問題とも別の、あくまで施工能力と施工に対する信頼性)
そうですよね。誰も責任は取ってくれないですものね。
今日は本屋に行って「こんなマンションはあぶない」みたいな本を何冊か見ました。
高層マンションは危ないとか、杭が長いのも危ないとか大手ゼネコンも信頼できないとか
外壁はALCは良くないとか、戸境壁はコンクリに壁紙が一番良いとか、湾岸の高層タワーを否定する
内容で不安になる事が沢山書いてありました。テレビを見れば大地震が東京にくるかもしれない
というような番組もやっていました。大地震はいつくるのでしょう。50年後であって欲しいな。
なんで、地震地震って心配が先立つのかな
最新の建築物が地震で倒壊して死ぬ確率なんて
ガンなど成人病や交通事故で死ぬ確率の何万分の1とかじゃない?
いや、もっともっと差があるでしょう。
死にたくないならタバコ止めるとか食生活改善するとかの方が
何万倍も効果的。
まぁこの板はマンションの板だからこういう話題になるのは当然だけど
そこまで神経質になるなら地下シェルター見たいなのが良いという事になる。
いくら強固なタワーマンションでも隣のタワーが倒れてきたらみちずれになる訳だし。
個人的な考えでは阪神大震災みたいな歴史的災害が来た時は運が無かったと
素直に諦めるがな。
阪神大震災みたいな歴史的災害が来ることが確実といわれる地域ですがな。
それに誰も普通の高層建築が倒壊するなんて考えてませんがな。
問題なのは構造部が修復できない状態になることですがな。
そんな事になりゃ一般庶民にとって仮に命はあっても人生終了ですがな。
よって軟弱地盤と弱い基礎、構造を少しでも避けようとするのは庶民の常識ですがな。
あんさんみたいにピザの斜塔になってもいくらでも買い替えができる
おおきん持ちとは違いますがな。w
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.htm
100年前は頻発してた東京沿岸域で地震が、ここ関東大震災以降は全く発生してません。歴史的なサイクルから直下型地震は現在は発生時期にあり、10年以上も前から警戒態勢に入っています。
それでも発生エリア、時期、規模は未知ですから、対策を講じて出来うる範囲で危険を排除するか、運と割り切るかは、個人の自由です。
このスレは契約者だけではないのでいろいろな人がいるのはしょうがないですが、
もしお隣や上下階に価値観や生活態度が違う人がいたらいやになるでしょね。
狭い土地に440所帯ですからね。お隣のマンションの契約者の書き込みを
みていると幸せな感じですね。お付き合いを考えるとそちらのほうが良かったかな?
41階まで出来てました。
迫力ありますよ!
このペースだと今月中に44階まで出来ますね。
入居日、早く来い!
私も今日は銀座に用事があったので帰りに辰巳に寄って工事が止まっていないか?
確認してきました。41階を作っている所でした。気になっていた上部の末広がり
も確認できました。南のマンションよりは少し小さいですが、そんなに引けを取らない
感じでま〜〜ア良かったなという安堵感がありました。予定されているマンションが
立ち並んだら整備された町なみで壮観という感じですね。楽しみ楽しみ。
これから屋上庭園を持った、5階建てのガレージ棟も隣接に出来るはず…
ホテルライクなガラス張りの大型エントランスも出来ると思うと楽しみ楽しみ。
これから分譲ガレージや車寄せのエントランスなどが出来て、
ホテルライクで良い感じになるのでしょうね。
私はCODANに住んでいるので毎日見ているのですが、
駐車場予定部分にあった足場も外され、いよいよ第二期工事に入る状態かと思います。
まあいろいろ言う人はいらっしゃいますが、楽しみです。
私は契約者です。
ほんとに色々いう人がいますが、楽しみですね。
前々から気になってたのですが、
夜になると、南東、東、北東から見える首都高速道路の
行き来する車のヘッドライトが綺麗に見えると思うのですが、
実際は何階以上に住めば見れるのだろう?
東側は騒音防止壁が高いので、無理です。
南は住宅街を外れていて、騒音防止壁が無いので中層階より上なら。
あの〜気のせいなのかもう40階まで建ってるのにトミンタワー(37階)とあまり高さが
かわらない気がするのですが。なんででしょう?
たぶんコストを下げるために、階高を10%くらい抑えているからじゃないの?
