東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
芳名さん [更新日時] 2008-11-25 00:12:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 01:32:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    駐車場の件ですが、11月頃(?)にアンケートを実施し、その時点で
    ①車両を所有しかつ、重量・大きさ等により収容可能な区画に制限を受ける方
    ②制限を受けない方
    ③未所有の方
    の順に優先して選定するみたいです。

    何番を希望というより、何番〜何番区画(区画表の)って決まっている区画を幾つか希望
    するような形で、その中の何番になるかは管理業者が勝手に選ぶそうです。
    (一つ一つやっていると大変な時間がかかるので)
    但し、同じ区画希望が超える場合は抽選だそうです。はずれても制限のある方は、
    優先して次の希望の別な区画のような事も。
    (今の時点ではそうするような事言っていましたが、後で変わるかも。)

    ちなみに重い車(車両総重量)は1階です。ミニバン、1BOXだと下手すると
    このあたりになってしまうかも。
    但し、緩和条件もあるそうです。(売買契約等に書いてあります。)
    うちは、普通に考えると1階になってしまいますが、緩和条件で何とか上の
    階も選択できそうです。(なるべく安く済ませたいので出来れば上が・・・。)
    また、駐車区画は勾配になっているみたいなのでその辺も考慮したほうが良い
    と思います。話によると1〜2階が3.9% 2階〜が1.6%予定だそうです。

  2. 268 匿名さん

    >265
    所得税が20%上がるということは、住宅ローンの減税が10%あっても、差引
    10%の増税と言うこと?

  3. 269 匿名さん

    つけめん 美味かったなぁ〜

  4. 270 匿名さん

    >>266さん
    豊洲の従業者数(平成16年)  13,990人(うち、情報通信業9,365人)
    豊洲の人口(平成18年7月1日)13,224人

    確かに通勤者数は多そうですね。
    今後はシエルタワーの入居が始まり、ららぽーとができ、
    SCTができ、PCTができていきますね。
    さらにマンションやオフィスビルも増えます。
    ますます豊洲は賑わいそうですね。

  5. 271 匿名さん

    豊洲の未来に浸る。明日を訪ねる。 by UR都市機構(シエルタワー)
    http://www.ur-toyosu.com/special2/index.html

  6. 272 匿名さん

    http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060708k0000m02015800...
    ついにこの日が。これで3月までにどれくらいの金利に上がるのか。

  7. 273 匿名さん

    いよいよですね。公庫の金利は、申し込み時の適用されますから、押さえで 申し込んでいたほうがいいでしょうね。7月は、3,71%だと思いますが。8月には、やはりこれより高くなりそうですか?
    市場金利と公庫金利はリンクするでよね?
    勉強不足ですいません。 どなたか教えてくださいませ。

  8. 274 匿名さん

    >267さん
    車高が低い乗用車について 制限はあったかしら? もしご存知でしたら。

  9. 275 匿名さん

    キャナルコート側に宇部興産の防音壁ができますが,実際コンクリート工場の騒音はどれくらいすごいのですか?現地調査された方教えて下さい。近隣にお住まいの方でも結構です。
    ちなみに,SCTの防音効果って他のマンションに比べレベルは高いのですか?生活音程度であれば全然気になりませんが・・・。キャナルコートの値段って,他のコートと全く変わりません。騒音問題はクリアしたのかなという印象ですが。
    ご教示ください。

  10. 276 匿名さん

    近隣もみんな生活してんだから問題ないでしょ。

  11. 277 匿名さん

    >>275
    自走式だから、ないでしょう。

  12. 278 匿名さん

    キャンルコートはセンターやアーバンと比べて、
    ○向きが南東と良い。
    ○晴海通りの騒音が少ない。
    ○学校の音や砂への懸念がない。
    ×宇部の騒音+工場閉鎖後の跡地最開発リスクがある。
    ×エントランスから最も遠い。
    他にも色々とあると思いますが、
    上記3点を考慮すると、同程度の価格設定が妥当では?
    後は、個人差で何を取るか(何を我慢するか)の問題とも思います。


  13. 279 匿名さん

    長谷工から住宅ローンのアンケートが送付されてきました。
    提携ローンだと、手数料がかかると記憶しているのですが、
    どの程度の金額かご存知の方いらっしゃるでしょうか。

