前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き楽しく情報交換をお願いします。
前スレ
Brillia 成増
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
[スレ作成日時]2008-06-22 14:04:00
前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き楽しく情報交換をお願いします。
前スレ
Brillia 成増
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
[スレ作成日時]2008-06-22 14:04:00
それにしても放置自転車ひどいですね
せめてアーバン北側は禁止区域に指定してほしいです。
シーズン北側ですが、入口から10mくらいカラーコーンを置くのはどうでしょう?
たいしてコストもかからないし。勝手に置いたら怒られるかな?
お客さまサービスセンターに問い合わせた結果、オプションでエアコンを設置する際は、壁にねじを打ち込んで化粧カバーを固定するため、外壁には構造上問題ない程度の穴を開けるそうです。
エアコンからポコポコ音が出る方
原因は↓です。
http://www.eakon.jp/blog/atrouble/pokopokoon.html
要するに、室内の機密性と関係があるようです。対処の仕方は、エアーカットバルブという部品を付ければ治ります。
販売店にエアコンからポコポコ音がするからと言えば、分かるはずです。引越のサカイについてもそれだけで分かりました。
エアコンの化粧カバーの件(壁にビス止めして大丈夫?)の方
基本的に、壁のタイルの部分は良いとのこと。タイル自体はマンションの構造部材となっていないからです。実際には、目地の部分にビスを打っている業者が多いようです。勿論、下のコンクリ部分には穴が空いているでしょうが、そうしないと、意味ないですから・・・・。
但し、共用廊下の床は防水性の意味からビス止めは御法度となっています。(工事業者に頼んでもやって貰えません)
一部住戸においては、室外機が共用廊下にはみ出ている場合がありますが、これは少し疑問ですね。
細かいことは言いたくありませんが、白っぽいベージュの部分が共用廊下、少し色が入っている部分は、廊下の中でも専有部分に相当するらしいです。そこに、エアコン室外機や子供さんの三輪車等がおいてあっても、とりあえずセーフと言うことらしいです。
細かいことに目くじらをたてることなく、快適なマンション生活を送りましょう。あまり、厳密に考えると、楽しく有りませんし。
69です。
× 機密
○ 気密
でした。
細かくつっこみを入れる方が多いので(^_^)
但し、我が家のエアコンは全滅でした。特に5Jとかの洋室は、通気ダクト(部屋の中にある四角いもの)をあけてもポコポコ音は直りませんでした。窓を開けるとさすがにポコポコ音は消えますがエアコンの意味がありませんし・・・・
東建のオプション会にてエアコンを発注された方は最初からエアーカットバルブが付いています。良かったですね。それならば、東建さんもその旨を事前にPRして貰えれば良かったと思います。この辺、反省するようにお願いします。 販売店経由工事業者さんに取り付けて貰う場合、また出張費や工事費が発生してしまいます。(大損害)
71
> 何かリフォームしようかな。
この手のコメント出す人は、何かすねているようですね。
基本は72さんの言うように共有部のリフォームなんてダメです。
でもね、エアコンの配管の固定等は大目に見ましょうよ!
いわゆる、常識とか、大人の対応というものが必要と思いますよ。
子供のもの全般を「かわいい」と思う人がいれば、「キャラクターものは見た目が悪い」、通路にはみ出さずにデザインが素敵で「絵になる」ものならいいかな?と思う人もいるでしょう。そういうのは個人毎の感性でも違うものです。
子供用に限らす、大人用の自転車をポーチに置くっていうのもありますね。高級自転車、こだわりの自転車(乗る度にパーツを外して手入れするとか)だったり。
駐輪場代をケチってるというよりは、盗難をおそれて近くに置いておきたい…という思いでしょうか。
規約が書かれているものが今手元にないので不正確かもしれませんが、ポーチには置いてはいけないというルールなのですから、守りましょうよ。
ちなみに。置いてはいけないのは、自転車・ベビーカー、傘たて、その他には、花・植木とかでしょうか。盛り塩(笑)とか、置物(庭によくいるカエルとかキノコとかの類)、エアコンの室外機カバーもダメなんでしたっけ?
