東京23区の新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート西台ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 高島平
  7. 西台駅
  8. D’グラフォート西台ってどうでしょう
匿名さん [更新日時] 2008-11-29 00:46:00

都営三田線「西台」駅徒歩7分
115戸

[スレ作成日時]2006-11-25 15:06:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート西台口コミ掲示板・評判

  1. 22 購入検討中さん

    契約済の方に聞きたいのですが、何がよかったのでしょうか?
    良いなと漠然に思う反面、良いなと思うのが漠然なのです。
    少ない?投稿でも、何か漠然なのがこの物件の魅力でしょうか?
    結構、販売されている?少ないのかな?と思いつつMRを見てきました。

  2. 23 契約済みさん

    契約したのは、この辺に小さい頃から住んでいて、慣れ親しんでいるからっていうのが、一番の大きな理由です。蓮根第二小学校、高島平第一中学校のちょうど間くらいに位置し、駅からもさほど遠くないので、将来子供が出来た時も悪くないなと。この辺は物価が安く、未だに野菜しか売ってない八百屋だけってのも何軒もあるくらいです
    それと、設計だけで実際の施工はどなっているかは知りませんが。一応、耐震等級2というのも魅力のうちだと思います。ぼくの知り合いの知り合いに、建築関係のひとがいますが。どこもかしこも手抜き工事をしているそうです。とりあえず、そのひとが施工に携わった川口の某マンションは危ないですよね。本人がお金払ってもらっても住みたくないって言っていたそうです
    その他の買った理由は職場への通勤の利便性、公共の温水プールが比較的近くにある、フィットネスクラブがある、比較的大きな本屋がある、CDショップがある、ホーム・センターやスーパーやディスカウント・ストアなどが多くある、裏に公園がある。大したことじゃないのですが、西台駅前には目立ったパチンコ屋がないのもいいなと思っています。ボーリング場が近くにある物件ってのも少ないですし、王華のランチは安くて結構おいしいです。ただ、高島平まで行ったほうが、おいしいところはいっぱいあります。殆ど個人的主観ですが、ご参考にしてください
    悪い点は南にでかいマンションが建っているので、陽射しの心配。たぶん、夏場は太陽が高く上るので問題ないと思うけど、冬場は日陰になると思います。ただ、日中の数時間だと思いますが。気になるひとは西向きの部屋とかは静かだし、いいと思います。それと、駅からの間にコンビニがない。一応、道中に信号を渡ればセブンイレブンがありますが、それしかないですね。南向きに道路があって、うるさいかも知れない。ただ、火災時に消防車が入ってこれないような場所(周りにアパートとか工場があったり)に建っている物件よりましかと。モデル・ルーム見に行った中で、火災時どうするんだろ・・・?っていう物件があり、びっくりしました。それと、一番のネックは駐輪場が少ないことです。うちは二台分欲しいので、入居時にもれたら愕然としちゃうと思います。ちなみに、目の前の歩道橋は近々取り壊し予定とのことです
    角部屋や手頃な物件は早く売れたけど、中途半端に狭い部屋などは売れ残ってしまっているっていうのは本当だと思います。何度か営業さんから知り合い紹介してくださいって言われているので。狭いなら狭いなりに、1LDKとにしちゃえばよかったのに、とか思うのですが。ま、子供を作らない予定の夫婦だったら、2LDK+Sとかで一部屋寝室にしてそれぞれに書斎として、狭い部屋を分け合う夫婦とかにはいいかな?と思います

  3. 24 契約済みさん

    No21です。
    目の前の歩道橋は、取り壊されるんですか!!
    それは知りませんでした。東南角部屋の3階はちょうど目の前だったから、購入される方は一安心ですね。

    良い点は前に述べましたが、悪い点は以下の通りです。
    やはり、目の前の大きなマンションと、近くにコンビニが無いという点です。
    日影図見せてもらいましたが、冬至の頃は日中期待できません。
    目の前の通りは、日中働いているのでそもそも気になりませんが、近くの東急が閉まる
    9時以降は車の流れがピタッと無くなるらしいので、あまり心配していません。

    マンションの勉強を始めていろいろ見てきた中で、
    確かに、大和ハウスのマンションは、すごく個性的で惹かれるという感じではありません。
    ですが、駅までの近さと、二重床二重天井等の構造面、ディスポーザー等の設備で、
    私達が考える最低限の条件を満たしたマンションだったこと、かつ西台という土地だということで
    決めました。

