東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川【5】
中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 519 匿名さん

    >517
    513です。あたりまえでしょ!あなた白痴ですね。
    そんなこと書いて恥ずかしくないのですか?

  2. 520 匿名さん

    エレベーターの許容人数や、制御プログラムの質にもよるので、簡単には待ち時間は出ません。
    でも、都心に近いだけに通勤通学時間帯はかなりかぶりそうですよね。
    簡便に出すなら、エレベーターの最大利用人数×5〜6くらいがコスト含めベストな戸数比だった気がします。
    間違ってたらすみません。

  3. 521 匿名さん

    >>519さん
    >>513です。あたりまえでしょ!あなた白痴ですね

    513を書いたのは私です。
    よって、上記519の書き込みは私がしたものではありません。
    私の書き込みと思われてしまいます。恐縮ですが、間違えないようにしてください。

  4. 522 匿名さん

    私は金融系に勤めてますが、定借のローンがつらいのは常識ですよ。
    ましてここは建物に担保を設定できないので、売って住み替えなんて考えのファミリーは危険です。
    はっきりいって、リスクが高すぎます。
    定借の出口戦略は業者に売るか、自分が賃貸オーナーになるかが普通です。
    ただし、賃貸オーナーになると、後で買い手が現れたときに『収益物件』と見なされるので、税控除は期待できません。
    (五年以上は住むので、控除ゼロではありませんが)

    安さには理由があるんですよ。
    悪いことは言わないので、住み替え派で賃貸で転がせる余裕がない方は、よく考えて申し込みしてくださいね。

  5. 523 522

    上の、わかりにくいですね。
    要は『住み替えるときに、一般不動産市場に広く売れるという、夢は見ないでください』ということです。

    もっともここは都有地だし、賃貸物件としては魅力的だと思いますよ。
    だから業者が買ってくれる可能性はそれなりにありますが。

  6. 524 匿名さん

    552です。理解力のない人と、無能な無知人間しかいないのですか?ここは。
    おーーーい、誰か助けてやってくれ。つきあいきれん・・・・。

  7. 525 匿名さん

    それなりって、買った値段より安くなるって意味ですか? ならばそれは著しく安く
    買いたたかれる可能性があるって意味ですか?

  8. 526 匿名さん

    522さん
    522さんの私見で構わないのですが、ぶっちゃけこの物件で頭金10%現金で入れた場合、年収どれくらい以上だと審査を通過しやすいと思われますか?

  9. 527 匿名さん

    40階以上のjとj’はうちらでも申し込むので
    積立君組で既に120倍だよ。

  10. 528 申込予定さん

    転売するときに、ありえそうな話が・・・

    ① 売却の際に、買い手が見つかる
      個人の場合・・・ローンを組むとしたら、定借は担保評価が低いため
              ローン審査が厳しいと思われるので、ある程度の
              自己資金を持っていないと厳しい
              (個人客の購入が中古の定借になると買えない人が多い)

      法人(宅建業者)の場合
           ・・・転売目的が中心なので、市場価格の2〜3割引で購入するのが
              普通 若干リフォームをして、再販が普通

      宅建業者買取が中心になりそうです。

      この物件で利益を求めるのは「現金」を持っている富裕層ってことですかね

  11. 529 匿名さん

    転売考えずに、永住の場合
    ・・・上下左右のお宅と仲が悪くならないように騒音等も我慢。

  12. 530 522

    525さん。
    買いたたかれるかどうかはタイミングだと思います。
    以下は私の予想なので、クレームはお受けしませんが…
    品川駅は2025年開業予定のリニア始発駅に内定してますし、今年のPERも良好です。
    15年以内なら最悪でも買い値の50%を下回ることはないと思います。
    (つまり、ここを賃貸したと思ったら諦められる程度の値下がりで収まる)
    タイミングと部屋次第では元値を超えるのも無理ではないはずです。

    20年を超える計画なら覚悟が必要です。
    再開発地区のため近くに魅力的なタワマンができているのはもちろんですが、近くの都営が同じ様に定借になっているリスクがかなり高そうです。
    住み替えの頭金程度に叩かれてもいいというわりきりがないなら、オススメしません。

    以上、御参考になれば幸いです。

  13. 531 匿名さん

    2025年のリニアは名古屋まで。
    珍しさから、乗客は多いでしょうが
    名古屋までではビジネスなどの実用性はほとんど期待できません。

  14. 532 匿名さん

    高値で売ろうとかいうのでければ、大丈夫なんじゃないですかね?
    仮に5年後に元値か多少安くなっても御の字じゃないですかね?