    紹介?手数料が高ければ、自分で銀行ローンを組んだ方が得なような
    気もするのですが、皆さんどのようにされるのでしょうか。

  14. 280 匿名さん

    >>277 意味が理解できないのですが。

  15. 281 匿名さん

    >>277さんの
    >>275
    >>274の間違いでは。
    そうすれば意味が通ります。

  16. 282 匿名さん

    >>275さん
    運河を通る船やボート、上空を通るヘリ、
    晴海通りの車の音、以上の音源の方が気になります。

  17. 283 匿名さん

    274です。
    車高が低いと入庫の自動チェックができないというのがあったような気がします。
    勘違いかな?

  18. 284 匿名さん

    >>282さん
    近隣にお住まいの方かと拝察いたします。
    差し支えなければ、船やボート、ヘリの運航曜日・時間帯、
    運航頻度などをお教えいただけますか。
    時々現地を訪問する程度では、なかなか出会えないようなのです。

  19. 285 匿名さん

    >>279
    契約者の方なら、試算表があると思うのですがどうですか?

  20. 286 匿名さん

    >284
    船もヘリも大きな問題にはならないと思いますよ。それほど
    頻繁に通るわけではないし・・。それより宇部の騒音がではないですか?
    忘れてはいけないことは生コン工場ですよ。毎日、百台単位の大型
    車が出入りして、騒音や粉塵がたたないわけないと思いますが・・・。
    ちなみにいすゞの車検場も洗車の音が昼間はうるさいです。

  21. 287 匿名さん

    >273
    住宅ローンは長期金利に連動するため、8月の金利が高くなるかは分かりませんが、
    短期金利は既に上がっています。新聞によると7月の公定歩合の上昇は0.25%で
    年内には1%程度まで上げるとのことですから、短期の市場金利は年末に1.5%あたりで
    推移するとおもいます。

    普通に考えれば長期の上昇幅は短期より大きいはずですが、こればかりは分かりま
    せん。個人的には4%を超えてくるとは見ていますが・・・。

  22. 288 匿名さん

    >>286さん
    ありがとうございます。
    誤解させてしまったかもしれませんが、275さん≠284です。
    船、ボート、ヘリの話は過去スレでもあまり情報交換されていないため、
    お尋ねした次第です。

  23. 289 匿名さん

    275です。
    >>286さん。何度も申し訳ございません。豊洲にお住まいになっていて,特段生コンの音はあまり気にならないのですね。当マンションは隣のため,距離の問題から相当程度の騒音は覚悟しておりますが,いわゆる不快音(生コンを移動させる際のガーとかザーとかの音)等がなければ,良いなと思っており,確認させて頂いている次第です。

  24. 290 匿名さん

    すみません。金利間ですが,私は短期金利(インターバンク)は確かに上がる気配のため,法人向け金利である市場金利連動型金利は上がるでしょうが,いわゆる短プラは今の水準でいくのかと思っております。理由は依然としてインターバンクの金利と短プラの差が大きいことやこの金余りのなかで銀行間で過当競争しているためです。
    多分,当面短プラ連動の借入を行っていた方が無難かと思っておりますが如何でしょうか?

  25. 291 匿名さん

    >>290
    銀行の話ですが、基本的に提携ローンもプライベートローンも短プラ連動などという
    キーワードが出てこないので選択できるもんなんでしょうか?
    できれば勝手なお願いなのかもしれないのですが、私は知識に乏しいので、平易に一般的な商品名で語っていただけるとわかりやすいのですが…

    でもがんばって調べましたところ、このページがわかりやすかった。http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/sumai/plan/060629_kinri/
    変動金利でFAですね。

  26. 292 匿名さん

    >>285さん
    279です。
    ありがとうございました。
    ご指摘の通り『概算諸費用のご案内』に出ていました。
    私の場合、東京三菱で3,000万円の借入れ前提で、
    ①保証料 359,460円、②手数料 31,500円 ③斡旋手数料 52,500円 ④印紙代 20,000円
    ⑤ローン火災保険料 約140,000円 ⑥地震保険料 約60,000円
    で合計 663,460円になっています。

