坪400万前後という噂だけど。
近隣からの反対は解決されたのかなあ。
ここ(阿佐ヶ谷駅南口)は元UFJ(旧・三和)銀行で、北口の東京三菱銀行に統廃合された跡地です。阿佐ヶ谷駅前の一等地ですから、住居だけというのはなじまないとのことで、阿佐ヶ谷パールセンターをはじめ近隣の商店街が、1階にはお店を作ってほしいと言っているようです。私(下井草在住)もこれには同感です。
地権者がいて等価交換でない限り、店舗はないんでしょうね・・・
ハッキリ言ってデベよりもこれは行政の不手際だよ。この立地でオール住宅を許すなんて
坪400万ですか〜。まあでもこのご時世、そのくらいでもおかしくない立地ですよね。
40㎡〜ってことは・・・
南阿佐ヶ谷の阿佐ヶ谷住宅の跡地の建替えプロジェクトも野村さんが
てがけられるそうなので、僕はそちらに期待しています。
先日、三菱さんのPH中野広町のモデルルームを見学しに行った時に
お知らせ看板で現地を知りました。
野村さんの用地の担当者の方、素敵すぎます。
近くで地所さんが出されていた阿佐ヶ谷南の物件が、@330万ですから
ブランド力を生かして、その上を行かれるのでしょうね・・・。
庶民の僕には残念ながら、購入が難しそうです(泣)
>>07
阿佐ヶ谷住宅の建て替え・・・ホントにできるんですかね?
立ち退きすら完了してないし・・・部分的にはじめるかって言っても道路条件悪いし、
近隣をどうやって説得するんでしょ!?
この2−3年内に売り出しされることはないと思うけど!
ところで反対の横断幕無くなってましたね。
近隣問題は解決したのかな
この物件の間取りとか、広さとか広告なんか出ているんですか?
夫婦二人で暮らすような丁度良い感じありませんかね?
しかもバルコの広さは結構欲しいのでそんな造りだと嬉しいのですが..。
あと阿佐ヶ谷って南と北ではどちらが良い感じなんでしょうか?
商店街はどちらも多そうですが..
また土地の高低で言えば、阿佐ヶ谷と「谷」が付くだけに低地なのでしょうか?
大人が楽しめる広い公園ってこの辺りの人はどこへ出かけるのですか?
井の頭公園とか小金井公園のような公園ありますか?
40〜110㎡
ファミリータイプはオール億ション。
>11 さん
このマンションの間取り、つくりはまだわかりませんが、
阿佐ヶ谷は、No.11さんが懸念しているようなことはなく
とても暮らしやすい街ですよ。
百聞は一見如かず、是非行ってみることをおすすめします。
駅のまん前だなんて、高くて手が届かないだろうなあ。
ここが買えるなんて本当に羨ましいです。
>13さん
はこの界隈にお住まいなのですか?
昔私も中央線沿線(もっと奥のほうですが)に住んでいて
通勤の車窓からは良く見ていました。
商店街が多くて緑がステキな印象ですが
住宅密集地の杉並だけに、お値段が気になりますね。
私は坪400なんて全く手に届きませんし
何とか坪単価300あたりでお願いしたい感じです。
そしてそれより下回る坪単価の部屋を狙えるかどうか?
と言ったところでしょうか..
(低レベルな話ですみませんでもこれが実情です)
しかし駅前だとプラスマイナスがありますよね。
きっと隣接する建物もあることだろうし
そうすると抜け感は期待できないのかな?
>13さん、近隣で広告や事前案内などでましたら
引き続き情報交換をお願いいたします。
また街の情報なども交換願います。
あと善福寺や和田公園はこの辺りから歩いてどのくらいに
ありますか?
付近の人は日ごろ憩いにどの公園を利用しているのでしょうか?
(児童公園は除いて)
No.11 by 購入検討中さんへ
阿佐ヶ谷は「谷」とつくだけに、低地なのはあながち嘘ではありません。4〜5年前くらいの超豪雨の時には、阿佐ヶ谷駅周辺の商店街、とくにマクドナルドが床上浸水したのはテレビニュースでも報じられました。もちろん2階以上に水が来ることは考えられませんが、1階部分も共有財産ですから、10〜20cm程度の氾濫の時に、1階部分に水が入ってこないかどうか、作りを確認したほうが良いと思います。
杉並区が出している浸水マップは参考になるでしょう。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/tsg_suigai_tsk_4.pdf
当マンションの部分は思いっきり対象エリアです。2階以上が良いでしょう。
大変参考になります。
阿佐谷北の方が水の心配は少なそうですね。
南口駅前は水溜りになりやすい土地のようなので低層階はやめたほうが
いいのかもですね。
駅向かいの低層階は厳しいですね。
丸見えはやだし北向きだし....
でもこんな場所に2LDとか持ってこられると困るな。
北向きこそ、家族の多い広い部屋を割安で出して欲しい。
公園ですが、周辺には目ぼしい公園は無いので、阿佐ヶ谷駅南口から15分毎に出ているミニバス「すぎ丸」で20分くらいかけて善福寺川緑地近辺に行くとか、阿佐谷北(高円寺)にある馬橋公園
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=K01220
などです。
>でもこんな場所に2LDとか持ってこられると困るな。
北向きこそ、家族の多い広い部屋を割安で出して欲しい。
条件の悪い部屋は単身・DINKS向きの狭い部屋です。
ここは金がないファミリーは相手にしていないよ。
資料きたけど1DKからあるよ。
「中杉通りを面して3室レイアウト」のCtypeは 2LDK+N(65.31㎡)だそう。
「上層階には、オーダメイド住戸も用意する予定です」とのこと。
武蔵小金井も結構な値段だし 23区内ですし お高いんでしょうねぇ。
プラウド阿佐ヶ谷は手がとどかなそうですが、北側のロフティ阿佐ヶ谷はどうなんでしょうね。
プラウドとは全然タイプが違いますが・・・。