銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-25 02:10:00
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
[スレ作成日時]2006-04-25 02:10:00
160さん、私もTTTの購入者ですがPCTと最後まで比較したのでPCTに
行きたいのですが、行くと登録から始まり、個人情報を開示して営業の人がつくと
TTT購入済みを隠していかにも購入の気があるように演技するのでしょうか?
私も参考にするので、どうにやって見てきましたか、教えてください。
一番良いのは、受付でとにかく見せて欲しい、営業はつかなくても結構、既に購入
済みなので、、、と言えないんだよね。
>>159
同じ間取りの部屋にたまたま知り合いが2人いたので。一方がダークブラウンもう一方はナチュラル。お互いきちんと片付いた玄関はホワイエタイプ、目だった飾りがないのではっきりとわかりました。断然ナチュラルです。何度訪ねてみても、やっぱりナチュラルです。
私もTTT購入者だけど、PCTもケープも見学に行きましたよ。
ちょっと値段が高いねとかいって、気にせずに断ればよいのでは?
私の場合、港区であるケープの豪華な車寄せと内廊下のエレベータホール、
広大なプライベートガーデンにあるBBQガーデンが特に魅力的でしたが、
駅から11分であり、オール電化でもなく、眺望もあまりよくないことで
TTTで納得できています。でも、ここの建築許可を得るためだとしても、
プラーベートガーデンがなくて、すべてが有効空地と通路なのもねぇ。。。
多少税制面での優遇処置や、管理費負担をしてくれても良さそうな感じだが
わたしはTTTの購入者なのでこちらの版に書きますが、PCTの話で申し訳ないのですが
逆梁アウトフレームは三井のおはこであってのですが、PCTではそれが捨て去られているのに
びっくりしました。いつからなのでしょう。
おそらく、強化ガラスのベランダ柵がなかったころは逆梁はメリットが大きかったのですが、最近は
それが変化してきたのだなと感じたPCTの見学でした。
>>163:理由を忘れていましたね。床に照明の明かりがあたりレフ板の役割になり、人も眩しくきれいに見えます。垢抜けます。平米数があっても、明るい色の方がより広いと錯覚をおこします。カラーセレクトの1,2,5,9が床明るいです。
実現の可能性は薄い2016年東京五輪ですが、もし開催されたら
もしかしてTTTの前を(環状2号線)マラソンランナーが通って競技場へ戻るのでしょうか?
それともビジュアル的に勝鬨橋経由?(妄想)
いずれにしても、2016年開催の可能性はかなり薄いでしょうね・・・。
石原知事が意地悪ばあさんの格好で記者会見やるぐらい、低いパーセンテージだと思います。
北京のあと、イギリスでやって(ココまでは決定)次が日本っていうのはありえないでしょう。
もう一箇所ぐらい大陸のどこかでやって、それから初めて誘致の候補に立てるぐらいだと
勝手に思っています。
ちなみに2012年の候補地だって、
ロンドン(英)、パリ(仏)、ニューヨーク(米)、マドリッド(西)、モスクワ(露)の
5都市が名乗りを上げ、湯水のようにお金を使って接待したことを思い出せば
今からあまりムダに税金使われるのも困りもんかと・・・。
はしゃぐのは決まってからでも遅くはないでしょう。
すんません、水差しちゃって。
174さん
全くその通りです。もう一大陸どころか二大陸ぐらい待たないと候補に立てる
順番は回ってきません。
2012年の候補がロンドンを除いてそのまま残ると、強敵ですね。北京の次の次では
順番が悪すぎる。
おそらく、2016年はNYが本命(テロ事件以降の再生を含めて)だと思います。
その分、勝どき周辺も観光客に荒らされなくてすむと思えば
静かに暮らす時間が持てていいんじゃないですか?
となると、晴海には何が出来るのでしょうか?
