物件概要 |
所在地 |
東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(事業協力者住戸55戸含む、他に店舗・事務所3区画開業予定※店舗・事務所の区画数については変更される場合があります。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上43階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社新日鉄都市開発
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
27
匿名さん
>>17 ホテルニュージャパン跡地だって・・・わかりませんよね?
有り得ません。
もし、わからなかったら
東京の超一等地なのに10年以上も廃墟にはならないです。
死人が出て資産価値が絶対下がらないという方は、業者の方ですよね。
そういう無責任な考え方だから、事故が起こるんですよ。
少しでも責任があると思うなら
あなた達の給料でマンション全部買い取ってくださいね。
-
30
匿名さん
大成建設関係の最近の記事
・日本の政府開発援助(ODA)で建設中の「カントー橋」が崩落した。ロイター通信によるとベトナム人作業員ら約60人が下敷きになるなどして死亡、約150人が負傷した。工事を請け負っている大成建設(東京都新宿区)によると現場には同社の技術者ら日本人16人がいたが、全員無事だった。
・東京都渋谷区の温泉施設「シエスパ」で昨年6月、従業員3人が死亡するなどした爆発事故で、施設の建設を請け負った大手ゼネコン「大成建設」側が、ガスの配管に結露した水がたまり、ガスが排出されなくなる危険性を認識しながら、管理会社や施設側に「水抜き」の対処方法を伝えていなかったことが18日、警視庁捜査1課の調べで分かった。対処法が一度も実施されなかったことから、逆流したガスが機械室に充満して爆発を起こしたとみられ、業務上過失致死傷容疑で調べている捜査1課は、詰めの捜査を急いでいる。
大成建設側から管理会社や施設側に水抜きの必要性が伝えられず、開業から事故までの約1年半の間、一度も水抜きは行われなかった。
このため、配管に水がたまってガスが排出されずに逆流。密閉性の高い地下の機械室に充満し、配電盤のスイッチの静電気などで引火したとみられている。
捜査1課は、大成建設側が水抜き栓を取り付けた時点で、爆発を起こす危険性を十分認識していたとみており、伝達されなかった経緯を調べている。
・新宿副都心にデカデカとそびえ立つ東京都庁舎。 その無機的で威圧感あるデザインは、人によっては宇宙ステーションみたいだと、また人によっては巨大な墓のようだ・・と意見も色々です。 そしてこの都庁舎が、実は雨漏りがすごかったと知ったのは、今年2月21日の朝日新聞夕刊に掲載されていた記事。 読み損なったので、先日図書館へ行って読み直してきました。
記事によると、第一庁舎32Fの職員食堂の天井板を1枚はがせば、そこは雨漏りの応急処置で、青いバケツとビニールシートの世界。 今や上階ばかりでなく、1階の玄関や議長室まで雨漏りが及んでいるそう。 防水用目地材を新しくするにも、凹凸の多い複雑なデザインのため作業は一筋縄ではいかず、上層部をねじったデザインの第一庁舎などは、普通のずん胴ビルだと1台のゴンドラですむところ、9台も設置されてるそう。 他、給湯用パイプのパッキンの老朽化、電気管理システムの故障など、本格的に修繕するとなると、民間会社の試算ではその額1千億円! ちなみに都庁の総工費は1560億円で、修繕費が、十数年ごとに(=目地材の耐用年数)1千億もかかるなら、建て直した方がいいのでは?という専門家の意見も。 大成は利益率が良い経営企業だろうがやはり何かが欠如しているのだと思います
私なら大成建設施工は選ばないというより選びたくない!!
これが私の基準です
だって総工費が1560億のビルなのに修繕費が10年ごとに1000億かかるなんて!!!!
その理由が雨漏りなんてありえない施工じゃないですか????!!!!!
それがやむなく税金から払われているんですよ!!!
そんな施工ありえます!!?? 都民として怒りを覚えます!
-
32
匿名さん
都庁といえば、行政の窓口ありますよね。
MRで意見しても、うまの耳に念仏でしょうから、都庁行きませんか?
