一週間で補修対応できないような指摘は、二週間後に確認してもらうって聞いてたのに、このスケジュールじゃ、どうなるのか?って思いました。
内覧会は専門家と同行して、じっくりチェックしようと思います。
確かに売れ残りが多い。
でも理由は値段にあらず。
ここ1〜2年で建築資材他諸々が値上がりしているんだから、マンション販売価格もあがるのは当然。
こんなときでも売れているマンションは売れている。
ここの売れ行きの悪さの原因は違うところ。
目の前に壁のように聳える、ここより高いマンション。
その向こうには気の滅入るような外観のレールの上に建つ団地。
目をそらせば鉄塔があり、また向こうにはガスタンク。
挙句の果てにはごみ焼却場の煙突。
ここら辺が理由では。
だから〜、
そういうことを考慮した上での価格になってないってことなんでしょ。
駅まで平らで近いし、西台は便利なとこだし、
価格さえ、妥当な金額だったら、絶対買う人もっといるでしょ。
いろんな状況が、価格対比どうか?ってとこがひとそれぞれで違う中、
ここの場合は、高いと思う人が多いんだろうね。
>>板橋区の志村ー高島平あたりのマンションは、大体は、竣工後1年弱くらいで売り切るものが多いらしいよ。
その市場通りを東に行った長谷工のマンションは竣工後2ヶ月ちょっとで完売してました。新河岸の物件は1年以上かかっていましたけど。
新河岸の物件については、中古物件が出ているけど、なかなか買い手がつかないようで・・・。
>>ただ、国際興業の高島平操車場の近くで、もう1棟、別のディベがやるらしいから、これからが正念場かな。
大京ですね。価格次第ではここと同様に苦戦するのかなぁと思います。何せ、清掃工場と新河岸川至近ですし、最寄り駅(高島平・西台)ともに徒歩で10分くらいかかりますから。(操車場から両駅方向にバスが出ますので、これを使えば早いですが・・・。)
ケーヨーD2ととうきゅうストアが近いのと、清掃工場の桜がきれいなのをウリにするんでしょうか。
坂下の場合、どの駅にも結構歩く必要があるんですよね。
商業施設はオリンピックなどがありますから、高島平と利便性はそれほど
変わらないと思います。
清掃工場は確かに嫌悪施設ですけど、あの操車場でバスを待っていても、
においが気になったことはありませんから、どう自分の中で整理を
つけるかなんでしょう。
ちなみに、とうきゅうストアは良い品質のものが安く買えるので
良く利用します。西台〜高島平のスーパーの中ではトップだと思います。
内覧会が今週末であることを考えると、そもそもスケジュール押してるんでしょうね〜。
それに、内覧会で、インテリアオプションの最終案内があるとか、JCOMの人が来てネットの説明があるとか、こっちが聞かないとアナウンスがないんだから、不親切すぎる。
住所も正式に何になるとかも引越の手続きする際に、必要になる情報なんだけどな。
担当者達は、入居予定の人のことを考えて準備してるのだろうか・・・
内覧会、おつかれさまでした〜
内覧経験3回目の私てきには、傷や汚れが少なく感じました。
今の住居は内覧会で傷を指摘しても、その部分だけなおすと見栄えが悪くなるけどそれでもなおしますか?みたいな言い方されたし
内覧までしてキャンセルした物件は、サッシは曲がってるし汚れは多々あるし・・・でしたから。
でもあすなろ建設さんが何人も一緒についてまわるのにはびっくり!!
