東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
430: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/22(土) 23:07
超高層の構造計算はかなりシビアです。過去の最大地震波程度では絶対に倒壊しません。
超高層が倒壊した時に周囲に与える影響をお考えください。
そのため超高層(高さ60m以上)の耐震等級は、通常の高層(高さ60m未満)の耐震等級より
一段上です。
基礎地盤についても綿密な調査が行われております。
地盤の状態により、大型地震時の震度をシミュレーションし、
それに見合う強度になるように設計しています。地盤が固ければ震度が弱くなるので
それ相応の強度に、地盤がゆるければそれに対応した設計となります。
杭に関しても、特に横方向の力に強くなるよう設計されております。
地震波は過去に測定された大地震の記録を元に、シミュレーション計算に入れております。
計算結果により、算出された耐震強度は、耐震等級に表れます。
物件には耐震等級が何級か、説明がされております。
等級が同じなら、地震時の揺れはほとんど同じとみていいと思います。
制震装置や免震構造であっても、建物の変形角があるレンジなら、
耐震構造とほとんど変わりはありません。つまり構造物に与える影響も
大きな違いはありません。ただ、傾向として同じ等級内なら、
免震の方が若干は優れてはいます。
制震構造は、耐震構造では耐震強度が保てない時に使用します。
特に、断面が長方形の建物に多く採用されます。
免震構造は、制約により建物を軽くしないといけない時(つまり強度が弱くなるとき)や、
柱や梁などを細くし、間取り構成を有利にするときに使用します。
あまりにもスレがにぎやかなので気になって・・本当は近くに用事があって
ついでに建築現場を見てきました。順調に進んでいるようですね。
本当に38階ぐらいでもうすぐに完成するのではないかという感じです。
S字はローソンが閉めてしまい、またまた寂しくなりましたが
町そのものは若く上品な感じの町でますます好きになりました。
私は感覚でしかいえませんが、建物はどっしりと構えている
感じでいささかの不安も感じませんでした。
価格でアパ買う人はいないよ。
立地が同じならもう1000万〜2000万高くても買う。
人によっては温泉とか分譲駐車場に魅かれている人もいるけど、そんなのは目くらまし。
マンションは立地が全て。
アパの名で買った人は殆どいないでしょ
立地、町並み、デザイン、ガレージ、充実した共有スペース
ホテルチックな部分、設計施工がスーゼネ、あとは今年になって値上げしたけど
売り出し間もない頃の抑えられた価格設定
みんな大体この辺で決めたんじゃないかな?
買った友人によると、東京のマンションで自分のガレージが持てるってので
決めたようです。まぁ車、バイクの大好きな奴なんだけどね
209です。自分で調べました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/
http://earth.s13.xrea.com:8080/omegabb/index.php?mode=help
>>210さん
皆が掲示板の流儀に慣れているわけではないのですから、命令口調は
ふさわしくないと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27480/
>>212さん
どういたしまして。レスアンカーという言葉は本当に知りませんでした。
「ホスイ」は「欲しい(ホシイ)」の変化でしょう。
「ぐぐれ」は「Google」に由来しています。「ぐぐる」の命令形でしょう。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%90%E3%81%90%E3%82%8B
これらは、ネット上あるいは掲示板上の俗語、スラングです。
別に普通の社会人が知っている必要もないと思います。
文字を置き換えたり、順序を替えたり、わざと漢字を間違えたり、
小さな「っ」を抜いてみたり、カタカナにしてみたり、
そういうのが流儀みたいです。くだけた感じがきっと楽しいのでしょう。
ちなみに、2ちゃんねるのような表記方法は、この掲示板では削除基準に
該当します。
https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
レスアンカーはべつに
>>でも、>でも、>>でも
全然かまわないと思いますよ。わかればいいんだから。
207のアンカーの向きが、逆なのが気になっただけじゃないのかな?
荒らしの人が良く使うみたいなので(御免)意識的に使ってのかもしれないけど。
たとえ行政に言われたとしても、企業の責任として、契約者には説明する、説明義務が有ったと思う。
しかも分かったのが、マスコミからと言うのは、あまりにも契約者をないがしろにしている結果だと思う。
公表された他の物件は強度不足確定、居住者あり
アパの場合は、再計算中、居住者なし(建築途中)
この違いもあるんじゃない?
当然、前者の方が人命に影響あり、緊急度は圧倒的な訳ですし。
行政もこのようなニュアンスで騒がないよう促したみたいだし。
所沢では着工前の建物が問題になっていますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060617-00000157-mailo-l11
これは自主的に着工を延期していたと判断して良いのでしょうか。
>所沢では着工前の建物が問題になっていますね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20060617ddlk11040404...
http://www.re-port.net/report/?number=8236
>>229
出るのはため息ばかり。やはり体質的な問題があるのですかね。
最近のタウン誌で関東の物件の案内がほとんど無かったので・・・ウン?