確かに玄関から外側は共用部分なので何も置いてはいけないはず。(室外機は別として)
一方で、子供用自転車(補助輪付き)は自転車置き場に置けるのか(試したことないのでわかりませんが)疑問なので、玄関先に置いてもしょうがないかなぁと思います。
(3輪車は玄関でもテラスでも格納は簡単なので、玄関先に置くのは控えるべきだと思いますが)
いずれにせよ、ポーチに清々と物を置けるようにしたいなら、管理組合等の場で十分話合っていくべきだと思います。
大人用の自転車が外に放置されているのは見たことありませんが、どんな理由にせよ現時点ではルール違反ですから自転車置き場に置くか、テラスにでもしまいこんでくれって感じですね。
(テラスもてすりの高さ超えたら危険でだめだと思いますが)
ここに限らず、玄関内に自転車くらいは置けるスペースは欲しいですね、田舎家の土間みたいな、来客が土足のままお茶を飲める位の。泥つきの野菜や漬物樽を置いたり、万能スペースは今や貴重な存在です。
ドアスコープは玄関用にカメラを設置してある場合は普通ありません。
モデルルームを見たときにドアスコープが付いていたので確認しましたが玄関用のカメラはついていないということでした。
後から取り付けるということは戸建ではないので共有部との連携が必要となるため厳しいということでした。
派手な宣伝などやめてカメラ位付けて欲しかったですね。
ドアスコープのところ、凹んで見えるし・・・・
確か、みなとみらいのブリリアは玄関もCCDが付いているとの事です。
85さんの意見も見ましたが、どうも東京建物販売が言っていることは少しおかしいと思います。
私の経験では、東京建物販売の技術論は結構いい加減でしgた。多分、やりたくないからと思います。(この辺、もう少し確かめてみますが)共有部との関係なんて・・・言い訳に思いますが。
音声がきているのであるから、その回線にCCDカメラの画像を載せるだけですむ筈です。
実は、この前玄関で、ピンポンとなって出てみたら郵便屋さんでした。
郵便屋さんのような場合、書留等は、一人で回るのでしょうから、いちいち、その戸に許可を得て、入室してを繰り返すとは思えませんよね。このように、セールスにしても、一度、どこかで入館を許可されると、そのまま階段をつかってでも回ることは可能ではないでしょうか。
玄関のインターホン回線は共有部とは関係ないですよね?
室内のインターホン親機が対応しているのなら可能な話だと思います。
対応していないのなら親機も交換する必要がありますね。
特注品だったら無理ですが。
インターホン親機を2台つけるという手もあります。
めちゃくちゃ見栄え悪いですが。
玄関のカメラ、ウォシュレットの乾燥機能、廊下側窓の防犯機能、…、その他いろいろとけちってますね。
防犯機能は全窓に付いていて欲しいので業者に頼んでアイホンと連携させました。結構安かったです。
こんばんは。
このサイトへの投稿は検討版から含め過去に何度かしておりますが
アーバンもシーズンさんから1ヵ月遅れて、今週引き渡しです。
あまり「快適さ」を実感されている住民の方からの投稿がなく不安では
ありますが、きっと快適かつ忙しくてそんなヒマないんでしょうかね。
みなさんスーパーは西友・ダイエー・東武ストアどこを利用されてますか?
ダイエーも改装して、GMSから食料店へ力を入れているように見受けられますが
やはり全体評価として西友がまだ勝っているような気がしますが、どうですか?
話変わりますが、ブリリアMR跡にもしかして「PHN」のMRができるんですかね?
