レクセル王子に関する情報(価格、評価等)を教えてください。
中央公園隣接で、スーパーサミットも近い。王子駅からの所要時間は表示の11分よりかかりそうですが、
立地条件はまあまあだと思って、興味を持っています。
皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2006-11-17 09:15:00
レクセル王子に関する情報(価格、評価等)を教えてください。
中央公園隣接で、スーパーサミットも近い。王子駅からの所要時間は表示の11分よりかかりそうですが、
立地条件はまあまあだと思って、興味を持っています。
皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2006-11-17 09:15:00
当初のセレクトプランでしたっけ?
床暖房を無償で付けてくれるプランがありましたよね
今売り出し中の城北の物件では立地は良いと思います。
立地が良い分土地の取得費がかさみ値段の割りに仕様のチープさに繋がってしまっているのかもしれません。
とはいうものの高級を売りにする赤羽の某物件と比較しても、著しく仕様が劣るわけではないのではないでしょうか?
高台は高台ですが、低層マンションですから眺望を望まれる方には不向きですね
1億を超えるお部屋もありますから、外観はまぁまぁだと思います?
歩いて数分にサミットもあるので買い物は便利です。
来年開館する新中央図書館には、北区も随分力を入れているようですから、周辺も少しは明るくなるのではないでしょうか?
そもそも静かで、明るい住環境というのは余りないですから…
購入した私が申し上げるのも変ですが、価格の割りに課題の多いマンションだと思いますよ。
購入のポイントは、賛否両論ありますけど周辺の環境です。
立地の評価は低くないとは思いますよ。
好き嫌いはあるでしょうが、住環境も静かで便利だと思います。
ただ坪250万以上の価値を見出せるかの判断が難しいんですね。
販売が進んでいない理由は、立地の良さを仕様の悪さが吸収してしまっているからだと思っています。
人口が減少している北区にしては高い。
北区はイメージが悪いな。レクセルプリンスにでも名前を変えれば良かったか?
それとも滝野川とかでもいい。
王子はネーミングが駄目だよ。庶民の住居地の割りには高すぎ。
家にも粘り強い営業から50回位電話がありました。
仕様が高いと言っても、最終的には価格だからね。
売れ残りの棟内MR500万引きで買うのが賢いやり方。
やはりマンションの値段は重要だと考えさせられる物件ですね
静かで利便性の高い立地だと思います。
北区で、交通の利便性を考えると田端(山手線)辺り?赤羽辺り(京浜東北及び埼京線)?
ここは、高台に位置して、徒歩10分圏に京浜東北、埼京線、南北線と便利です。
田端の高台辺りと比較すると見劣りますけど、田端の高台では、今のご時勢ここよりも値段は高くなりそう?
特に車を利用される方は、よくお分かりだと思いますが、都心部に行くのにも同じ北区でも、環七の内側と外側では利便性がまったく異なります。
概観は、北区にしては高級感もありますが、仕様が少し可笑しいのも販売不振の原因なのですかね?
派手さがなくて、値段だけが立派なマンション?
でも、北区北部ではもっと恐ろしいことが起ころうとしています。
坪単価は、ここよりも遥かに安いのでしょうけど
今後は、完全な準工業地域の浮間あたりもかなりの値上がりが想定されてます。
あの辺りと比較すると割高感は少なくなると思うのですが?
まぁレクセルさんも、億の部屋を売り出したのですから、売れ残り売れ残りといわれ続けるよりも、残りの部屋は値引きして売りさばいてしまった方が得策ではないかと思います。
立地は良いという意見が少し増えましたね
23区にこだわるという書き方は、語弊があるかもしれませんけど
23区に住みたいと考えて、同じ北区の物件と比較すると立地の良さ以上に割高感を抱いている方が多いのだと思われます。
立地が良いのは認めた上で。
いくら立地が良くても、建物が良くなけりゃ売れんよ。土地買うんじゃないんだから。
151さん、あなた物件見た?その品質と価格のバランスに納得できた?
立地の良さ以上に割高感を〜というか、立地が良いけど仕様が低くて価格は高いと、正当な評価が出来る方が多いから、まだ16戸も売れ残っているのでは?
かつて城北物件は安かった。
立地のいい物件は、ここだけに限らず、仕様はかなり下がってきてます。
不便な場所で、仕様で補っている物件はそこそこ売れてますよね
売れ残っている物件ですから、売れない理由もあると思われます。
比較は出来ませんが、さまざまな地区で、驚くような値段が設定されています。
どのマンションも、数年前の値段と仕様と価格に見合うとは思えません。
品質と価格のバランスという点
飛鳥山の某物件が出たとき驚いた経験があります。
この仕様で坪単価250万円は以前では考えられない強気な設定ですね
近隣の物件では、加賀レジデンス辺りがいいバランスかもしれません。
レクセル野郎呼ばわりされるのは勘弁ですが、もう都内では、品質と価格のバランスのとれた物件はそうそう出ないと思います。
微妙な立地に建てられた西ヶ原のブリリアの価格が、どんな値段で出されるのか個人的にはそちらの方が気になりますね
精神的に貧しい野郎という表現は如何かなと思いますけど…
高いから買えないと素直に認めたくないから、建物がよくないとか仕様が低いと繰り返す輩がいるのではないだろうか?