  15. 533 匿名さん

    業者にしか売れないんじゃ、不動産市況がかなりよくないと買い叩かれるよ!
    普通は不動産をほとんど知らない素人に売って、売り抜けるんだから。

  16. 534 匿名さん

    5年後に、多量に売却物件が出ても多少安くなった程度で売れるのか?
    ですね。
    ローンという障害を乗り越えて。

  17. 535 522

    526さん
    借入金は年収の五倍までの見積でどうぞ。
    所有権物件なら七倍くらいまでいけることもありますが、定借なので無理でしょうね。

    ちなみにこの物件の場合は手付金一割なので、自己資金500万程度は手元にないと厳しいと思いますよ。
    (融資されるまで1ヶ月くらいはかかるので)

  18. 536 匿名さん

    だから、5年間賃貸できないのが辛いんだって。
    5年分の賃貸料手に入らないからね。

    たとえば、10年後に売るとして、5年分の賃貸料 1200万円 

    ランニングコスト4万×5年=240万円 4.5万×5年=270万 計510万円
    固定資産税(建物)10年分=20万×10年=200万
    引渡し&初期費用 =170万

    1200−510−200−170=320万

    3000万の仲介手数料3%=90万 320万−90万=230万の+

    順調に5年後に借り手がいて、5年間退去ナシで、売却価格が230万の下落ならトントン。

    ローンの人の計算ではないので、ここにローンの人は手数料100万、金利が+されるから、
    元値で売れてトントンだね。

    元値で売れる可能性も低いから、売却予定で買う人は損じゃないか???
    10%下がって300万の損、20%下がって600万の損だぞ。

    キーツ!!!

    10年後売りそびれると、修繕積み立て費用40万余分にかかります。
    ちなみに、5年後の売却では、賃貸手数料がゼロなので、まったく損します。

    今賃貸で高い家賃を払っている人にしか薦められないな。

    それか、高倍率覚悟で元値で売れそうな部屋しかないな。

  19. 537 匿名さん

    5年後、3千万が例えば2千万くらいに値下がりするってこと?
    それはあんまりなさそうな・・・売却益というのはないにしても。
    あと、近い立地、職場至近でという考えの人はずっと住み続けるしかないとは思うから、
    暴落するほど一斉に売りに出るってこと、あるんでしょうかね?

  20. 538 デベにお勤めさん

    当たれば永住します。

    なんだか分譲価格が所有権付きマンションより安いというだけで
    5年後に賃貸出して利益!

    という論調が目につきますが、
    そういう人はキャッシュで購入できた人くらいですよね。

    通常住宅ローンは自己居住目的に限定されているので、
    賃貸にはなんらかの理由がないと賃貸にまわせず、
    融資先から全額返済要求、
    になりかねませんし。

    定借物件は、中古の購入需要がとても低いので
    賃貸もローンが完済していない内は出せないし、売却も難しいので
    自分は永住覚悟で購入デス

  21. 539 購入検討中さん

    WESTやNORTH WESTは富士山の方角だよね。それもいいかも。

  22. 540 匿名さん

    つまりお勧めは
    ・永住覚悟で、老後も月々の支払の不安がない人
    ・いつかは売るけど月々の負担を賃貸感覚で出せるくらいの人

    微妙なのは
    ・転売目的の人
    ・途中で住み替えるうえに、住み替え資金にここの売却代を期待してる人

    ってことだよね。
    都とスミフはすごくよく考えたってことか。

  23. 541 匿名さん

    5年後2千万になるなら買いたいかも。本当になる??