    価格面では、近くの長谷工マンションの方がダントツ安かったですが、直床と二重壁が気になり、
    見送りました。ただ、ここの100%自走式駐車場はかなり惹かれましたけど。

  4. 25 物件比較中さん

    No.24さん、近くの長谷工のマンションで100%自走式ってどちらですか?
    D’は大和のシリーズでは高級と言いながらちょっと?があるかなと思いました。でも町は暮らしやすそうで魅力です。他と比較後、価格次第で考えたいと思います。

  5. 26 契約済みさん

    >No25さん
    一昨年くらいに分譲していた
    Dグラフォートと同じ通りで蓮根側にあるテンガメイツです。
    志村の方にも長谷工マンションあるんですけど、やっぱり直床なんですよね。
    長谷工のマンションは、価格的には魅力あるんだけど、直床とか二重壁って建築に詳しい人から
    見ると、かなり三流の構造らしいので、それだけはいくら価格が安くてもパスしようと
    家族内で決めてました。
    確かに、ここのマンションは高級って感じではなく、至って普通の真面目なマンションって感じ
    ですね。

  6. 27 契約済みさん

    私も地元がずっと高島平なので、マンション買うなら絶対地元!!って思ってました。
    確かに建物のデザインも何か特徴が飛び出てるものではありませんが、逆をかえせば飽きもこないし、もし売却するときも万人受けするしいいかな、と思いました。

    狭いと言えば狭いですね・・・ただうちは今のところ夫婦のみだし、子供も1人しか予定してないのでまぁありと言えばありでしょう。

    最近は9丁目方面に何か用があることに、現地をチラ見しにいってますよー。だいぶ骨組みはされてるみたいですが、まだ南は7階くらいまででしょうか?

  7. 28 匿名さん

    ここのマンションは、値段の高さにビックリしたものです。
    価格発表するまえから、もうここに決めよう!と気合入っていたんですけど。。

  8. 29 匿名さん

    ここって、あとどのくらい残っているか知って知る方いますかぁ〜?

  9. 30 匿名さん

    うちも気になってます
    物件サイトを見てもほんとの所は
    わからないし
    あまり頻繁に更新されてませんよね
    再度モデルル−ムに行くのも勧誘がこわいし...
    前に行った時は 1/3以上残っている感じで
    西向きの2LDKはほとんど残っているみたいでした

  10. 31 購入経験者さん

    ここは同時期に販売開始した近隣物件の中でも一番不人気なので結構残っていると思いますよ。

    他物件を購入したと何度も言ってるにもかかわらず、しつこく営業かけてきた位ですから…

  11. 32 匿名さん

    3月に42型プラズマTVプレゼントしてたけど、
    最近来たチラシではTVに加え家財道具が一式揃う位の
    ポイントプレゼントをやっている様子。やっぱり苦しいようですね。
    駅近・買い物便利だし設備も悪くないけど、鉄塔横、焼却場近く、
    荒川氾濫リスクなど、住環境がネックになるんでは。
    私は周辺の団地の暗い感じもダメでした。

  12. 33 周辺住民さん

    >32
    付近住民ですが、
    ①鉄塔近く→普段は殆ど目に入りません
    ①焼却場近く→まったく気になりません
    ②荒川氾濫リスク→考えた事もありません(有り得ません)
    買い物至近、物価が安く、リーズナブルな食べ物屋さんも多数有り、ホント暮らしやすいところです。

  13. 34 物件比較中さん

    >33
    元々住んでいる貴方が気にされないのは一向に構いませんが、
    販売不調なのは気にする人が多いということではないですか。
    それらに目をつぶって買うには坪200万はやはり高い。
    三田沿線でお買い得感の高いパーク志村坂上、レクセルガーデン志村坂上、
    ブライトヒルズ辺りが完売すれば、買い物利便性の高い本物件も注目されるかもしれません。

  14. 35 匿名さん

    >33さん

    荒川氾濫リスクは有り得ない事はないと思います。ニュースを見ても異常気候ですしね・・。
    板橋のハザードマップを見ても分かりますし、リスクのある地域だとは思います。
    私は志村三丁目より先は、考えませんでした。昔から住む方は考えないと思いますが、今マンションのMRに行くと高台の地域は氾濫時も安心とうたい、低地の場所では防波堤の高さや東京都の川の水位が上がった時の対策の説明を受けました。(川の水位を調節出来るそうです。)
    みなさんの氾濫に対する関心が高いのだと思います。

