匿名さん
[更新日時] 2014-10-19 00:06:50
旭化成ホームズと財団法人首都圏不燃建築公社共同プロジェクトとありますが、ここどうでしょう?
所在地:東京都荒川区西日暮里2-411-15(地番)
交通:山手線/日暮里 徒歩1分
[スレ作成日時]2006-10-13 12:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都荒川区西日暮里2丁目411番他(地番) |
交通 |
山手線「日暮里」駅から徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
285戸(地権者住戸97戸含む。他に店舗等あり) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上36階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Station Plaza Tower口コミ掲示板・評判
-
151
匿名さん 2007/02/20 04:57:00
> 地権者は結構間取りに口出しできる
へぇ、そうなんですか。
どうやら地権者の方は110人いるらしいのですが(←これってやっぱり多いのでしょうか?)
昔から住んでらっしゃった方も多い下町ですから、多いのはしょうがない気もします。
まぁ、新しく購入する人の方が問題を起こしにくいとも思いませんけど(笑)
いろんな見方があるんだなぁと参考になりました!
ありがとうございます >146〜150さん
-
152
匿名さん 2007/02/20 13:23:00
さあ24日よりMRグランドオープン。2上に内覧会済みの方は申し込みへのスタートですね。豊洲タワーにするか?悩みどこ。。。
-
153
匿名さん 2007/02/20 14:11:00
ファミリー向けは豊洲へどうぞ!ここは子供ずれには合わないと思います。でも湾岸地区は温暖化で水面下になる可能性あり!いままで人間が勝手なことをしてきた事。急に省エネだ、地球を大切にと言ったって、破壊されたオゾン層がもとに戻るわけがありません。失礼!これはこのレスでいうべき事ではありませんね。
-
154
匿名さん 2007/02/20 14:38:00
-
155
匿名さん 2007/02/20 15:34:00
↑
”連”の意味ならどちらでも可(○)では?
古い広辞苑より。
-
156
匿名さん 2007/02/21 00:19:00
地権者のもうひとつの問題は、数年後以降発生する修繕計画や支出を伴う
改修計画に賛同してくるかどうか。何故なら彼らはこのMSがよくて
購入したのではなく、あくまでもともとこの地にいた人が、このMSに
移っただけという感覚ですし、資産について感覚も一般の購入者とは
違って当然です。あくまで住まいとしてのMSですから、資産価値の
維持とか、より便利にというよりも、お金が掛からない現状の維持が
優先されるわけです。この辺の意識の差が、議決の際に影響してくると
いうことでしょう。
-
157
匿名さん 2007/02/21 15:04:00
>>156
なんか矛盾してますね
ま、地権者は大変だってことですね
-
158
匿名さん 2007/02/21 16:09:00
>>156
地権者って、昔から住んでいる土地に拘って等価交換に応じて部屋の割り当てを受けている人でしょ。
にもかかわらず、地権者が、その拘りある土地の上に立つマンションの住環境の維持・向上には関心が薄いってどういうこと?
物事を論理的に考えることはできませんか?
修繕・建替えの意識が薄い人は、地権者の多寡にかかわらず、どのマンションでも同じ程度の割合で発生すると考えられると思いますよ。
-
159
匿名さん 2007/02/21 16:34:00
地権者の意識にもよるね。
地主気取りで俺のおかげで建ったマンションだって思ってるようなのがいると厄介。
そのうえ仕切り好きで暇だったりすると、いろいろ頭抱えさせてくれます。実体験。
-
160
匿名さん 2007/02/22 00:34:00
156です。皆さんレスありがとうございます(笑)。
私が言いたかったのは、地権者にとっては「このMS」よりも「この土地」
という意識であり、MSそのものの魅力(もちろん立地もありますが)
購入している方々とは根本的に発想が違うという事です。地権者は等価交換が基本
のため、お金が掛かることは反対という立場にたつことも多く、特に地権者に高齢者
が多いと、その傾向は顕著となります。
よって、あまり地権者が多いMSでは、「現状で住めているんだからいいじゃない」
という考えに押されて、管理費の値上げや長期を睨んだ大規模改修、それに伴う
修繕費の値上げ(駐車場関連の維持管理もそうです)等が決議しにくくなるいうこと
です。
何千万もローンを組んだ一般の購入者からみれば、例えば100万程度の
負担で資産価値が向上するのなら、良しという考えも出来るでしょう。
しかし、もともと等価交換でお金を払っていない地権者からすると、購入
したという意識はなく、なんで100万も支出しなければならないのか?