東京五輪開催の少ない可能性を見込んで、逆に開発が遅れるのでは?と考えます。
晴海再開発や築地市場跡地計画、有明地区が五輪施設予定地で更地のままになる。
国内候補都市決定は今年で選ばれても、2009年にIOCが開催都市を選定するまで、
他の計画が何も立てられず、僅かな望みを託して、空き地にしなければならない。
決まるまでもったいないので、親水公園やアスレチックにでも利用させて欲しい。
>>172
南西向きの部屋の場合、床の色が明るいと
日中、照り返しで眩しくないですかね
TTTはハイサッシなので採光は完璧ですし・・・うーん、悩んできた
ちなみに私はチャコールかブラウン(二番目に暗い色)でかなり迷っています
もし、この二色のどちらかを選んだ方が居ましたらその理由をお聞かせください
(かなりの優柔不断でスイマセン・・・)
チャコールとブラウン悩みますよね。我が家は今ある家具に合わせて
アー**ティブラウンに決めました。ただどうしてキッチン扉が
この組み合わせだけグレーなのか・・・。夏、サングラスをかかせ
ない人はホワイトはきついでしょうね、南西だと。
現在南西面に住んでますが、南西中住戸は真西と違って真横から日が入ってくるわけではないので、それほど問題ないと思います。ホワイト系の床ですが床の照り返しというのは感じたことがないです。ホワイト系が広く感じるのは反射の問題ではなくて、体感する明るさの問題だと思います。方向を問わず、高級感で選ぶならダーク系、広く感じたいならホワイト系がよいと思います。
南西購入者ですがチャコールを選びました。理由は床が明るい色のほうが広く感じるのと、濃い色だと高級感はありますが、ファイングレードでは部材が少し安っぽく感じてしまったためです。あとは、家具との色のあわせやすさでしょうか。。。確かに迷いますよね。
グレードアップでアフタヌーンライトにしました。
皆様、好みは人それぞれなので批判めいたことはやめましょうね。
確かに迷う・・・
チャコールはまず間違い無い選択でしょう
でもドアが少々味気ない気がするし
二番目に暗いブラウン(手元に資料が無いので正式名称解らず)は、
個性はいまいち無い茶色だけどドアが結構、高級感がある気がする
経年によるヨゴレや焼け等はどーなんでしょうね?
確かに色の選択は悩みますよね。
床が濃いこげ茶だと、キズが付いた時に目立つのと、狭く感じるのでやめました。
家具などを明るい色(得に白)などに合わせると、メリハリついてカッコイイですけどね。
私は逆にインテリアの色の選択肢が多い、
明るいナチュラルの色で、家具などを濃い色でしめようと思っています。
向きも北東という事もありましたので。。
どちらが良いかは、ほんと好み(好きなイメージ)、部屋の向き、広さ、持ってる家具のバランスで
検討するしかないでしょうね。
まーそれぞれ好みは有りますが
購入者として掲示板でオプション等の話を皆で検討し合うのは凄く楽しい時間ですね
入居までまだまだ期間はありますので、これからも皆で
あーでもない、こーでもないって言い合いましょう
うちは近隣のマンションで運河沿い、南西向き、ハイサッシですが、西日はきつく感じません。
10時半くらいから17時くらいまで陽が入りますが、暑いと感じるほどではありません。
ハイサッシの部屋が2時くらいに少し眩しいと感じることがありますが、ベランダのある部屋は距離があるせいか普通です。影にならないので、一日中(今は18時前くらいまで)明るく電気をつけずに過ごすことが出来ます。
ただレースのカーテンをかけていますので、カーテンをしない場合は分かりません。
うちの床の色はやや明るめ、ナチュラルです。
チャコールは悪くないと思いますが年数が経ったとき
焼け等が目立ったりしないでしょーか?
例えば学校の体育館なども新しいうちはイイけど
年数が経つと汗などが染みて、だんだん茶色くなってきます
ダーク系はペット等を飼うと傷等が目立ったりするかもしれないけど
年数がたってもあまり変化は無い気がするのですがどーでしょう?
うちは清潔感があり、広く感じるらしいホワイトにしようと思いましたが、
結局チャコールにしました。
理由は、ホワイトの床はいい感じですが汚れが目立ちやすいかなというのと、
玄関の大理石がチャコールの方がおとなしめでいいかなと感じたのと、
チャコールのダークの扉がいい感じかなというくらいでしょうか。
まあ好みですね。
あと、メンテナンス性は劣ると思いますがリノリュームでなく、見た目きれいな
フローリングにしました。
ほんと好みありますからね。
あとは住む方のセンスでイメージもグッと変わってくると思いますし。
私は将来、同じ住民の方ともしお友達になれたら、
同じ色、または違った色を好まれた方の部屋の雰囲気、インテリアなどを見て
「こんな感じになるんだぁ〜」「同じ色でもインテリアで違うなぁ〜」なんて
思ったりするのも楽しみのひとつだと思っています。
あ、誤解しないでくださいね!決して見比べて品定めしようなどと思っていませんから。。
人それぞれ、素敵なセンスを勉強させて頂くだけです。
住宅公庫ローン金利、3.71%になったね。どこまで上がるのだろう。。。
20数年前にマンション買った時は銀行金利が約8%、住宅金融公庫で5.5%という時代