自由にチェックしたかった・・・
結局しろうと目でみてきただけなので
プロの方としっかり内覧してきた方〜〜
なにかひっかかる所とか指摘があったか、ぜひ教えてください
参考に聞きたいです
内覧会、お疲れ様でした。
うちは、ライフタイムサポートさんの無料同行ですけど、見てもらったら、
押せ押せのスケジュールの割には、致命的な欠陥はあまり無く、汚れ等も比較的少ないですって言ってました。
103さんおっしゃる通り、ひどいところは、鍵を閉めたのに窓が開いてしまう物件もあったとか・・・。
同行サービスは、私達ではとても気が付かないな〜というところを見てくれたので、とても助かりました。
売れ残りについては、実際の出来上がった物件を見てから、購入意欲が湧く人もいるだろうし、販売はあまり焦ってない感じがしますね。
将来的に賃貸に出すことも考えたら、駅が近いので借り手はいるだろうから、
駅遠いよりは近い方が〜って考える人をターゲットにするのかな。
賃貸目当ての客を狙って売ってるなんて、買った人には安心できる予想じゃないよね。
賃借人ってのは、マンションの将来のことなんかどうでもいいし、自分が住んでるときだけよければいいんだもんね。
でも、あそこまで売れ残ってると、賃貸目当ての客に媚売りながら勧めるよりないのかな。
103です!情報ありがとうございます!
欠陥はないようで安心しました
「私達ではとても気付かないな〜というところ」とは?
良かったら教えてください!確認会で確認したいです。
売れ残り、そんなにたくさんなんですか?
大規模マンションの宿命なんですかね〜
この近辺の大規模物件はいつも一年以上残ってる話を聞きますね。
お隣りが決まっていないようなので、とりあえず良い方に決まってくれることを楽しみにしたいと思います!
私達では気が付かなかった点は、
①窓サッシに指挟み防止の器具が上下二箇所付いていたんですけど、
上の器具がサッシに当たらず、下だけで止まるようになっていた。
②畳の一部が踏むと少し沈むような箇所があった。
くらいでしょうか。
あとは、汚れとか傷でしたね。
内覧会で指摘した点を直す際、作業者が他に傷や汚れを作ることもあるから、
確認会で、もう一度よく見た方がいいと言われています。
へ〜〜!! すごくためになりました!!
ぜひ、しっかりと確認してきたいと思います。
関係ないけど、我が家はフロア-コ−ティングをたのんだのですが
想像よりかなりフロ−リングがきれいで
やらなくても良かったかしらと思っちゃいました・・・
近辺の大規模物件だって、1年以上残っているなんて限らないですよ。
それなりに人気があれば早く売れるし、人気がなければいつまでもあります。
なかなか売り切れなかったところは、完売後も中古物件が出てそれがまた売れ残り・・・。
この物件は駐車場も100%完備ではないので、賃貸用にと勧めるのもつらいものがありますよね。
そうだね。
人気がなくても駐車場100パ−セント完備を売りに、売りきった物件もあったしね。
ここも、広告の内容がかわってないだけで、実際の残りはもっとすくないみたいだけど、特色がないから残り数個を売りきるのは厳しいだろうね。
どっかのデベのように、家具つきモデルル−ムをバンバンだして売るしかないんじゃない
フロアコーティングは、うちもお願いしてます。
LDK+廊下+洋室2部屋+お風呂・脱衣所・トイレで17万。
子供に汚されて、モヤモヤするなら・・・と思い切りました。
でも、結局、おもちゃを落とされたりしたら、それは傷が付くから
汚れ対策ってだけで考えてます。
歩道橋はいつになるんでしょうね。
庭にドアがあるのはなぜでしょうね。
でも納得して買われてるんだから問題ないのでは?
いまの住居の隣りのマンションも庭にドアがあるけど、みんな何もおかずに普通に生活してますね。
プレミアムタイプってどんな部屋?
