東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その11)
契約済みさん [更新日時] 2008-11-02 16:05:00

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"

「HOME'S新築分譲マンション」人気マンション オブ ニッポン2008上半期にBrilliaマーレ有明が ≪ 第2位 ≫ として掲載されました。

少し早いですが、リフレッシュして実りのある意見交換をしましょう!

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-29 00:15:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 324 物件比較中さん

    ブリリアの新築が、ガレリア・オリゾンの中古か迷います・・・。

    どなたか甲乙語れる方いませんか??

    ショッピングセンターができるのは本当ですか?

  2. 325 匿名

    324さん

    間違いなくブリリアがいいですよ。ブリはフラッグシップマンションですから。
    豊洲ならパークシティー港南ならワールドシティーですよ。
    地域一番には恩恵がありますから。

  3. 326 匿名さん

    >>324
    >ブリリアの新築が、ガレリア・オリゾンの中古か迷います・・・。
    オリ・ガレのほうが中古で出てる部屋だけだし、ブリのほうも選べる部屋タイプや階層は限られている。
    甲乙付けるのはいいんだけど、購入を現実的にできる人とは思えない。

    そもそも、購入する貴殿がマンションに求める優先条件は?

  4. 327 庶民

    お台場に住みたい庶民です。一番安い部屋ってどうなんでしょうか。教えてください。
    皆さんの書き込み見てると、建物が建ってから実際に見てから購入検討でも遅くないかな?

  5. 328 匿名さん

    >>327
    どうなんでしょか?って、部屋の間取りとか価格見ないで検討するの?

    おまけにどのマンションでもそうですが、低価格帯の部屋は先に埋まっていきます。
    低層階のキャンセルがどの程度出たか?未確認ですけど、低層階は賃借目的の人も多いから空いてないんじゃないかな。
    竣工してから1〜2年で未入居物件もですし転売もあるだろうから、ごゆっくりどうぞ♪

  6. 329 庶民

    ↑ありがとうございます。参考にさせて頂きます。なんにしても湾岸に住める皆さんはうらやましいです。

  7. 330 購入検討中さん

    臨海副都心有明北3−1地区(オリゾンの前)の進出事業者公募は不調に終わったのでしょうか?
    港湾のHPから消えてます。

  8. 331 匿名さん

    >>330
    ごく普通に応募期限を終えたら消しますよ。
    都庁に募集と決定期日などはまだ残っているでしょうから、自力で探してください。

  9. 332 匿名さん

    330
    どちらにせよ年末になれば詳細わかると思いますよ
    東京都としてはオリンピック最終選考までにはオリンピック関連湾岸地区のある程度の構図を決めておきたいでしょうから

  10. 333 匿名さん

    船の科学館シーサイドプールが、今年で終わった。あそこに、タワーマンション建ったら綺麗だろうな。あそこの跡地に何ができるのだろうか?

  11. 334 匿名さん

    船の科学館プールは今後カヌー教室等のウォータースポーツの育成に力を入れていくそうなので、
    残念ながらマンションは建ちません。

  12. 335 匿名さん

    >>327
    タワーズ台場も価格下落中
    見に行ってみれば?

  13. 336 匿名さん

    船の科学館の場所は残念ながら一般住居は造れません
    あそこなら海がすぐで是非とも欲しい所ですが
    八潮 青海 有明南は確か一般住居造れない地区です
    ただし国際交流の外国人のみ一部青海に住む施設があります
    レインボータウンでは台場と有明北地区しか一般人は住めませんし 他の地区は確か住民登録出来ないと思いました
    確か…

  14. 337 匿名さん

    マンションはこれからも建つだろうが売れる人には売れるから
    将来性ある立地であれば需給はそれほど心配ない。
    裕福な親に2、3千万の頭金出してもらえる人々はそれこそザラに居る。
    時事馬場の援助まで考慮すると、実は東京の人間の1割程度は
    潜在総資産1億円以上の富裕層に属するって知ってた?

  15. 338 匿名さん

    ↑うらやまし〜

    ってでも、要は何が言いたいのでしょうか?
    下落相場でも買える潜在能力のある人はたくさんいるっていうこと??