  24. 542 匿名さん

    >>522さん
    >>ただし、賃貸オーナーになると、後で買い手が現れたときに『収益物件』と見なされるので、
    >>税控除は期待できません。

    これについて調べてみたのですが、よくわかりませんでした。

    ある程度の部屋が当たったら、キャッシュで買って住みます。
    将来はわかりませんが、賃貸にするか売りたいと思います。

    賃貸オーナーになると、売却よりも後で難しいのですか?
    簡単に質問してすみませんが、可能であれば、教えてください。

  25. 543 購入検討中さん

    みんな死んでからも土地代や修繕積み立て金を払い続けなくちゃいけないことについてどう思ってんの?
    子供とかに負担させようっていう話なのかね。
    親が借地権を買ったばかりに築50年とか60年のタワーに住み続けて地代を払い続ける子供達。
    かわいそうになってきたな。

  26. 544 購入検討中さん

    土地代はともかく修繕積立金は、分譲だろうが借地だろうが一緒だろ。

  27. 545 買いたいけど買えない人

    天井低いって、コスモポリス40階(実質39階)より43階建てが低いのみれば想像つくでしょう?

  28. 546 匿名さん

    これ以上の立地を近い値段で買うのは無理ですよね?運が良くて、多少の売却益が出るとして
    も都会志向の人は永住になるんじゃないですかね?

  29. 547 匿名さん

    高輪の台地を越えて 富士山 見えますかね。 それもいいですね
    西かな、南西かな・・

  30. 548 匿名さん

    地図みると富士山は南西ですね。品川駅周辺の高層が視界をさえぎらないかしら。

    43階を見学したとおっしゃった方!!!富士山見えましたか。

  31. 549 ご近所さん

    碓井氏の住まいサーフィンでここがお買い得だと宣伝しています。碓井氏自身は申し込まないそうですけどね。

  32. 550 購入経験者さん

    Vタワーに住んでます。
    サンプルルーム見てきました。
    内装が・・・おもわず上から目線で見学してしまいました。
    デザイン、建材、etc。
    全くこの近隣のマンションとは別物とおもわれます。
    この土地に住む権利を買うって感じですな。
    ハコそのものにはいっさい価値無し。とはいいませんが、
    いくらリフォームしても、だったら中古で・・・
    ネガキャンでなく、ようするに他のマンションみてから
    冷静にかんがえようといいたいだけです。
    初期価格が低いので、子供のいない住み逃げ可能な方には
    とてもよいのかもしれません。
    いちおう、親戚、友人、会社の人、御得意さん、みんなに
    勧めておきました。いいじゃんすごいって言う人多かったですよ。
    買う人によってはとてもよい物件だと思います。

  33. 551 匿名さん

    50年後や60年後に、親がいなくなるどころか孫の代じゃないの?
    相続放棄する人が続出でしょうね。
    地代その他を払ってまで住みたいような建物、を維持しているか疑問。

  34. 552 ご近所さん

    ケープやキャピマの43階くらいからは、富士山が綺麗に見えます。でも冬の間だけで、春から秋はだめです。

  35. 553 匿名さん

    子供にきちんと財産残したいと考えるような人は、ここ以前にタワー自体が向いてないのでは?
    土地付き戸建てのほうがいいんじゃないかな?

  36. 554 匿名さん

    品川駅前は高層化計画があるので、富士山は仮に見えても見えなくなるのでは?

