芳名さん
[更新日時] 2008-11-25 00:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
101
匿名さん
>>100さん
>人によっては余り気にしない方もいるでしょうし、
>きっと、この程度のディスカウントが業界標準なんでしょうね。
過去の他物件の取引実績から、おそらくそうなんでしょうね。
4000万円を超えるくらいの物件で500万円以上(10%以上)の差を
つけたら、大き過ぎるのでしょうね。
-
102
匿名さん
【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
安くしたいならコピぺしろ
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
そんなの先進国の多くが行っている移民政策をとれば解消してしまう問題ですね。
それより20年後にはインフレ及び各種住宅政策で住宅価格は相当に高くなってると思うよ。
-
107
匿名さん
日本全体として捉えるならば、人口動態と地価に相関関係があるとも言えますが、
同じ日本でも人口が減少する地域と増加する地域では、地価動向は別物になる可能性が高いのではないでしょうか。
簡単に言えば地方と都市部(特に首都圏の都心近郊)の二極化です。
地方は人口が減少→住宅需要低迷→地価下落
都心部近郊は人口増加→住宅需要増加→地価上昇
もちろん、地価は住宅需要だけではなく、オフィス・商業・工業用地の需要も反映して決まるので、実際には単純な図式にはなりませんが、
少なくとも、日本の人口減少=都心部近郊のマンション価格下落とはならないと思います。
マンションのコストの一部である鉄、セメント、樹脂製品といった原材料費や労働コストが上昇している現在の状況では、より一層、単純な図式は当てはまらないような気がします。
特に原材料費の上昇は、世界的な人口増加と、中国・インドといった人口大国の経済成長が背景にあるので、一時的に下落しても、基本的には上昇トレンドを辿るように思われます。
-
108
匿名さん
そうですね、人口が減っても長くみれば 東京の地価上昇は続くでしょう。
-
109
匿名さん
マンション価格が上がるかどうかは、様々な要素に影響されるのでそのときにならないと分からないと思いますが、人口激減は需要低減、地価下落につながるので長期的には下落傾向に向かう可能性は高いのではないかな?
短期的に見ても、今の相場が大規模需要が見込める価格帯の上限だと思うので、今以上に上がることは無いと思います。
でもマンション価格の心配よりも、税金地獄と化す日本経済がどうなってるかの方が問題だよ。
-
110
匿名さん
昔から東京の土地はたかく ”土地1升に 金1升”などの表現があります。
バブルがはじけて下落したのは、歴史的にみれば例外的なことで、どんな時代になっても
上昇していくと思います。
-
-
111
匿名さん
このスレのテーマとは関係ない話題なので、余りつっこみたくないのですが、
マンションの価格自体云々ではなく、ものの値段が上昇する過程に入ったのではないかと言うことです。
現在の財政悪化状況を打開するためには、増税もしくは、増税+インフレ誘導しか
手はないでしょう。
消費税が3〜5%上昇すれば、自動的にほとんど全ての物の値段は上がります。
二次的に給与水準も徐々に上がり、購買力も上昇、物の値段の上昇という過程に入る可能性が高いのではないでしょうか。
過去10数年間のデフレは、日本経済の低迷と旧共産国(中国は現在も体制は維持していますが)
の崩壊により、安い労働力と原材料が西側諸国の経済圏に入ってきたことが大きな要因です。
現在のエマージング諸国をはじめとする世界経済、日本経済の状況は過去10数年の状況とは様変わりしており、デフレに慣れ親しんだ私たちの感覚も、『適度なインフレ感覚』に換えていかないとならない時期だと思います。
個人的には、1980年代の土地バブルのようなことは望ましくないと思っています。
マンションの価格が上がっても、固定資産税が増える(減らない)だけで、
いいことはないと思います。
売って買い替えようとしても、買い替え対象も上がっているのですから意味がないわけです。
喜ぶのは、固定資産税や譲渡益課税、相続税が増えるお国だけでしょう。
-
112
匿名さん
ちょっと難しい話が続いたので、話題を変えてもいいですか?
豊洲にない店、施設で欲しいものはありますか。
よく「レンタルビデオ店」が言われていますね。
それから、完結した街であるためには、都市銀行の支店が欲しいと思います。
今は門前仲町、東陽町あたりに行かないとないですよね。
皆さん、いかがでしょう。
-
113
匿名さん
そうですね、現在はどんな銀行が豊洲にありますか?
それから郵便局はSCTの近くにありますか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
-
114
匿名さん
ろうきん豊洲支店の店舗があります。
ATMだったら、みずほもありますが、店舗があるといいですね。
郵便ポストは7イレブン前にあります。郵便局は豊洲センタービルにあります。
レンタルビデオは東雲にネットで予約できるところありますが、メジャーじゃないですね。
木場のTSUTAYAは歩いていける距離じゃないですし。。。
-
115
7743
ろうきんですか… 一応組合のメインバンクですが今は使ってないですねぇ。
そのうち利用するかもです。ありがとうございます。
ツタヤの配達レンタル使えばまあ凌げます>ビデオレンタル屋
音楽については STAR Digio (スカパー、ピカパー)があれば問題ないですよ。
(光で録音可能ですし)
そう前SCTの資料でも見たんですが、都銀の支店ないんですよね。みずほのATMしかない。
あとはコンビニ(ファミマとセブン)ATMですか…
三井住友や三菱東京UFJも欲しいですね。
その場合、サンクスやam.pm.ができればいいんですが。
-
116
匿名さん
支店はないけどATMは駅に三菱東京UFJ、りそながある。
-
117
匿名さん
ららぽーとの中にもATMならできそうな気がします。
-
118
匿名さん
-
119
匿名さん
88
赤ん坊いるならタバコやめればいいのに・・・
そこまでして吸いたいなんて男性ってだめですね。
88さんがもしうちの下だったら聞こえるように
「たばこ臭いけど誰ですか〜?」きこえるように言ってあげます^^
-
120
匿名さん
>>118 みずほ豊洲店は開店準備中ですよ。
ほんとうならうれしいですね。ネタ元はどこですか?