    お金がある人でも、高値で買いたくないという気持ちは一緒だと思いますが。

  16. 339 匿名さん

    デベの不当な高値付けに対抗して地道な不買運動により適正価格に落ち着くのを待っている人がいる一方で、そのような人が買ってしまうから結局いつまで経っても価格は落ちないのではと言いたいのかな

  17. 340 匿名さん

    「デベの不当な高値付け」「対抗して地道な不買運動」....ヤレヤレですな。

  18. 341 匿名さん

    自分だけ買い控えても大勢が買っているのならそれは正当な市場価格である。
    逆に大量に在庫がでたりキャンセルが続出すれば、それは不当な価格だったことになる。
    そして市場価格は見えざる神の手で常に変動するもの。さてここはどうなるか?
    俺は全て自分の金で買うから購入は大きな賭けだ。
    もう少し様子を見てみる。

  19. 342 匿名さん

    都心2割安物件の方が3年後5年後の資産価値は高くなるかなぁ
    少なくとも1年前は同価格なんだから?

  20. 343 匿名さん

    引渡しするまで手付け放棄でキャンセルできるみたいだから、来年までじっくり考えてみるよ。
    営業は早めにキャンセルしてほしいだろうけど、早くキャンセルしても、何のメリットもない。
    ギリギリまで考えさせて頂くよ。

  21. 344 匿名さん

    何度かMRに足を運んでますが決断できないでおります。
    景気悪くなってるし、隣に予定されてるTTのほうが眺望マシそうだし、それまで待つか?
    しかし営業の方はTTでは坪単価上げると仰っていたし、矢張りここでエイッと買っておいたほうが良いのか?不況で坪単価下げるにしても安普請になる位なら多分買わないだろう。
    家内には家くらい早く買えとせっつかれるし。

  22. 345 物件比較中さん

    >>337
    >売れる人には売れるから
    そりゃそうだよな。(w
    でも、その人の数と住戸の数が全くあっていないから大変。
    特に中古のオリ・ガレの売出価格下落状況を見れば、不動産市況とこの地区の適正価格の趨勢を如実に物語っている。

    というより、食い付きの無い状態は、そもそもここに住まいを必要としているのか、この立地で
    >売れる人には売れるから
    という最低限の市場があるのか、というそもそも論に戻るのかもしれない。

    因みに台場は全くの別地区。
    絶対額で見ても、比較すること自体が失礼だよ。(w

  23. 346 匿名さん

    TT有明との比較で悩まれているかたは、
    MRでそのまま伝えてみればどうでしょうか。

    隣のTTのほうが安くなったりしないでしょうか? と。

    半年前はここより隣のTTが安くなることは
    絶対にないと言っていたけれど、

    半年前とは状況が一変してしまったから。

    今、相変わらず、ここより安くなることは無い、って
    営業マンが言うのなら、安くはならないと思うよ。

    逆に、安くなるかもしれない、って言うんなら、
    この経済状況なら、きっと安くなるでしょう。

    とにかくMRにGO!です。

  24. 347 匿名さん

    >342

    >都心2割安物件の方が

    そんなのあるの???

    都心と比べて、ここより都心のほうが安いなんて、無いでしょ?

    定借物件と比べちゃダメだよ。

  25. 348 匿名さん

    >とにかくMRにGO!です。

    ここのスレは本当にこの手の書き込みが多いな
    来客数のノルマでもあるのか?

  26. 349 匿名さん

    資材価格高騰や取得した土地が高いを理由にここより上がるって聞いたことあるけど<TT
    いざメールで確認するとコメントなしってこともあるかもしれない
    言葉では勢いあるけど文字にすると弱気だったら下がると判断していいのでは?
    資材高騰も話法として使えなくなりつつありますね
    安普請になるとしてもBMAの仕様は高くないからこれ以上落とせないと思う
    あとは構造だけど確かに落ちることはあるかもしれないけどそもそも最低限以上にはなるし5年前のマンション価格で5年前の構造と同じならいいでしょ?