    確かに、西台・高島平はファミリーで住むには買い物をする場所や飲食店も多いので住みやすいと思います。何に重点を置くかは、人それぞれですよね。

  15. 36 購入検討中さん

    売れ残りの大きな要因は ズバリ価格だと思います
    我が家は昨年近くにあるテンガメイツという
    長谷工施工のマンションの購入を検討しましたが
    川沿いが気になって迷っているうちに完売になり
    せっかくの大規模マンションだったのに...と
    後悔したため Dグラフォ−トの話を耳にして
    今度こそ!と思って見に行ったら...
    あまりの価格の高さに愕然...テンガメイツへの後悔が
    また高まりました
    確かにものの良さは格上だと感じたので仕方ないかもしれませんが
    それにしても高すぎる!!!
    躊躇しているうちに また(高い中でも)お手ごろ価格は
    どんどんなくなってしまい...
    今 近所に住んでいるので この辺限定で物件を探しているので
    あとは 最終売れ残りとかの価格が下がることを期待
     もしくは家具つき住戸など少しでもお得感のある時に購入を考えようかなあ
    とにかく迷ってます!!
    環境については向かいのマンションが高いな くらいしか気になりません
    洪水は歴史的記録的なことがおきないかぎり浸水はありえないし
    高層階に住めばいいし!? それより地震の方がこわいので...

  16. 37 周辺住民さん

    >36さん
    価格が折り合えばOKなのであれば、購入検討の意思は示しつつ、
    あせらず竣工まで待つことをお勧めします。
    今でこそポイントプレゼント位にとどまっていますが、
    この売行きなら竣工頃にはこっそり値下げするでしょう。

  17. 38 周辺住民さん

    竣工頃なら操車場近くのライオンズが売りに出るんじゃないですか?
    日当たり、利便性を考えると、こちらも気になります。

  18. 39 購入検討中さん

    >36さん
    近辺で最近建ったマンションでは、テンガメイツはよかったですよね。
    幼稚園の知り合いのママさんがいるので、遊びに行かせてもらいました。
    あそこの付近の道路は、排水設備が特別なものになっていますし、前の団地までも距離があり木々が豊富で、南面も北面も桜が見えます。
    駐車場も平置きで安いし余っているようですし駐輪も無料だと言ってました。
    D’グラフォート付近は道路も古いし、食品加工工場や運送センター、車輌工場に鉄塔…正直気になります。
    しかも狭いですよね…。
    結構買う気満々で楽しみにしてましたが、2LDKとかもあるので単身者とかももしかしたら住むのかなと思い躊躇します。

  19. 40 契約済みさん

    36さんがおっしゃっている通り、一番のネックは価格です。
    鉄塔や焼却場や・・というのは意外とここら辺に住んでいる人は
    気にならないので、西台近辺で探している方にはとてもいいと
    思っています。
    だから、価格面が妥当であれば、もう少し売れ行きもよかった
    はずでしょう。

    それと、60㎡台より70㎡台をもっと充実させるべきだったと
    思うのですが、価格が張ってしまう部屋ばかりになるのは
    デベも恐くてできなかったようです。

    いずれにせよ、売れ残りは最後になんとしても叩き売るらしいですから
    、ここの物件が気に入っている人は、出来上がってから見に行くのもいいと思います。

    うちは、気に入った間取りがあったので、購入してしまいましたが、
    納得して買っているので、満足しています。

    近くのテンガメイツも売り出し当時は、同時期に売り出していた
    他のマンションに比べ、高い!と言われていたけど、結局売れ残りを
    販売する頃には、安い!と駆け込みで売り切れたとのことです。
    しかし、テンガの良いところは、駐車場が平置きで安いことだけで、
    マンションの構造は、Dグラフォートの方がしっかりしているので、
    テンガに手を出さなくてよかったと思います。

  20. 41 購入検討中さん

    みなさんの言ってる鉄塔とは
    公園にあるものですか?