実際の物件を見ましたけど
落ち着いた雰囲気のいいマンションですよ
私は、欲しい部屋が既に決まってしまっていたので見送りました。
購入はしませんでしたが、図書館が出来たとき購入できていればと考えてしまうかもしれません。
現在の環境が悪いほうに変わることのない環境は、今の時代少ないと思います。
価値観の違いだと思いますが、個人的には建物・仕様共にほぼ満足してます。
「アイランド」も、入居するまでは自分もは邪魔な存在だと思ってましたが(レクセル社員に取っ払ってほしいと言ったぐらいです)、実際に住んでみると、逆にあったほうが便利です。
入居して1ヶ月ぐらい経ちますが、強いて不満をあげれば、立体駐車場の出入庫に思ったより時間がかかることぐらいですかね。
未だに空室が結構あるのはちょっと気になりますが。。。
昨年まで王子に住んでいました。生まれたのも王子なのですが結構住みやすくてよい町ですよ。風俗街もないし・・・
私は、王子2丁目なので北とぴあの近くが実家ですがあの辺は家が密集しているので車が大変でした。でも、駅まで6分なので車は必要なかったですね。
東京の中では、あまりパッとしないイメージがとられがちですが通勤も楽だし住むにはとても良いと思います。私もできれば王子に住みたかったのですがマンションの高さにビックリでした・・・
今は、川口の賃貸マンションに住んでます。
建物自体は良いと思いますが、周りの都営アパート群から浮いた感じですね。図書館が完成すると多少はよくなるかもしれませんが。
食料品はみなさんサミットを利用しているのでしょうか。
十条駅からだとめぼしい店がなく、買い物には不便な感じですね。
要はあまりに高値で出してしまったということですね。
不便な環境を考えるともう少し安くしてもよかったのではないかと。
ここ買えるくらいの余裕があれば、加賀レジデンスの方がいいと思います。
ここを買える余裕がある人は、加賀が不便な場所だと感じるのではないかな?
加賀は建物が斬新で華がありますから、人気は高いことは認めます。
土地には履歴があり、地元の中には工場の跡地を嫌う傾向もありますよ
土地勘が無い方は加賀に魅力を感じると思います。
都営アパートに囲まれて何の取り柄もないここを、無理して購入する方は少ないと思います。
加賀は無理してでも購入する方が少なくはないと思います。
最近新聞で話題になってましたけど
教科書の問題ってので、揉み消したい過去。
北区は、この周辺を住宅地としたり、今は古びた団地になっていまっていますが、戦争の遺物を図書館に転嫁しようとしてます。
でも、隣の十条駐屯地の存在と、かつて中央公園が米軍の野獣病院があったことで兵器工場というイメージを掻き消せないのかもしれませんね
東京砲兵本廠板橋火薬製造所に興味がわき検索してみました。
東京砲兵本廠板橋火薬製造所とはどんな所なのかはわかりませんけど
軍事施設であったと思われます。
今となっては語られることもないのでしょうね
ここの掲示板はとかく消せない過去の槍玉に…
私は、新中央図書館の完成を楽しみにしています。
完成イメージの模型を拝見したことがありますが素敵ですよ
かつて戦争の重要拠点?だったのかもしれませんが…
過去は消し去ることはできないのかもしれませんけど
北区在住の身としては、図書館が憩いの場所になってくれることを楽しみにしています。
歴史を感じますね。
元を正せば同じ地域で同じ過去。
官舎の跡地と工場跡地。
官舎の跡地の地歴が悪い悪いと騒いでいたアンチレクセルマンの反撃は如何に?
