へ〜〜!! すごくためになりました!!
ぜひ、しっかりと確認してきたいと思います。
関係ないけど、我が家はフロア-コ−ティングをたのんだのですが
想像よりかなりフロ−リングがきれいで
やらなくても良かったかしらと思っちゃいました・・・
近辺の大規模物件だって、1年以上残っているなんて限らないですよ。
それなりに人気があれば早く売れるし、人気がなければいつまでもあります。
なかなか売り切れなかったところは、完売後も中古物件が出てそれがまた売れ残り・・・。
この物件は駐車場も100%完備ではないので、賃貸用にと勧めるのもつらいものがありますよね。
そうだね。
人気がなくても駐車場100パ−セント完備を売りに、売りきった物件もあったしね。
ここも、広告の内容がかわってないだけで、実際の残りはもっとすくないみたいだけど、特色がないから残り数個を売りきるのは厳しいだろうね。
どっかのデベのように、家具つきモデルル−ムをバンバンだして売るしかないんじゃない
フロアコーティングは、うちもお願いしてます。
LDK+廊下+洋室2部屋+お風呂・脱衣所・トイレで17万。
子供に汚されて、モヤモヤするなら・・・と思い切りました。
でも、結局、おもちゃを落とされたりしたら、それは傷が付くから
汚れ対策ってだけで考えてます。
歩道橋はいつになるんでしょうね。
庭にドアがあるのはなぜでしょうね。
でも納得して買われてるんだから問題ないのでは?
いまの住居の隣りのマンションも庭にドアがあるけど、みんな何もおかずに普通に生活してますね。
プレミアムタイプってどんな部屋?
営業さんにきいたら、のこりあと10数戸・・・狭いところが残ってるニュアンスでした。
やっぱファミリ−には厳しいっすね
そうそう我が家はコ−ティングしますが、20年保証のものを頼みました。
20年たてばリフォ−ムするかもしれないし、十分だと思って・・・
はじめてなので効果はわかりませんが、いまの家の床は自分でワックスかけ続けましたが10年でひどい有り様なもんで・・・
新居も子供らにあらされることでしょう・・・
さぁ〜〜!! まもなく引越しですね〜
入居予定の皆様、よろしくお願いします。
No.112です。
うちのフロアコーティングは、耐久年数20年のもので、15年保証です。
耐久年数は使い方にもよると思うので、これ絶対!と考えてなくて、
No.113さんと同じくうちも3歳と1歳の男の子だから、
掃除が少しでも楽になればという観点で、お願いしました。
No.115さんがおっしゃる通り、いずれはリフォームで、
床は張り替えるでしょうからね。
ここも、もっとファミリー向けに広い部屋があれば、
もっと違った気がします。
出来上がった物件を見ると、意外と気持ちが変わる人もいるだろうから
それで売り切れるといいですね。
引越しました〜!
やっとネットつながりました。
入居してからもみてる方がいることを期待して質問です!
上が未入居なので、階下にどれくらい音が響くのかわかりません。
どんな感じか教えていただけたらと・・・
週末は部屋を見にくる人も多いですね。
まぎれて!?ほかのお部屋を見にいきたくなる私です。
うちははじめ思ったより狭いな〜と感じたのですが
家具を配置したら全然広くて満足してます!
そうみたいですね
すっかり引越し業者さんもみないし。
営業さんから契約済みときいているのに隣りも下の人もまだ引越ししてこない・・・
たまに荷物を運んできているようですが。
あいさつ用にお菓子を用意してしまったので早くお会いしたいです!?
ちなみに上も謎です
うちは上も下も入居しています。
日中は気になりませんが、夜は静かなので、響く感じはします。
でも、どの程度の音がどのくらい響いてるかはわからないので、
うちは小さな子供が2人いるし、階下への影響が確かに心配ですね。
それと、通りの音は心配してたけど、
夜は全然静かなので、安心しました。
どういう定義で住みやすい・住みにくいをきめているかわかりませんけど、駅から近いしスーパー・学校も近いし、普通の生活するのに住みにくいことはないです。
都心部に暮らしている方なのでしょうか?