    応募の前に都の『品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン』くらい読んでおきましょう。
    いま開けてるあたりも将来の期待は禁物なのがよくわかりますよ。

    あと、定借以前にタワマンはこどもの資産になりません。
    修繕できなくなったら解体してイチからやり直しがタワマンの基本。

  37. 555 申込予定さん

    よいマンションですよ。質実合憲。転移無法。転進爛漫。

  38. 556 匿名さん

    522じゃないですが、
    ・居住→売却&住み替え
    このパターンは税金控除や特例の対象です。
    ・居住→賃貸化&住み替え→売却
    こちらは上に書いた控除や特例の対象から外れます。

    つまり、賃貸してる間の収益が、売却額の差分と控除を上回らないとメリットがありません。
    このことだと思いますよ。

  39. 557 匿名さん

    Vタワーに住んでます。
    当時では当たり前ではなかった装備が全部そろってあの値段。
    価格と遠くの景色では勝ってますので、見下してます。悔しい。

  40. 558 買い換え検討中

    この物件はデベの営業が間にはいらない?ので
    状況はちがうと思われますが、
    私が購入した物件では営業の方が、
    つみたてくんが入る部屋は教えてくれました。
    あと、倍率は常に全部屋ガラス張りになっていて(公開されていて)
    じぶんが登録した部屋の倍率が変わると教えてくれました。
    又、後から倍率があがった場合などはもちろん低い倍率の部屋に鞍替え可能でした。
    しかし、私は7倍になった時点で鞍替えしようと思ったのですが、
    営業の方に絶対に大丈夫だからと留められ、
    ???と思いながらも抽選に臨みましたが、(結局9倍でした)
    見事あたりました。操作があったのでしょうか
    よくわかりません不思議な出来事でした。
    ここは営業がはいらないのであれば
    公平だと思います。
    ただ、操作してもらえるような人には損かもしれませんけどね。

  41. 559 匿名さん

    業者リーマンですが、楽しみです

  42. 560 ビギナーさん

    実際に21本のくじ(1本だけちがう)をつかって
    シュミレーションしてみたが・・・
    100回ひいて1本もあたらなかった。
    実際の数字以上にこれはキツいで。
    当たる気せーへん。

  43. 561 匿名さん

    451さんへ 

    >最上階の下は、42階。
    >将来、転売しようとすると苦労しますよ。
    >賃貸でも敬遠されるかも。

    なぜですか? 気になる・・・。

  44. 562 匿名さん

    住不ではないデべの、ガラポン抽選会の立会人をやったことがあるけど、
    抽選の係員が玉をイチイチ取り替えたり、ドタバタやってたなぁ。
    不器用なだけなのかもしれないけど、

  45. 563 匿名さん

    抽選で不正が万が一あったら・・・
    スミフも傾くだろうね。

  46. 564 ご近所さん

    たぶんVタワーさんはじめとする方々は、
    物件が安くてひがんでたり、悔しかったりは
    本当にしてなくて、
    自分が普段見下してる人間が
    近所にこしてくるのがいやな
    プチ賤民主義のいやな人間なんです。
    ちょい金持ちの自分だけの特権だったはずの品川高層タワーが
    そんな奴らに買われるのがいやなんです。
    でもVタワーさんが言ってることも正しい。
    確かに内装は賃貸アパートみたい。エアコンが埋め込みで
    ないのには度肝をぬかれました。

  47. 565 物件比較中さん

    そんな不正があるんでしょうか。大分県の教育委員会じゃあるまいし。本当なら不動産業界って一体なに?

  48. 566 匿名さん

    >>536 の計算で、+230だが、
    実は、3000をネット銀行などで年率1%で預けると、
    税引き後0.8%で1年当たり24万になる。
    10年なら+240ということに。
    つまり、その程度の目論見ならば何もせずに銀行に寝かせておいたほうが
    よほど確実で得だということ。
    したがって、へたな投資家さんは、ここには手を出さないほうがよい。

  49. 567 購入検討中さん

    30階以上の高層階に住んでいました。
    でもそこは売り払いました。
    一日家にいる主婦にとっては船酔いもいいところ。高層階は微妙に揺れるんですよ。
    常に揺れている感覚で自律神経がやられて家を売りました。
    高層階は二度とごめんです。
    今回は低層を狙います。