という意識になってしまうからです。
地権者が悪いということではなく、ある意味当然の意識であhあります。これは実体験に基づくお話です。
-
-
161
匿名さん 2007/02/22 02:52:00
なるほど、地権者の話は参考になります。
ところで、店舗フロアに何が入るか非常に気になっているのですが、
中央・西区の店舗フロアマップを見ると十数坪の小さな店舗が並んでいるようです。
元からあった商店(駄菓子屋さんとか)が入ると推測してるのですが、
実際のところどうでしょうか。
-
162
匿名さん 2007/02/22 07:04:00
SGTの方には駄菓子屋だった人達が沢山入るのでは?店舗もいなげやがSGTのMRに来たと担当の人が言ってたけど。
駅前にスーパー入っても充分勝算はあるとおもいます。舎人線の人も買い物するだろうし、駅前の3棟に住む&仕事する人数考えたら充分もうかるのでは?
-
163
匿名 2007/02/22 10:04:00
まだ数件のMRしか見ていない初心者です。
ここのMRの営業の方は、やる気がないって言うか、他のMRとかなり違う気がするのですが気のせいでしょうか?
人気物件だとこんな感じなのですかね?
-
164
匿名さん 2007/02/22 11:45:00
理由は簡単です。
地権者が多い分、規模の割に販売戸数が少なく、また今年1月からの予約者が事実上、
押さえているからです。
127さんも言っているように、他と違いもうMRをやる意味がないのです。
向ヶ丘遊園や豊洲のMRが気になります。
-
165
匿名さん 2007/02/22 22:54:00
-
166
匿名さん 2007/02/23 10:05:00
HPに価格表が出てますね。
SGTと比べると本当に値上がりしてて驚きました。
70㎡で1,000万円超違いますよ・・・・。
-
167
匿名さん 2007/02/23 11:41:00
価格表、私も素直に驚きました。中住戸でも軽く坪30〜40万UP?オプションも付けるとなると。。。
-
168
匿名さん 2007/02/23 11:49:00
まだ決まったわけじゃありませんが、165のurl先を読んでたら、舎人線の高架下に自転車やバイク置き場にする案があります。そうなったらここの3棟ペデストリアンデッキは問題なくても地上はごちゃごちゃの自転車置き場の中を通る事になるかも。
-
169
匿名さん 2007/02/23 13:19:00
地上を歩く必要性なくない?
ペディストリアンデッキがあるんでしょ?
-
170
匿名さん 2007/02/23 13:46:00
-
171
匿名さん 2007/02/23 13:59:00
ここは事前の予想通り、順調に捌ける物件でしょう。
間取りプランは、無駄が無く良いまとまりで、キッチンは
ジーマチックですし、共用部も良い感じのスペースと配置に
なっているようです。
当然、基本構造の専有部もアウトフレームを取り入れ、
居室のコーナーから太い柱を追いやった設計も、実面積以上に
広さを感じるもので、バルコニーも余裕のある方でしょう。
そして立地は、山手線駅ダイレクト接続(駅併設に近い)は
最優秀な利便なことは異論を挟めないし、その他の路線も
京浜東北、常磐線、京成のいずれも直結利用が出来、徒歩至近で
千代田線が利用でき、今後、舎人新線の始発駅になるだけに、
タワーの綺麗な存在感ともども、満足度が高い物件。
先発タワーともども商業施設含め全面完成したときの
素晴らしさは、容易に想像できるものでしょう。
-
172
匿名 2007/02/23 14:05:00
-
173
匿名さん 2007/02/24 16:04:00
価格表見たけど、平均坪単価250万くらいかな?