  27. 350 匿名

    都心で2割安は実際に有りますよ。 先日 東京ド真ん中の新築MRにいったら、最後の1戸なので負けるといわれた。でも、最後の1戸ではなくもう2戸あったな。品川辺りの築浅も安くなったし。豊洲新築がアウトレット価格で二割引きとTVでやってるしね。検討中ならもうちょっと様子見でもいいかもしれませんよ。

  28. 351 買い換え検討中

    TTには標準仕様を上げて(フローリング・タンクレストイレ・浴室乾燥機)、
    BMAより安価に売り出しされる事を期待してます。

  29. 352 匿名さん

    >>351
    それはかなり厳しい期待かと....今の時点では好き勝手に願望だしてもいいんだけど。
    タンクレストイレぐらいは標準になるかもね。

    ん?浴室乾燥機は、いまどきどのマンションでも標準では?

  30. 353 ご近所さん

    豪華な共用部分は良いですが、地域一番物件なら
    洗濯物のベランダ干しは止めて欲しいね。見苦しいから!

  31. 354 匿名

    洗濯物はお日様にあてるのが一番! お天気の良い日にひらめかせたいわー ブリはベランダ干しOKだったかな?。 布団はダメね。

  32. 355 匿名さん

    >>354
    細かい突っ込みですが・・・
    ブリのベランダでの物干し竿フックだと、直日は当たりにくいかと・・・・・
    ベランダに洗濯物敷けば日が当たります。

  33. 356 匿名

    ↑ お日様はあたらないのかぁ〜 まぁ今も乾燥機だし、ブリ以外で価格的に良いところが見つかれば、手付け放棄しますわ。でも我家の営業さんは北東でも夏至は11時まで冬至で10時まで日が入るって言ってたな。 だからどの部屋も洗濯物はバッチグーじゃないのかしら。

  34. 357 匿名さん

    バッチグーって、、。。

  35. 358 庶民

    資料が家に届きました。共用施設が無駄に多い気がするけどいいですね!五百万下がれば即契約なんだけど。ちなみに一番怖いのは地震で倒壊または液状化で住めないなんて事ですが、保険とかあるんでしょうか。自分で探せって感じですかね(^^;

  36. 359 匿名さん

    タワマンに液状化はあんまり関係ないし、倒壊したらたぶん死ぬから問題なし。

  37. 360 匿名さん

    地震のことを言うと、液状化は心配していませんが、マンション本体と、駐車場が地震の際、どのように共鳴するのか不安だったからうちは検討から外しました。

  38. 361 匿名

    有明は大地震の際に外国から支援物を受け入れる土地になってる! 危ない土地が避難地区になる訳ないじぁないですかッ!って営業さんが力説したから、信じてしまったわ。 それより、駐車場と住居棟がどう共鳴するか? 確かに心配だわ〜 皆さんはどこを最有力候補にしてるのかな?

  39. 362 匿名さん

    埋め立て地なんだからそりゃ健全な地盤のわけがないですよ。でも、私は買いましたが。
    湾岸に住む人はそんなこと承知の上でしょ。

  40. 363 匿名さん

    なんのために必要以上に共用施設を派手にしているのか、
    ここの契約者たちは認識しているのだろうか?

  41. 364 匿名さん

    BMAより安価に売り出しされる事を期待してます。

    まあブリの購入者から大バッシング受けるだろうから安価にするのは難しいんじゃないかな?
    そのかわり内装とか設備のグレード大きく上げないと購入者には見向きもされないだろうね。

    共用施設は最上階じゃなくて良いから、プール、スパ、バーくらいは欲しいところだ。
    いっそTTプロジェクト無期延期ってのもアリだと思うよ。(今やっても赤字になるだけだろ)
    そのほうがブリの眺望も確保できるし。

    >共鳴 --> 共振のこと?

  42. 365 マンション投資家さん

    >>362
    いまだに建物が土地の上に置かれてるイメージを持ってる人が出てくるとは・・・
    特に高層建築物はどの地域でも「健全な地盤」でなければ建てられない。
    地盤とは表層の堆積物のことではないよ。

    「地震で倒壊または液状化」を持ち出す人は、程度の低い煽りか、高層マンションを買うべき人じゃない。

  43. 366 匿名さん

    う〜む!
    分譲だけでなく賃貸(保証)会社まで倒産ですか・・・
    東京建物は、↓こんだけ物件もってるけど、大丈夫なのかいなっとマジ心配。
    http://sumai.tatemono.com/campaign/2008/attend2/print/index.html?media...