営業さんにきいたら、のこりあと10数戸・・・狭いところが残ってるニュアンスでした。
やっぱファミリ−には厳しいっすね
そうそう我が家はコ−ティングしますが、20年保証のものを頼みました。
20年たてばリフォ−ムするかもしれないし、十分だと思って・・・
はじめてなので効果はわかりませんが、いまの家の床は自分でワックスかけ続けましたが10年でひどい有り様なもんで・・・
新居も子供らにあらされることでしょう・・・
さぁ〜〜!! まもなく引越しですね〜
入居予定の皆様、よろしくお願いします。
No.112です。
うちのフロアコーティングは、耐久年数20年のもので、15年保証です。
耐久年数は使い方にもよると思うので、これ絶対!と考えてなくて、
No.113さんと同じくうちも3歳と1歳の男の子だから、
掃除が少しでも楽になればという観点で、お願いしました。
No.115さんがおっしゃる通り、いずれはリフォームで、
床は張り替えるでしょうからね。
ここも、もっとファミリー向けに広い部屋があれば、
もっと違った気がします。
出来上がった物件を見ると、意外と気持ちが変わる人もいるだろうから
それで売り切れるといいですね。
引越しました〜!
やっとネットつながりました。
入居してからもみてる方がいることを期待して質問です!
上が未入居なので、階下にどれくらい音が響くのかわかりません。
どんな感じか教えていただけたらと・・・
週末は部屋を見にくる人も多いですね。
まぎれて!?ほかのお部屋を見にいきたくなる私です。
うちははじめ思ったより狭いな〜と感じたのですが
家具を配置したら全然広くて満足してます!
そうみたいですね
すっかり引越し業者さんもみないし。
営業さんから契約済みときいているのに隣りも下の人もまだ引越ししてこない・・・
たまに荷物を運んできているようですが。
あいさつ用にお菓子を用意してしまったので早くお会いしたいです!?
ちなみに上も謎です
うちは上も下も入居しています。
日中は気になりませんが、夜は静かなので、響く感じはします。
でも、どの程度の音がどのくらい響いてるかはわからないので、
うちは小さな子供が2人いるし、階下への影響が確かに心配ですね。
それと、通りの音は心配してたけど、
夜は全然静かなので、安心しました。
どういう定義で住みやすい・住みにくいをきめているかわかりませんけど、駅から近いしスーパー・学校も近いし、普通の生活するのに住みにくいことはないです。
都心部に暮らしている方なのでしょうか?
西台の住み心地以前に、マンション自体にかなりの原因が。
南側にデデンとマンションが聳え立っているにもかかわらず、
セットバックは少なめでとっても小さなお庭。
植樹も安っぽいため、お庭の洗濯物は通りから嫌でも丸見え。
こんなマンションは最近はなかなかお目にかかれません。
見るたびに悲しくなる光景です。
最上階とかが売れ残っているのはマンション自体の魅力が薄い証拠です。
西台の環境はそれほど悪くもないですが、よくもないのも確かです。
東急はいいものがあると書かれていた方がいましたが、とんでもないです。野菜も魚もろくなものがありません。この地域でしたら、魚のお買い物は板橋サティの鮮魚店(サティの魚売り場ではありません)がお勧めです。
>かなり環境に違和感を持って引っ越してきましたが
>結構住みごこち良くてびっくりしてます
よほど余裕のある人ではないのだとしたら本当にありえない人です。
違和感のある高額の買い物をする人ですからね。
結果結構レベルの住み心地の良さで良かったですね。
その違和感を感じてただひたすらありえないと言ってしまいました。
教えてください。今、日当たりについて購入を迷っています。
モデルルームを見学の際南向きも東向きも見学しましたが南向きはさほど
日が当たらず前に立つ建物でさえぎられている感じがしました。
東向き角部屋は日当たりがいまいちですが角部屋で開放感もあり実際は
どれくらい明るいのか確かめてみたいと言う感じです。
東向き角部屋にお住まいの方日当たり具合や住み心地を教えてください。
「ありえない買い物」をした者です
そういわれても仕方ありませんが、購入するには人それぞれ理由があるもんです
夫婦だけで、いい場所いい物件を探すのであれば、色んな条件をすべてクリアする物件を納得いくまで探せばいいです。
うちも結婚当初、そうやって探し一生住むつもりでマンションを購入しました。
でも年月がたつと予想外に色々条件や考えがかわり、住み替えを決断しました。
子供が学校に入ればそう簡単に転校はさせられないから地域はかぎられるし、ローンを組みなおすには年齢的に限りはあるし、自宅売却のタイミングもあるし・・・
高い買い物なのに色々妥協して買いました。
バカだと思われても仕方ありません。
ところが住んでみると妥協したと思ってた点が全然悪くなく、今は快適に生活しているので書き込みしたまでです。
確かにこの物件は日当たりも満足ではないし、平米が狭いのに安くないし、西台で探してた人は去年竣工した某マンションに住んでるだろうし!?売れ残りは必須でしたね。
相当長い時間かけても完売は難しそうですね。
ま、しばらくの間は、売り出し戦略のため?のクリスマスツリーやイルミネーションを楽しませていただきます・・・
東の角部屋ってMタイプ?Nタイプ?