温泉掘るのにもカネかかってるし、どこかで帳尻あわせないと・・・
温泉を掘った為に発生した地盤沈下です。
CFTより低いし、階高は少々低めじゃないかな?
皆さん
明日(7月6日)夜10:00スタートのフジTVの新作ドラマ
「不信のとき〜ウーマン・ウォーズ」(主演:米倉涼子 石黒賢ほか)は必見ですよ。
Wコンフォートタワーズ WESTにてロケを行いましたので、マンションの内部も多く紹介される
でしょう。もちろん、キャナルコートの近未来的な町並みも。
東雲キャナルコートに対する世間一般の認知度UP!です。
>>432
アップルタワー<東京キャナルコート>
建築物の高さ
139.69m
階数
地上44階、地下2階
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/04133.ht...
(仮称)東雲キャナルコートH街区新築工事
建築物の高さ
138.32m
階数
地上42階/地下2階
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/050057.h...
>>440さん エントランスや下層階、上層階での天井高が変えてあるんじゃない?
全部同じ天井の高さって事も無いんじゃないの?
床の厚さだって違うだろうし チョット細か過ぎない???
…だから、どうした?って言われちゃうよ〜w
アップルタワーとWコンを比較すると、高層部分の同一階数で
アップルの方が確かに1階程度低いですね。
でもそれは、Wコンは2階部分も天井が高い作り方だから
です。ただそれだけではなく、アップルの低層階は高層階と
比べごくごくわずか低い作りのようです。断面図に定規を
あてて見るとそうでした。
キャンセル待ち組ですが、文末にwって付けると某巨大掲示板みたいで
余り気持ちのいいものでは無いですね。自ら品位を下げるのは如何なも
のかと思います。蔑みを表すwなんでしょうが逆に失笑を買ってますよ。
アップル検討者は、あのデベですら全てを飲み込んで買うんですから、
他のマンションとの細かい比較って、全く意味無いと思いますよ。
天井の高さなんて、頭がぶつからなければOKでしょう。
>>444さん、失礼しました <(_ _)>
wは某ネットワークのロールプレインゲーム上でのチャットの癖です。
ただ、蔑みを表すものではなく、自嘲とか謙遜の意もあるのですよ。
でも、不快なひとが居るなら、使わないようにしましょう。
ところで梁の話ですが、知人が買った某マンションでは、メインエントランス!の
梁の高さが180センチしかないとかで、引っ越し屋さんが家具の頭をぶつけまくっていたとか
………
>>447 さん
ありがとうございます。参考になりました。同じような階数でも
結構違うのには、ビックリでした。高さ的にほかよりも低いのは、
残念だけど、金額的に購入できる物件だったことに納得したほう
が、いいですね。私のトミンタワーより という話から
(36階を37階と間違えてしまった!)
みなさんにいろいろお返事いただいてすごく感謝しています。
ありがとうございました。早く完成型をみたいですね。
ガラス張りのメリットは何なのでしょうね。
ガラス戸の方が開けて風を入れることも出来るしベランダもありますしね。
APAは三角の部屋を中心にガラス張りの間取りが多いですよね。
なんとなく高級そうな感じであこがれてはいるんですが、生活面からの便利さを
考えると迷いますね。と言いながらも私はガラス張りを契約してしまいました。
ガラス張りの部屋のメリットは、日中部屋が明るくなるだけでなく、居室空間が広く感じられるだと思います。
デメリットは、清掃が大変...ほんと!
ガラス張りの部屋は掃除が大変・・・て何が大変なのですか?
床は掃除機を使うし、ガラスも外は拭きようが無いし、
ガラス戸と同じようなものだと思うのですが?
住友不動産の販売スタッフのブログが更新されていますね。
http://blog.stepon.co.jp/hc/kokodake/archives/3000/3001/index.html
小さな展望写真が乗ってますが、契約者にも招待して工事状況を説明して欲しいですね。
もう少し大きな写真が見られると楽しいのですけどね。
>>58
若葉、成田、所沢の工事中止でもめているときに、ワールドカップを見に行っていたのは
ほんとだったのですね。
http://www.apa.co.jp/appletown/fujiseiji/fs_index.html
秋口には提携ローンの説明会があるようだけど
提携銀行使わないとかなりめんどいらしいね
住信とかがいいんだけどな。。
提携銀行を使わないで、自分でローンを組むのは難しいんでしょうか。
提携銀行以外の銀行、提携銀行だが違う商品を選択したいのですが。
面倒の度合いが知りたいものです。
昨日、通りがけに見物しました。
一部42階まで出来てますよ。
隣のWコンと比べるとスリムな感じがしました。
オーヴァーバンクは44階まで完成しないと目立たないと思います。
タノシメ・シノノメ!