  50. 568 匿名さん

    そんなこと言ったら傾かない業者はない
    アイドルはみんなキスしたことないと
    思ってるくらい妄想。

  51. 569 匿名さん

    >>40.41.42.43階のJとJ’はあきらめた方がよい。すでに60倍なので。うちのJリートが押さえた。


    業者があの手この手で買い占めることになっちゃうのかな・・・・

  52. 570 匿名さん

    >566さん
    10年間住むわけで、そこが大きく違いますが・・・
    住まいにはどっちにしてもお金がかかるから。

  53. 571 サラリーマンさん

    ここの価格は誰に話してもかなり驚くね。
    最近のランチの話題に一役かってます。
    みんなとりあえず申し込むって言ってますよ。
    おれもどうするかは思案中。

  54. 572 匿名さん

    >>556
    ご親切に教えてくれてありがとうございます。
    「税控除や特例」とのことですが、税控除はわかりますが、特例というのは
    何に関する特例なのでしょう。税控除以外に何かいいことがあるのでしょうか。

  55. 573 匿名さん

    業者は自分のことをJリートなんて書かないよ。
    まず間違いなく素人のブラフ。

  56. 574 匿名さん

    眺望なんて有機ディスプレーができれば好きな
    画像を窓や壁に表示できるようになりますよ。
    NYの摩天楼でも大自然の風景でもね。あくま
    でも偽物だけど十分リアルになると思う。取替
    えも効くしね。眺望って結構あきるのです!

    70年のタイムスパンでそんなことも想像して
    みた。

  57. 575 匿名さん

    僕も住友の営業さんじゃないかってくらい
    みんなに勧めています。
    だっていいですよね。
    あれこれ言う人いますが、
    (まあしょうがない。これだけいいとそりゃたたかれるって)

    やすいからいいじゃん!
    いやならかうな!

    以上

  58. 576 購入検討中さん

    本日見てきました。
    天高はそんなに気にならないです。現在2.68mのところに住んでますけど。

    それよりも、牢獄部屋の暗さが気になりすね。
    開口部が多い部屋が高倍率になると思いますので、どこを狙うか考えさせられますね。

    それとキッチンが無駄に広いような・・

  59. 577 ご近所さん

    >567さん

    うちは28階ですが、船酔い的な揺れはないですよ。地震の時以外は。
    免震(アイソレータ)じゃなくて制震(鉄板)ですが、

    ここはアイソレータじゃないですよね?
    だからふだんから揺れるっていうのはないと思いますよ。

  60. 578 匿名さん

    造りのキチンとしたタワーは、高層階でも地震がなけれは揺れは感じませんよ。
    この物件がどうなのかはしりませんが。

  61. 579 匿名さん

    買換え特例

    これでGoogleを検索してAllAboutでも見てください。
    計算は複雑です。

  62. 580 匿名さん

    体験談や買い占め系はでたらめ多いね。
    同じ人が書いてるのかな。

  63. 581 匿名さん

    豊洲駅前のタワーは耐震で、
    風が強いと揺れるそうですよ。
    前にスレで読みました。

  64. 582 匿名さん

    【デメリットを考えてみる】

    初期費用がとても安いですが、以下が考えないといけないデメリットでしょうか

    −70年続く"地代"と"取り壊し積立金"(管理費、修繕積立金は所有権物件もあり)
    −住み替えのときに"担保にできない”
    −定借だと買い手がつきにくいorローンの審査が通りにくいから売りにくい
    −業者の買い手はいるが、市場がせばまるのでたたかれるかもしれない
    −一度自分で賃貸に出すと、その後の売却の際に税控除などからはずれる

    このケースの後、周りの都営等も次々定借化して、古いものはなお価値が下がる?

    そのほかありますかね。

  65. 583 匿名さん

    >>579さん
    ありがとうございました。

  66. 584 匿名さん

    Jリート?
    確か当物件は法人(信託形態含めて)は買えないんじゃない?
    しかもJリートは賃貸に出すけど当物件は賃貸禁止じゃない?
    まー高層階はどーでもいーけどね。

  67. 585 入居済み住民さん

    Jリート?
    Jリーグだろって

  68. 586 匿名さん

    >>No.565 by 物件比較中さん 
    >>そんな不正があるんでしょうか。大分県の教育委員会じゃあるまいし。本当なら不動産業界って一体なに?