ってか、もうやめませんかね
二つの時代が終わって新しい時代ですから
消し去られた過去と消えない過去
どちらの重説にも書かれていない遠い過去です。
兵器庫のことは加賀のあたりの石神井川緑地に石碑がありますね。
まあ、でもそういう履歴があるからこそ、このあたりは板橋にしては区画がゆったりしてるんですから別にいいんじゃないでしょうか。
建物が込み入った場所は地震のとき危ないですから。
ここのマンションは散々土地土地土地といじめられてしまいました。
181さんは、板橋の加賀の話しをしていますが、今度は区画がゆったりして履歴は関係ないというような書き込みをされていますね
今度は、売れ残りのネタが出てきましたか…
中央図書館その隣も工事(戸建て?)が始まりましたので環境はよくなると思いますよ。
この周辺の環境は良くなる一方で、悪くなる要素は何一つとありません。
あるなら教えて欲しいくらいです。
(強いて言うならば、都営住宅の建て替えが始まったときの騒音くらいですか?でもそれは環境が良くなるためのものですからね・・・・。高さ制限もあるので、今より団地の高さが高くなる心配も無いし。)
予算があって、購入を検討されている方がいましたら安心して購入していただきたいと思います。
現在北区で、ここより都心よりの新築物件はBrillia旧古河庭園です。
立地と環境は好みの問題ですからコメントは控えますが、ここよりも高い可能性はあるのか?
少し気になります。
マンションの値上がりは凄まじいですね
魅力以上に、値段が高いんじゃないの?
数年前まで売れ残りは当たり前でした。
飛ぶように売れる時代じゃないですよ
1年後の環境を考えれば値段は高くないと思いますけど
旧古河庭園もここより全然高いみたいですから
このマンションの値付けおかしくないですか?
売れ残っている部屋
6F 10250万円の部屋の坪単価272万円位です。
東面バルコニー北面ルーバル 南面窓無し
売れた部屋
最上階8F
東西南北ベランダ有りで、坪単価同じ位275位?だったと思います。
この部屋よりも坪単価が高い部屋もありました。
滅茶苦茶な値付けしてるから売れ残るのだと思います。
北区の中では、住環境はピカイチ。大きな道路に面してなく、駅も徒歩圏内。閑静な住宅街である滝野川の横に位置し、周辺には下町っぽい小さな商店街も多く、教育施設も近隣にあり、年内に図書館もすぐ横に出来ることを考えると、北区の中では最高の環境だと思います。今後このような環境で北区にはマンションは建たないと考えられます。過去に軍事関連施設があったようですが、そのようなお話は、ネガティブと考えずに、逆に過去の歴史を認識し、日本人として我々の子供たちに伝えていく必要があると考えた方が良いのではないでしょうか?加賀も販売を始めましたが、両マンションとも閑静な場所にあります。駅へのアクセスや周辺の便利さを考えるとレクセルの方が上、建物や高級感は加賀が上かも。しかし、両マンションともに価格が高すぎる!70平米台で4000万後半ぐらいが妥当。80平米台で6000万台とは???
明らかに立地は、上記2物件の方が上だと思います。
住環境としては、もしかしたらここのが上かも???
賛否はあるでしょうけど
レクセルがこの地に億を超える部屋を売りに出したのには驚きました。
値段と仕様が伴えば良かったのでしょうけど、普通のレクセル仕様。
更に後発で、斬新でお洒落な雰囲気の加賀が、ここより割安で出てきたからねぇ
加賀の完売と、それ以上の値段で売りに出されそうな噂のあるマンションの値段次第では完売に近づきそうですが、一部屋しんどそうな部屋抱えてますね
マンションとは関係ありませんが、新中央図書館は、6月開館予定で楽しみです。
珍しく書き込みありますね
HPにありますが、新価格1割程度値引きしている部屋もあるみたいです。
残り8戸と書いてありますけど?
地味で普通のマンションですけど割と気に入ってます。
西側高層は富士山綺麗に見えますよ
新図書館が出来ると雰囲気が変わりますね。
公園、図書館への歩道がいいですね。
ここ最近のマンションでは良い立地だと思います。
隣で戸建ての販売がされてましたが、
周りに高い建物がたたなそうだし眺望も良さそう。
団地はちょっと気になりますが住環境は良いですね。
一億を超える部屋は、販売しんどそうという意味です。
飛鳥山も最後の最後まで高い部屋が残りましたから…
立地は静かな場所故に、駅までは少し距離はありますが、3路線使えるので便利だと思います。
低い場所にある王子駅からだとかなり坂道になりますけど。
官舎の跡地だからではないでしょうけど、ここの学区は、王子二小で制服がある小学校です。
買い物はサミットが便利だと思います。
新中央図書館は、雰囲気のある図書館になりそうです。
人気の物件とはいい難い物件(売り出しの時は驚くような高い値段も影響?)なので、後は、ご自身で、どう判断されるかですね
今こちらの物件の購入を考えてる者です。
立地と建物、間取りは気に入っているのですが、すぐ隣の団地がネックになってます。
営業マンも真向かいにあたる、南側の人気が薄かったって言ってました。
次回の内覧では、レースカーテンをしていてくれるって言ってました。
こういうのを気にしないでいいものでしょうか?
旦那は、あの立地はナシじゃないかって言ってます。
実際住まわれてる方、環境はどうですか?気にならないですか?
