東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
[スレ作成日時]2006-06-13 21:39:00
こういう掲示板の荒らしって自分で書き込んでそれに突っ込んでって
1人でやり取り書いたりするんですよね?!・・・すみません素人で
そう考えるとここの掲示板はここの所全然信頼性というか(元々信頼性はないですよね)
意味のないやり取りにしか見えなくなってきちゃいました 残念です
基本的に、良い情報はいくらでも、時には誇張されてさえ手に入りますよね。
相手も商売ですからアピールできるところはしますし。
だから、基本的にこういう掲示板では、問題点の方が価値があるとおもいます。
後で泣かない為にもね。
大手の銀行や大手のゼネコンがつぶれるときは
日本がつぶれている時という意味。
その時は全員が失業者になっているかもね。
蛇足ながらアパは大手には入らないよ。
アパがおかしくなってもSPCは販売が終わるまでは存続するでしょうね。
SPCはどちみち売り終われば利益を分配して目的終了で解散。
ホームページのルームプランが更新されてたけど、
東や南東や西の割と良い部屋が今ごろでも出てくる。
どうしてなんだろう。やはり売れ残っているのかな?
それともこのスレを見てキャンセルする人が出てきているのかな?
小さな会社でも正社員になったほうが良いですよ。
厚生年金や健康保険のある会社にね。
派遣社員は気楽な面もあるけど、一ヶ月後はどこに
いるか判らない不安が常について回っていますね。
しかも日本の場合は今が最高賃金で、年とともに下がって
行きますからね。安いマンションすら買えなくなりますよ。
アップルタワーはアパの物件と言う事実からは逃れようがないのでは?
これだけの問題が起こっているのに、アパのことが気にならない購入者なんて、
その方が無理やり目を瞑ってるとしか思えません。
投資の世界には、損切りと言う言葉があって、
当初の目論見が外れて下落した場合は
損が小さいうちに手仕舞いするというのが上手とされています。
ここがそれに当たる状況なのかどうか、
アパと言う会社にかかってるわけですから。
430: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/22(土) 23:07
超高層の構造計算はかなりシビアです。過去の最大地震波程度では絶対に倒壊しません。
超高層が倒壊した時に周囲に与える影響をお考えください。
そのため超高層(高さ60m以上)の耐震等級は、通常の高層(高さ60m未満)の耐震等級より
一段上です。
基礎地盤についても綿密な調査が行われております。
地盤の状態により、大型地震時の震度をシミュレーションし、
それに見合う強度になるように設計しています。地盤が固ければ震度が弱くなるので
それ相応の強度に、地盤がゆるければそれに対応した設計となります。
杭に関しても、特に横方向の力に強くなるよう設計されております。
地震波は過去に測定された大地震の記録を元に、シミュレーション計算に入れております。
計算結果により、算出された耐震強度は、耐震等級に表れます。
物件には耐震等級が何級か、説明がされております。
等級が同じなら、地震時の揺れはほとんど同じとみていいと思います。
制震装置や免震構造であっても、建物の変形角があるレンジなら、
耐震構造とほとんど変わりはありません。つまり構造物に与える影響も
大きな違いはありません。ただ、傾向として同じ等級内なら、
免震の方が若干は優れてはいます。
制震構造は、耐震構造では耐震強度が保てない時に使用します。
特に、断面が長方形の建物に多く採用されます。
免震構造は、制約により建物を軽くしないといけない時(つまり強度が弱くなるとき)や、
柱や梁などを細くし、間取り構成を有利にするときに使用します。
あまりにもスレがにぎやかなので気になって・・本当は近くに用事があって
ついでに建築現場を見てきました。順調に進んでいるようですね。
本当に38階ぐらいでもうすぐに完成するのではないかという感じです。
S字はローソンが閉めてしまい、またまた寂しくなりましたが
町そのものは若く上品な感じの町でますます好きになりました。
私は感覚でしかいえませんが、建物はどっしりと構えている
感じでいささかの不安も感じませんでした。
価格でアパ買う人はいないよ。
立地が同じならもう1000万〜2000万高くても買う。
人によっては温泉とか分譲駐車場に魅かれている人もいるけど、そんなのは目くらまし。
マンションは立地が全て。
アパの名で買った人は殆どいないでしょ
立地、町並み、デザイン、ガレージ、充実した共有スペース
ホテルチックな部分、設計施工がスーゼネ、あとは今年になって値上げしたけど
売り出し間もない頃の抑えられた価格設定
みんな大体この辺で決めたんじゃないかな?
買った友人によると、東京のマンションで自分のガレージが持てるってので
決めたようです。まぁ車、バイクの大好きな奴なんだけどね