  44. 367 匿名さん

    湾岸地域の液状化のリスクは、側方流動が起きる可能性がある事。
    液状化した土砂が長い杭に対し横方向に力を加える事になるため、
    縦方向に比べて格段に損傷をまねきやすい。
    地中の構造が破壊されたら修正はほぼ不可能です。

  45. 368 匿名さん

    液状化で杭が痛むはず無いじゃん。
    液状だよw

  46. 369 匿名さん

    33がなくて共益費+修繕費が20,000円台後半ならと考えると33要らないと思えちゃう。
    フローリングは江東区で標準は厳しいけどTTに期待しちゃうな。
    34階になると天井高が気になるけどBMAと同じデザインで横に広がったCGはなかなかかっこいい。
    庭もBMAと一体化してる。
    12階まで?の内廊下も高級感がありそう。外廊下も捨てがたいけどBMAの場合中層までは内側の採光は期待できないからね。
    オリンピックは眺望が悪くなるから来て欲しくない。が来ないなら来ないで別の高層が建つか。
    選手村予定の高層はかなり近いよね。分譲された後嫌だな。

  47. 370 匿名さん

    > なんのために必要以上に共用施設を派手にしているのか

    そりゃあ、周囲がガランとして寂しい、将来も周りがどうなるか不透明、
    交通の便が悪い、大型スーパーが近くになく生活に不便、
    仕様もイマイチ、有明じゃなくてお台場がウリ、ともろもろの悪条件がそろっていても
    共用施設にゴージャス感出すことで高過ぎると思わせないためでしょ?
    なかなか無いからね、これだけの共用施設持った物件。(使わないと大損だけど)

    契約率見ると結構善戦してるし、消費者の心理をうまくとらえてると思うよ。

  48. 371 スーゼネくん

    >>370

    共用施設利用・・・若いうちわな。
    爺さん婆さんになってローン完済しても
    高い管理費&修繕費はついてまわるよ。
    あげく、爺さん婆さん入居比率がやたら高くなったらどうすんだろう、
    共用施設は??・・・

    >>368

    液状化って、
    高層マンションを歯だとすると、歯槽膿漏なんだよ。
    ほうっておけば、また水気(膿)がなくなって
    元の地盤(歯茎)に戻るってことじゃないんだけど・・・

  49. 372 物件比較中さん

    >>370
    >契約率見ると結構善戦してるし、消費者の心理をうまくとらえてると思うよ。
    実際の契約率は7割強。(「販売済み住戸」ではない。)
    マーケティングに失敗し消費者の心理を捉えていない結果だと思いますが。

  50. 373 匿名さん

    >>371

    あのー、爺さん婆さんまで住む人は少数派だと思いますけどw

    普通の人は10年くらいでグレードの高いマンションや戸建てに買い換えるよ。
    この物件自体、リゾート嗜好のそこそこリッチな層がターゲット。
    営業によればDINKSや投資目的が結構多い、
    ファミリーでも親が頭金払ってくれるようなお坊ちゃまが多いとのこと。
    20年、30年ローンを引っ張るような方々は少ないんじゃないかな。

    個人的には、老朽化して賃料が下がったとき
    人畜無害な爺さん婆さんより**が増えないかってことがむしろ心配だ。

  51. 374 匿名さん

    あれれ、ちなみに**はドッキュンね
    煽り用語と認識されて消えちゃったみたい(373)

  52. 375 匿名さん

    >372
    7割強って何を根拠にいってるの?
    ソースを出せないなら低俗な荒らしですね

  53. 376 物件比較中さん

    >>375
    何を根拠に「7割強」を否定するの?
    「7割強」を否定するソースを出せないなら低俗な荒らしですね。

  54. 377 匿名

    >>373

    >>普通の人は10年くらいでグレードの高いマンションや戸建てに買い換えるよ。

    普通の人にはグレードの高いマンションや戸建ては買えないでしょ、普通。(笑)
    転がしてステップアップって時代じゃないよ。
    まして普通の人は給料が上がらないって時代なのに・・・

    グレード高い人は始めから終りまでグレード高いんですよ、普通。
    双六じゃないんだから、スタートが有明ってパターンは希少だろうね。

    でもここは普通じゃない人が多い??・・・のか。

  55. 378 匿名さん

    投資目的で買った人はかわいそうですね。
    もうすでに含み損でしょ?