どっちも間取り的にとてもいいですよね〜!
朝みる限り、普通に日が当たってると思いますけど。
冬だし昼には厳しくなっていますが、東向きってそんなもんでは?
間取りはすごく気に入ったけど値段が高くて断念し、違う向きに住んでるので参考にならずスミマセン!
東向きがメインなのか、いい値段してますよね。
133です。悩んでいる角部屋はMタイプです。
M、Nともに間取りが気に入り検討しているのですが特にN?は価格も高く残っていなかった気がします・・・。
そこでMを検討中ですが日当たりが。。ネックなんです。
お住まいの方何か感じたことがあれば教えて下さい。
うちも「ありえない買い物」をした者です。
No.136さんへ
5F以上のMタイプなら、東・北・西の三方向に窓があるから、
日中のお部屋は結構明るいと思います。
今年の夏みたいに暑かったら、南側に窓が無いので、日中直射日光が
直接入ってこないので、夏は南棟の部屋より若干涼しいと思います。
北側の窓からは、常時隣接する公園の緑が見下ろせ、花火のときは
部屋から眺められます。
南からの直射日光を望まないのなら、お薦めの部屋だと思います。
気になる点は、風の強い日の吹抜けの共用廊下だけだと思います。
東側のお部屋すんでますが、私が現地を見学した際には(当時はまだ夏だった気がしますが・・・。)東側も午前中日が当たってましたよー♪♪
我が家もも最初は南の日差しが確保できるお部屋のほうしか考えてなかったけど、担当の営業さんに東側の部屋を勧められて最終そちらに決めました。
確かに冬は日差し??かなーと思ってたけど実際南の部屋でも冬は日差し自体がぼやけてるし・・・・。で、主人と悩みましたが結局、眺望も比較的開けていて開放感のありそうな東向きの部屋に決め、今は満足してます。
欲を言えばMタイプの角部屋だったら開口部も多いし部屋から花火も見える!?らしかったので考えてましたがうちはちょっと予算オーバーでした・・・・。
歩道橋撤去!
思ったより早い着工で良かったです。
これを機会に道路がきれいになるといいですね。
ついでに、あの微妙にずれてる?!信号もどうにかならないかな〜
ならないか(^^)"
購入しようか迷っている者です。
実際に住んでいる方にお聞きしたいのですが、
隣、上下の部屋からの騒音問題や、設備の問題ははありませんか?
一昨年できた某マンションの掲示板は、騒音や異臭があると書いてあったので心配です。
もしよろしければ教えてください。
今のところ上下左右の騒音は感じられませんよ。
さすがに赤ちゃんの甲高く泣く声は多少聞き取れたりしますが、気にするほどでもないかと。
ゴミ捨て場のすぐ上はわかりませんが、私の住居で異臭がしたりも今のところないです。
ご契約おめでとうございます。
いま残ってる営業さんはホント人当たりの良さそうな人ばかりですね。
未契約物件もまだまだあるし、感じ悪い営業さんじゃ話にならないから安心しました。
ここまできたら値下げもアリでしょう。駐車場も希望どおりにならなかったりするだろうし。
管理人さんもいい人だし、住み心地いいですよ。
入居されてくる日を楽しみにしています!