-
121
匿名さん
煙草吸わないので分からないんだけど、窓開けて家の中で吸う分には
たとえ外に煙が行っても規約違反ではないって事?
-
122
匿名さん
118ではありませんが、みずほ豊洲支店の話は行員さんから直接聞きましたよ。
みずほは石川島播磨工業のメインバンクで、PCTのローン面でも相当力を入れているようです。
PCT住人への顧客サービスの一環では・・・?
-
123
匿名さん
>115
サンクスあるよ。
豊洲に3つもある。ドゥのところのはもう閉店してたかもしれないけど、それでも2つ。
-
124
匿名さん
>119
なんで 88 が男性だと思ったの?
その可能性は高いかもしれないけど、思いこみで話をするのは控えた方がいい。
-
125
匿名さん
-
-
126
匿名さん
115です。
サンクスありますか! サンク…どうもです。
東京三菱UFJもありがたいです。
ちなみに三井住友銀行だけはどうしようもないようです。
東雲のampmだけみたいです。JUSCOの裏ですね。
-
127
匿名さん
-
128
匿名さん
127の最後、途中でURLリンクが切れてしまいました。ご注意ください。
-
129
匿名さん
-
130
7743
>129
それがですね、どうやらここには三井住友のATMがないのですよ。
-
131
匿名さん
銀行が少ないのは、いままでは街としての体裁をなしていなかったからでしょう。
これから街らしくなっていけば 自然に開設していくと考えたい、期待したい。
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
突然ですが、通りがかりにマンションの警報機が鳴っているのを見ました。
近隣の人々がなんだなんだと集まっていましたがマンションの住人の人達は
あまり出てきていませんでした。
誤作動なのか火災なのか通りかかっただけなので結局わかりませんでしたが
こういった場合大規模マンションなんかだとマンション内で放送のようなものはあるのでしょうか?
それとも各自が管理室に問い合わせるのでしょうか?
というのもたとえば○○号室で火災があったとかいう場合
火の手が大きく上がるまでは個人で判断して非難するしかないのかしら?
というような疑問です。
誤作動等もあると思いますのでいちいち非常階段等で非難するのもなにかなぁと思うし、
かといって逃げ遅れてもいけないし。
どこでどの様なことが起きたかなんていうことは非常の場合はどこかで
(たとえば管理室とか警備会社とか)でわかるものなのでしょうか?
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
-
-
136
匿名さん
公庫って契約しておいてキャンセルできるって本当ですか?
公庫をおさえておいて金利動向によって直前に(といっても11月という制限ありますが)
民間に替えることできるって別スレで読んだんですが・・・
-
137
匿名さん
-
138
obacyan
-
139
匿名さん
-
140
匿名さん
銀行については、現在のところセンタービルの郵便局だけということですか?
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
>>138さん
まだ販売期間中ですし、もうしばらくここにいてはいかがでしょうか。
最近はおかしな書き込みも少ないです。大丈夫だと思いますよ。
-
143
匿名さん
以前、住んでいたところが学校裏だったのですが、給食時の匂いに
本当に悩まされました。SCT前の中学校も給食制でしょうか?
-
144
匿名さん
>143
いままでその話題はなかったので大丈夫でしょう。
それにうわさの強い風が よい方に働くでしょう。
-
145
匿名さん
わたしも学校給食の大量のニンニクの臭い まいったなぁ〜
-
-
146
匿名さん
周辺環境を気にしてたら住めるマンションではないし、それを求める人はほかへ行かないと。
ここは利便性がすべてです。
-
147
匿名さん
確かに利便性重視ですが、だからといって環境全く無視ってことはないでしょう。
高い買い物するんですから。
妥協する点は十人十色だと思いますが。。
給食の臭い、初めて着目しました!たしかに昼時に強烈なニンニク臭はキツいですね。
臭いが外に漏れないことを祈ります。。
-
148
匿名さん
子供達が楽しみにしてる給食のにおいくらい、おおらかに甘受してはどうですか?
どうしても嫌な方は、そもそもこの立地を選ぶには不向きでしょう。
夕食のカレーライスの匂いが漏れて、苦情を言われるような住民層だと住みにくそうです。
-
149
匿名さん
えっと、荒れそうなので言っときますけど、まつ価値観をぶつけ合っても結論でません。
我慢できない人は我慢できないし、気にならない人は気にならないのだから、それぞれそう思えば
いいのではないでしょうか。
-
150
匿名さん
SCTはきれいな空気や静けさ、景観といったものとは無縁ですよね。
それを求めても無理なわけだし。
無い物ねだりするのではなく、豊洲という便利な立地にメリットを見いださないと。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件