  56. 379 契約済みさん

    下げてほしい人はこの物件を検討しない方が良いよ。
    なぜなら、1080個の建物、法律に詳しい人、弁護士の方、そのような方がいろいろと
    います。価格を掲載した物件の竣工前の価格下げは東京建物にかなりのリスクになる。
    つまり、竣工まで頑張ったのだが売れませんでした。申し訳ないですが、この計画を行う
    にあたり、ご協力ください。を管理組合に提示して認められればOKということです。
    コンプライアンス、消費者庁、いろいろと恐い、世の中になりましたからね。
    でも、30個〜100個程度のMSはやってますね。値引きを。
    西新井の駅前の某物件は300万〜500万(MR以外)、あざみ野の駅6分の某物件
    1000万(MR以外)、はるみ野駅前の某物件500万+家具付き(MR以外)、
    どうどうと公表している日本総合地所もいるよね(戸塚で800万)、向ヶ丘遊園の
    某物件(800万)。。。。。。。。。。。
    これ何かの参考になりましたか。検討版のお金に余裕のない方に紹介してあげました。
    そちらを検討なさってはいかがでしょうか。

  57. 380 匿名さん

    5期残りとりあえず数えてみたら186でした
    キャンセルもあるでしょうから多少はプラスされると思いますがそんな感じです

  58. 381 匿名さん

    追記
    現地に思いきり残りの部屋の価格表置いて有りますよ
    なんと東北がほとんどもうなかった
    北西が意外と残っていた

  59. 382 匿名さん

    >>379
    レベル低っ

  60. 383 匿名さん

    H20年2月2日:新築分譲マンション値引き裁判
     横浜市中区のマンション購入時に「今後、値下げ販売をしない」と確約したのに、売れ残り分を1年後に1000万円も値下げして資産価値が下がったとして、4 戸の住民6人が販売会社「明和地所」(東京)に、計約7700万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、請求を棄却した。
     
     田中俊行裁判官は「納得し難いことは心情として十分理解できるが、値下げしないとの約束はなく、販売価格をいくらにするかは売り主の自由。値下げ販売してはならない信義則上の義務もない」と指摘した。判決によると、マンションは計66戸で、明和地所は平成14年6月、平均価格約7300万円で分譲を開始。販売不振により、15年9月から平均約6000万円に下げて販売、原告らが購入した。約50戸が売れ残ったため、16年9月から平均約5000万円とし、17年末に完売した。


     判決は、会社側が原告の値引きの求めに応じず、「原価ぎりぎり」などと説明したことは認めたが、「値下げ販売しないとの約束とはいえない」と指摘。「約 1000万円の値下げ幅も社会通念上、見過ごせないほど不合理とはいえない」とした。

  61. 384 匿名さん

    >>381
    >なんと東北がほとんどもうなかった
    >北西が意外と残っていた
    それは興味深い話しですね。
    北東は、売り出しも遅かったはずだし、まとめ売りした可能性がありますね。
    北西も、残っているとしたら真ん中じゃないですか?
    北西の両端側は、私は個人的に値ごろだし良い眺望だし、隠しお薦めでした(笑

    北東側は、ちょっと前にも噂程度のレスがありましたけど、高層建築物の計画は延期か白紙になったんじゃないですかね?(あくまで推測です)
    そうすると、北東中層以上の部屋買った人にとっては、大きなサプライズかも。
    注)オリゾンと対向になるのは変り有りませんが。