カーテンは「カーテンじゅうたん王国」などで買いました。
私は照明のお店を探してます! いいところがあったらどなたか教えてください。
ありがとうございます。
管理人さんもいい人と聞いて安心しました。
照明はここで買うつもりです。
http://denki.tss-shop.com/shop/interior?OVRAW=%E7%85%A7%E6%98%8E%E5%99...
カーテンじゅうたん王国見てみました。参考にします。
大幅値下げとオプション付きで売れたんでしょうね。
オプションは、テレビ?エアコン?どちらでしょうね。
我が家では、カーテンは、神谷町のニトリで買いました。
ニトリでは既製品で230㎝丈のものも売っています。
ハイサッシに掛けるにしては若干短めでしたが、裏つきで
1万円以下でしたし(市価のオーダー品の半額以下)、色
合いも模様も気に入ったのがあったので、ここのにしました。
現在カーテンは床から5㎝程あいていますが、ケイヨウD2で
売っている冷気遮断パネルを立てているので寒さは気になりません。
ただベランダに出るとき、パネルを跨がないといけませんがね。
「カーテンじゅうたん王国」も行ったんですが、気に入ったのが
ないのでやめました。ただ、ここで配っているカーテン用のメ
ジャーは便利でいいですよ。
照明は、玄関廊下洗面所等の備付けのダウンライトが電球なので
結構電気代がかかります。部屋の照明はデザイン重視より、機能
性重視で選んだ方がいいですよ。
私はポイントが溜まるので、ビックとかの量販店で買いました。
多くの方が仲間になるのかな?なんて嬉しい限りです。実際に建っている物件を見ると、図面で見ていた前のマンションが意外と気にならなくなるものかな?なんて感じました。もともともっと大きな物件かと思っていたので・・・・
ちなみに、私たちもカーテンや照明は検討中です。
カーテンは気にいったものをオーダーで頼むことを考えています。照明は、照明会社のショールームに行って決めようかと思っています。松下電工(新橋)小泉(秋葉原)東芝(秋葉原)に行って見ました。参考になって、結局は松下で買うことにしました。
ちょっと得した気分かも?って思えるのが、都営の1日券を利用して、我が家のことも楽しみに変えられそうな、西台はちょっと魅力かも・・・(今は違うので)
これから、顔を会わす機会があると思うので、声をかけてください。
おはようございますが、なんかいい感じがするので・・・・
154です
色々情報ありがとうございます。
前の住まいから持ってきた照明を使用しているのですが、せっかく新居なのだから間接照明も含めてオシャレなものに替えたいなあと思っているもので。
でもこじゃれた照明は白熱灯で、結構電気代かかりそうで踏み込めずにいます・・・
カーテンは戸田の大川家具でも見ました。
値はそれなりにしますが、素敵なものがそろっていました。
契約が決まったお部屋のみなさんは、いつ引っ越されてくるのでしょうか?
なかなか引越し風景を目にしないので・・・
待ち遠しいです!
<営業の方も感じが良く
今残っている営業、そんなにに感じいいかなあ?