で、そんな時代が確か、10年以上続いたと思います。
そこまではすぐ、行かないだろうが、30年の長期ローンを変動で借りるのって将来が
読めないので怖いですね。
借入5000万 35年
総返済額3.71%→8900万
5.5% →11200万
8% →14900万
って、3倍も。。。ご勘弁を。。。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/simulation/zenginkyo.htm
すみません。ホワイトの批判をしたわけではありませんでした。誤解をあたえ
てしまい、申し訳ないです。インテリアを考えるときって楽しいですよね。
いえいえ、好みですから十人十色。
うちは、ナチュラル→ダーク→今はナチュラル。ホワイトにしたのは、家具屋や
インテリア雑誌のチラシの床がホワイトっぽいので、何でも合うかなと思って。
単純な理由です。
昨年は青山や台場あたりの家具屋をぐるぐる回ったのですが、
イケアが出来たので、好きなコーディネイトや雰囲気を見てこようと
思っています。質はともかく、参考になるかと。
2年弱、やることがないので、こんなことばっかり。
196さん、金利とは確かに恐ろしいですね。
しかし、私達の頃、つまり10−20年前は当然と思って借りてました。
当時、米国ではもっと高かったと思います。
これで消費税あがってしまったらお手上げですね。
金利以上のペースで給料も上がってくれれば問題ないんですけどね。
また、固定金利なら、ハイパーインフレになってくれれば実質大もうけと言うこともありうるし。
今日見てきたら15階まで出来ていました。
早いような、もっと早く建ってほしいような。むずがゆいですね。
チャコールに決めてましたが、土壇場でアー**ティブラウンにしました。
勝手に決め付けてますが、チャコールは30代〜40代のイメージ
ブラウンはそれ以上のイメージ
ホワイトは若いカップルのイメージ、エルムは女性のイメージ
自分のこれから求めるイメージで落ち着いた色にすることにしました。
たしかに、ジーマの扉がグレーでそこだけ抵抗感ありましたが、
MRの160の部屋に同色のジーマがあったので、それを見て色合いを確認しました。
建築オプションもほとんどつけないつもりが、いざとなったら色々つけちゃって
かるく3桁万円・・・
インテリアオプションでも結構使っちゃいそう
フローリングのコーティングとかいくらぐらいなんだろう?
なんで、アー**ティって伏字になるんだ??******・・・
ばにばにばに
アー**ティ・・・あーばにてぃ
私は既にオプション終わってますが。フローリングのコーティング
は知りませんでした。
オプッションに入っていましたか、教えてください。
まあ、住商に聞けばよいことなのでしょうが。
TTT購入者です。部屋の階層のことですが、高層階とか中高層階とかって
ちなみにどこからどこまでを指すのでしょう?特にMIDは賃貸予定部分が低層階?
なんでしょうか?それとも31〜41までが低層階なんでしょうか?
すみません。私もMID購入者なもので??TTT共通言語(笑)を知りたいのですが・・・
皆さん教えて下さい。
単純に考えると、約3等分して
〜19階:低層階
20〜39階:中層階
40〜58階:高層階
もし、低層階と高層階なら
30階が上下の目安でしょう。
でも普通の建物であれば、20階は充分高層ですけどね
212さん。ありがとうございます。
別に上がどうのとか下がどうのを気にする質問ではないので、
誤解を招かないように、あえて書いておきますね(笑)
わたしは高い所が駄目ですが、TTTはとても気に入ってるので低階層にしました。
210さん、209です。
ありがとうございました。オプションって建築とインテリアの二つがあるの
ですね。安心しました。
この物件は最も条件がよいのは、やはりお値段通りSEA南西なのでしょうか?日当り&眺望が確保されつつ、環2と環3からも奥まってます。PCTの眺望がイマイチだったのでSEA南西のキャンセルをまとうか悩んでます。
南西の眺望は、用途変更予定の豊海町の開発次第ですけどね。
仮に豊海町が開発されても、運動公園と小学校があるので400M以上距離があります。また、超高層が建っても隠れるのは芝浦方面なので、南西の眺望には特に影響ないと思います。
豊海町の開発は、時間の問題でしょう。でも、交通の便が悪いのと、護岸強化工事等が必要でしょうから、TTT並みの高い建物は、すぐには心配しなくてもよいのでは。
ただ、ここは中央区ですから、眺望の点であまり我侭も言えない気がしますね。
なんか最近いい加減な情報を流してる人がいますね
豊海の開発が時間の問題って何を根拠に言ってるんですか?
晴海の開発だって正式な時期は決まってないのに
現時点で豊海の開発の話なんて全く出ていませんよ
万一豊海にビル等が建っても方向的にレインボーブリッジの眺望は変わりませんしね
情報源があるならともかく憶測でモノを言うのは止めましょう
妬みの声があるのでしょう・・・
誰かが妬んで自分が購入したマンションを攻撃している
と考えられる人ってすばらしい。
どうやったらそこまで自分に都合のいい論理を組み立てられるのか?