  62. 385 匿名さん

    ガレニアスレには応募がなかったって書いてあったね

    そりゃこのご時勢だもの

  63. 386 匿名さん

    >>385
    ちょっとは調べてから発言しなよ・・・

    有明北3−1地区の公募は、
     審査期間(予定):平成20 年9 月上旬から平成20 年11 月下旬まで
    です。
    応募がなかったっていうソースの提示を。

    一番簡単に調べるのは、
     お問い合わせ先
      〒163-1313
      東京都新宿区西新宿六丁目5 番1 号 新宿アイランドタワー13 階
      独立行政法人都市再生機構 東京都心支社 都市再生企画部業務企画第3 チーム
      電話 03-5323-0418
    に電話を。

    ちなみに今回のは「第一回公募」ね?

  64. 387 匿名

    北東方向の高層建築の計画は、ないと言ってましたよ 日当たりだけの問題では?

  65. 388 匿名

    北東方向の高層建築が建つ計画はないと言ってましたよ

  66. 389 匿名さん

    とりあえず今は審査期間で
    応募は締め切られてるんだよね

  67. 390 匿名さん

    >>377
    あ、このスレでの「普通の人」はあくまでこの物件を契約済もしくは検討中の人ね。
    世間で新価格、新新価格といわれて、3ヶ月で1割〜3割価格上昇してたころの値付け、
    それにもしっかりと付いて行ってたレベルの消費者たちのこと。
    この時代でも年功序列で給料の上がる上場企業に勤めていて
    ローン審査も余裕でパスする人とか、
    親が資産家って人の中での平均像だよ。
    世間一般の平均レベルと考えてはいけない。

  68. 391 匿名さん

    TTは最上階革命以外の何で釣るんだろう?
    豊洲の開発スピードと比べて有明は4、5倍ぐらい時間がかかりそう。
    ということは今の豊洲の7、8年前の価格でもいいとも思う。
    そこまではないとして、目玉がないならTTは、BMAのSE-70IがNE-60Aぐらいの値段で買えたりする?

  69. 392 サラリーマンさん

    >>390
    M&Aで日本企業の巨大化と国際化は続きそうです。
    だめなとことの格差は開く一方ですよ。

    M&A戦略の手綱を緩めず 売上高3兆円を達成する、キリンホールディングス社長 加藤壹康
    http://diamond.jp/series/top_answer/10011/
    景気減速でも動きを止めずM&Aで企業価値を向上、TDK会長 澤部 肇
    http://diamond.jp/series/top_answer/10008/
    「売上高1兆円」でも不十分?明治乳業・明治製菓統合の波紋
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080925-00000001-diamond-bus...

  70. 393 匿名さん

    >>391
    たしかに難しいだろうね。ブリリア住民との軋轢も、マーケティング戦略も…

    ここは芝生にしたほうが良いのじゃないかな?
    そうすれば大量に売れ残っている南西住居もさばけるだろうし。

    この時期、この場所にブリリアに見劣りするようなマンション建てれば
    (坪単価大幅にさげないかぎり)大量の在庫が出るのは火を見るより明らかだ。
    東京建物さんのビジネスセンスを疑ってしまうよな。

  71. 394 匿名さん

    竣工したらどの部屋がモデルハウスになるのかな?
    その部屋を買いたい

  72. 395 匿名さん

    >ここは芝生にしたほうが良いのじゃないかな?

    ビジネスセンス溢れる提案ですね

    WBSで中国のマンションの値下げに伴う混乱の特集があったが
    中国人と違って、日本の国民はマンションは相場に左右されるものであり
    買ってすぐにでも値下げされることがあるということを学んだと思っていたのだが
    このスレには、未だその事実を信じられない方が多いようですね

  73. 396 物件比較中さん

    >>386
    余裕が無いねぇ〜。
    しかも「第二回」の予告ですか(笑

  74. 397 匿名はん

    >>394
    それは、非常に良い狙い目だと思います・・・・ですが
     ①モデルルームが長期になったり・・・
     ②大胆にも最上階(高額部屋)になったり・・・
    して。
    一番下の天井が異常(笑)に高い部屋がモデルルームになったら、当方も参戦するかもしれません。