廊下で擦れ違っても、エレベーターで一緒になっても、
住民に挨拶もせずツーンとしていているけど。
カーテンや照明は出来るだけエコな物にした方がいいですよ。
(24時間換気や強制換気って結構電気食いますよ)
このマンションは天井が高いので、リビングなんかに、空気
対流機能のあるシーリングファン付き照明もいいですよ。
清掃工場そばに同規模のライオンズが出来るみたいですね。(ライオンズ板橋西台ブライトハウス)
環境面ではまだマシな当物件でも苦戦しただけに、かなり価格を落とさないと厳しそう。
強気の価格で出てくれば、こちらの物件に見直し買いが入ったりしないのかな。
決めようかと思いますが他にも迷っている物件があります。
やはり、住人の方と良い関係でありたいと思うのですが、気になっているもうひとつの物件は見学していても皆さん挨拶を交わしている様子もなく住んでいる人同士知らんぷりといった感じです。
こちらのマンションは住み心地はいかがですか?EVに乗る際も挨拶してくれたり人当たりがいい感じがしたのですが、実際住まわれている方教えてください。
あと、お子さんのいる世帯は結構多いいのですか?我が家は二人の幼稚園児がいるので同じ環境の方もいればと思っています。
115世帯あるので全ての人がそうだとは言い切れませんが、挨拶はすれば返してくれる方が大半ですよ。
まぁどの住居にも変わった方、愛想のない方はいると思うのでここにもいるかもしれないですが。
ライオンズ板橋西台ブライトハウスは、竣工想定図を見る限り、
ライオンの置物と水のオブジェがあって、エントランスだけが
立派みたいだね。
沖縄のライオンズマンションみたいにシーサーだったらよかったのに。
なお、モデルルームができたら、冷やかしに行くつもりです。
愛想のないだけだったらいいけど、規則等が守れないモラルが低い方が若干います。
はじめまして。
実際の建物を見て大変気に入っているのですが、なんとなく周辺の治安が気になります。
駅からの道が若干暗いかなと・・・。
お住まいの方いかがですか?女性の夜道がちょっと心配で。
お返事いただけると幸いです。宜しくお願いします。
わたしは元々付近の住民だったので特に感じませんでしたが、市場通り沿いに歩いてくればそこまで暗いという感じはないと思います。
一歩裏通りは夜道は暗いですが。
ただ決して賑やかではないですね。
夜道ちょっとこわい感じですよね〜
でもマンションが多いから、つねに人が近くにいる安心感はあります。
前に住んでいたところは会社や民家が多かったので、もう少し明るい道だったけどなんか不安でしたから。
まだ完売じゃないですよ。
ダイワハウス本社が子会社か系列会社等に売残りを売却しただけです。
売却して、ダイワハウス本社が直接扱う物件でなくなったので、本社として
完売を宣言したに過ぎません。
だから、販売のウェブサイトが表示されなかったのです。
これは販売会社がよくやる手ですよ。
30日現在の実際の売残りは、17戸程あると思います。
(内訳26日の売残り16戸+販売事務所として使用の部屋1戸)
今後は新築中古物件として、大幅値引きで販売する筈でしょう。3月中に不動産登記申請が出来ない方
4月以降は、例の租税特別措置法問題で、登録免許税が倍になる予定なので
御注意を。20万程だったのが40万程掛かります。
4月以降に申請の方は、国会の審議を見守って、あまり急がないほうがいいと
思います。
ここに住んでる方も、まだこの掲示板見てるかしら?
他の部屋はどうしているのか知りたくて質問です。
(1)24時間換気について
風呂場の換気をつけると、寝室の空気穴(っていうの?24時間換気の空気の出入り口)から
風が入ってきて、かなり寒いです。
もちろん、空気穴は閉じています。あと、結構音がうるさい。
(2)エアコンについて
お掃除機能付きのエアコンをリビングに設置している人います?
そのままつけられました?