日暮里では高く感じるなぁ・・・、けど今の相場なのかね・・・
だれだ、新新価格などぬかしてるのは。
-
174
匿名さん 2007/02/25 08:14:00
日がまったくささない北東があるから平均単価が下がるのです。あそこはガーデンの陰で朝からまったく日陰です。少しでも日が当たるところはいきなり坪単価上がるはずですが?南もガーデン、ポートに挟まれて低層階は日が差しません。日当たりがいい部屋、高層は坪300は越してますよ。中層階で平均265〜285位です。
-
175
匿名さん 2007/02/25 08:19:00
まぁ、ほとんど家にいない単身&デインクスには、日当たりは関係ないかもしれませんね。
私は今、家の北東の部屋にいますが、朝は日が差すものの、昼から暗いし、電気をつけなければ生活出来ません。また、寒ーーーいです。
-
-
176
匿名さん 2007/02/25 14:32:00
>>175
全ての北東の部屋が昼から暗くて寒ーーーい訳でもないと思いますが・・・。周囲の環境等によるのでは???
-
177
購入検討中さん 2007/02/25 17:33:00
-
178
匿名さん 2007/02/25 19:21:00
ガーデンはお買い得だったけど、ここはすでに小さい部屋で500万円アップ、大きい部屋で1千万アップです。やっぱりMSは2005年2006年前半まででしたね。いろいろなマンション抽選落ちだから仕方ないけど、今度いつ頃下がるかなぁ。上がる上がると言われてる時が一番高いんだよね。ここ2,3年で少し上がって、今度は供給過剰、中古も沢山出てせいぜい今位の基準に戻る気もするけど。
-
179
匿名さん 2007/02/25 20:12:00
>178
戻るのはいつになるのやら。
貧乏人は待つしかないのですね・・・
相場が落ち着いたところを中古で買いましょう。
と言う事は景気が悪くなるときなのかな?
庶民には夢が無い時代だ・・・
-
180
購入検討中さん 2007/02/26 14:01:00
うちの上さんが投資で買おうとしているが、正直不安。場所も日暮里だしなぁ。利便性だけはいいけど。でも電車がないと何も買えない。徒歩圏で楽しめるものもなさそう。もっと安ければいいけど。施工会社もいまひとつ。このマンションで良い所、山の手線直結以外で教えてください。
-
181
匿名さん 2007/02/26 14:07:00
難しく考えずマンションブームでどこでも値上がりOKOK!
-
182
匿名さん 2007/02/26 14:52:00
>>180
なにもいいところないから買うのやめたほうがいいよ
ここは本当に住みたい人だけが買えばいいんじゃないかな
投資用には不安要素だらけでしょう
周辺賃料からすると利回り5%以下になりそうだし、舎人ライナーはバスの代替にすぎないし、
っていうかここを投資用にする合理性ってあるの?
横はURの賃貸棟なんだよ
賃料はそこの水準にさやよせされてしまうのは分かってるんだよね
-
183
匿名さん 2007/02/26 15:32:00
うちも投資用検討中。ローンを組むならまだしも、キャッシュなら安心では?
山手線直結でかつ、再開発物件など、景気回復した今後はまず出ないのではないかと。
賃貸は利便性が第一!
家賃がいくら安くても、例えば45平米くらいを月12万円前後で貸せて、年間150万円弱の収入になり、10年で1500万。
方位にもよるが、購入価格3500万円と仮定して10年後の価格が1500万円以上も下がるとは考えずらい。
素人なので適当な計算ですが・・・。
-
184
匿名さん 2007/02/26 16:46:00
>>183
>うちも投資用検討中。
投資が一番ですよ!!!
金利が上がり、私も流動資産の運用に悩んでいます。
-
185
匿名さん 2007/02/26 17:05:00
183>>
ローン組んで投資なんて地獄に落ちるよ。5%で回してローン2〜3%、管理費、固定資産税、儲かるわけない。キャッシュで投資が当たり前。
ただ、ここは投資物件ではないよ。売りは利便性のみ。隣は賃貸棟。再開発も他の駅前一体開発ではなく、あくまでサンシティの場所だけ。
↑の計算でももうかっていないでしょ。
投資でなく、資産を残すという意味なら、25年後〜に元が取れ、古いマンションが手元に残るでしょう。
大規模改修費などもかかるため、25年位はかかりますよ。
(投資物件は最高でも10〜15年で回収できなければダメ)
10年で売るとしたら、2500万で売れて、手数料引き2350万。賃料1500万円。その間に劣化した部屋をクロス変えたりetc.少なくても300万。固定資産税考えると良くてトントンだね。
投資になってるの?