  75. 398 匿名さん

    北東向きをはじめSW40の一列とか、どうも不動産ファンドがまとめ買いしている感じだな。
    彼らは眺望に関係なく坪単価の低い物件を好んで買いあさる。
    賃貸に出したときの利回りがいいからね。
    いくらで賃貸に出すつもりだろう?
    これで自分の部屋を賃貸に出したときの利回りも大体分かる。

  76. 399 契約済みさん

    >398

    そんな、ハイリスク・ローリターンなことする?
    ちょっと考えればわかりそうだけど。

  77. 400 契約済みさん

    >396

    わざわざ10こ以上前のコメントにいちいちレスする余裕のなさ。
    いちおう、突っ込んでおきます。

  78. 401 匿名さん

    俺もWBS観ました。
    中国で不動産バブルが崩壊ですね。
    最大手の万科がマンション入居開始1ヶ月後に大幅な価格下げ。
    サラリーマンが買える金額じゃなくなってきていた。
    いずれ崩壊するとコメントしていましたね。
    買う人は無理なローン組んで資産価値を期待してゆくゆくはローン残高以上で転売できればいいという考えなんでしょうね。だから無理なローンも組める。
    買ったサラリーマンは、投資目的じゃないのにと怒っていましたが、既に買った人には何も手当てされませんでしたね。
    買うときにはそういうリスクはあると思って買わないといけないでしょうね。
    それを覚悟して買ったら入居後数ヶ月で価格が下がっても納得ができるかと思います。

    モデルルームはわりと上の方にすることが多いですよね。
    事務所は一番下。
    でモデルルーム仕様ということで家具付きエアコン付きで2割ダウン。
    一番下も事務所に使っているので表示していないけど2割ダウンでいいですよ。
    他の部屋も実は2割ダウンでもいいですよ。
    という売り方が一般的かと思います。
    なので、2割ダウンの部屋が3つぐらいだとしても、いろいろな部屋が選択できると思います。

  79. 402 匿名さん

    ↑価格ダウン表示のない部屋もという意味です。<いろいろま部屋

  80. 403 匿名さん

    >>391
    豊洲に比べると交通網が決定的に弱いので、そこが改善されない限り難しい劇的な発展は期待できないよ。
    こんなに不便だと、少なくとも大企業は誘致できないし。

  81. 404 匿名さん

    豊洲が交通良くて有明が悪いとは思えないよ
    ブリは国際展示場から渋谷20分 新宿25分で乗り換えなし1本
    新橋も1本
    成田空港 羽田空港はリムジン有り
    新橋にも1本
    一般車両の通れない専用レーンを使う連結高速バス輸送システム(BRT)にて有明ー市場ー晴海ー築地ー銀座ー有楽町の整備計画(東京都HP)
    選手村予定地に水上バス予定

  82. 405 ご近所さま

    >>400
    余裕の無い切り返し。
    ご愁傷様です。

  83. 406 契約済みさん

    ↑笑

  84. 407 匿名さん

    りんかい線→本数少ない、料金高い
    ゆりかもめ→激遅
    空港リムジン→ホテル寄りまくり激遅
    BRT→その手の構想は昔から各地にあるにはある(実現されたのは?)

    一般人のイメージです

  85. 408 匿名さん

    りんかい線→高い ガラガラ通勤楽(^-^)v
    ゆりかもめ→高いが毎日幻想的な風景が楽しめて毎日リセットo(^o^)o
    リムジン→無いよりは良いし実際楽で便利(o^_^o)
    BRT→真意の程は知らん!東京都に聞いて!(笑)
    私は多少の交通費でもガラガラ楽々の方が良いけど(笑)
    そりゃあ混んでても安い方が好きならそれはそれでよろしいんじゃないですか(笑)

  86. 409 匿名さん

    山手圏内にでるのに時間かかりすぎ、面倒くさすぎです。

  87. 410 物件比較中さん

    唯一の擁護者も消え、契約者もあきらめモードになった今、キャンセル住戸まで出てきたら涙目どころじゃ済まないよね・・・。
    もういい加減いじるの止めた方がいいと思うよ。
    多分ほとんどの人が事実を認識してきたはず。