うちは、このままだとつけられない(点検穴がないから)とエアコン工事の人にいわれました。
ダイワの販売さんは撤退してしまったんですね。
ホームページに載ってた部屋に引越してきてるのを見たので、172さんが言ってる数より少なくとも1戸は減ってると思います
173さん
24時間換気は我が家もこの冬寒さに悩まされました・・・
最近は暖かくなってきたので気にならなくなってきましたが、なにか対策があったら教えてほしいです。音はそんなに気にならなかったですが。
エアコンは掃除機能つきですが、問題なく設置されてますよ。
ちなみにMITSUBISHI製です。
No.174 by 入居済み住民さんへ
レスありがとうございます。
24時間換気は、やっぱり、冬は相当寒いんですね。。。
>エアコンは掃除機能つきですが、問題なく設置されてますよ。
>ちなみにMITSUBISHI製です。
No.174さんのリビングには丸い穴(エアコンの管を通す穴)のほかに、何か点検穴のようなものが最初からあったのでしょうか。。。
エアコンを設置に来た技術の人の話だと
<1>点検穴のようなものがないと、普通のエアコン(掃除機能つきでないもの)もホースを通すことができない
<2>掃除機能付きエアコンだとホースが2本あり、今はホースが1本しか通らないようになっている
とのことでした。
説明が下手でごめんなさい。
とにもかくにも、まず点検穴をつけてもらうこと
⇒でないと、普通のエアコンも設置できない
ダイワの人と話し合い、現在使っているエアコンを使えるように、点検穴を2つ
(1つは2本目のホース用)あけてもらうことにはなったものの、
他の人たちはどうしたんだろう、と思って質問させていただきました。
点検穴の工事のときに、24時間換気のことも聞いてみるので、何か対策が分ったら
ここにUPしますね〜。
そうなんですよ。エアコン付けるの大変でしたよ。和室に。お掃除エアコンの場合。
お掃除エアコンはゴミ入れがいるとかで、それを設置するために工事がいるって。
それでまず1回来て貰って、そのあと部品が届くのを待って、
ただ待ってても音沙汰も無く腹がたったんですけど、3週間待たされて
電話したら、折り返しかかってきて、今日入りましたって。うそつけ、、。
まあ、そういうもどかしい思いをしながら、費用は2万近く掛かりました。
窓とかバルコニーに面している場合はやっかいじゃあないらしいですね。
174です
177さんの話を読んで納得!
うちは和室には設置してなくて、すべて外に面してる部屋ばかりに設置したから問題なかったのかな・・・ でも穴がふたつある住居って見たことないんですけど。エアコン選びも奥が深いんですね
おはようございます、No.173 by 入居済み住民です。
<No.176 by 匿名さん>
冬季モードですね。家に帰ってみたら、ありました!
でも冬季モードに変わらない。。。取扱い説明書を探してやってみます。
<No.177 by 入居済み住民さん>
やっぱり大変だったんですね。。。
うちはリビングなんですが、もともと決められているエアコン設置の場所が、
ベランダに面していないんです。(エアコンの裏側が風呂場になっている)
だからなのかなあ。
ダイワの工事を請け負った人は、「もともとあるべきものをつけていなかった」と言ってました。
、、、おいおいおい、、、
<174さん>
エアコンが問題なく設置できてよかったですね。
うちは、前に書いたとおり、穴が2つになっちゃいそうです。。。
見栄えば悪くなるんだろうなあ。
ここに書き込んでよかったです。
ダイワさんに、他にこんな事例はなかったですかと聞いても、営業の人は
テンパちゃって回答を得られなかったので。
うちはバルコニーに面しているんで、リビングのお掃除エアコンは問題なくつきました。
ところで、自転車ですが、エントランスを堂々と通って、エレベーターにも乗せている方が
いますよね。大人にも子どもにもいます。家庭ごとの自転車設置数に制限があるからわからない
でもないですが、見ていて気分は良くないです。
それに、駐輪代を払っているのが**みたいです。
何か良い解決策はないですかね。
外に面していないとエアコン設置も大変なんですね。
我が家は和室にとりつける予定はないけど、確認しておきたくなりました。
自転車・・・だいたいのマンションで一度は問題になりますよね。
すみません うちは子供自転車を家の前に置かせてもらってます。
大人自転車2台は駐輪代を払ってとめてます。
まだ子供が小さいのでそうしていますが、大きくなって普通の自転車に乗るようになったらどうすればいいんだろう と今から考えちゃいます。
小学生以上のお子さんがいるご家庭はどうなさっているんでしょうか。
大人の自転車がエントランスを通っているのは見たことないのですが、その方は駐輪場にむかったのでは?
あのエレベーターには自転車は入りきらないように思いますがどうなんでしょう。
駐輪場も100%うまったとき本当にとめきれるのか不安なつくりです。
No.173さん
普通のエアコンも設置できないのですか?