2CHの歌い文句でしょ
購入者じゃないよ
豊海の開発については、MRの営業の方も言っていましたよ。
正式には、まだ決まっていないけど、表面化したときは、もうおおよそ決まっているでしょうとね。
また何も開発がなされないと考える方が、現実的でないとも言われましたが・・・
個人的には、あまり神経質になる必要がないと考えていますけど。
まぁ、豊海町と開発で検索してみて、話なんて全く出ていないのを確認しましょう。
私も同意見です。
当面少なくとも5年程度は眺望は確保されるからいいんじゃないですか。
日照の問題ではないし・・・
まー確かに他の都心の物件に比べたらリスクは少ないでしょうね
ましてや当面、眺望を遮るようなタワーマンションが建つ可能性等はかなり低いでしょう
まーこれ以上言ってもラチがあかないのでこのへんで・・・
後、何戸残ってるんでしょう?
>218 キャンセル待ちは、売れていた部屋の中から、何戸かピックアップして、キャンセルがでたら、連絡を待つという段取りですか?これだけの戸数ですから、かなり出そうですね。 もうキャンセル待ちしている方いますか?
普通の物件で多いのはローンキャンセルだけど、この物件は購買者はすでに審査通っているから
それはない。しかも申込金10%入れているから、そうそうキャンセルは出ないと思われます。
少ないチャンスを逃さないようにしないとね。
いや、都内随一の眺望の南西面は大半の人が欲しかったが買えなかったわけで、妬んで書き込むというのはありうべしと思いますよ。逆に南西面の購入者は相応の眺望代払っているわけで、豊海町開発に神経質になるのもわかります。という私は南西を断念した南東購入者です。
>>いや、都内随一の眺望の南西面は大半の人が欲しかったが買えなかったわけで、
んなこたぁない。「大半の人」って一体誰?
俺
南西購入者なんで、豊海の再開発が気にならないといえばうそになりますが、
だから50階以上を購入したわけで、そうそう50階オーバーの建物は建たないだろうと願っています。
しかし、あれだけの土地を再開発したらマンションやショッピングセンターとか
築地の跡地と合わせて大規模な再開発になるでしょうね
もっともそれだけの集客を見込めなければそんなもの造らないわけで実際のところどうなんでしょう?
台場みたいにオフィスビルと住居ビルを併せ持つ街を形成するのかな?
今朝現地見に行ってから、銀座までバスに乗ろうとして勝どき駅前で待ったら来ない来ない。二十分間待ってやっと来たら、満員で通過された…
MID西角50階以上からお台場ってみえる?
一番眺望代払ってんのここだよね
キャンセルは、2年後の残代金を払うときに出るはずだよ。多くのマンションでキャンセルが多いのはそのときだから・・・
でも、ここは、かなりお安めなので、2年後の地価動向によっては、表面化しないかもしれないね。
角住戸で広さとグレードから考えると、やはり買いです。
PCTの129に、ここに非好意的なことが書いてあり、ムッとした。
>>248
その方は、住まい・・のユーザ評価でTTTに続きSCTにも低評価を入れてました。PCTだけ非常に高評価。
TTT無き今、SCT検討しているのでショックでした。評価内容は、様々な背景や要因を全く無視したものでしたが。
スレ違いですみません。。
naoshioさんのサーフィンやPCTスレのコメントを読むのはたいへん参考になります。
サーフィンのカリスマ評価者の人気ナンバーワンであり、論理的で、深く掘り下げており、
また専門知識もお持ちのようです。
私はTTTの購入者で、naoshioさんのファンです。
SCTの購入者には失礼ですが、氏のSCTコメントは妥当だと思います。
しかしTTTのそれはちょっと厳しすぎるのも事実です。特にPCTのスレで、
「120㎡とかいっていますが、逆梁カウンターの面積ロスと、長い廊下に食われている
ロスを考えると実質的には100㎡程度でした。それでも登録したのは、100㎡分だと
思っても安かったから。」っと言ってますが角は126㎡あります。いくら逆梁
カウンターが面積ロスするといってもせいぜい10−18㎡くらいで、家具や建具
を設置するには制限がありますが、見た目の開放感はやはり、126㎡です。
また廊下が長いのも真実ですが、それだけ部屋の独立性が保持されているのだと
思います。
いずれにしても余り気にせず、そういう見方もなるのかな程度でよいと思います。
naoshioさんのような参考になるスレは少ないので、気にせず、今までのように
洞察力のある、専門知識を駆使した鋭いスレの投稿を楽しみにしてます。