  88. 411 匿名さん

    >>384さん
    >北東側は、ちょっと前にも噂程度のレスがありましたけど、高層建築物の計画は延期か白紙になったんじゃないですかね?(あくまで推測です)
    >そうすると、北東中層以上の部屋買った人にとっては、大きなサプライズかも。
    推測にしても、こういうことを書くべきではないと思います。
    ガレリアでもこういった怪情報のため、一時期非常に混乱しました。
    止めてください。

  89. 412 匿名さん

    早く3月にならないかなぁ
    70ぐらい残ってたら嬉しい^^

  90. 413 契約済みさん

    そもそも交通費は会社支給。臨海線は通勤にOKな方も多いと思いますが。

  91. 414 匿名さん

    409
    大崎って山手線って知ってた?(笑)

  92. 415 匿名さん

    >>414

    国際展示場まで徒歩8分+りんかい線で大崎まで14分(しかもりんかい線は本数少ない)

    30分ぐらいかかりますね…。

  93. 416 契約済みさん

    >>412
    70戸くらい余裕で残ると思うよ。
    買い換え組のキャンセルも出そうだし。
    でも表向きはほとんど売れたってなるかもな。

    在庫は転売業者に3〜4割引きでバルクセールして
    それが1〜2割引程度で売り出されるのではないだろうか?
    (北東なんてすでにバルクセールしてるのかも)

    まあ方角も間取りも良くて、価格もお手ごろな部屋は
    とっくに売れているけどね。

  94. 417 匿名さん

    >>416
    はあ?70%という意味だろ。

  95. 418 購入検討中さん

    朝の地獄の田園都市線乗ったことある?
    ギュウギュウで乗車率200%!

    あれに比べたら がらがらのりんかい線・ゆりかもめ は天国ですよ。

    いや、逆に「交通費高いから」といって乗らない人のおかげで
    こちらは天国気分を味わえるから、いいのか〜

    ありがたやありがたや。

  96. 419 匿名さん

    ↑同感
    このままりんかい線空いてて欲しい
    下手に人気出て東急とか埼京線みたくなって欲しくない
    交通費なんて会社持ちだから関係ないよ

  97. 420 匿名

    北東が売れてるのは庶民が届く価格だからですよ。

    その他の方角は庶民にはつらいですもんね。

    今後南西お見合い以外は竣工までにさばけるんじゃないかな。

    そういえばGHTは安かったなあ〜
    三割引きらしいよ。湾岸タワーなのに。

    ここが無理ならGHTオススメです。

  98. 421 匿名さん

    GHTって??

  99. 422 匿名さん

    >北東が売れてるのは庶民が届く価格だからですよ。

    もしそうだとすると、方角、将来の眺望ともに悪い北東でさえ「手が届く」という理由だけで売れたってこと?つまり物件そのものの人気は高いわけだ。

    それなのに価格設定に失敗して6千万以上の価格帯がゴロゴロ売れ残ってしまった。
    8千万以上の部屋も多かったようだが、それを買えるクラスの人々はわざわざ有明には買わないだろうからね。

    広くて快適な部屋が空室のままで、狭くて環境の悪い部屋だけが埋まっていく。
    空間の無駄遣いの好例だよな。

  100. 423 契約済みさん

    やはりここは「ちょっと普通とは違う感覚」「エッジの利いた」人が住むべきマンションですね。
    臨海線やゆりかもめを自由に使いこなす人・・・。
    いいと思いませんか?
    私は資産価値は全く気にしていません。
    ここで「他では味わえない」生活を送りたくて契約しました。
    この有明はスポーツ、コミック、アニメ、等独自の文化を楽しめる地でもあります。
    ここから新しい文化、アリアケ文化のようなものが生まれてくるかもしれないと、ワクワクしています。
    共用施設の有効活用も含めてメイドバーやコスプレバー、ホストバーなど面白い、他のマンションでは真似ができないような試みも面白いのでないでしょうか。
    こういった付加価値が更に増えていけば、様々な需要を掘り起こすこともでき、完売も確実ではないかと思います。
    色々と楽しみですね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