ジワジワ金利が上がって来てますね〜
来週辺りに日銀がいよいよゼロ金利を解除するのでは?
とウワサが流れております。
来年の入居時には日銀が金利を1.0%まで引き上げてるかも?
マンション価格もジワジワ上昇してますし、近い将来消費税もアップしますし、
本当に買ってて良かったです。
ここも販売当初より最大で400万円上がってますから。
順序が変わったので、上げておきます。
契約者の方にはアップルタウン誌が来ましたよね。
何か編集が変わっていませんか?
そうそう、後半にあった販売中のマンションとか賃貸の案内がまったく無くなっています。
ワインの会は相変わらず続いていますが、その他は幕張のホテルを中心にホテル特集号みたいに変身してしまいました。
建築が止まっているマンションの説明が出るのを期待して毎号待っていたのに、これからは記事に関係ない話として永遠に抹殺されてしまいそうですね。ここのマンションには直接には関係ない話ですけどね。
ボビーバレンタインの対談とかね。
購入者や検討者からしたらどうでもいいことばっかり。
社長が出すぎの感有。真面目に仕事する気あるのか?
苦しくなった時に、その企業の本質が伺えます。
真摯に向き合って対応するか、誤魔化そうとするか。
まさしく本質が見える時です。
400万の話は恥ずかしいからもう止めてくれ!
>苦しくなった時に、その企業の本質が伺えます。
>真摯に向き合って対応するか、誤魔化そうとするか。
>まさしく本質が見える時です。
同感です。
私が契約した間取りはハッキリしませんが、
400万円弱上がってますね。
入居する前から10%以上価格が上がるって、
先見の目があったと自負しております。
問われたから何なの?
400万の話をしたくない人はもしかしたら営業の人かもね。
売り出し当初は芝浦アイランドやキャピタルマークタワーや月島と一緒でしたからね。
弱気になって当初の予定価格から値下げしたのではないですかね。
今になって後悔したり、APAから文句を言われて辛い立場になっているのかも知れませんね。
確かに値下げした当初に割安感で契約した人は先見の明があったのでしょうね。
しかも最近の売り出し物件はさらに値上げムードですから営業はなおさら後悔しているのかも?
投資会社のSPCの配当を少なくしてしまって責められているのかもしれませんね。
値上げを知らずに契約した後に、事実を知った人は頭くるだろうね・・・。
値上げしちゃったことが意外と広く知れ渡り、デベの節操の無さが不信感につながったのか、最近は販売苦戦してるみたいだし、果たして全戸売り切れるんだろうか?
>>476
そうですか。業界全体にそのような慣行、風習があるのですか?
だとしたら、消費者としては困ったことです。同一物件で短期間に
価格がぐらついていたら、いつ購入したらよいのか、判断ができません。
>いつ購入したらよいのか、判断ができません
あたりまえじゃん
「買い時」それが確実にわかったら皆苦労しないよ
>>478
同一物件で、会員期、第一期、第二期、第三期とその度に価格が変わったら、
いつ買ったらいいのかわかりません、と言っているのです。
一般的によく言う、不動産の買い時の話をしているのではありません。
文脈を理解されていますか?
同じ事
同じ物だからっていつまでも同じ値段で買えると思ったら大間違い
>>480
いつまでも同じとは思いませんが、短期間で頻繁に変動したら困ります。
投資・投機のためではなく、生活のために購入している人も多いのですから。
それから、ここは公共の掲示板です。「です・ます調」で書き込んでください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/
>>482
そうですね。私は販売期によって価格が変動しない、別の物件を購入しました。
あなたは自らが購入しようとする物件(この物件でなくても結構です。)が
短期間で値上がり・値下がりしても平気なのですか?
