芳名さん
[更新日時] 2008-11-25 00:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
-
3
匿名さん
>440
私は予算の関係でセンターコートにしましたが、アーバンコートが一番いいと思います。
-
4
匿名さん
(過去スレの経緯)
スレッド1 2005/ 9/10〜2005/11/ 2(53日)
スレッド2 2005/11/ 2〜2005/11/23(21日)
スレッド3 2005/11/23〜2006/ 1/20(58日)
スレッド4 2006/ 1/20〜2006/ 3/29(68日)
スレッド5 2006/ 3/29〜2006/ 5/ 8(40日)
スレッド6 2006/ 5/ 8〜2006/ 5/27(19日)
スレッド7 2006/ 5/27〜2006/ 6/18(22日)
スレッド8 2006/ 6/18〜
-
5
匿名さん
久しぶりに 物件HPを見てみたら 最初のところが わりあい上品に変わっています。
-
6
匿名さん
>>05さん
それは新庄選手との契約期間が終わってしまったからなのだと思います。
TVCMの閲覧もできなくなって、「シングル&ディンクス」に変わっていますね。
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
-
9
匿名さん
SCTらしく、じわじわと 売れていけばいいでしょう。
-
10
匿名さん
キャナルコートの低層階の購入を検討しております。正直購入を戸惑っております。将来的に豊洲の町は便利になるのでしょうか?会社が有楽町のため便利なのですが,年齢的にちょっと若いので,5年後くらいに豊洲で駐車場込みでスターコートと同じ価格帯であればベストなのですが・・・。契約日が近づいてきており相当悩んでおります。
-
11
匿名さん
将来この地区に駐車100%は もうでないでしょう。
マイナス要因も踏まえてご自身で決めるしかないでしょう。
-
-
12
匿名さん
-
13
匿名さん
>>10
豊洲の街は再開発中で、地価は上昇基調にあると思います。将来のことは何とも
言えませんが、来年4月の時点でも十分便利になっていると考えます。
ただ、物件が増えていますから、5年後であれば新築、中古ともいろいろと
ありそうです。豊洲4丁目はともかく、豊洲5丁目、6丁目には空き地が
たくさんあるので、新築も出てくるでしょう。
-
14
匿名さん
-
15
匿名さん
-
16
匿名さん
-
17
匿名さん
>10
今後の物件価格は間違いなく上昇します。あらゆる材料が値上がり
しているからです。鉄筋から大理石までものすごい勢いで値上がり
してます。建築費から考えれば今が買いです。
一方で土地価格は下落すると思います。金利が上昇するからです。
この数ヶ月で資金の調達コストがかなり上がりました。今までは金
余りで投機マネーが集まりましたが、今は集まりません。
今日の朝日新聞の社説を読んでいただけば、日本だけがデフレで世
界はインフレだということが分かるります。早晩、日本も金利を引
き上げざるを得ないと言うことが書かれています。すると資金調達
コストはさらに上昇するため、土地価格は下落するでしょう。
豊洲に関して言えば、既にマンションに適した土地は少なくなりま
した。高値でつかんだ土地の上に高騰した建築費で立てる訳なので
これから出る新築の価格は高くならざるを得ません。新築にこだわ
る人はSCTは買いです。ただし、景気が後退する可能性が高く、
中古物件の数は増えると思います。中には、信じられないくらい安
い物件もあると思いますので、運がよければ、新築ではとても手の
出ない物件を手にすることができるかもしれません。新築にこだわ
らなければこの選択肢もあります。
-
18
匿名さん
>>17
それは10年後ですか20年後ですか?(中古が安くなるのは)
-
19
匿名さん
物件価格が年収の5倍以内という基準は、頭金の多寡を計算に入れていないのでおかしい。
親の援助で2,000万、自前で1,000万頭金を用意できる年収1,000万の人が、3,000万の借金で6,000万の物件を買っても問題ないでしょう。
借り入れでいうと、一般的に返済率が25%ということになっているけど、高額所得者ほど可処分所得に余裕があるので、実際には、
年収 〜500万 20%以下
〜1,000万 25%以下
1,000万以上 30%以下
くらいで見ていいと思う。
実際、銀行も年収1,000万オーバーだと大体30%まで貸してくれるし。
-
20
匿名さん
13 17さん。有難うございました。昨日の夜も豊洲の街を見に行きました。イオンもビバもあり街に満足しております。今日明日中に判断します。転勤が多いので19年3月に住めなかったりしたらショックです。
-
21
匿名さん
>20
転勤でも購入した物件を賃貸に出した場合の予想される賃料は、豊洲の場合、
新築で約坪8,000円です。66平米の部屋であれば、160,000円前後で貸せるでしょう。
管理費、修繕積立金は自己負担なので、手元に残るのは145,000円くらいでしょうか。
購入しても、借入さえ少なければ、十分にペイすると思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件