    少し世間知らずではないでしょうか?
    不動産業界って他の業界より不正が多いところで有名ですよ。知らないんですか???

    今までだって、耐震偽装、鉄筋数ごまかし、コンクリートの不正スラブ混合、耐火テスト偽装、
    それも名だたる大手の物件ですよ?

    最近は工事がストップしている物件が多いんですよ。
    見つかったのは氷山の一角。ある説では、マンションの8割はなんらかの不具合があるという話もあります。

    抽選の不正なんで、昔は当たり前です。
    なんで優良顧客に売らないで、ローンも通りそうもない人を抽選で当てるの?
    審査落ちたらめんどくさいじゃない。

    私も某物件で、絶対大丈夫といわれた部屋は何倍でも当たりました。
    逆に、決まってる部屋はさりげなく他の部屋に誘導されましたよ。

    この物件は営業がいないので、純粋な抽選の可能性は高いし、
    するとしても特別な人だけでしょうけど。

    ここを落ちた時に、すんなことも知らないと苦労すると思いますので、
    あえて書きました。

    教育委員会でもそんな不正があるということは、日本は不正だらけだっていうことですよ!

  69. 587 地元不動産業者さん

    ↑不動産業界と建設業界をごちゃ混ぜにした回答、ご苦労様です。
    よいお年をお迎えください。
    来年また、お会いしましょう。

  70. 588 匿名さん

    会社だって縁故入社は当たり前でしょ。

    幸せな人だね〜。

  71. 589 匿名さん

    某エスカレーターの高校行ってて、大学の点数少し足りないから5点で50万円払えって言われたよ。裏口入学っていうやつですね。

    親が自分の将来に傷がつくって、払わなかったけど、某三流大学に行くくらいなら払えばよかったと、今でも思うよ。

  72. 590 匿名さん

    この物件で不正があるとしたら、
    スミフが倍率を顧客に告知
    くらいだけど、申込みが郵送経由なので、たいした不正はできないよ。
    その点は安心してる。

    他の物件は、優良顧客優先が普通。
    デベもリスクは負いたくないからね。
    ただしスラブがどーの騒いでる奴はアホ。

  73. 591 匿名さん

    >>582
    結論は買うのやめとけということでしょうか?

  74. 592 匿名さん

    >>591
    結論は自分で決めるものですよ。
    私なら『資産として期待しないか、老後に余裕があり永住するつもりならトライ』と答えます。
    ここは東京都の定借モデルプロジェクトなので、ここが上手くいけば今後も都有地定借タワーは増えますよ。
    不安なら、ここの成否を見守るのも一つの決断です。

  75. 593 592

    ちなみに都の定借プロジェクトの別モデルは、
    『勝どき一丁目地区プロジェクト』
    です。

    こちらは賃貸のファミリー向け住戸を格安で都有地(定借)に建てるもので、事業者も決まっています。

    都営の建て替えの今後は、ここの定借タワーと勝どきの定借賃貸の結果次第じゃないですかね。

  76. 594 購入検討中さん

    みんなの考え方は面白い、いろんな人がいるなと。
    でも、マンション購入が絡むとこんなにイヤな人間になるのかと
    ちょっと嫌な気持ちになります。

    同じくマンション購入を考えている友人に話して、
    「おんなじ部屋は申し込まないでおこう。」
    程度に、ワクワクするくらいでいいんじゃない?