西台の住み心地以前に、マンション自体にかなりの原因が。
南側にデデンとマンションが聳え立っているにもかかわらず、
セットバックは少なめでとっても小さなお庭。
植樹も安っぽいため、お庭の洗濯物は通りから嫌でも丸見え。
こんなマンションは最近はなかなかお目にかかれません。
見るたびに悲しくなる光景です。
最上階とかが売れ残っているのはマンション自体の魅力が薄い証拠です。
西台の環境はそれほど悪くもないですが、よくもないのも確かです。
東急はいいものがあると書かれていた方がいましたが、とんでもないです。野菜も魚もろくなものがありません。この地域でしたら、魚のお買い物は板橋サティの鮮魚店(サティの魚売り場ではありません)がお勧めです。
>かなり環境に違和感を持って引っ越してきましたが
>結構住みごこち良くてびっくりしてます
よほど余裕のある人ではないのだとしたら本当にありえない人です。
違和感のある高額の買い物をする人ですからね。
結果結構レベルの住み心地の良さで良かったですね。
その違和感を感じてただひたすらありえないと言ってしまいました。
教えてください。今、日当たりについて購入を迷っています。
モデルルームを見学の際南向きも東向きも見学しましたが南向きはさほど
日が当たらず前に立つ建物でさえぎられている感じがしました。
東向き角部屋は日当たりがいまいちですが角部屋で開放感もあり実際は
どれくらい明るいのか確かめてみたいと言う感じです。
東向き角部屋にお住まいの方日当たり具合や住み心地を教えてください。
「ありえない買い物」をした者です
そういわれても仕方ありませんが、購入するには人それぞれ理由があるもんです
夫婦だけで、いい場所いい物件を探すのであれば、色んな条件をすべてクリアする物件を納得いくまで探せばいいです。
うちも結婚当初、そうやって探し一生住むつもりでマンションを購入しました。
でも年月がたつと予想外に色々条件や考えがかわり、住み替えを決断しました。
子供が学校に入ればそう簡単に転校はさせられないから地域はかぎられるし、ローンを組みなおすには年齢的に限りはあるし、自宅売却のタイミングもあるし・・・
高い買い物なのに色々妥協して買いました。
バカだと思われても仕方ありません。
ところが住んでみると妥協したと思ってた点が全然悪くなく、今は快適に生活しているので書き込みしたまでです。
確かにこの物件は日当たりも満足ではないし、平米が狭いのに安くないし、西台で探してた人は去年竣工した某マンションに住んでるだろうし!?売れ残りは必須でしたね。
相当長い時間かけても完売は難しそうですね。
ま、しばらくの間は、売り出し戦略のため?のクリスマスツリーやイルミネーションを楽しませていただきます・・・
東の角部屋ってMタイプ?Nタイプ?
どっちも間取り的にとてもいいですよね〜!
朝みる限り、普通に日が当たってると思いますけど。
冬だし昼には厳しくなっていますが、東向きってそんなもんでは?
間取りはすごく気に入ったけど値段が高くて断念し、違う向きに住んでるので参考にならずスミマセン!
東向きがメインなのか、いい値段してますよね。
133です。悩んでいる角部屋はMタイプです。
M、Nともに間取りが気に入り検討しているのですが特にN?は価格も高く残っていなかった気がします・・・。
そこでMを検討中ですが日当たりが。。ネックなんです。
お住まいの方何か感じたことがあれば教えて下さい。
うちも「ありえない買い物」をした者です。
No.136さんへ
5F以上のMタイプなら、東・北・西の三方向に窓があるから、
日中のお部屋は結構明るいと思います。
今年の夏みたいに暑かったら、南側に窓が無いので、日中直射日光が
直接入ってこないので、夏は南棟の部屋より若干涼しいと思います。
北側の窓からは、常時隣接する公園の緑が見下ろせ、花火のときは
部屋から眺められます。
南からの直射日光を望まないのなら、お薦めの部屋だと思います。
気になる点は、風の強い日の吹抜けの共用廊下だけだと思います。
東側のお部屋すんでますが、私が現地を見学した際には(当時はまだ夏だった気がしますが・・・。)東側も午前中日が当たってましたよー♪♪
我が家もも最初は南の日差しが確保できるお部屋のほうしか考えてなかったけど、担当の営業さんに東側の部屋を勧められて最終そちらに決めました。
確かに冬は日差し??かなーと思ってたけど実際南の部屋でも冬は日差し自体がぼやけてるし・・・・。で、主人と悩みましたが結局、眺望も比較的開けていて開放感のありそうな東向きの部屋に決め、今は満足してます。
欲を言えばMタイプの角部屋だったら開口部も多いし部屋から花火も見える!?らしかったので考えてましたがうちはちょっと予算オーバーでした・・・・。
歩道橋撤去!