と思っていたところでした。ちょっと元気が無くなりました。
>>222
千葉の件のPDFファイルを見ていると、新旧の違いで行政の身勝手さに頭に来ますね。
ヒューザーの小島社長が国会で国交省に毒舌をはいたのが判る感じです。
当初の文章のように行政の窓口は事を公にしないような話をしたのでしょう。
それが文書になって出てきてアパに訂正させ様としたのでしょうね。
そこで頭に来て訂正文だけでなく新旧の文書と付けた。
だれもが、どこを変えたか比較しますよね。
それでやっぱり事なかれ主義の行政かと理解する。
運に任せてわが身を守るしかないと自ら納得させる。
判断のよりどころは設計施工が大林組ということ。
これが崩れたら・・・・あと1年あって良かった。
確かにアパの耐震偽装問題が出てからの対応は悪いですね。
マンション販売業者の日本総合地所販売のホームページでは17年末に安全宣言しています。
http://www.grandcity.co.jp/index.html?ref=ynsbp
ここと同じように構造計算のチェックを自主的に行っていれば現在のゴタゴタは無かったのではないですか。
もっともチェックしたらやばい事が判って来たので対応できなかったのかも知れませんね。
ホームページから消すだけでなく説明が欲しいですね。疑心暗鬼になってきているのですから。
大阪の淀屋橋アップルタワーは偽装事件が発覚した昨年12月に構造設計も受け持っているゼネコン鴻池の構造説明会がありましたが、こちらのタワーの方はそういったことは行われたのですか?
>構造計算のチェックを自主的に行っていれば現在のゴタゴタ
自主的に再計算をイーホームズに指示して、問題なしと一度なって
安心してたところ突然、やっぱなんか変とかイーホームズが言い出したから
こういう展開になったんじゃなかった?
しかも解決に向かう途中、イーホが消滅してしまった為
さらにややこしい展開になっちゃったんでしょう
それに行政も騒ぎを嫌って緘口令しいたりしてるしね
イーホがちゃんと一度目の指示で指摘したり、
調査半ばで消滅しなければ、もっとまともな展開になったと思うけどね
イーホが能無しなのは間違いない
アパも運が悪いと思うが、せめてホームページに
「良くある質問Q&A」くらいはやるべきだな
建築確認のコピーを送って来たって意味が無いでよね。
成田も若葉も所沢も建築確認の認可を取ったあとの騒ぎですからね。
ここもそろそろゼネコンから構造説明会があっても良いのではないですかね。
ここを構造再計算する必要は無いにしても、タワーでないところをさっさと
再計算していたらこんな騒ぎにはならなかったのではないですか?
それともおかしなところが見つかる可能性が予測されたのですかね、イーホに頼ったのは。
参考ホームページ
ttp://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html
今回の件について設計関係者らしき人が業界の裏側から詳しく分析しています
一読の価値あり
業界ではいわば慣例のようで。。。
>>256
私も大変参考になりました。添付のホームページのアドレズが頭の一字が欠けているので
確認で再添付しておきます。皆さんも判ると思いますが、多くの人に見てもらいので。
http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html
日本の法律の問題もあるのでしょうが、日常は運用上でアレ?ここまで認めて良いのと思うぐらい
弾力的運用していて、何か問題が出るとそれこそ杓子定規に解釈して指導する事は良くありますね。
ヒューザーの社長じゃないけど「いいかげんにして!!」と叫びたくなることもありますよね。
でも、他の比較してアパの名前は出すぎですよね。
>>264さん
うーん…。画像等のファイルでなければ、ほとんど支障はないのでは??
URLのリンクはどこでも普通に見かけますが。
それがWebの良さであり、便利なところのはずなのですが…。
http://paki.s33.xrea.com/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7732/sec01_01.html
●衆議院TVでの録画
開会日 : 平成18年6月7日 (水)
会議名 : 衆議院国土交通委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=31095&media_type...
アパグループによる「アップルガーデン若葉」物件における構造計算偽造問題
【要点】
2005年10月7日……アパ物件がおかしいとのたれ込みあり。
10月24日……国土交通省によるイーホームズの立ち入り検査。このとき、
2物件の調査が行われたが、そのうちの一つがアップルガーデン若葉
の調査であった。
2006年2月17日……イーホームズが疑惑を認める
2月28日……埼玉県に連絡
3月3日……イーホームズが偽造の件を国土交通省に連絡。国土交通省は
問題を放置し、特定行政庁に報告してくれと、たらい回し。
3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が
早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま
提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
このとき、県は、口頭で工事中止の強い指示を行った。
3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の
連絡もせず。
3月20日……埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。しかし、国土交通省
また問題を放置。施主も問題を公表せず。
6月1日……アップルガーデン若葉の構造計算偽造問題がマスコミで報道される。この間
偽造問題はまったく発表されず、隠蔽された点が問題と追求される。
6月2日……国土交通省、埼玉県からアップルガーデン若葉の具体的な報告を受ける
【問題のポイント】……マスコミに報道されるまで、事実が、施主+国土交通省+県によって
まったく発表されなかった点。購入者を**にする行為とも言えること。
アパとヒューザーとライブドアが安晋会で繋がっていた件。偽装仲間ですよね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/5109/1138031012/5/
購入者の怒りを思い知れ!