    自分でローンを組んだ場合、
    このうち、斡旋手数料の52,500円は確実に節約できると思うのですが、
    ローン(銀行)によっては、もっと手数料がかからない商品もあると思うので
    遅まきながら少し勉強しなければと思っております。

  27. 293 匿名さん

    >>292さん>>285です
    素人の調査結果なのでそのつもりで聞いてほしいのですが、↑に挙げられたお金のうち、銀行さんによっては
    団体信用保険を自分でやっている銀行さんはこれが無料、手数料は優遇の場合はナシのことがある、印紙代はどうしてもかかる
    という話は聞いています。(もちろん斡旋手数料はありません。)

    念のために契約部の方に連絡しましたところ、「プライベーローンを使われる場合には、そっちが本審査を通るまで変えない方がよい」と言われておりますことを付け加えておきます。

  28. 294 匿名さん

    >>291
    290です。
    私はいわゆる銀行のリテール部門の商品を良く知らないため一般論でしかお話できません。申し訳ございません。ちなみに私は短期プラ連動型を借り入れる予定です

    実感として,短期金利が2%を超えてくるとは到底考えられません。今企業は間接金融(銀行からの借入)と直接金融(マーケットから調達)とを使いこなしている現状です。多分短期金利が上昇し2%を超えてきた場合,信用力のある企業は直接金融に走るでしょうし,バブルを経験している日本は,必要以上に資金を借り入れなくなると思います。
    日本の金融機関は過当競争の真っ只中で,強気の金利を提示するのは難しいのではと思っております。以前,ある都銀を中心に銀行もリスクに見合った金利を提示するという動きがありましたが,すぐに低金利に戻りました。理由は,リスクに見合った金利を提示するという発想は良いのですが,地方銀行を始めとし運用難にあるため,一斉にその都銀の取引先の獲得に乗り出したためです。

    また,インターバンクが上昇するといっても,インターバンクから借り入れる銀行があるのでしょうか?なぜかというと一般的に金余りの時代に預金者から安い金利で調達する以外にわざわざ他の銀行から金を借りてまで運用するとは考えにくいです。根本的に銀行は金余り気味で郵貯が民間になったらもっと運用先はなくなるのではないかと感じております。

    以上はあくまでも個人的な観測ですので,最後はご自身のご判断で・・・。支払い金利を固定させてしまうというのも,生活していく上で良いことだなとも思っておりなかなか難しいですね。

  29. 295 匿名さん

    金利は上がるんじゃない?
    理屈じゃないと思いますよ。

  30. 296 匿名さん

    うーーん、10年後、20年後のことは判りませんよ〜。
    > 実感として,短期金利が2%を超えてくるとは到底考えられません。
    ということが、5年後、10年後にも言えればいいですけど。
    例えば、原材料高で経済全体がインフレ気味になれば、当然資金が
    必要な所は、金利が高くても借りますし、その場合は直接金融で調達
    するにも、費用がかさむようになるでしょうし。
    長期金利は、インフレ度合い次第、将来のインフレ度合いなど予測
    不可能ですからね。難しいです。

  31. 297 匿名さん

    >>293さん
    279=292です。
    ありがとうございました。
    とりあえず提携ローンの申し込みをしてから、
    プライベートローンの手続きをすることにします。

  32. 298 匿名さん

    出没!アド街ック天国
    http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/index.html
    にて豊洲の情報収集やってますね。
    ちかいうちに、豊洲特集でオンエアーされるのでしょうか?

  33. 299 匿名さん

    >288さん

    ヘリの音は、回数は少ないですが以外と気になります。窓を開けている状態
    ではテレビの音が一時的に聞こえないくらいですね。
    新木場にヘリポートがありますから、かなり低空でSCTの真上を通過していきます。
    時間帯は夕方が多いですかね。多分ヘリクルーズとか、新聞社のヘリが多いと
    思われます。

  34. 300 匿名さん

    >>299さん
    288です。情報、ありがとうございます。
    ヘリの音はそれほど心配ないようですね。

    しかし、住む地区の上空が航路になっているのは、嬉しくはないですね。
    できれば海上の方に寄って飛んでほしいです。
    航路は誰が決めることなのでしょうね。