あと三菱地所きたら4大財閥揃うのになぁ。特に意味ないけど・・・。
もうすぐ住みます!引越し支度に追われてます。
騒がしいと土地だけど、私の性格には合っているのかなあと思っています。
それぞれのメリットがあって、住むことを皆さん決めたんですから。
No.92 の発言とか、自分が同じ立場だったらって考えてんのかなー。考えてないか。
文句いってもつまんないし、思ったなら自分で処理しましょ。
まだ入居してませんが、ダイエー行きました。
このタイミングでリニューアルしたみたいで、とっても清潔感満載でした。
いいんじゃないですかねー。
こんなもんでしょう。
食べ物は西友の方が安くて、品揃えもいいです。
お総菜類も西友に軍配が上がっていると思います。
西友にはちよだ寿司、さぼてん、焼き鳥や中華などの専門の惣菜屋さんがあります。
ただし暑い中歩くのがいやで、私はもっぱらダイエーを使っています。
特にお酒を買う人は、西友でまとめ買いしたほうがいいかもしれません。
東武ストアはよくわかりません^^;
西友より勝っているところは、100円ショップと、本屋さんだと思っています。
赤ちゃん用の衣類もおいています。
ダイエーの場所に西友があったらいいのに。
食料品の品揃え、新鮮度、値段は西友。
そのほかの生活用品はダイエーに軍配です。
毎日の食品を西友まで買いに行くのは確かに面倒なので
ダイエーで済ませてしまいます。
マンションのエレヴェーターを待ったり、うちは端の部屋なのでマンション内を
トボトボ歩くと結局8分かかる。朝なんかはエレベーター待ちで10分程かかります。
こんにちわ。初めて投稿します。
しばらく成増に住んでからブリリアに引っ越してきたので、
この辺りの買い物事情には割と詳しいかもです。
食品に関して、確かにダイエーよりも西友の方がイイ感じなんですが、
野菜に関しては西友よりも成増郵便局ヨコの小さな八百屋の方が、
品質・値段ともに良好でおススメです。店員の態度は微妙ですが、
モノは確かです。また西友より近いし、野菜を買うならこっちがいいかも。
※地図:http://www.enjoytokyo.jp/NT002Map.html?SPOT_ID=n_21452
ラーメン屋は、街道沿いの「道頓堀」が有名。魚貝系スープ、太麺です。
他にもサッパリ系の「福しん」や、こってり系の「武蔵屋」など、中々
美味しい店があります。
たこ焼き屋では、駅前に「銀だこ」がありますが、そこよりも交番を
挟んだ向かい側のちいさなたこ焼き屋の方が美味です。営業は夕方から。
夜のお店が近くにあって、ちょっと行きづらいですが、良かったら
食べ比べてみてください。
難点は、美味しいケーキ屋さんがあまりないこと。自転車などで
光が丘公園の方に足を伸ばせば、「パティスリー・キャロリーヌ」
という中々の名店があります。本当はこういうお店が成増にあって
欲しいんですけどね。(http://www.patisserie-caroline.com/)
シーズンテラス入居済みの者です。
アーバンの方も続々とお引越しなさっているようですね。
おめでとうございます。
建物は違いますが、よろしくお願いいたします。
アーバンの方は、引越し指定業者はなかったのでしょうか。
今日、「ぞうさん」でも「パンダ」でもない引越し屋さんを
見かけたので少し気になりました。
もしルール違反だったら・・・
嫌ですねぇ・・・
ルール違反といえば、ゴミ置き場に粗大ごみを捨てて
知らん顔している人がいるみたいですね。
最悪!
こんばんわ。アーバン入居済みの者です。
アーバンの方々もシーズンの方々も、よろしくお願いします。
>アーバンの方は、引越し指定業者はなかったのでしょうか。
今回のブリリア入居の指定業者については、サカイがシーズンの大半を担当し、
松本がシーズンの一部とアーバンの全てを担当することになっているそうです。
ただしそのような指定の引越し業者以外の業者に依頼してもルール違反ではなく、
別の業者に頼んでも特に問題はないとの話です。サカイや松本ではない業者でも、
仕事上のつきあいとかで別の業者に頼むケースもあるでしょうし、特に気にされる
程のことではないかも知れませんね。
ただ指定業者に頼んだ方が、ブリリアの仕様には慣れているので、
比較的スムーズかとは思います。エレベーターの取り合いとかで、
業者同士でケンカになったら面倒ですしね^^;
>ルール違反といえば、ゴミ置き場に粗大ごみを捨てて
>知らん顔している人がいるみたいですね。
そういうのは残念ですね。粗大ごみは、コンビニやダイエーなどでシール式チケットを
買ってゴミに張りつけて、板橋区の担当部署に連絡してから取りに来てもらうルールに
なっています。連絡先はゴミの出し方の紙に書いてあったと思います。
煽りでもなんでもないのですが、
成増を選ぶ意味ってどういうところなのでしょうか?