それから、「です・ます調」で書き込んでください。マナーに反します。
言葉使いはともかく、
値段が変わらない方が常識というこの業界の方が不思議。。
>>487
一度は検討したので、今でも時々この掲示板も見ています。
>それに、アップルタワー下がってないし
そうですね。484は一般論です。アップルタワーに限った話ではありません。
よくお読みください。
アップルタワーについては、適正な価格で、きちんと完売してほしいと思っています。
掲示板の必要性を読めない業者さんへ…コピペ
<住宅関連業者による自作自演や他社攻撃について>
住宅産業に関係しておられる皆様へ
消費者の立場でこのような情報を自由にやり取りできるインターネットサイトへの
ご理解、ご協力、誠にありがとうございます。
しかしながら、残念なことに最近eマンション内の掲示板におきまして、関連業者
による自作自演や他社を誹謗中傷するような投稿が目立って参りました。
そのような行為は絶対に許せないものであることを改めて警告させて頂きます。
>>483
>育ちと教養のレベルがわかります
私の育ちと教養のレベルが劣悪であるのは認めるよ
でもあなたみたいな素晴らしい育ちと教養のレベルがありながら
この社会の仕組みを理解出来ないのは何故?
スーパーの野菜の値段から銀座の一等地の地価まで、
価格は逐次変動するものです。(タバコ等別途定められたものは除く)
現時点では、早期購入者が良い値段で買ったかもしれないが
今後、売れ残りやキャンセル物件続出で大幅値下げが行われるかもしれない
その場合、ギリギリまで待った人が好条件だったことになる。
もちろん、さらに値上がりし待った人はさらに条件が悪い値段になる事もしかり。
そういったリスクが契約にはあるんです。
実際、いろいろな物件の広告を見てもちゃんと
「この広告の条件は〇月〇日時点もものです」って大抵は書いてあります。
いつでも同じ条件で販売してますと書いてある広告はあるのでしょうか?
>あなたは自らが購入しようとする物件(この物件でなくても結構です。)が
>短期間で値上がり・値下がりしても平気なのですか?
それは悔しいし残念だし、安く買った人は羨ましいと思うでしょうね
でも、その安い時に買う判断が出来なかった自分が浅かったと思うでしょう
人生で色々な買い物をしますね
あるとき買った株は2ヵ月後半額になってましたが、誰を攻める?
その価格で「自分」が「納得」して買ったわけですから。
当然買わない権利も自分にはあったわけで。
つまり自己責任ってやつですかな
今日現場見ました。結構できているんですね。東側の窓が全面にある部屋はすごそうですね(△リビングの部屋でしょうかね)。かなりの開放感ですね。たぶん、水に浮かぶ部屋のような感じですね。
キャナルタワー見に行ったんですが そこは、全然 できていませんでした。
このスレたまに拝見しますが、どうしてここは、だいたい険悪な感じなんか? 仲良く情報交換の場にすればいいのにと思います。価値観や考え方の答えはは一つではありませんし・・・。 格好いい マンションなのに。
>>491さん
ご意見、ありがとうございます。
私は、株とマンション、また、一般の消費財とマンションは異なると思います。
マンションを買うということは、多くの人にとって、人生の一大事です。
生活のあらゆる面を検討して、購入に踏み切ります。人によってはぎりぎりの
ローンを組む人もいるでしょう。
予測が外れて悔しかった、残念だった、損した、では済まない側面があります。
ですから、市場の競争原理(自己責任原理)を少し修正して、消費者保護の発想を
取り入れる必要があると思います。
多くの消費者に、良質なマンションが安定した価格で供給されてほしいのです。
やっぱりデベがデベなだけに、
根底に疑心暗鬼と言うか不信感があるのでは?
他物件ではありますが、問題を起こして放置しているせいで、
信頼感が失われ資産価値が下がったと考えると、
値上がりしてから買った人は面白くないのだとおもいます。
>生活のあらゆる面を検討して、購入に踏み切ります。
なら納得してるんだから、その後価格が変わろうが、残念とか嬉しいだけでしょ
>ですから、市場の競争原理(自己責任原理)を少し修正して、消費者保護の発想を
>取り入れる必要があると思います。
>多くの消費者に、良質なマンションが安定した価格で供給されてほしいのです。
それって一昔前の米価格みたく政府が買上げて調整するみたいなこと?
自由経済の日本でそんなこと。。。なんか社会主義国家見たいだ。
そういった要望なら政治家にメールするとか、政党のHPに書き込むとかするべきじゃ?