-
34
匿名
-
35
匿名
もし霊があるのなら、私たちもいずれ霊になるのだから今から霊と親しくしておくのは良い事だろうし、(将来お仲間になった時はよろしくって感じで)、もし霊がないのなら、この事故で霊と言うものが出る事もないのだから、それはそれで事故が有ろうが無かろうが資産価値は変わらないと思うが。
あまり霊と資産価値をいっしょに話しても仕方が無い。
京都の河原町って、京都の繁華街だが、昔は斬首場だったんだろう、でも今は人が多く集まりマンションも建っている。
また、住宅地図なんか見ていると、数年前の住宅地図には。お寺がありその境内に墓地が有った事が書かれている場所に、10階建てのマンションが立っていたりする。
そう言えば京都の繁華街に有る大きな商業施設の一角も、20年程前は寺が集中する寺町で、お寺が数軒有った場所、でも今は商業施設のビルの一部になっているよ。
霊のプロであるお坊さんは霊と上手くつき合っているから、それを習えば良いのじゃないかな。
-
36
匿名さん
>35
京都(関西)は、関東よりも紛争や戦争の歴史が多かったので忌み嫌うような場所に建物を建設する場合には必ず「地鎮祭」を執り行っています。
国家神道による手続きを経てから建設しているので問題ないのです。
-
37
匿名さん
資産価値? 下落するに決まってます。
よく資産価値擁護派の方は、立地・建物に関係ない、東京中死人だらけだからここだけじゃない、、
と仰いますが、資産価値というのは、ハードよりもソフトに大きく依存するものなのです。
もし立地・建物の価値は変わらないとおっしゃるのなら、
なぜ数年前にオウム事件で賑わした「上九一色村」は周辺対比、半値なのでしょうか。
なぜ都心人気立地に建てた素晴らしい構造のマンションを同じ構造で、利便性もそう変わらない
城東に建てたら、価格が半値になるのか。
相場や資産価値というものは、利便性も多少影響するのは否定しませんが、「人のイメージ」で
決まるのです。
ホテルニュージャパン跡地も今は業績好調の外資系企業「プルデンシャルタワー」が入って落ち着いていますが、当時は火事で消失した後、ずっと更地でどんなに安くしても全く買い手がいませんでした。また、激安時に何社かオフィスを建てましたが、ことごとく倒産。。「すべてニュージャパンののろい」と言われその悪いイメージは継承されました。あの国会の真裏の超好立地の土地でさえ、周辺対比4割引でも売れない時期(資産価値下落時期)があった。
人の記憶はこびりつきます。ニュージャパン跡地も今の状況になるまで25年かかりました。
買う人がいなければ価格は下落する。資産価値は下がる。何か不振なことがおきるとすべて「のろい」だと思われる。
こういうイメージのついたマンションをはたして「富裕層」がすすんで買うでしょうか。他にももっと都心好立地マンションはありますよ。
ブランド=イメージです。
三井はフラッグシップ・最高級ブランドと言い張るでしょうが、何れも「地に落ちた」と言わざるをえません。そのイメージ回復には10年単位でかかります。
-
38
匿名さん
>>37
>今の状況になるまで25年かかりました
それならちょうど買い替えの頃には記憶が薄れている、と。
ちょうどいいタイミングじゃないですか。
・・・というのは見当違いとしても、
高層マンションの現場では人知れず事故は多いものです。
今回のように2回も危険極まりない事故が続くのは珍しいですが、
敷地計画に無理がある以上致し方ないと思います。
死亡事故があっても知らずに引き渡しを受けて住んでいる物件などいくらでもありますよ。
-
39
匿名さん
だから?
仕方ない・・・とかであきらめられると思ってるのは、関係者しかいません。
ぜんぜん関係ない人間ですが、「仕方ない」にはびっくりです
-
40
匿名さん
>>19
契約者と近所の人には説明は必要だけど、
世間になぜ謝罪する必要あるのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
41
匿名さん
ご冥福といいながら、クレーマ。
いままでこの地で何人生きて、何人死んでるんだよ。
しかも今回の事故はエレベーターメーカーが起こしたわけだろ?