  21. 42 契約済みさん

    40番さん、我が家も最近契約しました!
    今後ともよろしくお願いします
    うちもテンガを買いそびれたので、それに比べてDグラフォ−トの価格があまりに高くてびっくりしました!
    開放感も落ちるので購入する気はなかったのですが
    気にはなって何度も現場を通っているうちに、印象がかわってきました
    坂下2丁目の広大な土地にライオンズマンションがたつと聞き、この辺限定で探しているうちは非常に気になったのですが、知り合いの不動産業者さんから来春販売開始物件はだいぶ価格が上がってるだろうし、ライオンズはブランド名でも値を上げてるよ と聞き、待っていても気に入った間取りがないかもしれないしと思い、こちらを購入することにしました
    テンガではベランダの排水溝が2戸にひとつしかなく驚きましたが(それによってコストがさがるとか...)こちらはそんなことはないと言うし。
    とはいえ、Dグラフォ−トにも気になる点がいくつかあるので
    色々教えてもらったり、相談にのってもらえたらな と思います

  22. 43 契約済みさん

    だいぶレス増えましたね。
    やはり価格が最大の弱点なんでしょうか・・
    ファミリー層にとっては3LDK以上を希望する傾向が高いし、ここはそういったところもひっかかりますよね。
    と言いつつ、我が家も契約しました。
    これからの時期、入居まで忙しくなりそうですね。
    よろしくお願いします。

  23. 44 契約済みさん

    40番で書き込みした者です。

    42番さん、43番さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
    ここ近辺に、またライオンズが建つんですか。
    板橋の氷川町のライオンズはとっても魅力的でしたが、
    値段がここ以上に高くて、全然駄目でした。
    坂下だと適当な価格になるのかな。

    テンガを見た後だと、ホント高くてびっくりですよね。
    でもテンガは、いまどき直床だし、しかも二重壁。
    いくら工費をケチって、安くするにしても、これだけは
    マンション購入の際、譲れないポイントでした。

    Dグラフォートも、欲を言えば、南側もペアガラスがよかったし、
    スロップシンクも2階以上につけて欲しかったです。

    でも、あと2ヶ月半もすれば、入居なんですね。楽しみです。

    >41番さん
    鉄塔は、南側斜め右側にあるやつのことだと思ってたのですが。
    裏の公園にもあるんですか?

  24. 45 匿名さん

    このマンションはホント人気ないよね。
    価格が高いからとかではなくってもっと根本的なところに原因がありそうだけど。実際価格が高くなっているのはここだけの話じゃないもんね。
    一時期は駅周辺にものすごい人数のバイト配置して必死にアピールしてたし。チラシがいきなりイメージチェンジしたのも売れ行きが芳しくなくて方向転換せざるを得なかったのがミエミエ。こんなせまっこいマンションによく住むよ。
    売れ行き悪かったマンションってみんなの記憶に残るようなとこは住みたくないな。

  25. 46 購入経験者さん

    我が家では、最低でも90平米は欲しかったので狭いのが購入検討外になった一番の原因でしたが、営業に常識がなく、しつこかったのも原因でした。

    夕飯の準備をしている忙しい時間帯に何度電話がかかってきた事か…
    夕飯準備中で忙しいからと告げてもなかなか切らせてくれないしお構いなしに一方的に喋っていました。
    最終的にはスピーカーにして放置していましたけどね。

    必死なのはわかりますけど、あれじゃあ逆効果ですよ。

  26. 47 購入検討中さん

    確かに狭いですよね。
    クローゼットの開け閉めも考えると
    寝室は7畳はないとクイーンサイズとか置けないですね。
    ぎりぎり置けてもベッドに乗らないと窓開けられない感じ。
    タイプによっては、押入れも小さいですね。
    クローゼットも小さいですし、全体的に収納が足りないです。
    また、今は当たり前だと思っていたスロップシンクがないのは不思議です。
    販売価格的には、話題になっている近年売りだされた近くのマンションとそう変わらないと思います。
    あちらも南側のお部屋は同じくらいの価格でした。
    但し、もう少し広いですが。

    駐車場のシャッターゲートはここら辺のマンションではあまりないですね。

  27. 48 入居予定さん

    >44
    ここの2重床には期待してない。
    金をかけていない、一応の2重床だ。
    この作りの2重床の遮音効果は直床以下だろう。
    直壁はいいだろう。

    でも買ってしまったので、もうきちんと作ってもらう以外には望まない。

  28. 49 周辺住民さん

    >44さん
    裏手の公園内に高圧線鉄塔があります。マンションに近い位置にあるんじゃないでしょうか。
    ちなみにこの公園、8月の終わりの土日(2日間)に盆踊りが開かれます。7時くらいから9時近くまで、音楽と太鼓の音、近くの子供がワンサカ集まってきます。子供には盆踊り終了時にお菓子が無料で配られます。

  29. 50 購入検討中さん

    残念ながらこの物件の2重床は、仕様を見る限り遮音材が入っていないようです。
    遮音効果は出来の良い直床以下は間違いないと思います。
    たぶんテンガの方が遮音効果は優れてますよ。