以前そちらにあった超有名皮膚科に通っていた者ですが、
その時から疑問に思っていたので、在住の方、これから越してこようと
お考えの方がいらっしゃったらお教えください。
もし万が一この質問をご不快に感じられる方がいらっしゃったら申し訳ございません。
謝っておきます。
某bbsで隣の住宅展示場にニトリができるとかいてあるね。
来年7月に完成とのことで。
うーん・・・微妙。ニトリではなくもっと違ったものが欲しかったな。
粗大ゴミのルール違反して、知らん振りしている人は許せない。
防犯カメラの画像(捨てているところ)を張り出して
晒してもいいと思う。
104=108さん
106です。
お答え、ありがとうございます。
あくまで一個人としての見解に過ぎませんが、成増を選ぶ意義は、
☆池袋が近いため乗換えに便利。都内どこでも電車で行くのに苦にならないし、
通勤も有楽町辺りまでD:Dで50分程度。
☆副都心線も開業し(当初のお粗末は想定外だが)、渋谷にも行きやすい。
☆大宮も意外に近く、出張時に多用する東北・上越新幹線の利用にも便利。
☆有楽町あたりから深夜にタクシー使っても5000円程度。
☆関越・外環・首都高のICに近く、車で出かけるのも便利。
ゴルフに出かけるのにも便利(ただし千葉方面だけは辛い)。
☆光が丘公園や和光樹林公園が近く、週末に子供と過ごすのに適。
☆商業施設が揃っており、買い物にも困らない。
☆湾岸や川沿いにありがちな水系の心配が不要。
☆辛うじて都内アドレス、しかも23区内。
☆そして最後に、物件価格に手が出るレベル。
こんなところです。
>106=110 さん
104です
ありがとうございます、(そして109さんすみませんでした)
私自身が物件を探した当時は、非常に狭いエリア(と視野)で物件を探していたのですが
何となくあたまに成増の印象がずっと残っており、それ以来気になっていたので
今回、思い切ってご質問させていただきました。
そして106さんのレスが、とてもそれをクリアーにしてくれました。
で、草津から成増へ友人を落として行った時も感じたのですが
ウィンタースポーツが好きな場合は関越にすぐ乗れて非常に便利ですよね。
その時、車でずーっと並木が続いている良さそうな通りを走ったのですが
それが光が丘公園か和光樹林公園なんじゃないかなと思います。
(私も子供がいますが、横浜は思ったより大きな公園が少ないので羨ましいです)
それからよく出張で東北・上越新幹線利用するんですが、大宮を使えるのも
かなり楽そうですね。
あと思ったのは駅に沿って丘が立ち上がっているじゃないですか?
なので場所によっては眺望もある土地なんじゃないかなと。
そしてそんな住宅街の中にある洋食屋さんが結構おいしかったです。
110さんの挙げられた魅力から、都心で働きつつ落ち着いた生活を送れ
かつ郊外のレジャー地へのアクセスも良好、
という成増の具体的なイメージがわかりました。
(あと駅前、結構便利ですよね?そしてダイエー1Fのシュークリームおいしいです)
副都心線のゴタゴタも、東横へ乗り入れする頃には笑い話になっていると思われますので
そのときには、どうぞこちらへも遊びに来て下さい。
ホント、一個人の興味へ丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
素敵な成増ライフを!!