    当たるときはあたるよ。
    ほしい人だけ黙って買えばいいじゃん。

    でも・・・
    この掲示板の、人間臭い書き込みには、
    読んで嫌な気持ちになるのがわかっていても読んでしまう。
    不思議。

  77. 595 匿名さん

    品川駅近く(マンションの南西当たり)に食肉市場があって
    牛がドナドナされていきます。なので週2,3日はものすごく牧場の臭いが。。。。
    あの臭いが吹き込むと考えると窓開けられなくなりそう

    やっぱ、揺れとか気になるけど高層の北東あたりを申し込もうかな

  78. 596 匿名さん

    ここって定借だから、毎月解体費の積み立てがあるけど、逆に普通のマンションで積立しないのはなんでだろう?どうせ50-70年後にはどのマンションも建て替えするのに。急に費用何百万も用意しろって言われても用意できない人多いよね。

  79. 597 匿名さん

    ここの前の通りは、計画上高輪から延伸される外苑西通り(環状4号線)となると聞きました。
    便利になるのが喜ばしい反面、交通量がどうなるのかちょっと気になります。

  80. 598 匿名さん

    でも実際70年後に解体できるような技術力&経済力があるのかね。
    技術は時代とともに進むと思っているけど、古代文明なんか見ていると
    作るときは財力&技術力があっても文明が滅亡するときはそんなもの
    はなくなっているから壊せなくて逆に遺跡として残ったんだろうな
    と思う。湾岸にタワーマンションは遺跡として残って3千年後とかに
    世界遺産になったりして。

  81. 599 匿名さん

    >>596
    そう考えると、古いタワーって住みたい人も少なくなるし、メンテにお金が
    出なくなってくるでしょう。取り壊し積立しないでおくというのは、早逃げ
    勝ちみたいになるのかなあ。やはりタワーは使いきり、賃貸なのでは。
    これから大きな社会問題になっていきますね。タワーの取り扱い。

    所有するのは、建て替えが簡単で相続者が喜ぶ土地つき一戸建て、か。

  82. 600 匿名さん

    みなさん、おっしゃるとおり、タワーの解体はとんでもない時間とお金がかかりそうです。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070912/511291/

  83. 601 匿名さん

    451さんが
    >最上階の下は、42階。
    >将来、転売しようとすると苦労しますよ。
    >賃貸でも敬遠されるかも。
    と書かれていますが
    42階が賃貸でも敬遠されてしまうのは、なぜですか?

  84. 602 匿名さん

    発想が凄いですね、598さん。
    そこまではとても想像が及びませんが、逆に70年前を回顧すると戦前の昭和13年:
    日本が軍部に牛耳られ、男性は徴兵制、女性に参政権はない、高速道路もない、
    トイレは殆ど汲み取り式のみの時代。
    今からは想像もつかないギャップがありますよね。
    70年後もそんなものなんでしょう、つまりは想像もできない程の遠い未来の話。

  85. 603 匿名さん

    >>594
    そうか?嫌な人間だなんて思わないけど。
    昔と違って、実に消費者がきちんと考え始めたと思うよ。
    以前だったら、安いというだけで飛びつく人が多かったと思うけど、
    ここの検討者はメリット、デメリット、リスクなどをきちんと考えて
    どうするか考えようとしている。

    消費者は賢くなってるぞー、デベ。
    だから、これからも騙そうとしないで、まともな物件作ってね。

  86. 604 匿名さん

    >>599
    タワーの解体費用を一般タワマンで組み込まないのは、明らかにデベの売り逃げですからね。
    タワマンの地権者の集合である管理組合が、そんな決断できるわけもないのがつらいところです。
    積立なしのタワマンはゴーストタウン化するか、途中で法制度が積立必須に変わるかだと思いますけど。
    高度成長期に建てた団地のゴーストタウン化が問題になってきているので、いずれ規制するんじゃないですか?