ただ騒ぐだけはクレーマだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
建築現場で事故がどれだけあるか、一般人はすぐに忘れるよ。
それを資産価値とか補償とか、すぐ金にむすびつける。
モノが完成したら、それでOKでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
>42
>建築現場で事故がどれだけあるか、一般人はすぐに忘れるよ。
こういう物件を買う層は、常に不動産マーケットを見ているし、今回のような大事件は
絶対に忘れません。過去の事件や事故をきちんと覚えているし、さらに再確認して物件の
購入を決める。また、過去のこういう検討板スレを確認したりもする。
おっしゃる通り、このマンションが「一般人」が買うような価格に下がれば、調べずに
買うかもしれませんが。。
25年くらい経って記憶のかなたに忘却すれば、また人気も出るかもしれませんが、
更地ならともかく、築25年の老巧化してきたマンションを誰が高値で買うの??
こういう事件事故があった段階で、将来ヴィンテージマンションとなるのはもう
不可能なのに。
-
47
匿名さん
それでも赤坂にホテル住まいするより安いのだから。
ポータやベルボーイが在中、数多くのホテルが近隣にある。
もともと5000万以上10億の物件は一般の使い方と違いますよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
最上階や5億や10億払う人ほど、物件の心情的な目に見えない価値や満足感を買う。
そういう人にとって死傷事故のイメージ悪化は最悪の出来事。
ペントハウスや広いリビングに招くお客さんが万一にでも、ここの事件を知っている
可能性があるのなら、その満足感は得られない。
目先「すごいリビングと眺望ですね!」と言ってるお客さんに対して「でも確か死傷
事故あった物件だったよな(笑)」なんて笑ってるんじゃないか。。。?
と疑心暗鬼になる、そんな物件には満足感はなし。
-
49
匿名さん
-
50
契約済みさん
まず、お亡くなりになった方とご遺族の方にはご冥福をお祈り致しますとともにお悔やみ申し上げます。
そしてその方々だけでなく、今回ショックで眠れない私たち契約者もまた被害者だと言いたいのです。資産価値が下がらない、気にならない、と言っている方もいるようですが、そうでしょうか? 私のようにその場所を通るたびにお亡くなりになられた方のこと、そのご遺族の心情を思い出してしまうような人間にはとても辛いことです。この猛暑の中、建設現場で危険をかえりみず一生懸命あのような高層マンションを作って下さってる人達がいて、その中で事故が起こり、そのマンションでのうのうと楽しくホームパーティーなど開くことが出来るでしょうか?
人によって「以前お墓があったところなんて至る所にあるよ」と言われる方もいるとは思いますが、お墓と事故現場は全く違いますし、その事故の現場をニュースでですが目の当たりにしてしまっては話が違います。少なくともそ思う私の様な人間がいる限り、転売するときの買主の数が減ることは確かです。=資産価値が減ってしまうのです。私は数年後には海外に行くつもりで転売を前提に考えて購入しました。数年間では世間では忘れられませんよね。
人生最大の大きな買い物をし、今住んでいる家を引渡しパークコートに住み替えること前提で、忙しい中すべて時間と労力を費やしてきて、それがたった半年でキャンセルをせざるを得なく、また手付け金数千万を捨てることになった私は被害者ではないのででしょうか? (誤解をしないで頂きたいのは、お亡くなりになった方やご遺族の方々に対してではなく、そういう事故を防ぐ管理体制をきちんとしなかった建設会社や売主に対してです。管理がしっかりしていればこのような事故は防げたはずで、お亡くなりになった方の不注意の事故ではないのです。)
そういうことを考えると、責任は売主のほうにあり、被害者である遺族はもちろん、私たち契約者にもきちんとした対応をしてほしいと思います。もしこちらの望む対応でなければ、弁護士に相談し戦っていかなければなりません。
-
51
匿名さん
状況的に基本は大成の監督責任が一番問われるところです
でも売った以上三井にも監督責任があります
皆 三井という安心を買ったのだから
それは値段が高くても安心と信じているから
今後しっかりした対応しないと
しかし都庁舎の雨漏りみても 大成が高層得意とは思えないのに この物件に限って何故?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
契約済みさん
私のように数億だして買う人間は、精神的な満足感がすべてなんです。物理的な価値+自分の満足感でこの高いマンションを買いました。自分の価値観をなしにしてはやはり高すぎるでしょう。満足感を失ってしまった今、あの金額は出せません。
-
53
匿名さん
最近の三井は事件事故・裁判沙汰が多いね。浜田山にしても成城、市川にしてもここにしても。 最近はやっぱりパークハウスかプラウドがいいんじゃね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件