このタワーの掲示板に値上げのケチを書き込むような事するのはお門違い(しかも別物件購入者で)
結局、あなたも言ってるように、あらゆる面(価格を含め)を検討して納得すれば購入に踏み切り
しなければ購入しない権利を使行するまで
>>484
なんであなたが契約した物件は今後価格が変動しないと確証したのですか?
契約書か何かに明記してあるのですか?セールスマンの言葉?
万一にでも売れ残りやキャンセルが多くなっても値下げしない確証はとれてるのですか?
>>495
極端なことをおっしゃいますね。私の考えとはまるで違います。
政府に何とかしてほしいというわけではありません。
社会主義でもありません。
自由競争の市場にあっても、それぞれのプレイヤーにおいて、
節度あるプレーを心がけてほしいとの考えです。
特にマンションのような、人の生命・財産・生活に大きく関わる財の
取引については、一層、そのことが要請されると思います。
(例えば、広告表示に関する業界ルールが好例ですね。消費者を誤信させない
よう、表記上の細かいルールが定められています。)
もちろん、合理的な理由、根拠があれば、販売期間中の値上げ・値下げとも
あり得るでしょう。ただ、販売期間中に値上げ・値下げを行えば、説明責任は
強く求められることになると思います。
また、ケチをつけているとは品のない…。
本件デベ及び業界の今後の健全な発展を願って、意見を言っているだけです。
>>496
それは最後の最後にどうなるかは不明です。最終的に値下げがないとは言えません。
今のところは、販売が順調に進んでいて、これまでの販売期間では坪単価に変動は
ありませんでした。
未来のことはわかりません。舌足らずでしたら、すみませんでした。
だから、何度も言うけどその条件で納得すれば買う
しなければ買わない、それだけの話し。
値上げはルール違反なのですか?値上げはこの物件だけなのですか?
業界の発展を願ってるなら、ここに書いても効果薄いし、ただ煙たがれるだけでは?
エアコンの取り付けしづらい間取りありますよね。
部屋の中に配管がにょろにょろはうのかしら?
大手デベは1期売った後は価格改定はしませんって公言してるところが多いからね。
湾岸エリア物件は比較的、低価格過ぎたのでは?
なので、ここが販売当初より400万円近く上がったのは当然でしょう・・
だってそうですよ、都内の駅近のコンパクトマンション
でさえ70平米台で4000万前後するんだから。
ここの件があったので、ご近所物件で価格改定について確認したんですが、豊洲の三井さん、お隣の三菱さんは、どちらも「うちはそんなことしません」と明言してましたよ。だいたい大手なら、最初からそんな間抜けな価格設定しませんって。
>>506
正しい!
>根も葉もないウソはヤメましょう。
>…よく考えれば分かること、何でわざわざ価格改定しないと公言!する必要があるの?www
>大手ほど、販売価格にはシビアですよ。
よく考えて下さい。
>「うちはそんなことしません」と明言してましたよ
すでに充分高い価格設定だからじゃない?
販売政策の違いではないですかね。短期間に一括して販売しようとすればすべての部屋の販売価格を
最初から印刷するでしょうけれど、何期にもわけてる売るところは、その時に微妙に販売価格を設定
しているような感じがしますよね。ただここのAPAの場合は希望の間取りを言うと事務所に引っ込んで
メモで販売価格を教えてくれましたね。競馬の予想屋がお客に予想当たり券を教えるようにね。
確かに他のモデルルームと比べるとちょっと異常でしたね。芝浦やタワーズ東京は一括の近い売り方で
明瞭会計という感じでしたね。
豊洲の営業マンも価格あげることなんかしないってハッキリいっていましたよ。失笑気味で。
まぁデベの品格というものでしょうね。
でも、もうこのネタそろそろおわりにしませんか。
アパが一流のデベなんでだれも思っていないでしょ。
ここのモノがいいから購入 検討しているわけだし。
本来の高い価格設定かミスプライスかは別として、
マンションの価格を数ヶ月間で変更するという事に対する
デベとしての『プライド』みたいなもんでしょうか。
もっと高く売れると分かると価格を上げて、事業計画で想定した利益以上
の利潤を稼ごうとする姿勢でしょかね。
まあ、人に人格があるように会社にも『社格』がありますから、
値段の変更を非難するなら、○井や○菱、○急、○村あたりで
されたらどうでしょうか。
ここでは無理な理屈ですよ。
いいんじゃない、価格改定。
状況が状況だし、今度は下がるかもよ?