  35. 301 匿名さん

    東京へリポートです。飛行ルートはわかりませんが、年間発着回数はかなりのものですね。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~runway22/tokyoheriport/tokyohp1.html

  36. 302 匿名さん

    ヘリの事は重々わかっていたことですし。
    窓を閉めていれば済むことです。

  37. 303 匿名さん

    >>302さん
    >ヘリの事は重々わかっていたことですし。
    これはいかがでしょう。販売のときには説明はなかったように思います。
    確か、この掲示板の東京フロントコートかPBTのところに少し書いてあった
    ような記憶はありますが…。
    ヘリの件は、地元の方以外にはあまり認知されていないように感じています。

    >窓を閉めていれば済むことです。
    音については、確かにそのようですね。
    でも、音以外の懸念もあるのではないでしょうか。

  38. 304 匿名さん

    >>302
    購入者ですがヘリの事は初めて知りました。
    私って愚か者?

  39. 305 匿名さん

    >>304さん
    そんなことはないでしょう。私も購入者ですが、よく知りませんでした。
    運河を航行する船については多少想像していましたけれど。

  40. 306 匿名さん

    >>追伸
    ヘリの話はMRでも重説でもありませんでした。
    大した問題ではないということでしょうか?

  41. 307 匿名さん

    心配なのは、音よりも上空の飛行ルートです。
    住宅地の上空ですから…。

  42. 308 匿名さん

    今後、PCTはじめ豊洲再開発地域や東雲に高層ビル/マンションが林立
    するでしょうから、そうすれば飛行ルートも変わるのでは。
    もし、高層建築物の上を飛ぶのであれば、この地区の何処に住んでも同じですよね。

  43. 309 匿名さん

    内覧会の受付に新庄がいたら受けるんだけどなぁ・・・
    もうシーズンも終わってるだろうし・・・

  44. 310 匿名さん

    SCTと晴海通りをはさんで反対側のマンションに住んでいます。
    入居以来6年間近く、ヘリコプターの音が気になったことはありません。
    それよりも、羽田空港発着の飛行機の音が気になります。けっして大きな音ではないのですが
    遠くのほうで地鳴りのような感じで聞こえます。

  45. 311 匿名さん

    SCTの真上が飛行ルートって重説で説明が無かったってことは
    賠償請求もんだな、こりゃ。
    マジな話だよほんとに。
    騒音はともかく、事故が万が一起きた場合に飛行ルートの下だと
    被害に合う確立が非常に高くなるけど・・
    誰か営業に重説違反ってこと確認した?

  46. 312 匿名さん

    >>310
    4丁目では飛行機よりヘリの音の方が気になるよ。
    もう生活音になりつつあるけど、窓開けてるとテレビの音は聞こえないな。
    本当にSCTの真上?もう少しズレてる気がしたけど。確認してないけどね。

  47. 313 匿名さん

    >>312さん
    確かに、SCTの真上じゃないよう思いますね。
    と言うより、範囲はもっと広い様に感じます。
    ヘリは、定時運行って訳じゃないから、生活サイクルに
    よっては、殆ど気にならないかもしれませんね。
    ちなみに、ここ数日の夜間は静かなもので、その辺を走る
    バイクの音の方が気になるかな。

    ただ、事件が有るとそりゃもう大変ですね。

  48. 314 匿名さん

    >312
    建設現場隣の都民住宅に住んでいますが風向きによっては
    羽田に着陸する飛行機の騒音はしますよ。

    南東の空をみれば房総方面から羽田方面にかけ飛行機が
    着陸態勢にはいるのが2、3機みれます。

    運河に面した上層階では不定期なヘリよりも飛行機の方が
    よっぽど気になると思います。

    窓を開けてればの話ですが。

  49. 315 匿名さん

    着陸しようとする飛行機を見られるのは楽しいかもしれませんね。

  50. 316 匿名さん

    TFC住民です。
    ヘリの音は気になったことはありません。
    気になったことがないので、私が家にいるときは
    ほとんど音はしていないのかもしれません。

    また、
    314さんと同じですが、羽田の飛行機はたまに聞こえますね。
    着陸のときの逆噴射の音と思われます。
    すごい遠くで発生している地鳴りのような音ですが、たまになので
    風に乗ってくるのだと思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