団地が気になるかと言われれば、確かに気になります。
レースカーテンは必需品ですね。
でも、住環境面での不満は特にありません。
もし、団地が気になるなら、西側(十条駐屯地側)の方が開放感があるので、
そちらも検討されては如何でしょうか。
(西側のどの部屋が売れ残っているのか分かりませんが)
208さん
ありがとうございます。参考になりました。
駅からちょっとあるし、北区で1億!!ってやはり難しいですよねっ 私も同感です。
学区は王子第2なんですね でも制服はモデル校にも指定さてる 王子小の方が良いかも
新校舎になるし・・・
目の前の都営 気になりますね もちろんあちらも同じ意見だろうけど、建て替え予定などは
無いのでしょうか?
地盤が良い物件なのに ちょっと変な建て方して もったいない感じです。
すでに賃貸に出てる部屋もあるみたいですね。
http://www.forrent.jp/house/ff/210009/ff/030/fr_040_ff0210_030.htm?BA=...
ここのマンションを検討しているので、周辺環境をペットを散歩がてら見ているのですが、
近くの「北区中央公園にドッグランができるという噂ですよ」とチワワを散歩中の女性から
聞きました。
誰か情報を知っている方いたら教えてください。
216さんへ
詳しいことは分かりませんが、北区役所のHPや広報紙を見る限り、今のところドッグランの計画はなさそうです。
そういえば、今日からコミュニティバスが運行されます。
近くにバス停が出来るので、駒込方面に行く場合、また王子駅から歩くのがしんどい場合は便利ですね。(車両は小さいですが)
>物件比較中の218さん
本当に買う気で比較中なんでしょうか?単なる冷やかし?
あなたの言葉を借りれば、「いったいいくらぐらい値引いたら買ってくれるんでしょうか」
値引きは0ではないでしょうから、MRで交渉してその成果を是非お知らせ下さい。
参考にします。
お買い得? どの駅も遠くて利便性は無いだろう! 一年近く5戸も売れ残り・・
物語ってるじゃん!! 高すぎる! 駅からもひっそりした住宅街、しかも遠い
買い物も結構キツイ坂を下った サミットのみ・・・
エントランス前の歩道 どうにかしたら? 見映え悪いよッ
いっそのこと 賃貸にしたら? 値引きしたくないんだったら・・
それでも 借り手付かないかもね〜 営業さん大変だに(^\^)
>スーパーも歩いていけるところにあるだけ良いと思いますけどね?
>キツイ坂ってのも、住所に台が付いている場所は高台だから仕方ないです。
マンションで、この程度の立地だと、立地悪いってみんな思います。
徒歩圏にスーパーすらないところはそもそもマンション建てて土地を高度利用する
価値無いでしょ。1戸建て建てればいいんだ。
珍しく盛り上がってますねえ(笑)
立地が悪いとの批判が多いですが、王子駅&十条駅までの徒歩10〜15分程度の距離を長いと見るか短いと見るかですかねえ。
自分は、日頃の運動不足解消と思えば苦になる距離ではないですが、飲んだ帰りなどに王子駅から坂道を歩いて帰るのは少々しんどいので、タクシー(1メータ)を利用することもあります。
でも、電車を利用すれば東京駅や新宿駅までマンションから30分程度で行けますし、直ぐ近くに深夜1時まで空いているサミットやコンビニがあるので、立地については概ね満足してます。
強いてあげれば、近所に美味しい飲食店がもうちょっとあれば良いのですが。
滝野川に出来る「ディアナコート飛鳥山」の価格には自分も興味があります。
駅に近く、閑静な住宅街なので立地は申し分ないと思いますが、人によっては近くにあるラブホテルがちょっと気になるでしょうか。
買い物は王子駅前の東武ストアか、同じく駅近くのコンビニになるでしょうから、買い物袋をぶらさげながら、急な坂道を上がるのはちょっとしんどいかも。
でも、駅近くには飲食店が充実しているので、外食して帰るには良いロケーションでしょうね。
すっかり、不人気物件の烙印を押されてしまいましたが、販売済み戸数に多少違いがあっても9割方販売が終わっているのも事実です。
売れ残りがあるのも事実です。
今売り出し中の城北物件は、どこも販売苦戦してますから、9割売れないマンションとかも出てくるんじゃないですかね
売れている気配すらない物件もありそうですから…
ここを買える予算があればほとんどの城北物件買えますから完売は難しそうですけどね
おそらく一人だと思いますが、異様なほど嫌悪感を持っている方がいますね
2割引けばすぐ売れると思いますけど
難有とまで書いて誰も買わなかったって、購入者に対して失礼ですよ
この物件が嫌いなの十分分かりましたよ