基本的に、台所、トイレ、洗面所、風呂場、廊下、玄関以外は
エアコン設置の設備あるはずですが。
パンフレットの図面集をご確認ください。
エアコン用コンセントの傍にドレインホースをだす穴が開いている筈です。
点検穴新設工事をされるという事ですが、どこの壁に穴を開けるのでしょうか?
バルコニー側の壁でしょうか?共用外廊下側の壁でしょうか?
それともNo.173さんのお宅の中の部屋を仕切っている壁でしょうか?
部屋の中の仕切り壁なら問題ありませんが、バルコニー側の壁、及び、共用外
廊下側の壁に穴を開ける事は基本的に出来ません。
この壁は共用部分に属するものです。
躯体に穴を開けると建物の構造に悪影響を与えかねません。
工事の際に構造計算をして問題ないかチェックしないといけません。
もしこの工事を行うことによって、建物の強度が損なわれた場合、No.173さんに
多大なる賠償を請求される場合があります。「ダイワの人と話し合い」の「ダイワの人」とは誰ですか?
1、大和ハウス工業(青木あすなろも含む)
2、マンション販売の営業
3、ダイワサ−ビス
の中にありますか?
共用部は理事会で管理しています。
管理組合の理事会に工事許可を申請されましたか?
勝手に工事をやって、あとで問題となっても知りませんよ。
自転車も問題多いですね。
大和ハウスは一軒当たり1.6台しか駐輪場用意してませんね。
今後理事会で問題解決を行ってもらいたいものです。
私が気になるのは、毎晩正面エントランス前の自主管理歩道に駐輪している自転車2台です。
11月からほぼ毎日同じ自転車が勝手に駐輪しています。
この自転車の持主は、真夜中になっても置いてあることから、住人ではないかと思います。
駐輪場代を払いたくないから、自主管理歩道に置いているのですかね。
モラルのない方ですね。
No.173さん
基本的に台所、トイレ等を除いて、各部屋にエアコンが設置出来るように
エアコン用コンセントの傍にドレインホースを出す穴が開いている筈ですが、
開いていませんか?(使用前には蓋がしてあります)
もし開いていないのなら大問題です。(施工不良)
ベランダ側の壁は躯体に関わる大事な壁ですので勝手に穴を開ける事は出来ません。
もし、新たに穴を開けるのなら、理事会の工事許可を経て、構造計算をして問題ないかを建築士にチェックして貰ってから、工事に掛かるべきです。
勝手に工事を行い、それによって建物の構造が脆弱に及んだ場合、莫大な損害補償を
行わされる可能性があります。ご注意を。
エアコン設置はどのような業者に頼みましたか?
或る業者が出来ないといっても別の業者なら出来る可能性があるので、別の業者に
依頼してみてはいかがでしょうか?
布団・・・ 私も思いっきり干したくなるけど、景観というより一階のお庭が気になるし、なによりベランダのふちが厚いから布団を挟みなどで固定できないですよね。
落ちる可能性がかなり高くこわくて干せません。
布団は重いし飛ばないと思ったら大間違い!
以前住んでたマンションで少し風の強い日でしたが、挟みをこわして飛んでった布団があり話題になりました。布団の下に風が入りこむと簡単に動きますよ。
今日は入学式なんですね。お天気もちそうで良かったです。
ここの皆さんはやはり蓮根第二小学校・西台中学校に行く人が多いのかな。
選択制度は活用する人は少ないんでしょうか。
入学までまだ数年あるのですが参考までに。
ベランダの柵に布団を垂し掛けて干すことを禁止するのは、
①落下の危険性
②火災時に延焼を防ぐ為
(階下から吹出した炎が布団を通じて上階に燃広がる事がある)
であると思います。
個人的な意見としては、管理規約(34頁21項)で禁止している
ベランダの手すりではなく、物干等を使って内側にふとんを干せば
いいのではないかと思います。
皆さん、管理規約集ちゃんとお読みになっていますか?
最低一読される事をお勧めします。
モラルのない行動をなさる方は、おそらく一度もお読みになっていないのでは
と思っています。