  30. 51 購入検討中さん

    前から思っていたのですが、ここの書き込みってマイナス意見投稿が多いですよね。
    反対意見の方は何故ここを見てるのですか?
    そういうもんなんですか?
    D’グラフォ−トじゃなかったらどこがオススメですか?
    我が家は10年以上前のマンションにすんでいます
    当時普通だった60平米の間取りなので、最近の広い部屋はとても魅力的ですが
    90平米をお探しの方がいるのにビックリします。
    今でもヒ-ヒ-言ってる固定資産税を考えると、そんなに広い所は望めませんが
    納得のいく物件を探したいと思ってます
    どこの営業さんも一時期は集中的に電話かけてきますよね
    良く言えば、購入可能と認められてるんですよ
    うちのような買い替えの客には初期にはあまりかかってきませんから...

  31. 52 契約済みさん

    色んな意見があるんですね〜
    参考になります。スロップシンクは確かにほしかったですね。
    騒音対策は万全であってほしいけど、他社の二重床もいくつか見ましたが同じような感じだったので常識程度には大丈夫なのでは!?
    あとは階下の人が音にうるさい人でないことを祈ります。

    ところで インテリア説明会は参加しますか?
    パンフを見てるとワクワクしてきて色々やりたくなっちゃうのですが
    それでは予算が・・・
    これは絶対オススメというのがあったら教えてください

  32. 53 契約済みさん

    うちはフロアコーティングを是非やりたいと思っているんですがやっぱり外注業者さんの方が安くていいんですかね?
    もう申し込まれた方とかいらっしゃいますか?

  33. 54 契約済みさん

    確かに、直床でも遮音等級の優れたフローリングを使っていれば、それなりになるかと思いますが、二重床がよいメリットはそれだけではないと思っただけです。
    音に関しては、どんなに優れていても、多少は伝わるので、全くの無音になることはないのも承知です。
    結局は、52さんがおっしゃる通り、常識ある方が上下階に住んでくれることを祈るのみです。

    >52さん
    インテリア説明会は既に行きました。一応見積もりを取るだけ取りました。
    53さんもおっしゃってますが、うちもフロアコーティングはやります。
    でも、別業者にするかも。うちは、換気扇フィルター等もそこで買っているので。
    うちは、インテリア以前に、オプション結構つけてしまったので、
    そっちのお金も頭に入れなきゃです。

    話は戻りますが、
    うちは契約者だっていうのに、新人のような営業から電話かかってきたことがありました。さすがに、これには腹が立ち、担当に文句言いました。
    ダイワの営業は評判悪いの知ってたけど、まさかこれほどとは・・・。

  34. 55 入居予定さん

    うちもフロアコーティングは別業者に頼む予定です。
    その方が値段も安いしもっと良さそうなものが多そうなんで別で頼もうかなって思ってます。
    他の物はまだ考え中なんですが皆さんはどんな物をつける予定ですか?

  35. 56 契約済みさん

    52です
    色々ありがとうございます
    フロアコ−ティングはぜひやろうとは思っていましたが、やはり外注の方が安いんですね・・・なやむなぁ
    信頼できる業者さんをみつけられたらいいんですけど・・・
    あとからでもできそうなものは、あせって頼まない方がいいですかね。
    オプション!
    うちは最近購入したので、もうオプションは申し込み終了してました
    何があったのかもよくわかりません
    54さんのオプションの響き! あこがれちゃいます

  36. 57 入居予定さん

    フロアコーティングの外注業者さんについてなのですが調べると色々ありますよね。
    どこで頼もうか悩んでるんですがどこがいいとかありますか?
    頼んだ方とか考えてる方情報交換しましょう。

    52さん
    うちもオプションの申し込み終わってました。
    ちょっと寂しいですよね・・・

  37. 59 入居予定さん

    インテリア説明会 行ってきました
    フロアコ−ティング、そのまま頼んできちゃおうかと思ったのですが、鍵引渡しから入居まで3日以上余裕がないとダメと言われ、引越しを急いでいる我が家は
    引渡しが遅れたら間に合わないと思い、保留しました
    ネットでよく見る、光をあててるコ−ティングは一日でできるみたいですけど?
    と聞いたところ、それはUVコ−ティングでいいやつだから、もしうちよりやすかったら頼むといいですよ と言ってました
    そこで早速調べてみたところ・・・やはり高いですね
    そしてダイワのコ−ティングはそれよりは劣るということですね
    ますます悩みます・・・
    ピカピカ光ってるのもなんですが、いま住んでるマンションはコ−ティングを頼まなかったことを後悔したので(すごく傷ついてるし、今時期は何度拭いてもベタベタするし)今回は是非やりたいので、いい話があったら教えてください