思ったより早い着工で良かったです。
これを機会に道路がきれいになるといいですね。
ついでに、あの微妙にずれてる?!信号もどうにかならないかな〜
ならないか(^^)"
購入しようか迷っている者です。
実際に住んでいる方にお聞きしたいのですが、
隣、上下の部屋からの騒音問題や、設備の問題ははありませんか?
一昨年できた某マンションの掲示板は、騒音や異臭があると書いてあったので心配です。
もしよろしければ教えてください。
今のところ上下左右の騒音は感じられませんよ。
さすがに赤ちゃんの甲高く泣く声は多少聞き取れたりしますが、気にするほどでもないかと。
ゴミ捨て場のすぐ上はわかりませんが、私の住居で異臭がしたりも今のところないです。
ご契約おめでとうございます。
いま残ってる営業さんはホント人当たりの良さそうな人ばかりですね。
未契約物件もまだまだあるし、感じ悪い営業さんじゃ話にならないから安心しました。
ここまできたら値下げもアリでしょう。駐車場も希望どおりにならなかったりするだろうし。
管理人さんもいい人だし、住み心地いいですよ。
入居されてくる日を楽しみにしています!
カーテンは「カーテンじゅうたん王国」などで買いました。
私は照明のお店を探してます! いいところがあったらどなたか教えてください。
ありがとうございます。
管理人さんもいい人と聞いて安心しました。
照明はここで買うつもりです。
http://denki.tss-shop.com/shop/interior?OVRAW=%E7%85%A7%E6%98%8E%E5%99...
カーテンじゅうたん王国見てみました。参考にします。
大幅値下げとオプション付きで売れたんでしょうね。
オプションは、テレビ?エアコン?どちらでしょうね。
我が家では、カーテンは、神谷町のニトリで買いました。
ニトリでは既製品で230㎝丈のものも売っています。
ハイサッシに掛けるにしては若干短めでしたが、裏つきで
1万円以下でしたし(市価のオーダー品の半額以下)、色
合いも模様も気に入ったのがあったので、ここのにしました。
現在カーテンは床から5㎝程あいていますが、ケイヨウD2で
売っている冷気遮断パネルを立てているので寒さは気になりません。
ただベランダに出るとき、パネルを跨がないといけませんがね。
「カーテンじゅうたん王国」も行ったんですが、気に入ったのが
ないのでやめました。ただ、ここで配っているカーテン用のメ
ジャーは便利でいいですよ。
照明は、玄関廊下洗面所等の備付けのダウンライトが電球なので
結構電気代がかかります。部屋の照明はデザイン重視より、機能
性重視で選んだ方がいいですよ。
私はポイントが溜まるので、ビックとかの量販店で買いました。
多くの方が仲間になるのかな?なんて嬉しい限りです。実際に建っている物件を見ると、図面で見ていた前のマンションが意外と気にならなくなるものかな?なんて感じました。もともともっと大きな物件かと思っていたので・・・・
ちなみに、私たちもカーテンや照明は検討中です。
カーテンは気にいったものをオーダーで頼むことを考えています。照明は、照明会社のショールームに行って決めようかと思っています。松下電工(新橋)小泉(秋葉原)東芝(秋葉原)に行って見ました。参考になって、結局は松下で買うことにしました。
ちょっと得した気分かも?って思えるのが、都営の1日券を利用して、我が家のことも楽しみに変えられそうな、西台はちょっと魅力かも・・・(今は違うので)
これから、顔を会わす機会があると思うので、声をかけてください。
おはようございますが、なんかいい感じがするので・・・・
154です
色々情報ありがとうございます。
前の住まいから持ってきた照明を使用しているのですが、せっかく新居なのだから間接照明も含めてオシャレなものに替えたいなあと思っているもので。
でもこじゃれた照明は白熱灯で、結構電気代かかりそうで踏み込めずにいます・・・
カーテンは戸田の大川家具でも見ました。
値はそれなりにしますが、素敵なものがそろっていました。
契約が決まったお部屋のみなさんは、いつ引っ越されてくるのでしょうか?
なかなか引越し風景を目にしないので・・・
待ち遠しいです!