450も大きく超えましたし、そろそろ次のスレにしますか?
ガツンと下がったら下がったで、最近契約した人はさらに怒っちゃうんじゃない?
>>516
その通りです。
だから、ディベロッパーは値下げしなくても良い(=売れ残らない)最大の
価格を計算し設定するのです。それがデベとしてのノウハウの一部です。
(評判も落とさずに)後から簡単に価格を上がられるなら、安い価格からスタートして
少しずつ売りに出し、後から値を上げて売るというリスクの低いビジネスが可能です。
問題は『デベとしての評価』をどう考えるかですかね。
東洋経済だ週間ダイヤモンドだ!と不思議と同じ週にマンションの値上がりの特集が
出ていますね。APAを検討した半年少し前には販売が終わって入居するときには
販売価格は営業経費の1000万円位は値下がりするという記事が書かれていたのを
思い出すと隔世の感がしますね。常に今が買いどきなのかも知れませんね。
>>518
そんなこと何処に書いてあったの?
半年前に、販売終了時に1,000万円も値下がりするなんて、
東○ポ、夕刊○代でも書かないでしょう。
まあ、販売途中で値上げするという記事もなかったでしょうが。
スレ4を立てました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/========================================
販売価格を下げるのではなく、販売が終了して中古として売る時には営業経費の分は
値段を下げないと売れないですよという意味で書いてありました。
少なくても購入価格かそれ以上で直ぐに中古で売れるという状況では有りませんでした。
探し始めた頃はマンションは買ってもる時はかなり損をすると覚悟をしていました。
特定建築主
氏名 赤坂見附エステート特定目的会社 取締役 荒川 真司
住所 東京都港区赤坂3-2-3
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/04133.ht...
売主がSPCってのは問題ないのかね?
売り切ったらSPCは解散するんでしょ。
SPCに限らず、売主関連にはいろいろ問題がありますよ。
でも、そもそもそういうことは無視できる人しかここを検討しませんよ普通。
SPCのことは過去スレで相当研究しましたので、よくご覧ください。
スレ4に行きましょう。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
========================================
>売主がSPCってのは問題ないのかね?
>売り切ったらSPCは解散するんでしょ。
他デベですが
↓の特定目的会社は解散していなかったのですね。
「セレブ」なのに、1年余で値下げ
http://www.asahi.com/national/update/0802/NGY200608010030.html
原告側は、大京が販売を始めた03年秋の時点で、不動産の処分や資産価値の下落は予想できたと
主張。大京と特定目的会社に対し、値引き額に相当する損害を被ったとして賠償を求めている。
耐震偽装問題でもめてる販売会社のマンションをかうのはどうかと・・・・後々管理組合や施工会社と必ずもめすよね。中古市場も、アパのマンションというだけで足元見られるし、ローンの組替えするときも、担保割れしてますからとかいって取り合ってもらえなくなりますよ。長い目でみたら、必ず***みになってしまう。良心的な販売会社は、申込金10万円が普通です。オプション代も内覧会で確認後の支払いでOKです。それでもキャンセルするのに迷っているなら、不動産リートでどのくらい購入しているか調べてみたら?優良物件ほど購入率が高い。ちなみに、ヒューザーの物件は、全く購入されてませんでした。
>16
スーパーゼネコンだから作れる?ばかじゃね?
作っているのは、下請け業者ですが・・・・
アイツラはただ管理してるだけで、何も作れませんよ^^
わけの分からん特許見せびらかして偉そうにしてるたけですが・・・・なにか?
もし、スーパーゼネコンがあのビル作ったら、今の作業の何倍も時間がかかるよ・・・
今ってレス1000までOKなんでしょ
スレの立て方までずれてるよ
だめだこりゃ
空自の田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「日本は侵略国家であったのか」のタイトルで論文を公表した問題で浜田靖一防衛相は31日夜、田母神氏を更迭した。
アパグループのホームページによると、懸賞論文は「日本が正しい歴史認識のもと真の独立国家として針路を示す提言を後押しする」目的で募集、最優秀賞には懸賞金300万円を与える。審査委員長は保守派論客の渡部昇一・上智大名誉教授。グループ代表の元谷外志雄氏は、藤誠志のペンネームで歴史認識に関する著作活動をしている。アパグループは71年設立。ホテル、マンション開発を手がけ、昨年は一部のマンションが耐震強度偽装事件の舞台となった。