  38. 60 契約済みさん

    みなさん、コーティングはいろいろ調べてるんですね〜。
    補償が20年とかつくすんごいコーティングは、やっぱり値が張るそうで、うちは7〜8年くらいの耐久年数のかもしれないです。

    カーテンはみなさんどうされるんでしょうか。
    こういうとこで買うと高いのだろうけど、入居の時に付いているから、
    ちょっといいなと思ってしまいました。

    オプションの申し込みが終わってしまった方は、最近契約されたんですね。うちは、バカみたいですけど、去年申し込んだんです・・・。(苦笑)

    そうそう、入居説明会の案内も来ましたね。
    ローンの契約も今月中だし、盛りだくさんです。

  39. 63 入居予定さん

    59です
    業者を教えていただくと、すごく参考になります!
    ミシナはうちも問い合わせてみましたが、UVは結構高かったのでたぶん諦めます・・・
    割安のコ−ティングでもいいやって思ってたんですけど、説明会の業者さんいわく水性と名のつくワックス系のものはマジックリンなどで落ちてしまうそうです
     部分部分でコ−ティングが剥げていってしまうのもいやですよね
    UV加工は通常のワックスをはがしてから行うそうで、そのワックスを施さないまま業者さんに入ってもらえると、かなり割安になるところもあるので、可能かどうかダイワに問い合わせてみたいと思います。
    カ-テンなどは自分で探した方が安いし種類も多いと思います!
    契約者宅にいくつかのSHOPの優待券が送られてくる予定だそうです

  40. 65 入居予定さん

    内覧会の同行とか必要なんですか!
    色々お金がかかるんですね・・・
    先日、子供とマンション裏の公園のジャブジャブプ−ルに行ってみました
    建物北側のシ−トがはずれていて少し姿がみえてきていました!
    早く全貌を見たいものです!!
    なんだかワクワクしてきたよ〜〜〜
    ちなみに、公園では今日までお祭りをしてるそうです
    色んな食べ物屋さんがでていて、楽しそうでした

  41. 66 契約済みさん

    調べれば、調べるほど、いろいろな情報が出てきて、悩んでしまいます。

    フローリングは消耗品だから、いずれ張替えが必要になってくるので、
    高額なコーティングではなく、ワックスで十分だとか。
    小さな子供がいれば、おもちゃで傷つけられるのは必至だから、コーティングは意味ないとか。
    再コーティングをかける時は、古いコーティングを全部剥がすため、その分お金もかかるし、フローリング(木)も痛むとか。

    みなさんは、どう考えますか?

    うちは小さな子供がいるので、水やジュースをこぼしたことを考えるとやっておくべきなんだろうと思っていますが、
    長い目で考えると、あまりに高額なのは意味が無いのかも?と思い始めてしまいました。

    手頃なコーティングあるのでしょうか。
    とは言いつつも、63さんがおっしゃる「水性と名のつくワックス系のものはマジックリンなどで落ちてしまう」ようなので、それも困りますけど。

    62さんお奨めの、ライフサポートさん、いいですね。

  42. 67 購入検討中さん

    ホームページの二重床構造の説明図をみますと、置床支持金具とスラブの間に普通ならあるはずの防振ゴムが描かれてないですが・・(ちょっと驚きです。)
    遮音材も特に無いようですし、こんな二重床で問題ないのでしょうか?

    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/nishidai/top.html?nm=...

  43. 68 入居予定さん

    中学校の学区域が、西台中学校なんですね。
    うちにとっては、まだまだ先の話ですが、ちょっとうれしいです。

  44. 69 入居予定さん

    西台中、毎年抽選になるほど人気だそうですね
    学区が西台中で私も嬉しいです
    ウワサ!?によると8月上旬、棟内モデルル−ム公開予定だそうです
    予約制とのことですが、購入検討中の方はぜひ見に行ってみてはいかがでしょう
     入居予定の私も見に行きたいよ〜〜

  45. 70 入居予定さん

    フロ-リングのコ−ティング、やることに決めました!
    いま住んでる家の床は、子供がジュ−スやアイスをこぼすと何度もふかないといつまでもベタベタしてるし、今度はキッチンの床もフロ−リングとのことなのでやはりやっておこうと決断しました
    少し高いけどUVコ-ティングにします!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