  87. 605 サラリーマンさん

    いずれにせよ周りの購入希望者と一緒に申し込んで、当たった人におめでとうをいえるくらいの大きい人間でありたいですね。

  88. 606 匿名さん

    >>601
    語呂が悪いからですよ。死に番号ってやつです。
    4(死)とか9(苦)とかがついてると、気にする人がいるんです。
    まぁ、気にならん人は全然気にしませんけどね。

    …関係ないですけど、飛行機の座席列にも4とか9とか13列目って無かったりするんですよ。
    (会社とか機材にもよりますが)
    脱線、失礼しました。

  89. 607 匿名さん

    598さん、そうそう70年後は日本は沈没してるって予言もあるみたいだから、あながちウソとも言えない。
    温暖化で沈むのは、日本、オランダ、ニュージーランド、ツバル、ベネチア、モルディブなど。
    そのうちオランダとモルディブ、ベネチアは、今も水位が上がって水浸しの日があるし、オランダなんて、川に浮かぶ川上住宅が出始めたからね。

    海の底に沈んだ多数の湾岸タワーマンションは、世界遺産というより、世界の七不思議になる可能性がある。

  90. 608 申込予定さん

    70年後に今想定される解体費用がかかるとは思えませんね、10分の1にでもなるんじゃない?
    10年前にPC持ってた人殆んどいなかったでしょ。

  91. 609 匿名さん

    グーグルマップのストリートビュウすげーー
    建物周りの風景確認できるぞ。

  92. 610 匿名さん

    なんだかこのサイトを見てると嫌な輩に当選してもらいたくないという気持ちになるね。
    倍率上げて祭にしようぜ!
    2ちゃんにカキコミ開始じゃー!!

  93. 611 601

    606さん、ありがとうございます!
    一瞬、語呂かなー?とも思ったのですが
    “2”って“ぬ”とも“ね”とも読まないしなー???
    4だったら付いてる部屋いっぱいあるし・・・
    何か他の理由か?! と気になって②

    飛行機の座席も知りませんでした。
    というか、何に対しても数字なんて
    まーーーーーったく気にしたことありませんでした。。。

    ありがとうございました。これで眠れます。

  94. 612 匿名さん

    タワーの解体技術も70年後は進化している
    と思います。安全な爆弾で一発とかね。

  95. 613 匿名さん

    4219 死に行く

    ちょっとこのロゴは無視できないなぁ

  96. 614 匿名さん

    >592さん
    そうですか。
    では、共働きが続けやすいような便利なところで、3000万台、
    定借でなければ4000万台でもいいですが、ここよりオススメ
    のところってありますかね?

  97. 615 匿名さん

    >>608
    70年後を考えると、あれっぽっちの積立で解体が平気か不安なほどですよ。
    海外なら普通は超高層ビルは爆発して壊します。
    でも日本は火薬の扱いに制限が多い上に、密集建築かつ地震対策で丈夫すぎるビルなので、それが使えません。
    これがデベの売り逃げじゃなくてなんなんですか?
    あなたがこれから所有権マンションをお求めになる予定なら、45メートル以下のマンションをお勧めします。
    その高さなら足場を組めるので、解体も修繕も楽々です。

  98. 616 匿名さん

    >>615
    今の延長でしかモノを考えてないでしょ。
    70年前にはネットやバイオテクは想像もできなかったのと同じ。
    要すれば、現在の我々の小さな頭脳であれこれ悩んでも仕方がないってこと。

  99. 617 購入検討中さん

    地震とか、沈むとか言ってるけど、自分は、富士山噴火が恐い。解けない雪が、首都圏一体に10センチ積もったら、どうなるか想像できる?道路も鉄道も電気も水道も機能しなくなるでしょ。そしたら、東京の資産価値が大崩れです。
    だからって、東京去るわけに行かないし、このマンションは応募しますけど。結局は、気にしたら、キリがないということでしょうか。

  100. 618 匿名さん

    以前、公団賃貸に住んでいた。しかも
    家賃がそれなりに高いところの。
    子供を団地内の公園に遊ばせていた。
    団地のどこの部屋からか、ウルサイ!と
    オトナの声が飛んできた。オバサンにも
    怒鳴られたことがある。

    ここは、港南のタワーだが、値段、仕様は
    団地そのものだ。
    間違いなく色々な人が住む。
    あぶない職業の人もいるかもしれない。

    初期費用の安さに魅かれて入居したとする。
    仮に隣人が変な人だったらどうするのか。
    5年間は売れずに針のムシロの
    毎日になるのだろうか?

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