老後に済む第二の家だと思っていればいいけど。
ここは住居用にしか勧められません。
投資なら高額物件や湾岸物件だったと思うけど。
そもそも今から投資なんて、ブームに乗り遅れてない?
-
-
186
匿名さん 2007/02/26 17:14:00
皆さん、大切なことを忘れています。
ここは荒川区です。くれぐれも高額な賃料を取れるとユメユメ期待しないことです。
まずは、隣の賃料を聞き、空きがあるか、満室か?そこが基準になるでしょう。
高かったら、何も日暮里に住む必要がないでしょ。オフィスがあるわけでもなく、ここの住人は日暮里以外に勤めていると思います。安いからみんな日暮里に住むのです。
15万払うなら私なら四谷に住みます。麻布でもいいかな。超高級マンションや共用施設がなければ、相場はそうそう上がりません。
-
187
匿名 2007/02/26 17:34:00
四谷や麻布の45m2新築に月15万で住めるの?
住めるとしたら、劣悪な条件(日照なしとか、騒音とか)では?
-
188
匿名さん 2007/02/26 19:06:00
赤坂一ツ木通りに9万で住んだことあります。築古、30m2でしたが・・・
-
189
匿名さん 2007/02/26 19:28:00
騒音と言えば、電車の音はどうでしょう?
ガラスはペアガラスではないそうです。見えるところにお金を使ってくれますが、(カセットエアコン)見えないところはお金使ってなさそう。不安はありませんか?
線路ぎわに住んでた人、電車の騒音について情報ください。
-
190
購入検討中さん 2007/02/26 22:14:00
うちの上さんは、キャッシュで買うらしい。ローンなんて組んだら目も当てられないでしょう。横の賃貸もまだ募集開始してないしなぁ。パークタワー目黒が落選したからと言って、意地でも買うらしい。便利と言っても、買い物もいなげやオンリー。電車に乗っていちいち買い物にいくのもね。
そうそう、仕様と言えば、サッシュは最低。これだけうるさいのにT−2だって。一重サッシュの限界であるT−3は最低でもほしいね。デベが仕様下げたんだろうな。
-
191
匿名さん 2007/02/27 00:38:00
高いな〜ステーションガーデンタワー買っておいて正解だったな
-
192
匿名さん 2007/02/27 02:47:00
私もガーデンタワー購入する時は相当迷いましたが、買っておいて正解でした。
投資にするつもりは無いのですが、ここまでプラザタワーが値上がりするとは思っていなかったので。
まぁ、本当に良い買い物をしたかどうかは実際に住んでみないとわからないですけどね。
-
193
匿名 2007/02/27 03:25:00
投資はともかく、利便性に加えて南西の眺望はなかなかいいんじゃない?
半永久的に眺望が確保できる「寺院ビュー」しかも高台。
ペアガラスでないところは結構不安要素だけれど、このクラスの今時の物件としては他はまあまあ許容範囲では?
-
194
匿名さん 2007/02/27 06:20:00
>>190
パークタワー目黒は投資に最適でしたね。ここもガーデンまでなら投資可能だったでしょう。
プラザは投資しようにも、もう2,3割上がってますから。
もし市場が数年上り続けても、住居用じゃない転売は税金4割持ってかれますので、200万儲かれば御の字でしょう。ま、最低赤字覚悟で安くしたら住む人には困りません。なんたって駅前。
>>193
南西が一番眺望いいですね。だから高いです。
南西は今は10階位のビルマンションですが、どの位まで建てられるのでしょう?ポートが25階だから、25階以上は半永久的だとは思います。20階以下の人はいつ眺望が遮られるかわかりませんけど。
おっしゃるように、いまどき物件にしたら全てまあまま許容範囲ですね。
ただ、ちょっとだけ何か足りない。全てにOKな物件はお金かかりますから、何を優先するかですね。
-
199
匿名さん 2007/02/28 07:38:00
>198
つーか、規約に同意してからレスしてくださいまし。
-
-
200
匿名さん 2007/02/28 15:28:00
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[Station Plaza Tower]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件